ブログの更新を毎日しなくなって、一日に二度更新することはあり得なかった!
でも、アゲハの成長の記録のために、この際、しばりは取っ払おう!
また、投稿日時と記事に記した日付は、違ってくる可能性もあるだろう。
7月15日
今朝、ねこばす柚子の葉に、3つの黄色いアゲハのたまごを見つけた。

お昼頃見ると、そのうちの一つが、茶色くなっていた。
これは、夕方の画像。

幼虫が透けて、茶色っぽくなるらしい。
マットな色に見えるが、暗い所で見たら、透明なカラの中に黒い色があるように見える。
なんていうんだろう、くず餅のような??
この色になったら、孵化が近いようなことが記録してあるサイトもあった。
柚子の鉢を室内に入れて、時々監視中。

※ここより追記
監視のために柚子鉢を室内に入れていたのに、夜10時すぎ、気付けば孵化していた!

うう~、先に確認したのは、つい1~2時間前だったろうに…。
孵化して殻を食べるところを見たかったが、もう食べてしまっているのか、小さすぎて見えないのか…。
体長は、2ミリ程度かな。
こりゃわからん。
たまごのときからわかっていないと。

たまごを見つけたその日に孵化なんて。
展開早すぎ。
最近の悪天候で、たまごに気付かなかったんだろうなぁ。
幼虫の観察、ずっとこの調子のような気がしてきた。
でも、アゲハの成長の記録のために、この際、しばりは取っ払おう!
また、投稿日時と記事に記した日付は、違ってくる可能性もあるだろう。
7月15日
今朝、ねこばす柚子の葉に、3つの黄色いアゲハのたまごを見つけた。

お昼頃見ると、そのうちの一つが、茶色くなっていた。
これは、夕方の画像。

幼虫が透けて、茶色っぽくなるらしい。
マットな色に見えるが、暗い所で見たら、透明なカラの中に黒い色があるように見える。
なんていうんだろう、くず餅のような??
この色になったら、孵化が近いようなことが記録してあるサイトもあった。
柚子の鉢を室内に入れて、時々監視中。

※ここより追記
監視のために柚子鉢を室内に入れていたのに、夜10時すぎ、気付けば孵化していた!

うう~、先に確認したのは、つい1~2時間前だったろうに…。
孵化して殻を食べるところを見たかったが、もう食べてしまっているのか、小さすぎて見えないのか…。
体長は、2ミリ程度かな。
こりゃわからん。
たまごのときからわかっていないと。

たまごを見つけたその日に孵化なんて。
展開早すぎ。
最近の悪天候で、たまごに気付かなかったんだろうなぁ。
幼虫の観察、ずっとこの調子のような気がしてきた。