goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart and Soul

ゴスペラーズのことを中心に、
日々心に浮かぶことを書き綴っていきたいと思います。

時には乾燥ワカメのように(戻ります)。

2009年05月18日 17時20分25秒 | ゴスペラーズ
みなさまこんばんは。
幸田シャ~ミン・・・ではありません。
ではシャ~ミンでないお前は誰かと問われたら、それは言えない。←?

そんなわけで、そんなわけで、そんなわけで。

す、すみませんでしたッ!!
つまりは・・・
いかんせん・・・
あながち・・・
あにはからんや・・・
た、端的に申し訳あげますとですね・・・
半年前の問いかけはミトカツユキさんでしたよ!みなさんありがとう!

まあその、そういう、つまりはそういうことなんですが(どういうこと)・・・

先般の米子ライヴに漂流しに参りまして、
そこで出会った友人一同に「お前は一体全体何をやっているんだ」的なこと(違)を、
すごく優しく思いやりと愛と友情のこもった切り口で皆さんに言って頂き、
「ブログ再開するモン!」と小学生的なテンションでわたくし約束をいたしました。
・・・2日前から再開する約束だったことはひとまず置きます。←置かない。

そこでまずウィスキーがお好きでしょなテンプレートに変えてみた次第です。
サントリーハイボール角。アハ~ン。←何。
もはや何から語ればいいものやら・・・
別にブログをつけていなかっただけで、CDとか水面下のゴス活動をおろそかにしていたわけではないのです。
CDはフライングゲットだし、グッズは行ってないライヴのものも友に頼んで買いまくり、
ちゃんと村上さんがクイズ番組の天皇の名前で
「村上天皇」と答えてバツになったのも見ていましたウッヒッヒてつや氏~。←怖いから。

更新できなかったのは全く他意はなく、仕事が忙しかったからです。
ちょうど更新できなくなった頃、唯一の同僚がストレス性疾患に倒れ、その分の仕事も私が遂行していたわけです。
でもこの3月からようやく新人のパートさんが入り、2ヶ月間の私のスパルタ教育(嘘)が功を奏し、
今では新人さんも非常に有能なスパルタ人として、カルタゴのハンニバルと語らって共にギリシャに抗しようと・・・

・・・うん?何がギリシャですか?

まあスパルタ人的にはそういうことです(謎)。
ファミレス・コンビニ言葉で言えば、
「理由のほうこちらのほうになります♪千円のほうからお預かりします♪お返しのほう350円のほうになります♪」
という感じです(何が)。

とりあえず、とても反省しています。
留守の間も、もう3人くらいしか見に来てもらってないかもと思っていたにも関わらず、
連日多くの方にお見捨てなく確認しに来て頂き、感謝の言葉もありません。
言葉がないから御礼は言いません。
・・・うそです。←?
みんないつもありがとう!
サンキューソーマッチ!
グラシアス!
ダンケ・シェーン!
シェシェ!
殿中でござる!←違。
ムキャッ!刃傷松の廊下!(←歓呼の叫び)

ゴスペラーズのみなさんにおかれましても、
大変長らくお待たせして申し訳ありませんでした(いいやぜんぜん待ってない)。
お詫びの印に、今まではブログの記事カテゴリーを「歌手」に設定していましたが、
ご希望があれば「アイドル」に変更することもやぶさかではありません。(いいや大分やぶさかだ)
遠慮なく申し出るようにね。←誰。むしろ何様。

ライヴの話は感想文であってレポにはならない見込みですが、
いずれにせよネタバレ☆ソーマッチになることでしょう。
書くとすれば別館です。
でもまだ書いていないので、皆さん見に行かないで下さい。
なぜなら、久しぶりすぎて別館の管理パスワードを忘れたからです。←待。
ちょくちょくはチェックしていましたが、
「簡単に儲かるパチンコ必勝法」とか「逆縁で出会い!」とかの宣伝トラックバックが残ってて、
私の大事な仲間たちがエジキになってしまったら大変ですので(ならない)。
それにしてもフシギなんですが、あんなもんに引っかかる人が果たしてこの世に存在するんでしょうか。
具体的には誰?←何の話。
まあいいです。少なくとも私は愛のない関係など要りません(だから何の話)。
パチンコには行きませんが、仮に行ったとしても裏技など教わらなくても実力で勝ってみせます(だから何の話)。

ということで、まずはご無沙汰のご挨拶でした!

知ってる人教えて下さい。

2008年08月05日 16時02分22秒 | ゴスペラーズ
レスとか返信とか、いろいろ滞っててほんとすいません~!
心の中ではいつも激しく返信しているんですよ。←何の言い訳。

ところで今日は情報募集です。
忘れないうちに書いてしまおうと思う。
ただし、全然たいしたことではないです。←待。
そこのところひとつよろしくです(謎)。

今日、商店街の郵便局に向かう途中にかかってた曲の、
タイトルとか歌ってる人を知ってる人がいたら、ぜひ教えて下さい。

商店街全体にかかっていたので、たぶん有線じゃないかと思うの。
かかってた時間帯は15:10~15:15くらいです。
男の人のソロヴォーカルで、たぶん年の頃は30~40代くらいな感じ。
曲の歌詞は、「君がいれば~♪○○○○~~♪」というフレーズが何回か繰り返されるもの。
ラストのほうで、「君がいれば~♪○○ハッピネス~♪」というような歌詞がありました。
声の感じは、山崎まさよしさんに似ているような気がした。
ただしあれが山崎まさよしさんだとしたら、相当いいことがあった時の山崎まさよしさんです。←意味不明。
曲調は、ゴスペラーズで言ったら「ローレライ」系、
スクープオンサムバディの「僕が地球を救う」とかにもちょっと雰囲気近いような。
キラキラした伴奏がついていました。←役に立たない情報。
そんな英語詞は多くなく、概ね日本語で構成されていたと思う。
もう相当、君がいれば何もいらないよという感じの歌詞の曲でした。
でもあまりこの歌詞の男の人は両想いっぽくなく、ハッピーに舞い上がってる感じはあったけど、
たぶん残念ながらその彼女には彼氏がいると思うので片想いじゃないかと思います(何その謎の感想)。

もし、「あの曲じゃないの?!」とピンときた方いらっしゃれば、予想でもいいのでぜひ教えて下さい。
何の曲かわかれば、アタクシ買わせてもらいましょうよ。←なんでそんな偉そうな態度。

曲の真ん中へんが聴ければよかったんだけど、その頃私は、
郵便局の中で局員さんたちにゴスペラーズの広島ライヴの宣伝をしていたので聴けなかったんですよ。←何の活動。
あ、そういえば、その時に局員さんが
「ゴスペラーズと同じ事務所に米子の人がいて、同級生ですのでよろしく」と言ってましたが、
グラシアスに米子の人なんていましたっけ?
キューンレコード所属ってことだったのかしら?

・・・それとも歌手じゃなく職員という意味で?

まあ何だかよくわからないですが(待)、そういうわけなのでみなさんよろしくお願いします。←何を。

みんな鱧っているというのに。

2008年07月31日 00時24分25秒 | ゴスペラーズ
日本全国のゴスペラファンのみなさまコンバムハ(村上Tさん風)。
突然ですが暑いです。
我が家の庭の木には毛虫が鈴なりです(嫌)。
まだはっきりと確認したわけではないのですが、弟に「見ないほうがいい」とアドバイスをもらったので私は見ない。
フフーン頼まれたって見るもんか。←謎の強気。
したがって最近は、晴れの日でも傘を差して庭を移動します。
あーケムケム。
はーそれケムケム。
ケムケム音頭でヨヨイノヨイそれホホイノホイ。

とても楽しいです。

うそです。←前言撤回早。

そして、今朝はいずこかのねこに車のフロントガラスに肉球の跡をつけられました。
それもガラスのど真ん中のあたりに、縦に連続して2個。
これは明らかに事件です(何が)。
犯ねこの故意を感じる。←?
大丈夫です犯ねこの目星はおおよそついています。
しかしながらかわいいので罪は問わない。←結局何?

そんな日常を送っていますが、とにかく早く夏が終わらないと、ものすごく自分がダメな人になってしまっています。
何も考えられない。
もうあなたのことしか。
すいません言ってみただけです。
こいびとはいませんので絶賛募集中です。←何の話。
だからといって変なメールやあだるとなトラックバックは要りません。
そういうものに限って、どれもこれも、自分が赤ペン先生になって、いいスパムメール(どんなだ)の書き方を
添削してあげたくなるような文章ばかり。
そんなものにこの私が引っかかるとお思いか(誰に)。
でもビミョウな間違いの時は、少し考え込んでしまいます(謎)。
「手堅く確実だよ」っていうタイトルの妖しげなメールがよくあるのですが、
私が思うに、「手堅い」っていうのは8割から9割のことで、「確実」っていうのは100%のことだと思うので、
果たしてこれが言葉として成立しているのかどうか(悩)。←そこ熟考しない。

ところでみなさん、最近いい鱧しておられるようで。ウッヒッヒ。←何その悪い笑。
大黒屋、おぬしも悪よのう。
モッホッホお代官様には敵いませんなあ。今宵は手土産代わりに・・・
おお気が利くではないか大黒屋。お鱧とか申したのう。もそっとこっちへ・・・
アーレーお許し下さいお代官様~(帯くるくる)

すいませんちょっと言ってみたかっただけです。←暑くて脱線への自制心皆無状態。
大丈夫。
お鱧ちゃんのことなら、危ういところで村のいいなづけの鯖吉ッつぁんが助けに来て、
悪代官と大黒屋は、闇の始末人・縞アジ侍に袈裟斬りにされましたのでね。←何の時代劇。
つまるところ、悪の栄えたためしなし、ということですよ。←いや意味がわからない。
そして最近は時代劇では私は片岡愛之助さんのファンです(別に聞かれちゃいない)。
最近見た再放送の「夜桜お染」の音次役がとてもよかったので。
しかし今ウィキペディアで見たら、「愛称はラブリン。」と当然のように書いてあり、恐れをなしているところです(謎)。
「愛さま」とかいうのかなと何となく思っていましたが、そうでしたかラブリンでしたか。
いやもちろんみなさんがそれでいいのならいいと思いますが、
そういう愛称なのであれば、ちょっと私は傍観させてもらうことにしようかな(何)。

どうにも脱線話が止まりませんが、実は世間では鱧部活動が真っ盛りという話が本題です。
私はまだどこの鱧にも行っていない上、何となく軽くネタバレ回避気味なので全くみんなと一緒に泳ぐことができていません。
ちらほらと聴こえてくる声によれば、今回もかなりいい水流のようで、参加する日が楽しみです。
なので、たぶん鱧部?と思われる検索ワードが非常に気になります。
今日のワードの気になるヤツは、
「ハモリ倶楽部 真っ赤なストレート」
です。
何ですかそれは?!
いやイイの言わないで。
でも気になる。すごく気になる。←何。

それから、「ゴスペラーズ 振り付け 教えて」というのもあります。
いやそれはむしろ私に教えて下さい。←何。
今回はそんなに難しい振り付けがあるんだろうか・・・
まさかローレライのPVのダンサー並みに会場中で激しく踊るとか?←そんなライヴ怖いから。

とりあえず、私が行くのはお盆まっさかり。
早く交通の手配と宿泊の手配をしなくては本当にやばい気がします。
しかもまだ会場の場所さえ掴んでいません。←そこから?!
何だか書いてて急に焦ってきました。
いけない。ほんとにがんばる!←本当にダメな人になっている図。

ハモ部活動はじまりました。

2008年07月22日 19時18分27秒 | ゴスペラーズ
モヒィイィイィ!!ほとんど1ヶ月滞!!

・・・ハッ!!
何でもないのです気にしないで下さい。
絶対に気にしないで下さい。
何がなんでも気にしないで下さい。←何。

そんなわけでみなさんこんばんは!
ma"HeartだってSoulだってお気に召すまま"iです。←誰。
いやもうほんとに。
ヤングの兄貴に(注:ヤングの兄弟を指し示しているのではなくヤング自身への敬称)、
HeartだってSoulだってお気に召すまま=Heart&Soul更新しない気なら勝手にしろ
言われた気がしましたよ!←被害妄想。
アニキ!
ヤングの兄貴、不甲斐ないアッシを勘弁しておくんなさい!!(侠客新劇風に裾すがりつき)

夏。
まさに季節は今、夏まっさかりなんですよ。
したがって部屋が暑いんですよ。←当たり前。
そして私のPCは部屋にあり、クーラーは離れの母屋にしかない。
そこから導き出される結論としましては必然的に、
「離れでクーラーに当たりながら池波小説を読み漁る」ということになるわけです(なぜ)。
いやでも本当に、太陽が温度を上げてゆくんですよ!
体温が限界近づいているんですよ!
このままではうっかりバードウィメン(天使の羽つき)になってしまうかもしれないことは否めないのですよ!
夏でごめんなさい!←よくわからない謝罪。

だからって、新曲「ローレライ」をないがしろにしていたわけではありません。
前日にフライングゲットしに行ったのはもちろん、用意周到にポスターつきの店を調べて
仕事は定時で上がって遠征し、見事にポスターつきで入手した次第ですウッヒッヒ奥さん。←奥さん?
しかも、「新作コーナー」に残り1個しかなかったので後続の人のことを考えて、
「ゴスペラーズ」コーナーを探してそこにあったローレライを買いました。
さらに、「ゴスペラーズ」コーナーでジャケが見えるように飾ってあるのはとらずに、
敢えて後ろの方に詰めてあるのを取ったのです。
ここはひとつ、消極的販促活動と呼んで下さい。
この消極的販促活動!←なんで呼ぶの自身。

ところでこの「ローレライ」シングル。
私はまず最初からスゴイことに気付いてしまいました。

まずは下準備として「ローレライ」を手に取ります。
そしてレジへ行きます。
次に2千円を出します。
するとお釣りが777円だ!!

スゴイの!
スゴイんですよ777円ですよ!
ラッキーセブンということですよ!!
もしよかったら皆さんも試してみて下さいネ☆ミ←絶賛消極的販促活動中(とんち風)。

あ、とりあえずその話はとっておいて。
今日のメイン目的は業務連絡です(待)。
ハモ部広島チケが届きました。
たぶん今日できると思いますが、該当のみなさんには近いうちに連絡しますね。
ところでごめんなさい。←何。
ほんとごめんなさいもうロッピー君のことは信じない。←ロッピー君(ローソン自動支払機)に責任転嫁。
自分ひとりなら、そんなに席は気にならないんですが、同行の友達のことを思うと・・・
ほんとごめんなさいロッピー君にはきつく言っておきます。←ロッピー君(ローソン自動支払機)に責任転嫁。

ああ・・・
やっぱりブログ放置しすぎて兄さんらにキラわれてしまったのかもしれない・・・↑別に最初から特に好かれちゃいないから。
みんなに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私はこのままでいいので、せめて同行の友達のみんなだけでも、
バリさんの横のあたりとかに座らせてもらえないだろうか(無茶全開)。←むしろステージ上?
会場の掃除とか、受付とか、打ち上げ会場の手配とかタダ働きでしますから!
何だったら、待ち時間にステージでmai風サカイユウジショーであっためておくとかでもいいから!←不要。
ああ・・・
ココロが痛い・・・
このまま当分の間、ロシアにトナカイさんに会いに行ってしまいたい・・・←超現実逃避中。

エコうたで見る初ローレライ。

2008年06月09日 04時38分31秒 | ゴスペラーズ
何を書くかは現時点で全く決めていませんが←常に何も考えず思いつきのまま書いている。
とりあえずエコうたおよび新曲「ローレライ」の話ネタばればれで書く予定です。
新曲は発売まで死守のみなさん、くれぐれもこんなささいなブログで
新曲発売日に新曲ヴァージンロードを素顔のまま裸足で歩くという貴女の夢(どんな)を打ち砕かれてしまわないよう、
閲覧時には十分にお気をつけ下さい。

ここはひとつ、念のために上の方では雑談をしておこうと思います。

そういえば、相変わらずここのブログは今もさばき方業界のみなさんから、
アツい視線を注がれているようです(勘違)。
かつてほんの話のツマとして鴨のさばき方の話をしてからというもの、検索ワードの、
「鴨 さばき方」
「アヒル さばき方」
「ほっけ 開き方」
「牡蠣 さばき方」
というような各種さばき方を求めるアツい探究心を持つみなさまのご来訪を日々確認しては、
ご愛顧への感謝の念にハンケチーフ(ケロロ軍曹絵入り)を
しとどに感涙で濡らす毎日を送っております。←※明らかにみなさん誤って迷い込んでおられるものと推察される。
そんな中でも、取得超レアーなワード「カエル さばき方」、および食肉の王者「牛 さばき方」の存在によって、
もはやこのブログはさばき方業界のみなさまにとって、なくてはならない羅針盤的な存在なのかもしれないのであります!
・・・まあそんなわけは200%以上の確率でないと思いますが、そうだったらいいなと思ったもので。←何?!

そんなさばき方に関する検索ワードで先日また、このブログのさばき方探究者ヒストリーに、
新たなる地平を拓いて下さる特筆すべきご来店者を確認いたしました。
その検索ワードとは・・・
「野牛 さばき方 動画」です!!!
ムキー!!!ありがとう100周年!!!
何が100周年なのかは自分でもよくわかりませんが、気持ちはすっかり100周年記念くらいのイキオイです!(意味不明)
まあそんなわけで、野牛のさばき方を知りたいというだけでも何だかものすごいのに、
しかもそれを動画で見たい人がいらっしゃったわけです。
野で生まれ、野に育った牛。
モーモーと鳴く声も、今はぺんぺん草がその残響を語り継ぐのみ(謎)。
そのさばかれる様の一部始終を!!
一部始終を動画で、動画でエェエェエ!!!←落ち着こう。
いやもうすごいです。
結局この方は、その後どこかで求める動画を発見なさったのでしょうか。
必要なことなのはわかっているんですが、動画で動画で動画では無理ですごめんなさい!←何の謝罪。
あああ!ニクというのは何という難しい存在でしょうか!


何だかとんでもない雑談になってしまいました。
この後にゴスペラーズのエコうた「ローレライ」の話を書くって本気でしょうか(誰に)。
この場合の本気は、本気と書いてマジと読むケースです。←どうでもいい。
まあいいです(?)。
とにかく書くのです。

もう昨日になってしまいましたが、NHK「エコうた」にゴスペラーズ兄さんらご出演でした。
兄さんらの他にも素敵な方大勢ご出演だったのですが、ひとまず兄さんらの話を。
録画見直したわけじゃないので、ちょっとココロの目で見てしまってるところがあるかもですごめんなさい。

結構はじめのほうで登場したゴスペラーズ。
各ミュージシャンのみなさんは各地からの中継ライヴの方がほとんどでしたが、兄さんらは新宿御苑が担当(誤)です。
まず私的な第一声。
スゴい衣装だ!!←待。
たぶん服装のテーマは、「アースカラーTheネイチャーofエコロジカル5キャラ個性尊重」ということだとは思うのですが(謎)、
自然に例えるとすれば原生林という感じの、かなりな野趣溢れる衣装でした。
いや、ひとりひとりの衣装は別に野趣とかそういうことではないと思うんですが、
5人集まると俄然野生のカホリがしてくるのは、これ不思議ですねー。←その意見が不思議。
みなさんの声に耳を傾けていると、割合に酒井さんのズボンの色に注目が集まっていたようですが、
私としましては今回の衣装については完全に北山さんです。←どういう意味。
何だか本当に森のこびとのようでした。
あの北山さんがキノコの陰からそっと覗いていたとしても、全く違和感のない服装でした。←怖いから。
とんがり帽が付属でなかったのが不思議なくらいのコロボックル感でした(意味不明)。
ちょっと北山さんの服にココロを奪われすぎて、とんでもなくうろ覚えな記憶のままではありますが、
各自の衣装報告としましては、北山さんが白っぽいチョッキに不思議な長さの袖のむらさきっぽいシャツ、黒ズボン(だったような)。
酒井さんが銀色の巨大識別票風ネックレスに輝かしい緑のズボン、確か白っぽい上着(だった気がする)。
ヤングがピンク・赤系の上着にそれとは違う色のズボン(たしか)、黒ぽんがスーツ・・・確か白系?灰色のシャツ?(ではなかったかと)、
村上さんがスーツ・・・ベージュ系で茶色っぽいシャツだったような(おそらく)気がします。
要するにこれでもか!というほどウロ覚えですが、初見の印象としては、
集団としては人の手の加わっていない原生林の強靭な生命力を感じさせるものであり、
個々人としては大地にしっかと根を下ろした一本の確立した個性を持つ樹木のような衣装でした(何の感想)。

そして、ついに髪切った酒井さんを見ました!
ありえないほどサワヤカな男がそこにはいました。
今まで私が思い描いていた酒井さんのイメージといえば、
日本海の荒波砕ける断崖絶壁の上でなぜか巨大な筆で毛筆をやっていて、
しかも書いている字が例えば『米飯』のように、頑なに世間との妥協を拒む単語チョイスであるというそんな人であり(どんな)、
今回の一つ前の髪型の時は、庇護者からの援助を決然として拒み、
たった一人で羊皮紙に書かれた古代ヘブライ語を生涯読み解いているようなそんな人であったわけですが(どんな)、
髪を切った酒井さんは、少なくとも外見上の印象としては、太平洋の眩しい太陽、弾ける透明な波しぶき、
歯磨き粉のCMに出てきそうな健全そのものの笑顔が似合う、何かこう、とても正統派の人でした。←?
確かにとてもカッコイイ感じでした。
女性にも非常にモテそうな感じです。
CanCamとかの雑誌にエビちゃんが人待ち顔で「今日はカレとの初めてのデート待ち合わせはドッキどきしちゃう
今日のお洋服をショーウインドウに映してこっそりCheck・・・ウン、バッチリだね」みたいな文字付で載っていた場合、
次のページをめくったら、この髪型の酒井さんがオープンカーから右手を挙げて、
「やあ!ゴメンゴメン、待った?」とかいう台詞つきで載っていたら似合いそうです(どういう意味)。
最初に髪型情報を得たとき、「Skoop on SomebodyのTAKEさんっぽい」という形容を聞いてしまっていたため、
三つ子の魂百までというやつで(謎)、やはりTAKEさんに髪型が似ているという印象がありました。

「ローレライ」を歌うという情報があったため、完全に「ローレライ」モード全開で観ていたのですが、
まず最初に歌ったのは「永遠に」でした。
何となく久しぶりにCD以外でゴスペラーズの歌を聴いたようなキモチになっていたため、
ちょっと法外なほど心を揺さぶられましたキャ!←何そのキャって。
黒ぽんの声の調子も私は好きな感じでした。←?
途中、少し引っかかったところがありましたが、あれは調子悪いとか失敗とかいうことではなく、
運悪くたまたま器官にツバが入ってしまったというような偶発事故的なものに思いました。
それでも止まらずに歌いながら流れを戻したのは、さすがプロだなと感銘を受けました。
黒ぽんの魂の腹筋(6つに割れている(謎))を見た気がしました。
お見事です。
それにしても「永遠に」はやっぱりいい曲です~。
歌い慣れてくると、敢えてテンポを少しずらして歌うミュージシャンもおられますが(しかも場合によってはとんでもなく頻繁に)、
実は私は個人的にはあれはあまり好きではないので、何度も歌っても、気持ちいいところはそのまま大事にして、
練ってあるところはより練り練りして味を出して、腑に落ちるところにストーンと的確に撃ち込んでくれるところも、
私が黒ぽんの歌い方を好きなポイントかもしれない。
今日の「永遠に」は、ほんとに透き通ったハチミツ色の曲になってきたなと感じた歌声でした。←感覚的感想。

そして、「もしやローレライはエコロジーでないとして却下された?!」とゴスマニをどきどきさせたまま(笑)、
一旦ゴスペラーズコーナーは終了。

終盤にゴスペラーズ再登場。
衣装と場所は同じです。
そしていよいよ、新曲「ローレライ」の出番がやって参りました!
実のところ、この曲が始まって作詞作曲の字幕が出た瞬間、一緒に見ていた弟が
「井上大輔さん?!井上大輔さんって、あの井上大輔さん?!もう亡くなってるよね?同姓同名?!」と、
話しかけてきたため、前半の部分をかなり聞き逃しました。
クッ・・・弟め・・・何てこと・・・!(恨)←心狭。
なので、新曲はビデオに録ったのをもっかい見てからと思うのですが、前評判どおりのアッパーな曲で、
私はかなり好きなニュアンスの曲でした。
系統で言えば、「一筋の軌跡」のキラキラバージョンというイメージを持ちました。←どんな。
ただ、歌詞もすごく素敵には素敵なんですが、思った以上に「兄弟船」とは一緒に歌えない歌詞でした(謎)。
これは船対策がやはり必要ではないかと。←余計なお世話。
そしてひとつものすごく理不尽な感想を持ってしまったのですが、初回特典として(?)書いておこうと思います。

歌詞の中に、「塩の香りの肌にくちづけを」(※超うろ覚え)というような部分があったと思うのですが。

今日は、てっちゃん・ヤング・黒ぽん・北山さん・酒井さん、という並び順だったのですが、
てっちゃんと黒ぽんがヤングをなめる振りをするんじゃないかと、
ものすごい「ハアァアァッ!ヤング、ピンチ!!」とハラハラしてしまったのはひみつです。←どんな振り付け。
や、結構、黒ぽんとか歌詞どおりのリアクションをすることが多いですし、
歌詞どおりの塩の香りの肌がおあつらえむきにそんなに隣にあったら一体どうなることか。←どうもならない。
そんな新曲「ローレライ」はステキな曲でしたよ!←たぶんこの文章ではステキさ伝わってない。
お客さん、これは買いですよ買い!←回し者?

それにしてもこの「エコうた」。
テーマはもちろん素晴らしいですし、立派な試みだと思いますし、エコはとっても大切なことですが・・・
何もかも全てがエコで構成されている歌番組という風に持っていく作りは、個人的には無理があるような気がしました。
例えば、最初や最後に「この番組の収益金は環境保護に使われます」とか、
「環境保護に関心の強いアーティストのみなさんに集まってもらいました」とかの断りを入れて普通の歌番組にして、
途中に環境問題のVTRを挟むとかなら、そんなに違和感なかったと思うのですが、
披露する歌はみんな環境保護に関係ある的な紹介のされ方だし、
出演者も特別なエコ活動してるのをアピールしろ的なトークの進め方だし、
カンカンにライトがついてるところで「エコです~」と言いながらキャンドルライトを灯して、
そのままつけっぱなしでテーブルに置いておくのはエコかどうか相当疑問を感じたし(笑)、
どうにも・・・この番組を見て「私のエコ」を得るには至らない気がしました。
いい番組ではありましたが、ただでさえエコと言われればそのあまりの正しさに異論を挟みようのないテーマだというのに、
こうも全ての道はエコロジーに通ずというような仕様は、番組を見てるに過ぎない身としては
私のエコでない他人のエコを貸してもらってるような感じで(謎)、どうにも居心地が悪かったです。
もっとも、部屋にエアコンがないのに部屋は四方八方から陽が差し込みまくりの2階部屋という時点で、
夏場なんかもう命を懸けた人並み以上の(強制)エコ活動を行っていると思いますが(笑)。
要するに、自分の好きなアーティストが「僕はエコに興味があるんです。みんなにも興味を持ってもらいたい」と言うだけでも、
好きな人の興味のあるものは自然気になるものだから、
ファンやそのミュージシャンに興味がある人にとっては十分効果があるわけであって、
何も歌う曲の紹介まで無理やりエコに結び付けて、具体的なエコトーク(謎)を強制しなくてもいいと思うのです。

うーん。何だか支離滅裂になってきた!
まあいいんです。
要するに私の意見は気にしないで下さい(待)。
うーん。我ながらひどい文章。
中途半端な時間に寝たら寝れなくなってしまったのですが、
やっぱり睡眠は大切だと身をもって証明しているところです(違)。

寝る。
明日消す。←何この人。

近況報告&スーツ愛を大いに語る(謎)。

2008年06月04日 13時02分08秒 | ゴスペラーズ
最近はこんな状態です。

・風邪中(咳ひどし)
・例の腹痛
・別の支部へ異動した同僚の仕事分担、未だ7割がた私担当のまま
・家事労働アップ(母なぜかスペインへ逃亡中)

みんなのところ見に行ってるんだけどね、
メールも見てるんだけどね、
いっぱいいろいろレスやコメントや返信したいんだけどね、
見るだけでせいいっぱいな感じです。(T▽T)
なんとかしたい・・・ううう。(T▽T)

もういやだスーツが見たいよスーツが~(謎)。(T▽T)←スーツマニア。
素敵なスーツに癒されたいです。(T▽T)
あ、ちなみに友達が書いてた「ゴスペラーズのスーツは特殊」というのは私も思いました。
あれはスーツというより、「衣裳」というニュアンスが勝ってる気がします。
もちろん、それはそれでカッコいいのではありますが。
何が違うんだろう・・・
スーツ魂?←そんな精神論?!

とにかく私は黒スーツ・紺スーツが好きです。
ネクタイは本当なら(?)黒がいいですが、
冠婚葬祭っぽいというその気持ち(誰の)はわかるので、紺かブルーでいい。←何その許可風。
タイピンは首もとのVゾーンから見える所ではなく、横隔膜のあたりにつけてほしいです。
いいタイピンは見せたくなるキモチはすごくわかるのですが、力仕事する時とかに上着を脱いで、
横隔膜のへんでタイピンが止まってるのでかがんだ時にネクタイが3の字みたいな形になるのがいいんだ。←変態。
そこにハッとしてキャーと思う乙女心なわけですよ。※限定意見。
あまり上の方で留めすぎてると、その場面ではネクタイが「く」の字にビローンとなってしまうので、
そこは私的にはすこし違うと思うの。←何が。
なので、スーツ姿の男性は女の子が重いもの持とうとしてたら、俺が持ってあげるよとさりげなく言いながら、
上着は脱いでワイシャツは腕まくりをし、かがんだ時にネクタイが3の字になる位置にタイピンを留めておけば、
傍目から見ている全く無関係な私が個人的趣味として嬉しいので、ぜひ積極的にそうして下さい。←身勝手な意見。
寒い時の上着は無地のロングコートで。
合わせるマフラーはカシミアの白か黒を基本とし、場合によってはこげ茶、
できれば首周りに巻くのではなく首にかけて両端を前に垂らす形でお願いします。←何の願。

この前、父の誕生日プレゼントを買うためにバーバリーに行ったのですが、
周囲のあまりのスーツ加減に(意味不明)ひとりで盛り上がってしまいました。
こういうスーツはどんな人が着るんだろう~とか、このスーツにあのネクタイを合わせて・・・とか、
あそこに買い物に来てる男性はあのスーツを見てるけど、
あなたにはこっちの方が似合うと思うこれを買って着てという目線を送ってみたり。←迷惑。
いやーいい。やっぱりスーツはいい。

着る時の心構えとしては、なりきりジェームズ・ボンド(ただし3人目の「殺しのライセンス」の時のボンドは除く。←何)、
もしくは、組織の軋轢の中で重圧と社会の矛盾にに耐えつつ、どこかやりきれない思いを胸の奥に抱えながらも、
自らの存在意義を見出すべく日々の仕事に打ち込む苦労人の男性というニュアンスを出してもらいたいと思います(何それ)。

以上は、普段使いの大人スーツに対する要望です。
おしゃれ時のスーツと、あわせるアクセサリについては、また別の機会に濃厚に語りたいと思います。←不要。

まあそんなわけなので、男性の方は、着る物に迷ったら、とりあえずスーツを着て下さい。

私の楽しみのために!←嫌。

・・・近況報告のはずが、なぜこんなスーツへの愛を熱く語っているんだろう。

国歌斉唱ですか!

2008年05月29日 01時00分31秒 | ゴスペラーズ
どうにも風邪が治りません。
もう完全に治った!という状態と、俺はもうダメだ・・・みんな俺のシカバネを越えてゆけ・・・という状態(どんな)が、
交互に繰り返し訪れては去ってゆきます。
人生は百代の過客にして、ゆきかう年もまた旅人です(意味不明)。
そんなこんなでメール返信もろもろ滞っててごめんなさい~。

そういえば、友達からのメールで教えてもらったのですが(ありがとう!)、
ゴスペラーズ兄さんら、キリンカップの日本VSパラグアイ戦で国歌斉唱されたとのこと。
ゴスペラ兄さんら、国歌斉唱おめでとう!
やったぜ!←?
自分たちの好きなことにおいて自分たちの専門分野が評価されて、
「観客」のラインから一歩前に出て一緒に参加できるほど嬉しい事はありますまいよ。←なぜか時代劇風。
ワールドカップの時にも、その後にも、競馬でも(謎)兄さんらは国歌斉唱を任されていますから、
初めてではないですが、でもそのたびごとに新しく嬉しいだろうなと思います。
兄さんらが嬉しいと私も嬉しいですよフフフフフ(怪)。

加えて嬉しいのは、参加&見てたサッカーファンのみなさまに、かなり好評だった様子であることです。
サッカーを愛するみなさんが、兄さんらの国歌で試合へのアドレナリンをよりいっそう噴出してくれたのであれば(謎)、
歌った兄さんらもそれこそ願ったり叶ったりでありましょう。
日本だけでなく、パラグアイの選手や応援のみなさんもゴスペラーズの歌を好いてくれてたらいいなと思います。
そしてゴスマニアパラグアイ支部(あるかどうか不明。おそらくはない。←待)に入会してくれて、
いつか一緒にゴスペラーズライヴinパラグアイで盛り上がれればいい(ものすごい早計な夢)。
そしたらきっとその時は、simple wordsではパラグアイ語の愛の言葉が甘く優しく幾度も繰り返され、
パラグアイの娘さんたちと淑女たちと、野郎どもと紳士たちをうっとりさせることでありましょう。
ヘイ!にくいねこの色男5人衆!←いや意味がわからない。

何はともあれ、ゴスペラーズ兄さんらには今後とも、
妙チキリンな枠にとらわれずに青い鳥のように自由に歌い、どこまでも飛翔してもらいたいと思います。
サッカーで思い出したのですが、前にサッカーを愛しすぎるがゆえに好ましくない行動をしてしまうファンの姿を見て、
ファンというものは何なのかということを考えたことがある。
なぜ自分がファンになったのか。
それはまず最初に、応援する対象があり、その活動する姿に感激し、心が動き、好きになり、
自らすすんで自発的に応援したいと思ったからではないかと思う。
つまりは、まず応援する対象の行動ありきなわけであって、ひとたびファンになったからといって、
その後自分の思い通りに進まないから「こっちはダメ!」「この道は違う!」「もっとこっちに来てよ!」と
応援する対象の動きを通せんぼしたり、自分の都合のいいように誘導したりするのは、ファンのすることではないと思うのです。
ファンであることを強制されているわけではないのだから、応援する対象のすることが好きであるならば、
ただ寄り添って、てくてく一緒について歩いていけばよく
(※道で見かけて後ろをついてくとかそういうことではないです念のため(笑)。)、
応援する対象のすることが違うと思ったのならば、少し離れて見ていることにすればいいのではないかと思う。
もちろん、それはサッカーに関してのみ思うことではないです。
全く個人的な意見ではありますが、それが私の思うところのファン道です。
そんな道をみんなで極めて、ゴスペラーズのファンはさすがだと兄さんらにもファン以外の人たちにも思ってもらえるような、
立派な極道になれたらいいなと思う次第です。←ちょっと意味違ってくるから言葉短縮しない。

ちょっと何が言いたかったのか自分でもよくわからなくなってきましたが(待)、
ことサッカーの国歌斉唱に関して言えば、つけあわせのニンジンだけを目的としてハンバーグを注文し、
ニンジンは嬉々として食べてハンバーグは残すようなことをしたら、ハンバーグを食べに来た周りの席の人や、
残されたハンバーグや、つけあわせになる気まんまんのニンジンが果たして喜ぶのだろうかと思うわけです。
ましてや、ニンジンだけの炒め物の皿も別途注文できるわけですから。
つけあわせになっていることがカッコイイことや、つけあわせだからこそ嬉しい場合もある。
だから、ハンバーグ定食であまりニンジンにばかりこだわっていると、
かえってハンバーグ定食にはもうこの後ニンジンがつかなくなることだってあるのではないかと思います。

うん。
我ながらますます意味がわからなくなってきました!
うーん頭があつい。ノドが痛い。←悪化?!
要するに、ニンジンにはカロチン、風邪の時には緑黄色野菜、ということです(意味不明)。
この記事は明日正気に戻ったら消すのかもしれませんが、とりあえず今は、
たまには真面目な話ということで挙げておこう~。←適当なスタンス。

SOUL POWER SUMMIT2008が楽しみなのです!

2008年05月26日 20時39分32秒 | ゴスペラーズ
さあ今宵もあなたのもとへ風邪ヒキがやって参りました。←不要。
そんなわけでみなさんアリーヴェデルチ!(それは別れ際)

ところでこの前話題にした、謎の連射マンのことなんですが(誰)、どうやら新着情報および過去の記憶を呼び起こすに、
私の友人2人も同じような現象が出たことがある様子。
こりゃーほんとに常連さんの誰かなのではありませんか?
今見て下さっているあなたのPCは大丈夫ですか。
知らないうちに自分が連射マンになってはおられませんか。←だから変な名つけない。
放っておいて、ルー語カルタのオンライン注文ボタンを1回のつもりで100回連射してしまっていたら、
あなたのお宅にはルー語カルタが100セット届くのですよ?
そしたらもう一生涯ルー語でカルタし放題なんですよ?←なんでルー語カルタ。
そういうわけなので、心当たりのある方は、ぜひともご自分のPCの状態に注意してみて下さい。
確かにルー大柴さんは気さくで紳士な素敵な方であり、「ファイト!」にデビュー前の酒井さんがアライグマをかぶって出た時(違)には、
「キミ、何でアライグマかぶってるの?」という歴史的名ツッコミを入れてくれた恩人ですが、
だからって何もルー語カルタを1人が100セットも注文する必要はないと思う。←だから何でルー語カルタに固執。
くれぐれもみなさまご油断めされませぬよう。

そんなこんなで、今日はSOUL POWER SUMMIT2008の話をしようと思います。
かといって、今の時点でそれほど語れる要素があるというわけではないのですが(待)。
SOUL POWER SUMMIT2008、略して、たまりき会2008。←それのどこが略。
今年で3回目のこのたまりき会なのですが、私は第1回目のファースト会議in大阪、第2回目の東京、大阪に参加し、
今回3回目も、めでたく大阪参加が決まりました。
関係筋のみなさまありがとう!今年もどうぞよろしくです!

ちなみに、結構たまりき会の情報を求めておいで下さる方もいらっしゃるようなので連絡しておきますが(?)、
今年のソウルパワーは、
①SOUL POWERなにわSUMMIT2008
開催日:9/6(土)大阪城ホール 開場16:30 開演17:30

②SOUL POWER TOKYO SUMMIT2008
開催日:9/20(土)国立代々木競技場第一体育館 開場16:30 開演17:30

③SOUL POWER TOKYO SUMMIT2008
開催日:9/21(日)国立代々木競技場第一体育館 開場16:30 開演17:30

の3本立てです。
本日時点で既に発表されている出演者は、鈴木雅之さん、ゴスペラーズ、Skoop on Somebodyです。
全席指定なので、野外イベントならではの自由奔放な開放感は薄まったと言えるのかもしれませんが、
私はほんとうによわよわで、もしかしたら地球上で一番ひ弱な生命体かもしれないとさえ思うので(何)、
野外の厳しさたるや、天候や体調が悪かったらとても音楽どころではないということを経験上学びました。
したがって今、個人的には屋根と椅子という存在の頼もしさに思いを馳せているところです(意味不明)。

そんなこんななソウルパワー2008。
私自身のフェス系イベントの経験値の低さも関係しているのかもしれませんが、
1回目、2回目共に、今まで私が体験したフェス系イベントの中で常に最高点を記録しています。
とにかく出演者同士のコラボレーションが素晴らしい。
もうほんとにここでしか見られないというようなスペシャル感溢れるコラボが、
そのライヴの1日を一生の中のとびっきりに特別な日にしてくれるのです。
いや、「してくれる」なんて受身的な言い方は違う。
むしろ全員で何が何でも特別な日にしてやろうじゃないか。
そういう感意気込みが、ステージ上下の四方八方からありありと伝わってくるとこがいい。←いや意味がわからない。

それから、出演者同士によそよそした空気が流れてないのも好きなところのひとつ。
なんていうか、ソウルパワー家族みたいな感じで、ソウルパワーに出演なさったミュージシャンはみんな、
私の中では自然と同じ住民票の中に入ります(意味不明)。
もともとゴス関連で知ってる好きなミュージシャンがソウルパワーには出るからかと最初は思っていたのですが、
第1回目で初めてお姿拝見したダンス★マンさんについては、最初の登場時には、
「村上さんの変装?!」(←待)なんていう失礼なことさえ思ってしまったというのに、
今となってはダンス★マンさんのCDを愛蔵しているのはもちろんのこと、ケロロ軍曹に宇宙人「ダソヌ★マソ」が出るたびに、
トイレで席を外すこともできずに画面に釘付けになっているという。←よくわからない応援法。
や、でもほんとに初登場時はダンス★マンさんのこと知らなくて、体型とオーラが似ていたので、
村上さんのネタ変装だと思ったんですよ。
この後、ラヴマ様が出てきて、この銀色の宇宙アフロ戦士サタデーナイトフィーバームラカミと激烈なバトルを繰り広げるもんだとばかり。
そして2戦士が激闘で倒れたその瞬間、天から音楽の神・マーチンK牧師が降臨し、
「タータカイをや~めなサーイ・・・オーンガクはー万人にびょーうどうデス・・・オーンガクのキホンは、愛、デス!」
というような愛の説諭を行い、ラヴマ様と宇宙アフロ戦士サタデーナイトフィーバームラカミとの間に感動の銀河的和解をみる、と。
や、あの方たちならそのくらい余裕でやりそうなので。←やらないから。てゆうかそれ何のイベント。

第2回目に出演なさった東方神起さんたちについても、私には全く予備知識がなかった上に、
2回目のソウルパワーの直前に東方神起さんの公式サイトに行ってみたら、
「ソウルパワーは音楽を楽しむイベントです。応援に電飾や風船はご遠慮ください」
というような見たこともないような注意書きが書いてあって(本当です)、
正直なところ私は結構「電飾?!風船?!どんな?!」と恐れに似た気持ちを抱いていたことは否めない。
でも実際には、ソウルパワー2回目での演奏は、実に爽やかで真面目な好青年のグループで、かなり好感を持ちました。
ゴスペラーズと一緒にコラボした「永遠に」もすごくよかった。
そして今となっては、この前のHEYHEYHEYに出演していた東方神起さんをみて、
「へー、チャンミン君、髪切ったんだ~」とか何気に思っている自分がいる(笑)。

つまりは、それが私にとって”ソウルパワー家族は住民票が同じ”という意味です。←いや本当に意味がわからない。

そんなこんなで、今のところは発表されているのは主催メンバー勢のみなので、
今のうちに私的に出演してもらえたら嬉しいと思うミュージシャンを挙げておこうと思います。←そんな勝手な。

※以下の方が、今年のソウルパワーに出演されることが決まったということではなく、
単なるmai的な希望と願望を述べたのみです。そこのところくれぐれも誤解なきようご注意。


まずは今までのソウルパワーでの出演者のみなさんには、ぜひとももう1回出演してもらいたいです。
1回でいいやと思うようなことはこれまで一度もなかったので、ぜひとも。
JEYE&SILKY、桑マンさん、佐藤さん、ZOOCO姐、ダンス★マン、東方神起のみなさんはじめ、
もう1度、いや何度でも会いたい方ばかりさ!←?
というわけで、既出演の方々に関しては、水面下で出演交渉が行われているかもしれないことを過剰に期待しつつ、
まだ出たことのない方で出て欲しい方を挙げてみます。

吾妻光良兄さん&The Swinging Boppersのみなさん
や、てっちゃんがOn The Albumの時に、
「みなさん仕事を持った上で音楽活動もされているから、なかなか集まれないと聞いた」と言っておられたので、
出演してもらうのは難しいのかもしれませんが、どーしても諦めきれないのです!
ソウルパワーで「やっぱり肉を喰おう」を全員で合唱したら、どんなに気持ちがよいことか(どんなシチュエーション)。
もし服部恭子さんがスケジュールの都合つかなかったりしたら、「おもて寒いよね」をZooco姐と吾妻さんでデュエットしたりとか。
いやもうステージ脇から覗いている村上さんたちのニコニコ顔が目に浮かぶようですよ!!
やっぱり観たい。
どうしても観たい。
お願い小林社長。お願い。←ピンポイントで頼まない。

ブレンダ・ヴォーン姉さん
「Lean on me」で恋に落ちましたよフォーリンラヴ!←ルーさん?
エネルギッシュでホットでセクシーでビューティーなのにプリティで。
生の姉さんの歌唱力はまるでナイアガラの滝のようでしたよ!
尽きることのない魅力、音を伝える怒涛のパワーと、身体の真ん中から溢れ出てくる熱と輝き。
生命そのものが揺れ動く振動、その力、漲る光。
すごかった、とにかく忘れられない。
やっぱり観たい。
どうしても観たい。
お願い小林社長。お願い。←ピンポイントで頼まない。

ちょっと長くなりすぎたのでここまでとしますが、また思いつき次第、小林社長へのお願いコーナーは順次設けますので。
小林社長はどうぞよろしくお願いします。←迷惑以外の何物でもない台詞。

続・新曲「ローレライ」の話。

2008年05月25日 01時28分07秒 | ゴスペラーズ
みなさまこんばんは。
風邪をひきました。
これは弟がどこかからもらってきた風邪を譲り受けたものなので、本来私の風邪ではない。
借り物であるからには私のモノではないわけであり、理論上所有権のない私は平気です(何の理論)。

ところで、gooブログは有料会員になるとアクセス解析がつけられるのです。
そしてここのブログへのアクセス情報がいろいろと楽しめるわけですが・・・
あいや待たれい。
そんな誰が来たとかがわかる解析というわけでないので、匿名希望のみなさまどうぞ安心して下さい。←誰に。
そんなこんななアクセス解析なのですが、5/19(月)が変だったのです。
8時~9時の小一時間になんと1900くらいのページビューが。
それだけだったらまだ、ちょっとキケンなところにアドレスを貼られた(笑)というような原因などが考えられるのですが、
同じ8時~9時のアクセスIP数は12なの。
つまり簡単に言うと、「12人しか来てないのに、1900回も見てもらった」ということなのです。
単純計算でも1人あたり約158回。
1時間は60分なので、1分間に少なくとも2~3回は再アクセスかリロードされた計算になる。
しかもこれは来てくれた12人全員が1時間に各158回ずつ見てくれたという仮定での単純計算なので、
実際はそんなわけはなく、普通に更新確認に1~2回アクセスしてくれた人がほとんどだと思うんですが、
その中の1人もしくは数人がものすごい熱意を持って何百ページもめくってくれたということになるのだと思うのです。
こんなブログにそこまでの見所があるのかどうかは相当な勢いで疑問ですが、
何はともあれありがとうございます!
そして、5/19(月)の8~9時にここのブログにアクセスしてくれたみなさんのうち、
連射機能のついたマウス(例えばPCに繋げるゲームコントローラーとか)を使っておられる方は、
知らないうちに連射ONになってないか確認なさったほうがいい。
←そんな結論?!
や、ここのブログのページビューが増えててもそれは一向に構わないんですが、
もしも気付かずに連射ONのまま何かの申し込みページとかの注文ボタンを無闇に何百回も押してしまってたら大変ですので。
Heart&Soulはご観覧の皆様の安全と健康を気遣うブログです。←何の宣伝。
まあ、たまたま高橋名人がこのページを表示してリロードボタンを早押しすることによって
連射の練習をなさっただけかもしれませんけれども。←どんだけ低確率な仮説。

そんなこんなで、
2008.07.09 Release ¥1,223
New Single 「ローレライ」
「ローレライ」
作詞:松本 隆、作曲:井上大輔、編曲:船山基紀
<カップリング>
 「バードメン」
 作詞・編曲:常田真太郎(from スキマスイッチ) 作曲:井上大輔
 「Paradise」
 作詩:安岡 優 作曲編曲:岩田雅之

ということなのですが(何その無闇な宣伝風)、ここで私はひとつ、大変なことに気付いてしまいました。

私はゴスペラーズのみなさんが今年の紅白に出る気まんまんなのですが、←何その適当な日本語。
発売時期的に、もしかしたら兄さんらが紅白で「ローレライ」を歌うこともあるかもしれない。
作詞:松本 隆、作曲:井上大輔、編曲:船山基紀という、この輝かしい創り手さんたちの手になる曲であれば、
それはもうとてつもなく素敵な曲であることは疑いありませんが、
歌のモチーフ「ローレライ」自体は前述のとおり、船を沈める魅惑の乙女
どうしますか。
紅白の曲順で「ローレライ」の直前直後に鳥羽一郎さんの「兄弟船」とかが来たら!
そしたらもうこれは大変な挑戦状ってことになりはしますまいか(懸念)。←違。
さすがのゴスペラーズ兄さんらでも、いくらなんでも兄弟船は沈めちゃまずいと思われます(謎)。
何しろ兄弟船はオヤジの形見なんですよ。
しかもオレとアニキのヨ~夢の揺り籠でもある。←何。
そこまで言われてしまったら、これはもう道義的にも業界的にも(待)
決して手を触れてはならない船だと考えたほうがいい。←どういう意味。
そこでわたくし、センエツながら対策を考えておきました。
「ローレライ」を歌おうと思ったとき、曲順の近くに何がしかの船の歌が入ってしまった場合は、
とっさに「愛のためだけに」に切り替えて歌う。
そして、「この船を漕いでゆけ~♪あんたたちならきっとやれるさ~♪」と船と漕ぎ手を鼓舞することによって、
こちら側に戦意はなく、あくまでも和平と共存を望んでいることを示すのです!←何の話。

どうだろうこの案は?←いやどうもこうもないから。

・・・という冗談はさておき(待)、今までのゴスペラーズ兄さんらの曲も素晴らしいもの勢揃いだったのですが、
今度のニューシングルも兄さんらの歴史に燦然たる光を放つ1枚になりそうな予感です。
ゴスペラッツの時に村上さん・・・もといゴスさん(誤)が言っておられた、
「今までにも自分たち以外の創り手さんに作ってもらったいい曲を歌ったことがあるのはもちろんだが、
今までは自分たちで曲を作るということにこだわってきた。
他の人が作ったいい曲を歌うことによって、また新しい世界が広がることもある。
その面白さを忘れてはいけないということをあらためて学んだ。
自分たちが作った曲以外の曲にもこれからはもっとたくさん挑戦していきたい」
(※この台詞を村上さんがそのまま言ったというわけではなく、村上さんの言葉を見聞きしてのmai的解釈による)
ということをあらためて思い出しました。
もちろんメンバーや周りの方の総意に基づく決定なのだと思いますが、今回のニューシングルの内容を見た時、
本当に村上さんは、情熱と行動の人だなとあらためて尊敬の念を抱いた次第です。
たまに先天的オプションとして情熱と行動力を当たり前のように装備している羨ましい方もおられますが、
村上さんはどっちかといえば慎重で熟考する性格のような気がしますので、
そこにある種相反する情熱と行動を伴わせることができるという漢な生き様に、憧憬と畏敬を感じるのです。
私は生まれ変わったら、村上さんのソックリさんになりたい。
もしくは毛がもっさもさの素朴な目をしたアルパカに。←なんで村上さんと同列にアルパカ。

そんな風にニューシングルを心待ちにする、風邪ヒキの深夜でありました。←早く寝れば。