
(※2010年12月9日 撮影

俺は元々、椎間板ヘルニアを患ってて。
1年中痛いんだけど、
冬になるとさらに寒さで痛みが増します

冗談抜きで、生きてるコトさえ辛いです

腰痛の苦しみは、なった者でなければ
到底理解できないですからね(T-T) 。
ただでさえヘルニアで辛いのに、
2009年、坐骨神経痛を併発しました



この時の苦しみは言葉に出来ないですね。
マジで立てないし、歩けなかった

本当に「お先真っ暗」って感じで
行きつけの整形外科の先生に泣きつきましたよww

腰にブロック注射を打ってもらい
何とか一命は取り留めましたが、
その時 先生に言われたのが「走りなさい」でしたww。
ジョギングは、腰回りの筋力増加に加えて整骨作用があるらしい。
・・・ってことで、
「腰痛の地獄の苦しみから逃れるため」に走る人生が始まりました。
まぁ毎日ではないですけどww。
最初はめっちゃしんどかったですよ

だって、坐骨神経痛が完治してるわけではないんで
足を前に出すだけで腰の痛みに加えて両足の付け根付近からも
激痛が走るんですから

それでも2~3日は歯を食いしばって
痛みと闘いながら走りました。
でも結局人間なんて楽な方に逃げる生き物ですよww。
俺だってそうです

「今日は疲れたから」「頭が痛いから」
「何か腰がいつもより痛い」「天気が悪い」「寒い」。。。
なんだかんだ理由をつけては
ジョギングをさぼりそうになりました。
自分の怠け心に打ち勝つには
どうしたらよいか?
( ̄~ ̄;) ウーン
考え抜いて出した答えが、
「ウォークマンで(元気が出る曲だけ)を集めたプレイリストの作成」
でしたww

音楽のチカラってのは凄いな~って
改めて思いましたよ。
毎日それらの曲を聴きながら走るとアラ不思議ww

頑張れるではありませんかww

そのエネルギッシュな楽曲のお陰で
今日まで続けることに成功しました。
そんな渚のオススメはこちら↓
【孤独のDreamer】遠藤 正明
俺の人生のテーマソングですww。
それともうひとつ。
「走り終わった時の自分の写真を撮る」ことも始めました。

その頃、若干ながら「中年太り」の傾向が見られまして(激爆)

※写真左は水商売時代の同僚の「ぐっさん」ww。
水商売から足を洗って焼き鳥屋で働いていたので
記念撮影www。
源氏名が「焼 一徹」だってwww。

そして3年前の走り始めの頃の写真です。
どちらも頬の肉が目立ってます(;´▽`A``。
お腹の肉も若干目立ちますなww。
まがいなりにも俺は、
ライブで人前で演奏する鍵盤奏者です。
ポッテリお腹の「中年ボディー」に
なるわけにはいかないのでありますww


走り続けて自分の身体はどうなるのか?
ボディーラインを撮っていくことにしました。
時間をおいてから見ていくと、明らかにボディーラインが変わっていってますからねww!
これもジョギングを楽しむファクターのひとつ。
そしてこちらは、
「今日も走りぬいた」「自分に勝った」という実感と
走り終えた時の何とも言えない充実感 爽快感を忘れないために撮ってる
「渚の汗だくコレクション」ッすwww↓
(これは完全に自己満足ですがww)




汗だくコレクションの一部(初期)ww。
最初の頃は近所を少し走っただけで辛かったけど、
走るたびに少しずつ距離を伸ばしていって、
今では5kmほど走れるようになりました。


汗ダラダラで、喉カラカラで帰宅して、
帰ってきて「ガーッ」と一気飲みするのが
たまらなく爽快なのでありますww


そして去年10月引っ越して。
前のアパートから300mくらいしか離れてないので
ジョギングコースはそのままww。


3年前に比べたら
だいぶ締まったと思うんですが如何でしょうかww?

1番ひどかった頃と比べると一目瞭然でしょww?
この写真の俺、マジで「白ブタ」ですよww

この頃はあまり運動もせずにカフェオレやミルクティーを
連日ガブガブ飲んでましたからww(;´▽`A``。
そりゃぁ太りますブーww

今は1年を通して走ってます。
(天気が良い日限定でww)


これは今年の正月1発目の写真ですww。
クソ寒い正月に汗をかけるなんて
最高ですよww



ジョギングを続けて得たものは、







。。。。とまぁ良いことづくめですww

とにもかくにも
腰の痛みの支配から解放されて生きるのが楽しくなりました(T-T) ww。
以前は慢性的に辛かった腰の痛みも、
今は1年に2回ほど


健康に生きる為に、これからも走り続けたいと思います
