まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

The Blind Side “しあわせの隠れ場所”・・・かぁ。

2010-03-05 11:14:56 | NFLバカ

2006年にアメリカで本が出て、昨年2009年、映画にもなって以来、
ずーーっと “みたい観たいーーー!!!” と思っていたのがある。

それが日本で公開になると知った時は、もう悦び舞いまくり!
当然!観に行ったのも、公開と同時の日。

その映画は

THE BLIND SIDE

と書いても日本では通じないか・・・日本のタイトルでは しあわせの隠れ場所
http://wwws.warnerbros.co.jp/theblindside/main/

実話の映画である。
しかも、映画公開となった去年のシリーズでは、まさにホットな話。

というのも、この映画は、去年のドラフトで新人としてNFL入りした
Michael Oher マイケル・オアー という黒人選手の
“NFLにたどり着くまでの、奇跡のストーリー”


というワケで・・・またNFLな話でゴメンナサイ(汗)。

でも!!

これは NFLを知らない人も楽しめます!!

本はアメフトにおける Blind Side を守るポジションがいかに重要になったか?!に寄った話だけど、
映画はなんといっても、
サンドラ・ブロック演じる“母”とその家族と “マイケル・オアー” のスゴサ(それも実話!)、
そして、彼らの絆がどんどん深くなるストーリーに、ぐいぐい引き寄せられる。


黒人のスラム街で生まれ

麻薬に犯されてはいたものの一緒に居たかった母親から、幼い頃にムリヤリ役所に引き離され

里親にひどい仕打ちを受けては逃げて、でもまた捕まって、また逃げて
(※アメリカでは、教育不可能な母親の子供を受け入れる“里親”には国から補助金が入る。
   愛情なんて全くなくお金目当てで、こういった里親になって子供をメチャクチャ引き取る人もいる・・・)

学校でまともに勉強したことなんてない

ベッドになんて寝たことはない

帰る家なんてない

真冬の体育館が “温かい” と、そこを寝床にする (我々の感覚なら、真冬の体育館=激寒!!)


これが、現実。
でも、この後の話も現実。

こんなオアーが、白人中心の、キリスト教教育を行なっている高校へ通えることになったいきさつ。

「真冬の体育館が“温かいから寝る”だなんて」 と、たまたまオアーを見つけた、リー・アン が
一晩家に泊めてからのいきさつ。


その リー・アン役が、サンドラ・ブロック なワケで。
サンドラの魅力を十二分に味わうにはピッタリな人柄で、笑っちゃうシーンもいっぱい(笑)。

実際の マイケルオアー と リー・アン の公開写真。 リー・アンMam、まさに気が強そう(笑)。


この奇跡は・・・

マイケル・オアーという、ものすごい素質を持ったスラム街の少年を

リー・アン という、人物が面倒を見始めたことと

そのリー・アンの夫は、タコベルやケンタッキーの社長で、お金も権力も持っていたことと

なによりも、マイケル・オアーがあのスラム街で、スレずに純粋で居続けたこと。


なのかなぁ。。。
とにもかくにも、我々が普通を思っている世界とは、全く違う場所で育ったマイケル・オアー、
だからこそ、その性格にも魅力を感じるのかも。



一方!!

(こっからはマニアックなNFL話になっちゃうかもしれないけど)

Blind Side の日本でのタイトルが しあわせの隠れ場所 とは、
「また、うまくまとめたな~」 って笑ってしまった。
本は日本語訳されたものでも ブラインド・サイド なんだけどな。

そもそも Blind Side ブラインド・サイド = 死角 って訳の方が、日本人でもシックリきません?!

まさに、このタイトルの意味はその通り!
では、なんの死角?・・・と言うと。


クオーターバック(QB) というポジションの死角のこと。
どのポジションがいなくてもアメフトは成り立たないかもしれないけど、
やっぱり司令塔のQBがいなければ、攻撃が成り立たず、どのポジションよりも重要と考えられている。
そんなQBは右利きが多い。

右利きのみなさま、自分がボールを投げる状況を思い描いてみてください。

パスする相手へ集中してる時に、自分の背後、すなわちボールを投げる方向の左側なんて
ケアしてる暇もないし、そもそも見えるワケないですよね。

そこが死角、ブラインド・サイド。

だから
ディフェンスは、そのブラインド・サイドからQBをサック (ぶっ倒す) しようと狙ってくる。

てことは
オフェンスはQBのブラインド・サイドを守る左タックル(LT=Left Tackle)を強化しなければ。


あーーもーー、NFLを知らない人には難しいこと言っちゃってごめんなさい!
要するに。

なぜ、そのブラインド・サイドを守るポジションが、重要視されてきたのか?!
この マイケル・オアー という、身体能力、保護能力の高い人物が、
いかに、そのポジションにピッタリなのか?!

てなことが、映画以上に詳しく書かれているワケで。
そのポジションにまつわるスカウトについても細かく書かれてて、すんごい面白い!


とはいえ、やっぱり一番読み応えを感じるのは、
リー・アンその家族と、マイケル・オアーがどんな風に“家族”になっていったのか? ということ。

この写真も大好き♪
こういった、リー家族との日々のスナップ写真が、
映画ではエンディグロール中に、いっぱ~い見れるのも、また新鮮!


というワケで。
公開してる映画館は少ないかもしれないけど、映画も本も、と~ってもオススメで~す。

本は、会える友達には貸しますよん♪




ちなみに・・・
この本を締めくくる、オアーの会話相手は フリーニー
そう!!自分が大好きなチーム Colts のフリさんでーす♪(←ほんと、Coltsバカ)


あ、もっと書かなきゃいけないことが(汗)。
この マイケル・オアー が、今いる肝心のチームは、
残念ながらColtsではなく、
ボルチモア レイブンズ Baltimore Ravens というチームです。
今はLeft Tackleじゃないかもしれないけど、いずれは?!?!

コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありのままに戻ろう @ a nu ... | トップ | ちょいと時間つぶし @ やぶ福... »
最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へたっぴ (エドモンド佐藤)
2010-08-24 00:54:15
名古屋生まれですか。
まき子さんは多分、親が使っていたから自然に使われていませんか?
私の親は宮城県生まれですが私は東京生まれです。
親が使っていたので、私も自然と使っていました。
ですが男なので成長するにつれて、家族や親戚の時にしか使用しなくなりました。

多分、親の時代が同じか、親の育ちが自分たちに受け継がれていると思われます。
以前、千葉県の方も使われていました。



アメフト話で喜んで頂けてうれしいです。
私の周りにはアメフトの話をする人がいないので、いつもNFLクラブを見ているぐらいでした。
もともとはアメフト嫌いだったんですよね(笑)

兄が通っていた高校は当時、全国優勝していた高校でした。
しかし、よく分からないルールと直ぐにプレーが止まってしまう事に「つまらない」
と言うのが率直な感想で見向きもしませんでした。

その後、高1の英語の教科書に「ジョーイ」の話がのっていました。
英訳していくうちに話の素晴らしさに感動し、ビデオがある事を知り直ぐに借りて見ました。
ビデオの長さは90分ぐらいだったと思います。
ラストの10分までは何の感動もない古き良き時代のアメリカのホームドラマのようでした。
しかし、ラスト10分は胸が打たれて涙がこぼれました。

それがきっかけで大学でアメフトがやりたい!
それが高校3年間を過ごす為の私の原動力になりました。

本当に縁とは不思議な物です。


ブレッドソーでスーパーボウルの時の話がAmerica's Gameにあるんですか!
んーますますiphoneが欲しくなりました。
ん?!買わなくてもitunesがあれば見れるのか!
ただ当時はリアルタイムで見ていて、そのような事があったとテレビで言っていたので知っていました。
スーパーボウルではブレディーが出ていて、ワーナーが相手だったので
どれだけ怪我しろと祈った事か(笑)
それでブレッドソーで優勝したらな納得だったんですが(笑)



>今更ながらで失礼かもしれませんが、佐藤さんて元アメフト選手ですか??
>このマシンを知ってるということは、と思って。
元選手ですが、既に形跡がありません(笑)
大学卒業してから一切運動していないので、ダメダメです(笑)

トレーナをされていたんですか!
私の部にもそんな方がいたら(涙)

みんな好きなようにトレーニングしていたので、チーム全体でのパフォーマンスはいびつでした。
筋トレ好きは強く、そうじゃない人達のところは弱く(笑)
えらい統一感なかったな~。


マシンで球を飛ばしていた!
おお~肉眼で見たことないですが、様になってそうです!
当時から既にNFL好きだったら、きっとマリーノ君を下僕として従えていたのでしょう(笑)


返信する
■エドモンド佐藤さん (まき子)
2010-08-22 11:21:50
「へたっぴ」って、独特なんでしょか?!
いつも普通に使ってたもので・・・生まれは名古屋なんです~。


いやーー、それにしてもアメフト話だと、
いつまででもコメントしてしまいますね(笑)。
また、それが楽しいですーー!
そして嬉しいですーー!!


ドリュー・ブレッドソーがケガをして、トム・ブレイディが出て来た年のAmerica's Gameもあります。
「スーパーボウルには、どっちのQBがでるのか?!」
なんて、アメリカでは大ニュースだったみたいですね。



>アメフトのボールを投げるピッチングマシーンのような機械

それって、、、練習で使うヤツですよね?
ものすごい知ってるかも。

今更ながらで失礼かもしれませんが、佐藤さんて元アメフト選手ですか??
このマシンを知ってるということは、と思って。

ちなみに、私もバリバリ体育会系でアメフト部でした。
とはいっても、トレーナーですが。
(マネージャーとは違う役割で、選手の肉体造りをメインに、応急処置とか栄養管理とかリハビリとか)
よく、マシンを使っての練習で、球を飛ばしてました。


返信する
お待ちしております! (エドモンド佐藤)
2010-08-21 02:19:15
ラムズ時に一度制覇しています。
ワーナーブラザーズを引っさげての登場。
しかもプロでは無謀なノーバック体型からの攻撃はすごいと思いました。

下積み時代の経験と根性があっての自信だったと思います。

そして連覇と思っていたのですが届かず、すぐにまた手に入れるところまで
登りつめたのですが、それをブレディが取ってしまった。

その後は控えになる事も多くなり、カージナルスへ。
そしてやっと頂上かと思っていたのに・・・またかよと。
なので、あと一つは取らしてあげたかったなーという思いです。


昔 ドリュー・ブレッドソーと言うQBがいた時はペイトリオッツは好きでした。
しかし、ブレッドソーが怪我をし、代わりにブレディは登場しました。
その年にラムズと頂上対決をしてブレディが制覇してしまいました。
とてつもなく嫌いになりましたね。
ブレッドソーは、その後、ビルズに移籍し、確か去年引退しました。

今年もブレディは調子がいいようですが負ける事を期待しています。


リングを一つだけでもあげたかったと言うと
やっぱり ジム・ケリーとダン・マリーノですね。

彼らは不運の人達でした。


ちなみに、アメフトのボールを投げるピッチングマシーンのような機械の名前は
マリーノ君と言います(笑)

正面、近距離は防具をつけないと怖いです(笑)



チートリオッツ(笑)
確かにゲームやプログラムの世界ではチート、チートコマンドと言いますね。
盗み撮り事件は日本で言えば由々しき事態です!
あのような事があったら、もっと大きなペナルティを与えて欲しいですね。



しあわせの隠れ場所
日本語訳があるんですか!
ちょっと本屋で探してみます。
その話と俳優のマイケル・J・フォックスの「ラッキーマン」の話を読みたいと思います。

しかし へたっぴと言う人がここにも居たとは(笑)
私の家も言うんですよ。
親の年齢が近いのかも知れません(笑)



America's Gameは、まずはitunesをダウンロードするところからです。
はて、どうしたものか。
ずっと音楽はソニーを使っているので。
itunesは使用した事がないんですよね。
ちょっと考えます。

ただ、以前、ワールドスポーツでグレイテストタッチダウン100とかのVHSは買ってました。
全編英語でしたが楽しかったです!
いつかiphone等を買った時に検討します。



>日本から買えれば、もっとNFLファンも日本に増えると思うんですけどね・・・。
確かに増えると思います。
すごいプレイばかりでなく、個人の心情やそれまでのチームの軌跡、勝敗の分かれ目のプレーなど
話を聞くことで更に好きになると思うんですよね。



>れでもドラフトでオフェンスラインを取らないのは、
>ドラフト神のポリアンさんの何かワケがあるのかもしれません。。。
多分、ラインの成長を待っているのかも知れません。
後は今年のチャンピオンになる事を祈るのみ!


>とにもかくにも、また9月にコツルVSジャイアンツ戦をわれらがホームに観戦に行ってきますので、
>またレポートしまっす!
お待ちしております!
弟であろうと蹴散らして下さい(笑)
返信する
■エドモンド佐藤さん (まき子)
2010-08-18 12:19:06
あれ?
カート・ワーナー、ラムズ時代の初年度、
まさにシンデレラデビューの1999年に、NFL制覇してるので、
リングは貰っているのでは・・・?!
2001年のスーパーボウルでは"チートリオッツ"に負けちゃいましたけどね・・・。

ちなみに、ペイトンが好きなので自然とブレイディがきら~いで(笑)、
そうなるとペイトリオッツもきら~いになるワケで、
盗み撮り事件以来、私とダンナ(私以上にコルツ狂)の間では、
チートリオッツ(チート=cheat=いかさま野郎)と呼んでおります。。。


そうそう、オアーの実は、もともとは本から始まったのですよ~。
映画が後発で「しあわせの隠れ場所」と題名がつきましたが、
日本語版でも「ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇跡」として本が出ています。

ただ、、、翻訳した人がヘタっぴで、
なんだかすごいぎこちない日本語訳でした(笑)。

なので英語で読み直してしまいましたが、
内容はまったく同じです。
なんで「Blind Side」が必要になったのか、とか
ドラフトの裏話などなど、映画にはない実はもいっぱいで面白いですよ♪

America's Game は確かに英語バージョンのみなので英語が分からないと全部は理解できないかもしれませんが、
それでも映像を見てるだけでも面白いですよ!
昔の懐かしい映像なんかもいっぱいで。

日本から買えれば、もっとNFLファンも日本に増えると思うんですけどね・・・。


しかし、コルツのラインの弱さは毎年言われてますね。。。
今年も、センターのサタデーさんが、また手術するとか言ってるし・・・
それでもドラフトでオフェンスラインを取らないのは、
ドラフト神のポリアンさんの何かワケがあるのかもしれません。。。

とにもかくにも、また9月にコツルVSジャイアンツ戦をわれらがホームに観戦に行ってきますので、
またレポートしまっす!!
相手が可愛い弟だとて、容赦はしないぞーー(笑)!!
返信する
オードリー(笑) (エドモンド佐藤)
2010-08-18 10:40:09
America's Game見たいです!

ただ大前提が英語が分からないとダメな訳ですね(笑)

アメリカの銀行口座を持っていてitunesと言う事はアメリカ版のitunesという事ですね。
アメリカ版だと映画も安い金額で買えるのでいいなーと思っていたんですけど
英語が片言しか話せないので買っても見ないかなーと思い日本版に映画のジャンルが
出ないか待ち状態です。

しかし America's Gameは見たい!
他にも色々なジャンルがありそうで一度、見てみたいです!


モンタナは(笑)
自分が初めて行ったアメリカンボールはチーフス時代のモンタナでした。
試合後まで一切、日本の記者の質問に答えないというスタンスは堅物か日本人だからか?
と思っていましたけど、そうではないようですね 元々なのかな(笑)


ジョーイは地道に探して下さい(涙)



オアー選手の小説!?
それはもしかして英語ではないですか?
全部英語だと訳しながら読み終わるまでに5歳は歳をとっていそうです(笑)
ここは映画で我慢すべきかも!
でも 情報ありがとうございます。
どうしても映画は時間が限られているので、掻い摘んで話を構成しないといけないので
面白いエピソードが出ない場合がよくあるんですよね。



コルツはラインが弱いですね 毎年。
ボールを持てる選手に良い選手が揃っているんですが、上位対戦になる程ラインのほころびが・・・。
それでもクイックリリース等で対応しているんですが、読まれてしまって(涙)
しかし そこを何とかするのが戦術の醍醐味!
今年も応援します!


ワーナー。
そうです!スーパーのレジ打ちからです!
あと一つはチャンピオンズリング取らしてあげたかった。
ラムズ時代にスーパーボウルでブレディと対戦して負けましたが、ブレディの最後のドライブの
最後の方のパス失敗はどうみても反則です。
レシーバーが誰もいないのに何故かパス失敗と判定されました。
もしあの反則が反則としてとられていたなら、また未来は変わっていたのかも知れません。
これも運命なのでしょう。



チケット。
まさしく英語のスキルが問われるサイト!
でも日本のクレジットカードが使えるんですね。

日記読ませて頂きました。
題名に オードリー見て とあったのでオードリーってあの?
って思って読み進めていくとやっぱり日本の芸人のオードリーでしたか(笑)

チケット購入をクリアすれば、後は簡単に入手出来るものなんですね!
後は現地までの交通手段とホテルを押さえる事!

確かこの前のスーパーボウルか去年のスーパーボウルは当初ホテルの数が足りなくて
大変だったと聞きます。

チケットが取れてもホテルが押さえられないと弾丸ツアーっぽくなるのかな(笑)


>もし行かれる時は、何かアドバイスできるかもしれないんで、
>遠慮なく聞いてくださいね♪

 ありがとうございます。
 その時は相談させて頂きます!
返信する
■エドモンド佐藤さん (まき子)
2010-08-15 18:52:01
プレイヤー本人の色々な思い出話って、
確かに聞いてるだけで、ぐっっと来ますよね。

中でも、大好きなのは、America's Game です。
アメリカのNFL専門チャンネルのNFL Networkプレゼンツなんですが、
毎年、スーパーボウルを制覇したチームの特集をやるんです。
選手やコーチのトークを入り交えての映像で、
とーーっても熱くなります。
良いシーンでは、泣いちゃうことも。

アメリカの銀行口座を持っていればiTunesで買えるので、
アメリカ滞在中にたっくさ~~ん買ってしまいました!

その中に、モンタナがスーパーボウルを制覇した試合もいくつか。
1981年、1984年、1988年では、Bill Walshヘッドコーチも語ってくれてます。

さすがのモンタナさんは、トークしてくれなかったみたいですが(笑)。

はーしかし、ジョーイ・・・
地道に探してみます...。


>レイブンズはオアー選手がいるからです!
オアーの映画だけじゃなくて、小説も読むと
ホントに面白いですよね。
今まで知らなかった事も、細かく書かれてて、
ぐんぐん引き寄せられました。


>私もコルツは応援してます。
ありがとうございます!(笑)
私も、ペイトンが居るからコルツを好きになり始めたんですが、
他にも良い選手がドンドン。
アダイなんかも大好きです。


>去年まではワーナーも応援していました。
同じくですっ!
スーパーのレジ打ちからのシンデレラストーリーですもんね。
一昨年のスーパーボウルは、カーディナルスを応援してたんですが、
残念ながら鉄さんが買ってしまいましたね~。


>ちなみにチケットはどのように手配されているんですか?
現地でも入手は難しいと言う話ですが。

ぜんぜんそんなことないです!
というか、超かんたんですよ~(笑)。

私はいつもNFL.comからリンクされている、
Ticketmasterというアメリカのサイトで買ってます。
http://www.nfl.com/tickets

日本のクレジットカードで買えますし、
席やレベル、値段も、自分が買いたいものをチョイスできます。

このサイトならネット上のページをプリントアウトするだけで、
それがチケット代わりになります。

今年のスーパーボウルのチケットも、同じように買いました。
スーパーボウルのチケットは、
「当日、どこどこのホテルで引き換えてください」と、ホテルを指定されるので、
そこに行くと「チケット交換ブース」があって、
簡単にスーパーボウルのチケットが入手できましたよ♪

ちょっと観光の話も入っていますが、その時の日記も書いているので、ご参考まで・・・↓
http://blog.goo.ne.jp/makiko0213ha/e/9f8d3bbe907138a26aa22087e60a7f29

でもまぁ、こうやってチケットは簡単に手に入るものの、
後はスタジアムまでの足やホテルを考えるのが大変かもしれません。

もし行かれる時は、何かアドバイスできるかもしれないんで、
遠慮なく聞いてくださいね♪
返信する
モンタナ写真 (エドモンド佐藤)
2010-08-15 16:09:50
ルディ(DVD)の特権映像に本人のコメントが収録されています。
そこでは子供の時の憧れから最後のサックまでの色々な思いを話しています。
聞いているだけでグッときます。

写真はその話の中で登場します。
貴重です!

モンタナは学年的に1年か2年だと思います。


ジョーイ
ネット上に動画はないと思います。
私も以前、同じ考えで探したのですがなかったです。

ご自宅の近くにある昔ながらのレンタルショップを探された方が良いと思います。


NFL
レイブンズはオアー選手がいるからです!
彼の顔は私の友人に似ているんですよね(笑)
友人は東北人で赤ら顔ですけど。

私もコルツは応援してます。
って言うかマニングを応援してます!
彼が大学時代に注目していた選手でした。

去年まではワーナーも応援していました。
彼もシンデレラストーリーだと思います。
しかし 引退してしまって残念です。

チームカラーで好きなのはイーグルス。
カニンガムは凄かったです。
今年はマクナブがいなくなったのでビッグに期待です。
彼の足の速さはずば抜けてます。

あと昔のオイラーズ。
ムーンが好きでした。
まだ黒人QBが少ない時代。
彼は試合に負けると自宅に瓶や石等が投げ込まれたり
子供達は学校に行くと苛められたそうです。
本当に命がけでした。
今の黒人QBが活躍出来る基礎を作った方の一人です。


現地観戦!
向こうに観戦しに行くのですね!
私の夢ですね(笑)
アメリカンボールを昔2度ほど東京ドームに見にいった事はありますが
注目選手は最初の10分だけで、後は控え選手のアピール試合でした。

私もいつかは観戦しに行きたいですね。

ちなみにチケットはどのように手配されているんですか?
現地でも入手は難しいと言う話ですが。



返信する
■エドモンド佐藤さん (まき子)
2010-08-14 23:54:37
モンタナの、カレッジ時代の写真が見えたということでしょか?!
そんな貴重な映像も収録されてたの、
全然知らなかったです(汗)!

ジョーイ、もしかしたら、
You Tubeとか、ネット上に出ているのを探す方が早いのかなぁ。。。

NFL開幕まで一ヶ月切りましたね!!!
ンもーーー楽しみでしょうがないですっっ!!

エドモンド佐藤さんは、レイブンズが好きなんですか?
私は、Coltsです♪
2Weekのジャイアンツ戦は・・・あっちに見にいっちゃいまーす!!
返信する
誤解があるかもしれないので (エドモンド佐藤)
2010-08-14 19:30:55
ジョーイは何度も見ています。

中古で購入したのは昔のレンタルショップがどんどん潰れてしまう事。
潰れてしまうお店はVHSテープを捨ててしまう事。
大型店もDVDに移行してしまってVHSを破棄するか、人気のあるVHSしか
お店に置いておかないので、このままでは二度と見れなくなると思い購入しました。

早く動作確認だけはしなくては。
返信する
ルディに似ている人 (エドモンド佐藤)
2010-08-14 19:22:44
スカウトの方が次々に訪問しに来たうちの一人が似ていました。
(映画のルディの役の方ではないです・・・・
 彼はグーニーズ以来の再会で懐かしかった(涙)マイキーーー)


話は変わりルディの本人コメントの時に卒業アルバムか
彼のチーム選手一覧が映された時にルディの斜め上にはモンタナが
映っていて おおーーと驚きました。
まだモンタナは先発ではなかったようですが。
(確か学生当時の背番号は3番だったはずなので)


ジョーイ 
多分 昔からある町のレンタルショップ店にある可能性があります。
私は町のレンタルショップ店がどんどん潰れてしまうので中古で購入しました。

しかし 購入したもののデッキがなく、まだ見てないのが現状です(涙)

昔のVHSとDVDが合体したデッキを持った人がいないか探さなくては!


NFLも、もう少しで開幕ですね。
今年はレイブンズも応援します!
返信する
■エドモンド佐藤さん (まき子)
2010-08-13 08:15:56
コメントありがとうございます!

ルディと似てる人・・・出てました?!?!

ジョーイはまだ見たことがなく、
でも見てみたい!と、ずーっと思っていました。。。
TSUTAYAとかにはなく、どこかにないかなぁ・・・と思っていたんですが、
DVDでは無いとは・・・(涙)。

返信する
是非 見て下さい。 (エドモンド佐藤)
2010-08-13 00:35:02
初めまして。

2日前にDVDを見て人との出会いや運命とは?と考えさせられました。
映画の中にルディ本人と似ている人が登場していたので
映画のキャストに名前がいないか検索していてこちらに着いてしまいました(笑)

この映画では人を信用する事、思いやる事、それを貫くこと、
そして愛情を持つ事。
特にセレブ仲間との食事の席でのセリフは胸が熱くなりました。


話は変わりますが
別の映画で「JOEY」(ジョーイ)と言う映画をご存知ですか?
大学でアメフトをしている兄と白血病を患っている弟のお話です。
今 書いている段階で目頭が熱くなる程の名作で実話です。

兄のジョンは弟のジョーイの闘病姿を見てアメフトを頑張り
ジョーイはアメフトを頑張るジョンの姿を見て闘病生活を頑張ります。
この映画も家族の絆の強さや思いやり愛が前面に出ています。


ルディも会社で嫌な事が続きへこんだ時に見ると、号泣しながら
もう一度頑張ろうとやる気が出ます。

しかし JOEYは人生を生きる事が辛く心の火が消えそうな時に見ると
目に見えない物を信じてもう少し頑張ってみようと心の火が明るくなります。


まだ見ていないようでしたら是非見て下さい。


注)JOEYはDVDではありません。VHSテープです。
返信する
■Benさん (まき子)
2010-03-09 23:42:33
両方取りましたね~~(笑)!!
一度で両方なんて、いまだかつて、自分は聞いたことありませんよーー。

NFLスキな人でも、地方だと、Blind Sideやってる映画館がないらしいです・・・
こんないい映画、もっと公開しても良いと思うんだけどな~~。

とはいっても、マイケル・オアー本人は、
本も映画もみたことないそうです(笑)。
そんなメディアは全く興味ない、って。
それもまた、オアーらしくて良いな、って思います♪
返信する
いやぁ~ (Ben)
2010-03-09 22:22:38
サンドラブロック、とったねぇアカデミー主演女優賞のみならずラジー賞まで 笑(こちらは勿論この映画じゃないけど)

1年に両方とった人っているのかなぁ?

割と近くの昭島で観れるみたいだから確定申告終わったら行ってみるよ!
返信する
■Benさん (まき子)
2010-03-07 08:39:44
ただデカイだけじゃなくて、手がすんごい長いんです!!!

その写真(オアーが手を広げて笑ってる写真)を見た時、かなり衝撃的だったので
再びここに載せようと思ったのに、
写真があるURLがわからず・・・(涙)。

そして、実際の動きをみると、やっぱり早いです。
何気に、前シーズンでのColts VS Baltimore戦、
恐れてました(笑)。
返信する
■葛飾のオヤジさん (まき子)
2010-03-07 08:35:02
ドラえもんの映画も、
幼い頃はよく見たなあ~、と思い出しました。

あの頃とは声優が変わっちゃったんですよね。。。
返信する
いい話だ (Ben)
2010-03-07 00:26:54
これが例の映画ね!

なんかにほん酒やさんでのはなしを思い出すよ。 笑

フリーニーとの対談かぁ・・それは興味深いね。
直接の相手だけに相手の凄さがお互い分かってるものね!
やっぱり一般人と比べるとハンパなくデカイなぁ 笑
返信する
え~・・・と (葛飾のオヤジ)
2010-03-06 16:53:00
ちなみに、ですが。

。。コホン(u_u)

今日は、ドラえもんの公開日です。
 
返信する
■kohyouさん (まき子)
2010-03-06 01:15:28
いやいや!お勉強だなんて、たいした事書いてないですが(汗)。
しかも、私がコルツファンなので、かなり偏ってます…

「NFLバカ」のカテゴリは昨年のシリーズ、
その前はアメリカに一年住んでいまして、
「アメリカでスポーツ」にまとめています。

防具もどんどん進化してます。
ここ最近ではQBのメットにはサイドラインのコーチと
コミュニケーションできる、イヤホンもついてるんですよ~。
返信する
■煮酒さん (まき子)
2010-03-05 18:36:49
そうです、リーアンの息子くんが、またいい味だしてます。
実際も、とっても仲良しみたいですよ♪

確かに日本語訳がないとキツイかなぁ。
でも何となく観てればあらすじは簡単なので、
分かると思います。
返信する
いい作品みたいですね、 (kohyou)
2010-03-05 18:03:31
是非、機会があったら見てみたいです。

最近のNFLの状況が、わからないんで
このブログのNFL記事で勉強させてもらいますね。

アメフトは、選手、ゲーム(ルール)も素晴らしいですが、
昔、初めてふれた時に防具?スポーツ飲料、マウスピースなど
周辺のテクノロジーがすごいと思いましたょ。
返信する
ここで見られるかな (煮酒)
2010-03-05 15:52:29
http://www.blinkx.com/watch-video/the-blind-side-part-1-of-2/lXMYbrdP4meuY7sOC6JjnA
字幕が欲しいけど…
返信する
息子かな? (煮酒)
2010-03-05 15:46:40
小学生くらいの息子がいい味出してますね。
(今、予告編見ました)
http://www.theblindsidemovie.com/dvd/index.html
返信する
■kan6さん (まき子)
2010-03-05 14:46:40
ルディほど・・・号泣きはしないかもしれませんが、
ホントに良い映画でした。

アメリカのスラム街って、ホントにロクな教育もなく、
本当はすごい素質を持ってる子供達がいっぱいいるかもしれないのに、
社会から見捨てられているんですね。

その中からマイケルオアーみたいな選手が生まれたのは素晴らしいです!
返信する
楽しみにしてましたよ~ (kan6)
2010-03-05 12:51:13
絶対に見ねばなりません!!
アメフトに無関心な相方にも見せます♪

アメフト映画といえばやっぱり『ルディ』です
。毎回号泣です(ToT)
それを越える可能性大ですネ!!

やっぱりラインメンはかっこいいです(^^)
返信する
■葛飾のオヤジさん (まき子)
2010-03-05 11:26:21
チームを家族と思って、死ぬ気で守りなさい!
なんて、かっこいいセリフですよね~。

身元も全然わからない黒人のゴツイ男の子を
「一晩でもいいから泊めてあげたい」と思った
お母さん、、、

それに反対もしないで見守る家族、、、

ホントに温かな気持ちになれます♪
返信する
右に同じ (葛飾のオヤジ)
2010-03-04 19:46:27
「幸せの隠れ家」でしょ。

この間、YouTubeで予告編見ただけでウルウルしちゃったよ。

なんかもの凄くあたたかくなれる気がする映画だね。

「チームは家族よ」なんて台詞は、少年野球でも同じだし♪
返信する

コメントを投稿

NFLバカ」カテゴリの最新記事