杏胡用のにゃんこベッドを編みました。


麻ひもでバッグを編んでると、入りたそうな杏胡の視線が強くて(笑)
とりあえずうちにあった、袋麺を電子レンジで作る鍋が丁度良さそうだったので暫定的に使っててもらいました。

しかし、ちょっと狭いようでこんな姿に。


めっちゃはみ出してる(笑)
なので前に2wayクラッチバッグを解いたボロ糸で急遽作ってみました。

杏胡はまだ小さく直径20cmくらいで事足りそうなので、底は丸底で6目スタートの14段編みます。

側面は増し目無しで10段編みます。
これで本体が編み上がりました。

次にバンダナでパイピングしていきます。
ちゃんネコは寝相悪いですからね(笑)
型崩れしにくくする為にバンダナに接着芯を貼りました。


5cm×38cmを2枚作ります。
中表に合わせ縫い合わせ、一本にします。

真ん中半分に折って両サイド1cm折ってアイロンをかけます。


もう片方の端をミシンで縫い合わせて輪にします。

片方を開いて内側に折り目からちょっと内側に縫っていきます。


一周縫い付けたらパイピングを戻して、反対側をコバステッチしていきます。


完成しました。



杏胡もお気に召したようです(笑)

今は子猫なんで小さめですが、サイズアウトしたあとも小物入れとしても使えそうです。
麻ひもは爪とぎにも向いてるので、たまにパリパリやってます(笑)
それではまた今度✨
minneさんとcreemaさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらからどうぞ
creemaさんはこちらからどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜

にほんブログ村


麻ひもでバッグを編んでると、入りたそうな杏胡の視線が強くて(笑)
とりあえずうちにあった、袋麺を電子レンジで作る鍋が丁度良さそうだったので暫定的に使っててもらいました。

しかし、ちょっと狭いようでこんな姿に。


めっちゃはみ出してる(笑)
なので前に2wayクラッチバッグを解いたボロ糸で急遽作ってみました。

杏胡はまだ小さく直径20cmくらいで事足りそうなので、底は丸底で6目スタートの14段編みます。

側面は増し目無しで10段編みます。
これで本体が編み上がりました。

次にバンダナでパイピングしていきます。
ちゃんネコは寝相悪いですからね(笑)
型崩れしにくくする為にバンダナに接着芯を貼りました。


5cm×38cmを2枚作ります。
中表に合わせ縫い合わせ、一本にします。

真ん中半分に折って両サイド1cm折ってアイロンをかけます。


もう片方の端をミシンで縫い合わせて輪にします。

片方を開いて内側に折り目からちょっと内側に縫っていきます。


一周縫い付けたらパイピングを戻して、反対側をコバステッチしていきます。


完成しました。



杏胡もお気に召したようです(笑)

今は子猫なんで小さめですが、サイズアウトしたあとも小物入れとしても使えそうです。
麻ひもは爪とぎにも向いてるので、たまにパリパリやってます(笑)
それではまた今度✨
minneさんとcreemaさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらからどうぞ
creemaさんはこちらからどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜

にほんブログ村