週末に少し遠出をして久しぶりに温泉に行ってきました^^
行ってきた温泉は「羽州路の宿 あいのり」
この温泉は青森県と秋田県の県境まで1km足らずの碇ヶ関温泉郷の中でも最も南にある温泉なのです。
この温泉・・・勿論、源泉かけ流し100%で、泉質は透明な単純泉と赤褐色に変化する含鉄泉の2種類がありました。
赤褐色のお風呂のお湯は白いタオルに色が付くくらいでした。。。
そして、何より素晴らしかった . . . 本文を読む
菜の花
2009-05-12 | 青森
週末に横浜町に菜の花を見に行きました。
来週17日に「菜の花フェスティバル」が行われるそうなのですが、一週間早くても↑こんな綺麗な菜の花が満開に咲いていました。
私達のように一足早く見に来ている方も沢山いらっしゃいました。
さすがに見渡す限りのレモン色のじゅうたんを敷き詰めた景色は本当に素晴らしく、壮観でした♪
菜の花は開花期間が2週間程度で、生長しながら次々に開花していくらしいです。 . . . 本文を読む
連休に高速代1000円を利用して、小岩井農場まきば園に行ってきました。
青森からの移動の車は通常よりは多かったですが、渋滞することもなく2時間くらいで農場に到着!
さすがに農場には沢山の方が来ていて、駐車場も満車。。。到着した時には臨時駐車場に車を停めなければならない羽目になり・・・^^;
晴れてはいたのですが、残念ながら岩手山は見えませんでした。
農場は広大な敷地でポニーに . . . 本文を読む
ドライブ
2009-05-08 | 青森
連休ボケですっかり更新が遅れてしまいました^^;
日常の生活に戻さなければ・・・と思いつつ。。。やっと今日くらいから気分が戻ってきました。
連休で撮りためておいた写真をアップしたいと思います。
鯵ヶ沢温泉に宿泊した帰り道に青森の観光地を数箇所ドライブしました。
↑こちらは深浦町にある千畳敷海岸。
とても広い海岸には時折潮吹きも見られるそうですが、私が訪れた時は残念ながら見 . . . 本文を読む
水軍の宿
2009-05-04 | 青森
折角両親が青森に来ているので、温泉に泊まりに行こう!ということになり、鯵ヶ沢にある「水軍の宿/鯵ヶ沢温泉」に行ってきました^^
武家屋敷風の落ち着いた雰囲気の宿でした。新鮮でボリュームのある魚介類が豊富なお食事が好評らしく、じゃらんの青森の温泉くちこみランキングで2位のこの温泉。
30万年前の海水が湧き出ている温泉・・・と言われるだけあって、温泉水も海水のように塩の味がしました。 . . . 本文を読む
錦水
2009-04-29 | 青森
ゴールデンウィークですっかりご無沙汰してしまいました^^;
両親と弘前城公園の桜をたっぷり見た後はいろんな所に観光や温泉を堪能^^
今回日帰りで「錦水」に行って来ました^^
こちらの温泉での日帰りお食事プランに申込み、昼食とお風呂を楽しんできました。
↑こちらがロビーの雰囲気です。とても静かで落ち着いていて、加山又造の絵がレストランに多く飾ってあり、お食事を頂 . . . 本文を読む
弘前さくらまつりが始まりました・・・^^
街中は大型バスが頻繁に走っていて、観光客の方も沢山弘前にいらしています。
↑こちらは外濠の桜です。
弘前城公園は明治末期ころから市民による桜の寄贈が盛んになり、現在はソメイヨシノやシダレザクラ、八重桜など約2600本余りの桜が園内にあるそうです。
桜の脇 . . . 本文を読む
両親が弘前城公園の桜を見に来ました^^
早速、美味しいお蕎麦が食べたいという両親の希望で、弘前でも有名な老舗のお蕎麦屋さん「高砂(たかさご)」に行ってきました。
弘前城公園の近くの親方町にあるこの蕎麦屋。
私がお気に入りのこのお店・・・小さな門をくぐり店内に入ると、とても落ち着いた雰囲気。弘前の街中にありながら、ひっそりと歴史の重みを感じさせる佇まいなのです。
お蕎麦が出てくるまで、多少 . . . 本文を読む
お花見会
2009-04-21 | 青森
弘前城公園の桜が咲き始めた先日・・・我が家でお花見会をしました^^
今回は一人一品持ち寄りパーティーと称して、美味しいお料理を食べながらベランダから見える弘前城公園の桜と岩木山を眺めながらのお花見会^0^
持ち寄りのお料理は写真を見て頂いたらお分かりのように、とても美味しいお料理ばかりでした。
皆持ってくる物が重ならないように連絡を取り合いながら・・・少しづつ和食あり、洋食あり、中華あり・ . . . 本文を読む
ワイン会
2009-04-13 | 青森
平日の夜、友人と二人でワイン会に出掛けました^^
二人とも誕生日が近いので、このワイン会がお誕生会と称して二人で美味しいワインを頂きました。
場所は以前ブログでご紹介した「レストラン山崎」で行われました。毎回人数が限定35名前後のワイン会なので、毎回大盛況なのだそうです。
こちらがその夜出されたワインのリストです。
★レキュ・ヴァン・ムスー
★ガルニエ・プティ・シャ . . . 本文を読む