明るい Fatherless Family

辞書って面白い、そして来月ナーバスになります予告(笑)

 

辞書界を震撼させた「暮しの手帖事件」と、2人の編纂者のドラマ【辞書物語1】 #20

 

激おもしろいんですけど!!!

 

単語の意味に命を懸けた2人が、単語の意味ですれ違う悲劇【辞書物語2】 #21

 

なんでこの2本の再生回数伸びないの???

 

 

 

私の辞書、第三版www

 

 

📚 📚 📚

 

 

 

 

一昨日、水曜日は定期歯科検診でした。

5~6年逃げ続けてきた埋まってる親知らずの抜歯手術。

とうとうやりまする (((°Д°; )))ワワワガクガク

 

息子も検診で「左下の親知らず、将来的に抜いたほうがいい」と言われ、

※親子で歯並びそっくり

それ以降「オレ早く抜きたいんだけど~」ってうるさい💦

ノリノリ息子()に便乗しなければ私も勇気出ないままだろうし、

ここで覚悟決めるしかない・・・

親子で一緒に親知らず抜きます!!!(>_<)

と事前にお願いしてたんです。

 

ご存知の通り、私はかなり「おんびんたれ」

水曜はあくまでただの定期歯科検診なのに、恐怖におののいてました。

(6月末からすでに安定剤のオーバードーズ⤵)

 

結局、“2人同時に”となるとなかなか空きが無く、紹介先の予約は7月10日!

その日もまずは問診のみ!

手術日はまた改めて決めることになります。

 

先延ばしになっただけですがちょっとホッ・・・ (;^_^A

でも予約したからもう逃げられないwww


ランキングに参加中。ポチッと応援お願いします!

コメント一覧

makkoro88
@fumiel-shima 私も返信第二弾です (^^♪

第三版お持ちだったんですね。
動画に出てくる単語、確認してしまいますよね(笑)

国語辞典が7冊!
やはり読書家でいらっしゃるから!!
私は恐らく授業で必要だった辞書しか持ってないと思います。

いつもコメントありがとうございます。
makkoro88
@fumiel-shima こんばんは。
こちらのチャンネル、3月18日のブログ『最近楽しんでるYouTubeチャンネル』でも紹介しておりますヨ~⤴
このチャンネルは息子から勧めてもらいました(*^^*)
とても面白いですよね!!

そういえば桐花さんのブログで鳥が翼でジェスチャーをする話がありましたが、
私はこちらのチャンネルで鈴木俊貴先生を存じ上げておりました。
※【永久保存版】シジュウカラ語を一撃で理解できる最強の動画#252


fumiel-shimaさん歯がお丈夫なのですね!
素晴らしい~✨
私の父も欠損無しで全て自分の歯だそうです。
私も息子もおそらく父の歯質を継いでるので頑張りたいです⤴

抜歯を何年も躊躇してたのは虫歯のように急ぐものではかったから・・・いえ、怖かったからですね(笑)
隣の奥歯に引っかかってるので一生生えないと言われてる親知らずが無駄に元気でして (;^_^A
いまだに「生えよう生えよう」と動いているらしく、たまに歯茎が腫れてしまうんです。

私のような状態の人で抜歯をする人は50%くらいだと言われ、
「じゃあ私は抜かないほうで」と思ってましたがwww
最近腫れる頻度が増えてきたのでやはり抜いたほうが良さそう、と思うようになってました。

>自分自身を褒めてあげてください。
ありがとうございます m(__)m
「おんびんたれ」が勇気だしました!
息子は理系脳&合理主義なので「麻酔もするのに何が怖いん?」って感じです。
どっちが親なんだか~

>さあ、がんばりましょう・・・。
が、がんばりますっ!
makkoro88
BOKEさん、こんばんは。

本当は下2本一気に抜けばいいんでしょうが・・・
それだと1泊入院になると聞いてとりあえず悪さをする1本のみ。
(息子もまずは1本、←息子は2本でも平気だったけど私が平気じゃなかった💦)

励ましてくださってありがとうございます~
大丈夫という言葉、心強いです♡
fumiel-shima
まっころさん、おはようございます。

コメント第二弾!です。
あれから他のyoutube(ゆる言語学ラジオ)も観ましたよ。

そしてもうひとつ気が付いたことがあるのです。
画像の「新明解国語辞典」は我が家の数冊の国語辞典の中にもありました。
しかも同じ第三版です。
少し古いかな?・・と思っていた広辞苑も第三版でした。
(なぜか嬉しくなって第二弾!のコメントとなたのです。)

最近は辞書を引く回数は減りましたが父譲りのものを含めると国語辞典は7冊ありました。
fumiel-shima
まっころさん、こんにちは。

>激おもしろいんですけど!!!

まっころさん、まさにそのとおりですね。
今回紹介いただいた2本の動画で「ゆる言語学ラジオ」のことを初めて知りましたがたくさんあるんですね。
コメントする前にいくつか観ましたがいいですねぇ~。

私も言葉については関心、興味がありますし知識だけではなく今後のためにも毎日観ていきたいと思います。

さて、抜歯についての不安な様子・・あたかもまっころさんの傍にいるような・・
その不安な気持ちが伝わってくるようです。

私が親知らずを抜歯したのは遥か昔のこと・・そう、何十年も前です。
現在より設備も技術も低かったと思いますが私自身はあまり恐怖心はなかったように記憶しています。

私の歯は現在29本ありますが、すべて自分の歯で、虫歯は一本もないのが数少ない自慢の一つなんですよ。

抜歯について5~6年も悩み躊躇してきたのですか?
でも今回、意を決してついに観念(?)したのですから自分自身を褒めてあげてください。

「案ずるより産むが易し」の言葉どおりすんなりと終わっちゃうかもしれませんよ。

過日、膝の水を抜く記事の時でしたでしょうか?・・
はじめて「おんびんたれ」と言う言葉を知り、検索してみましたが・・・なんとも味わいある言葉ですね。

小さいころにお父様から「おんびんたれ」と言われたという話もありましたがまっころさんの場合は「かわいいおんびんたれ」ですから寧ろ微笑ましいですね。

さあ、がんばりましょう・・・。
boke090
何年か前に親知らずを抜きましたが、
術後もそんなに痛くなく過ぎましたよ。

心配になってしまうでしょうが、
大丈夫ですよ🙆
頑張ってくださいね😊
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事