goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart and Soul

ゴスペラーズのことを中心に、
日々心に浮かぶことを書き綴っていきたいと思います。

思いのほか世界はゴスペラ元素に満ちているようです

2011年09月16日 18時03分29秒 | ゴスペラーズ
あわわ。
こ、こんなことではイケナイ。
またまた半端ないご無沙汰をしてしまいました。
大切なお返事なども満足に出せていない状態なのですが(ごめんなさい!)、
このままではあまりにゴスペラ界(何の界)から隔絶し過ぎなので、なんとかブログだけでも!
たくさん書こうと思わず、こまめに書くようにしようそうしよう。

たぶん、村上さんの婚儀を機に、失恋感のあまりゴスペラ界を引退したと思われてそうですが(誰に)、それは誤解だ!
そして釣りに使うのもゴカイです!←?
でも何しろゴカイの生命力たるや、魚なんて軽く超越している感があります。
あれはきっと、魚がゴカイを食べて釣れてるんじゃないと思うんですよ。
たぶんゴカイが海中で魚を発見して、泣きながら逃げ惑う魚の口の中に特攻して噛み付いているんだと思うんですよね。(勘違)
ゴカイには、確かにそう思わせるだけの何かがあるよ。(何が)
でも私は、えさならオキアミの方が。
オキアミはかわいいから。←何?

まあそういうわけで(謎)、何かしら気のないふりなどしながらもゴスペラーズ関連はほぼ漏れなく入手してます。
「BRIDGE」もちゃんと予約してあるんだぞう。
トリビュートや参加作品なども、かなりの率で入手しておりますよ。
車のBGMは、i-Podのゴスペラーズフォルダ内の音源をエンドレスリピートです。
快適ゴスペラ生活ですよ。←?

ただ、最近はなかなかライヴに出かけることができなくてー。
実のところ、少し落ち着いてきたかなという所で、うちの母がまた入院してしまいました。
なかなか人生は思うに任せないものであります。
みんなも、親のいるうち孝行してあげて下さい(何その説教的な)。

そんな中。
前回の母が入院していた時にお世話になった看護学生の女の子がいたのですが、
何とその女の子もゴスペラーズファンだったことが判明しました。
最初そのことを知った時は、
「えー?またまた、こっちの話に合わせてくれてんじゃないのー?
というような、あらぬ疑念を抱いておりました。←疑り深。
ところが、彼女に好きなゴスペラーズ曲を試みに尋ねてみたところ。
突然に「いろは」の魅力を熱く語り始められ。
うん。
どこからどう見てもこれは本物。
「永遠に」や「ひとり」には全く触れず、いきなり「いろは」から来るあたり、紛れもなくこちら側のお仲間。←何の側?
思いがけない出会いに、激しく嬉しい思いをした出来事でした。

世の中は私たちが考えている以上に、ゴスペラーズ元素に満ち溢れているのかもしれません。←意味不明な見解。
ほら、晴れた日に差し込んできた日差しの中、よく見ると細かい粒子が飛んでいるでしょう。
あれがゴスペラーズ元素ですよ。←たぶんホコリ。
あれを吸い込むと、翌朝目覚めた途端に誰彼構わずに「Just feel it」とか「Moving」とかについて熱く語り始めてしまい、
誰かが「スプーンⅡ」を歌ってくれるまで永遠にゴス語りが止まらなくなります(嘘)。←怖。

ゴスペラ関連でない交流の中で、予想以上に偶然ゴスマニさんに出会う確率が高いというのは何とも不思議なものです。
それともあれはあの日、春の陽射しが見せたひとときの真昼の夢であったのか。(文学的ヤバイ精神状態)
まあ単に、類は友を呼ぶという古来からの普遍的現象とも言えます。
こんにちは類です。←?
類といえば、私なぜかTVをつけているとやたらめったら「吉田類の酒場放浪記」に当たる確率が高くて・・・
いやこの話はここまでとしておきましょう(謎)。
とにかく、吉田類さんは肝臓を大切になさるように。←余計な世話。
そして気に入ったおつまみを見つけた時、
運んでる店員さんの後を忍びのように跡をつけて行って注文した人たちのテーブルに乱入するのではなくて、
ちゃんと自分で注文するようにして下さい(爆)。

ではうまくまとまったところで(放り投)またー!

maiはのろわれてしまった!

2011年06月07日 18時01分55秒 | ゴスペラーズ
毎度果てしなくご無沙汰しております。
いろいろ書きたいことはあったのですが、個人的にいろいろとありました。

結論から申し上げますと、

maiはのろわれてしまった!(ディドンディドンディドンディードゥン)←ここドラクエの音。

ということです(意味不明)。

前におばあちゃんの不調でライヴに行けなくなったあたりから、何か不穏な雲行きを感じていたのですが・・・

おばあちゃん不調でライブに行けなくなる。
産休していた同僚、新生児に病気が見つかり、短時間ずつの在宅勤務しかできなくなる。
おばあちゃん脳溢血で倒れ、入院そのままリハビリ施設へ。
もう一人の同僚が家族の看病のため急に退職、mai一人勤務状態で業務処理。
仲良しの母方の伯父、手術。
仲良しの母方の叔母、死去。
従姉妹、子連れ離婚。
母方の祖母倒れる、入院そのままリハビリ施設へ。
mai、駐車場でよそさまの停まってる車に追突、自分が悪い率100:0の事故を起こしてしまう。
そしてついに先月、うちの母までもがゾウモツを2個ほどとる手術。

こりゃもう、どう考えてものろわれているとしか思えません。(≧▽≦)v←何その顔。

幸い母の手術は成功し、ついこの前退院してきたのですが、どうにもこうにも、とてもライヴには当分行けそうもない。

誰かシャナクを、シャナクをかけてくれませんか。(T▽T)←のろいを解く魔法。
のろわれた装備が消えてもいいから(謎)。

そんなこんなで、割に迷・・・信心深い母に半ば強制され、母の手術直前に家族全員で安来の清水寺に厄払いに連れて行かれました。
どくを治せる上に、なんといきかえらせることもでき、ついでにけいけんちを教えてくれてセーブまでしてくれる神父さんではなく、
手近なお坊さんにシャナクをかけてもらう作戦です(違)。
うちは信心は、まあ強いて言うなら仏教、でも普通に初詣もクリスマスもするという純日本的な(?)家庭ですが、
安来の清水寺は昔から時々連れて行かれていました。
家から近いし、山の上のかなりおっきいお寺で非常に風光明媚、
しかも境内で売ってる清水羊羹が半端なく美味しい(何しに行)という名勝の地であります。

久々の清水寺の超石段にヘロヘロになりながら辿り着いた所、本堂改築中。
のろい、ここでも真骨頂発揮です。
ご祈祷希望の人は、仮のお堂であなたのお越しを待ってます。BY住職(違)的なことが書いてあったので、とりあえず仮のお堂へ。

祈祷の申込書(?)を家族で記入したのですが、書き終えて担当の人に提出し、ついでに弟のをカンニングしたら、
やつは住所のところを「鳥取県~」から書いており、「米子市~」から書いてしまった自分に焦るけど時既に遅し。
他のお祈り希望のご家族の人たちとも合流して、祈祷コーナー(謎)へ移動。
ご住職のご祈祷が始まり、祈祷の文言の中にさっき書いた住所氏名がアドリブで盛り込まれるのですが、
全員が「○○市~」になってたのでホッとしたのもつかの間。

突然にご住職、「トッ○▽☆×・・・」と、黒ぽん表現する所の言葉が図形になっちゃってる感じのトチり。

読み直したのを聞いていると、くだんのうちの弟が書いた住所のところ。

お前のせいか弟!

どうもみなさん、自分の住所を「○○市~」から書いている人ばかりだったようで、
いきなりうちの弟の「鳥取県~」が来たので、
ご住職の中で「これは県は省くべきか?それとも記入どおり読むべきか?」という葛藤が生じ、
先ほどの図形と相成ったご様子。

その日、体調が悪く疲れもたまっていた私は、ご住職の突然の図形にミゾオチをつかれた形となり、
急激な笑いの発作に襲われる悲劇に見舞われる。←?
母に文字通りミゾオチを突かれるも、普通に考えれば大しておかしくもないのに、今、笑っちゃいけないと思えば思うほど笑いが止まらない。
かといってもちろんそんな場で爆笑できるわけもなく、
もはや「何の発作?!」と背後から見てる人が不安になりそうなケイレン状態で何とかご祈祷をやり過ごす羽目に(ご住職ほんとごめん)。

しかし笑う門には福来るとはよく言ったもので(絶賛自己都合解釈中)、ご祈祷後、ご住職が満面の笑みで言われるには、
「この期間は何十年かに一度のご本尊のご開帳期間なので、ご本尊が見られるんですよ~♪」(絶対♪ついてた)とのことで、
ご本尊を見せてもらった上に、おまけイベント(?)で柳の葉でラッキー水(呼び方を忘れた(待))をかけてもらい。
外に出た弟がおみくじを引いていたのでフーンと思いながら見ていると、
おみくじの付録のまねき猫の人形があまりにかわいいので速攻で自分もおみくじを引くことに(動機間違)。
弟のは小吉だったのですが、弟がおみくじの本文を読みながら、
「ねえちゃん、これ何か変じゃね?」と言ってきたので見ると・・・

「ガッツを持って頑張ればなおよし」

・・・・・ガッツ・・・・・。(・▽・)

まあちょっと変かもだけど、現代社会ではそのくらい許容範囲でしょー(謎)と言いながら自分のおみくじを見ると、
なんと大吉。(≧▽≦)
こいつあ~春から縁起がいいやあと思いながら(さっきののろいはどうした)、おみくじの本文を見てみると。

「ロマンスが訪れるでしょう。そのままゴールということもあり」

・・・・・・・・・・・・・。(・▽・)←目が点。

おみくじでロマンスって!ゴールって!(しかもちゃんとした伝統深い寺の)
ご住職ったら何という現代っ子か?!←おみくじをご住職が文面考えてるとは限らない。

いや大吉は嬉しかったんだ。
確かにシャナク効いた感じしたし・・・。
でも何というか・・・おみくじというより、少女雑誌の星占い見たような気分になったことは否めない・・・(笑)。

とにかく、のろいはこうして解けたようですので、ロマンスの訪れを期待しつつ、ゴール目指して頑張ろうと思います。
いやあ神社仏閣って、ほんとうにファンキーで楽しいものですね!(≧▽≦)b←違。

それでもってゴスペラ兄さんらのにゅうアルバムの話などはまた後日!(≧▽≦)b←いやむしろそっちを先に書こう。

温度差を案じつつ。

2011年04月01日 18時35分50秒 | ゴスペラーズ
いわき市で頑張ってる仲間とブログを書く約束をしたので、少しでもそれが何か助けになるのならいいと願いつつ筆をとります。

とりました(筆)。

だがしかし置きました(筆)。

そういうわけで筆では無念至極ながらブログが書けなかったので、方針変換してやむなくキーボードを打つことにしようと思います。
筆をとったのに書けない。
いわゆる日本語の神秘というやつです(謎)。

まずはじめに。

久しぶりすぎて使い方を忘れています。(自業自得シリーズ)
HTMLエディターなんて前からありましたっけ・・・?
しかも何この自動改行・・・?うおー!うおおー!(悪戦苦闘中)

それはさて置き。

正直、どういう方向性で書いたらいいものか思い迷っています。
いつもどおり書いて、それを楽しんでもらうことで少しでも元気の一助になれば。
あるいは、「何その自分だけ他人事のようなノン気さ」ということでみんなを傷つけてしまう。
そのどっちの要素もあると思うからです。

特に、私がいる鳥取は被害が一番少ない地域のひとつ。
被災地はもちろん、二次被災地ともいえる関東や北海道のみんなの不安や物資不足などを思うと、
あまり温度差のあることをしてしまって、可視・不可視のところでみんなを傷つけてしまうのが怖い。

そういう想いがありつつ、迷いつつなので、たぶん半端で妙チキリンなものになりそうな予感が満載です。
前提として、それを伝えておきたい気持ちがあります。


被災地のみんなに伝えたいことをゴスペラ的に言えば。

復興は「FRENZY」で西日本からいろんなエネルギーを送りますとも!
もうガンガンにさあFRENZY!FRENZY!に、みんなでオリャッと復興したい気持ち満々です。

想いは「永遠に」です。
あなたの風になって全てを包んであげたいのです。
逢いたくて逢えない夜、想いを空に浮かべて飛んでゆくのです。
そばにいるのです。
同じ気持ちでいたいのです。

その先は「一筋の軌跡」と「終わらない世界」で。
ひとつになるのさ!なのです。
見届けたいのです。
一人の力ではなし得ない奇跡を。
痛みも喜びも感じていても、
次の場所まで、終わらない世界の果てまで、もっと高く高く飛びたいのです。
みんなで。

こうやって考えてみると、ゴスペラーズいい!(贔屓目全開)←どんだけ今さらだ。

先日兄さんらがさらば涙と言っていましたので(?)、これらの歌も続いてみんなの元に聴こえてゆく日が、
一日も早く来て欲しいと全力で願っています。(礼)


<次回予告>エイプリルフールバージョン
・今明かされる!さよなライオンとヤングライオンに秘められた友情の感動秘話!(嘘)
・肉食獣に包囲されたありがとウサギの命運は?!
 何と、あの犬とワニとライオンに唯一の魚介類ウナギが緊急参戦!(嘘)
・隠されたスキャンダル!
 「ただいマンボウ」と「おかえりなサイ」を削った黒幕に本誌記者が突撃レポート!!(嘘)
・奥様必見!カリスマ人生相談師いただきマウスの「おもいっきり生電話相談」!
 容赦ない辛口アドバイスについにあのウナギも号泣?!(嘘)

とにかくみんな無事で元気でいて下さい

2011年03月23日 18時36分53秒 | ゴスペラーズ

またも大変ごぶさたしてしまってごめんなさい。

どうにもこうにも、話せばいろいろとあるのですが、この際個人的な話は思いっきりさておき。

地震被害に遭われたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。

こんな不義理者ではありますが、みんなの無事が心配であちこちうろうろして知人友人の無事情報を確かめまくっていたのですが、1人ずっとわからない方がいて半泣きになりそうになってたところ、先日彼女の無事も確認できて、ようやく気持ちが人間っぽい感じに戻ってきました。

大切な人がもう戻ってこない苦しみを抱えておられる方も多い中、知人友人の無事ばかりを喜ぶのも何か申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが・・・素直な気持ちとして本当に本当に無事でよかった。

皆を助けるために働いて下さっている顔の見える方々、そして有形無形に頑張っておられる顔の見えない誰か、その全ての人に心から感謝しています。

私にできることも精一杯に頑張りたいと思います。

場所柄、西日本在住のため節電にも協力できず、できることが少なすぎて本当に心苦しい。

(西日本と東日本はヘルツ数が違って、節電してもあまり電力を送れないというのはわかったんですが・・・

素人考えなんですが、例えばヘルツ数の境目の地域で、普段関東圏から電力をもらってる地域に一時的にできるだけ西日本ヘルツの電化製品を使ってもらって、西日本ヘルツの電気をその分送るとか・・・

西日本の火力発電を何台か止めて、その分の燃料を関東に回して、足りない電力分は西日本の節電で賄うとか・・・

そういうの無理なのかなーとついつい思ってしまいます。・・・まあそんなことは電気プロの人たちはとっくに考えて、でもそれはできないからしないんだろうと思うけど・・・)

せめて買占めをしないように・・・とか思っても、鳥取は非常に冷静な方が多いらしく、被災地に物資を民間・官公庁ともにかなり送っているにも関わらず、よその地域で起こっているような買占めなどは全く起きていないので、こちらの方でも特に我慢して買占めやめるという感じでもないのです。

むしろ、買占めのニュースが出始めてから、こちらでは皆が遠慮して買い控えをしている感じ。

コンビニやガソリンスタンドも、私の見る限り、皆が買い控えや節約をして何もない日常時よりもかえって客が少なくなっている感すらあります。

水にしても、元からこちらのほうではペットボトルの水を買って飲む習慣はないので、東京に住んでた頃を除けば、水道水または水道湯(※水道湯:水道水を沸かしたお湯。今作成した用語(待))以外飲んだことないので、これも水道水に切り替えようとかいう話でもないし。

そんなこんなでひとまず募金。とにかく募金。一時的でなく継続的に募金しようと思います。

それから、せめてものこととして、こちらのほうでは、3月というのにしばしば雪が降ったりして割合寒いのですが、氷結よけなどの仕方がない場合だけを除き、車の暖房と音楽は全部やめてガソリンの節約をしています。

本当は自動車自体やめたほうがいいと思うのですが、都会と違ってどうにも移動の足が無く・・・ごめんなさい。

でももしこちらの方でもガソリン不足なんてことになったら、こちらでは介護タクシーなどどうしても車が必要な人も多いので、私は自転車通勤にしようと思ってます。

高校の時は同じような距離を自転車で通ってたし、片道9キロくらい通えると思うので。

少しでも貢献したい。

いいことだけでなく痛みも、一人当たりの割り当てがそれで少しでも軽くなるものなら、わかちあえたらいいと思います。

それから知人友人のみんな、何か私にできることがあれば遠慮なく連絡を下さい。

とにかくみんな無事で、元気でいて下さい。


続・ツィッター。

2010年10月08日 23時49分21秒 | ゴスペラーズ
宇佐美さんと酒井さんだけかと思っていたら、北山さんもツィッターされてることに気付きました。
そしてヤングはやっていない事はよそのブログをウロウロしているうちに知ったのですが、
てっちゃんと黒ぽんはどうなんだろう。(絶賛ゴス情報に取り残され中)

そんなこんなで・・・わたくしめもついに、ツィッターに登録してみました。
フフフ・・・
ぜんっぜん使い方がわからない。
それ以前に書き込むページに辿り着くのにさえ四苦八苦。
ちょっと画面移動するだけで、セキュリティの確認メッセージが2連続くらい毎回出るため何をするにも不自由で、
登録したはいいけれど1回書いたら早くも面倒になって参りました(あまりに挫折早)。
今日はもうプロフィールの整理だけでヘロヘロです。

まあ何となく、登録しようとした段階でヤバい雰囲気を感じてはいたのです。
例の(?)システム説明は思ったようなものが結局見つけられず、とりあえず登録してみちゃおうと思って登録ボタンを押し、
名前やメルアドを入力するまではよかった。

次の画面の「あなたがコンピュータでないことを確認するため、表示されている文字を打ち込んで下さい」のメッセージと共に出現した、
コンピュータでない人なら当然に読めるはずの文字列。

・・・・・・・・・・・・うん。
ぜんぜん読めない。
アルファベットなのはわかるの。
別にアルファベットが読めないわけじゃないの。
何この手元に毛筆と墨汁しか筆記用具がない人が
最後の生命力振り絞って書いた
ダイイングメッセージみたいなフォント。

なんでこんな「ツィッター山荘殺人事件」みたいなホラーなフォントにする必要が。
今にも片平なぎささんか船越栄一郎さんが出てきて推理を開始しそうな(謎)。
しかも不要に流暢な筆記体。
aとoの区別がつかない。
縦棒は、lにもiにもtにも見える。
それでも頑張って入力して登録ボタンを押してみる。

「あなたがコンピュータでないことを確認するため、表示されている文字を打ち込んで下さい」

うわーいまた出たー!
まあ何か、どこを間違えたかはわからないけど確実にどこかは間違えた気がしていました(意味不明)。
二度目のチャレンジ。
・・・・・・・・・・・・うん。
やっぱりぜんぜん読めない。
横に「文字列を切り替える」みたいなボタンがあるのに気付き、いつか簡単な暗号が出てくることを期待して押すこと数回。
ゼンゼンダメデスネー。(どこの国の人?)
そもそも文字列の問題ではなく、フォントの問題だから当たり前といえば当たり前なのですが、
切り替えても切り替えても読めないのばっかり出てくるのです。
全部毛筆のダイイングメッセージばっかり(違)。
もはやツィッター山荘は死体の山です(誤)。
どうしようもないので、とりあえず適当にそれっぽいのを打ち込んでみたら何とかカントカ正解だったようで登録できましたが、
あれが読めてスムースに登録できた皆、ほんとにすごい。
私なんかあまりにも読めないので、
今まで自分を人間と思い込んでいたけど、実は気付かないうちにコンピュータだったのだろうかという、
手塚先生の火の鳥未来編みたいなモード(謎)入ってきましたからねー。

ううーん恐るべしツィッター登録画面。
人間存在の根源に疑義を抱かせるとはこれまた大きく出ましたね。←何その勘違い。
そして私は今日一つ非常に重要なことを学びました。
ダイイングメッセージは決して毛筆で書いてはイケナイ。←何?
ダイイングメッセージを残す時は、どれだけ切羽詰っていても、できるだけ筆記用具に油性マジックを用い、
ゴシック体のフォントで明瞭に書き残すように注意したほうがいいです(どんな)。
何かもう片平なぎささんの普段の推理の苦労が身に沁みてわかったような気がします。
そしてその真の偉大さも。←?

今日はもうほんとに登録だけで疲れましたので、あれこれ試すのは明日からにしよう。

ツィッター・・・?(・▽・)

2010年10月07日 23時01分50秒 | ゴスペラーズ
世間ではツィッターが流行っているようです。
宇佐美さんや酒井さんもツィッターをなさっていることに気付きました(遅)。
いやーいいですよねツィッター。
とても便利ですよツィッター。
文明の利器ですねツィッター。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ところでツィッターって何?←?!

いや大体のところはわかるのですが・・・
要するに短いブログで、チャットのような感じで、フォロワーというのが観客で、
書き込む人が演者であり、つまりはツィッターとは人生の悲喜こもごもの小劇場。←明らかにわかってない。
そして最近CEOの人が辞職なさった。←システムに関係ない情報はなぜか知っている(謎)。

おおむね私の知識としてはそんなあたりです。
既にツィッターやってる方のところから登録できるっぽいボタンがついてるのは見つけました。
そこに何らかの説明が書いてあるのかと思いきや。

「ツィッターは情報の宝庫です。
信じられないような様々な情報が飛び交っています。
さああなたも参加して○○さんをフォローしよう!」(概略)


うん。
楽しさはとてもわかるんだ。
すごく魅力があるものだっていうことも伝わってくるんだ。
情熱的に誘ってくれるのもうれしいんだ。
でもそれ全然説明じゃない気が。

いやたぶん探せば間違いなくどこかにちゃんとシステム説明欄があるのはわかってるんですが、
登録を誘う画面に書いてあるものとばかり思っていたので少し驚いた次第です。
しかしそういう過剰なまでの前のめり感は決してキライではないよ。←何様?

あ、でもフト気付けば、別にフォロワーになってなくてもツィッターの書き込みは見られるのですね。
てっきりフォロワーというのはmixiの承認済みのメンバーみたいなものかと思っていたのですが、別にそういうことでもないんだ。
・・・・・・・じゃあフォロワーって一体何だろう。←混迷の度がさらに深まった様子。
奥が深い、奥が深すぎるよツィッター!!!まるで螺旋迷宮のようだよ!!(いやたぶんあまりに知識なさすぎなだけ)

あまりにもわからなすぎて残念なので、ここはひとつツィッターの歴史を推測しておきましょう(なぜ)。

※ただの空想ですのでウッカリ信じないように注意( ̄▽ ̄)b←そもそもウッカリでも信じるような内容ではない。

17世紀末、ツィッター伯爵はとある密命を帯びてイギリスに向かっていた。
必死に同志に連絡をとろうとするツィッター伯爵。
しかし何ということであろうか!
彼の宿泊した宿「天馬亭」の主人アルフレドこそ、ツィッター伯爵の使命を阻むべく帝国から遣わされた間者であったのだ!
パンに仕込まれたシビレ薬で自由を奪われ、袋小路に追い詰められた絶体絶命のツィッター伯爵は、
ついにアルフレドに密書を奪われてしまう。
ツィッター伯爵と恋に落ちたアルフレドの一人娘ジェニファーの命がけの献身で、
辛うじて密書を取り戻すことができたツィッター伯爵。
しかし密書は細切れに刻まれてしまっていた。
ところが不撓不屈の人ツィッター伯爵はむしろこれを奇禍とし、
細切れの密書の一部分ずつをあたかも普通のメモのように装って敢えて道中に残すことにより、
彼の後を追ってきた同志たちに密書を届けると共に自らの居場所を知らせる目印としたのであった。
歴史学者アーサー・レイモンドの手になる「ツィッター伯爵回顧録」によれば、これが現在のツィッターの起源と言われる。
ツィッター伯爵がメモの同一性を担保すべく密かに暗号として書き加えた文言が、
伯爵の愛馬の名「ナウ・シューティングスター号」であり、
語尾に「なう」をつける習慣はこの故事から発しているという。


ツィッター会社の方、どうかなこれ?←何が?
よかったらそういう起源ということになさって下さい(超捏造)。

そんなこんなで、とりあえず宇佐美さんと酒井さんのフォロワーになれるまで(?)
頑張ってツィッターなるものを調べてみようと思います。
そしてわたくし、今のところどのボタンを押しても「ツィ」が出ません。
TUで「ツ」を打ち、X+Iでちっさい「ィ」を出すことで何とか「ツィッター」を打っているテイタラクです。
打ちにくい、打ちにくいよツィッター!!!(という文字列)
もっとも、ツィッター伯爵の密書が起源なのですから、
打ちにくいというのも一つの当然あるべき保守なのかもしれません。←いやそれは捏造。
そういうことで!

ひっそり更新。

2010年10月05日 16時35分31秒 | ゴスペラーズ
もはやゴスペラ界の全員に見捨てられてしまったかもしれませんが、
ご無沙汰しすぎで本当に本当に本当にすみません。
各方面にはご迷惑おかけしまくり、不義理しまくりで本当に本当に本当にごめんなさい(土下座)。

簡単に事情説明をしますと、停滞期間中は主に仕事の関係で本当に参っていました。
かなりの勢いで人生につまづき気味でありました。
そういう時に限って、人間関係のあれこれや健康面でのあれこれが付随して「なぜ今?」なタイミングでやってくるようで、
泣きっ面にハチを通り越して、泣きっ面にホオジロザメ(体長9メートル)という様相で泣き寝入りをしていました。
しかしそういう話をし始めると悲しくなるばかりなので、敢えてここは何も悩みなどない風の感じでぜひ行かせて下さい(拝)。

ちなみに別にゴスペラーズファンやめたわけではありません。
ゴスモバも入ってますし、ファンクラブの会費は嬉しい自動引き落としですし(待)、GosTVの会費は10/31までに振込みに行きます。←先日ハガキ来た。
経理事務スタッフのみなさん乞うご期待(しない)。

そういった散文的なあるいは経済活動的な事柄よりも何よりも、愛のシューティング・スター買いました。
発売日カッキリに買いました。
問答無用で買いました。
なりふり構わず買いました。
前後不覚で買いました。
無我夢中で買いました。
・・・すいません実は普通に買いました。(※ちゃんと予約しといて発売日に買ったのは本当)

もちろん11/3発売の「冬響」も即座に買わせていただくショゾンです。
はばかりながらこの十倒梨の県民も!
※十都倒梨=とっとり。←暴走族?

冬に響くのが東京なら、世界十大都市を地方の梨をイメージしたゆるキャラ「とりピー」が片っ端から倒していくイメージで鳥取を演出させて頂きました(過大)。
※とりピー=鳥取県のゆるキャラ。二十世紀梨をボディに持つ鳥のキャラクターで、水兵さんっぽい服を着ているのは、
 夢みなと博覧会の時に公募されたキャラクターであるための港っぽさだったのだが、現在そのことを記憶している人はほとんどいない(推定)。

それから、車の音楽用にFMトランスミッターを買いました。
i-Podをつないで移動時に毎日聞いているのは、ゴスペラーズの曲と各メンバーのソロ名義の曲と参加曲とコラボ曲などを集めた「ゴスペラーズ」フォルダのみです。
それをシャッフルをかけてエンドレスで流す形です。
非常に使い勝手もよく良い感じです。

しかし私はジョブズ氏にひとこと言いたい(なぜ)。
i-Podミニのシャッフル機能おかしくはないか。
「ひとり」とか「永遠に」とかは、違うアルバムに複数入ってるのも、バージョン違いも全部入れてるので再生率が高いのは当然ではあります。
しかしながら、
「シティ・ビート」→「永遠に」→「シティ・ビート」→「エスコート(ノーリードバージョン)」→
「カレンダー(オリジナル・カラオケ)」→「シティ・ビート」→「青い鳥」→「シティ・ビート」
とかいう流れ。
明らかにこの流れおかしくはないか。
いや精魂込めて一生懸命i-Podを作ってくれたジョブス氏を責める気はないのです。←なぜかジョブス氏が前掛けをして工場で1台1台手作りしているイメージ。
偶然ということはいつの世にもあることです。
しかしながら、「ゴスペラーズ」フォルダだけでゆうに100曲以上入っているのに、
いくら何でもシティ・ビート率高すぎはしないか。
それだけを本日のテーマ(謎)として議題に載せる次第です。←?

そして、酒井さんお誕生日おめでとう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ううん。
最後のほうになって急に思い出したわけではないです。←怪。
沖縄で、すごく片方酒井さんオーラが出ているという理由で購入したシーサーの写真を載せることをもって、
酒井さんの誕生日の祝辞に代えさせて頂きます。←それは祝いではない。

ソウルパワーなにわでした。←?

2009年09月11日 09時51分04秒 | ゴスペラーズ
当日過ぎたので間違わないよう編集しておきます~。

結局またごぶさたしてしまっていてごめんなさい。

ソウルパワーなにわサミット

2009年9月23日(水・祝)
大阪城ホール

開場 16:30 / 開演 17:30

鈴木雅之/ゴスペラーズ/Skoop On Somebody/バブルガム・ブラザーズ/藤井フミヤ/多和田えみ/THE☆FUNKS/MAY J./and more…


そういう素晴らしいイベントがありました。
来年こそ!来年こそは!←?

ライヴとマスクとあなたと私。←?

2009年05月28日 18時45分52秒 | ゴスペラーズ
復帰早々に行方不明でごめんなさい。

だって・・・
あのサルのことを書こうと思ったら、既に設定ができていたんだもの。←?
名前までついていたんだもの。
記事書いてから、パンフレット読んだんだもの。
お陰様でお蔵入りです(拗)。←スネない。
おのれセノールマンキ(恨)。←恨まない。
でもスキなの←?

そういったわけで、ものすごくピンポイントに個人的な都合でがっかりしていたわけでした(笑)。
なので今日は出来合いのおかずを買ってきました。
つまりは某Mそしてixiと同じ内容という意味です。←どういう。
顔文字が入っている時は、出来合いのおかずを買ってきた時です。
そんなわけで。

あちらもそちらもこちらもどちらも、ご無沙汰してごめんなさい。
やる気だけはあるんですが、いかんせん果てしなくカラ回り中です。
でもがんばる。(* ̄▽ ̄*)

そんな中、私は今月末、ユーミンさんのコンサートに行くことになりました。
場所は兄さんらの会場と同じ、米子コンベンションセンターです。
話せば長くなりますが、話さなければ長くはなりません(謎)。
ものすごく略して申しますと、
うちの母がフランスに行くことになったので、
私はユーミンさんのコンサートに行くのです。(* ̄▽ ̄*)←超略。

そこで気になるのが例の新型のキケンなヤツの存在です。
個人的には、旧型のヤツだって十分すぎるほど悪い顔してると思うのですが、
まあ世間の風潮からして、
きっとそういう個人的見解を述べている場合ではないのでしょう。←?
今月半ばのゴスペラライヴに行った時には、
特に新型の気配を感じさせるいでたちの方は見かけなかったように思います。
しかしながら、ちょっと私も世間の風に髪をなでられてみなければ(?)との思いから、
ユーミンさんのHPでライヴ情報を確認したところ。

「中止の予定は今のところありませんが、できるだけマスクを着用して下さい」
「入り口に消毒液が用意してありますのでご協力下さい」
「トイレにうがい薬がありますので協力して下さい」

と、ただならぬ気配を漂わせた注意書きがありました。

マスクの入手に関しては、米子では品薄ではあっても絶滅とまでは言えず、
しかも私の仕事関連で世界に商品輸出中の
マスク製造業の社長さんがいらっしゃるので、
イザとなれば市場に出る前に木からモギ取るという、
若干ヒレツな手を使うこともできそうです(待)。

そこで入手は一応はいいとして。
問題は、入手したマスクをつけるという点です(何が)。
私は普段、体調が通常の時にマスクをつける習慣がありません。
例のおそるべき花粉症なる病にかかった事がないというのも、
ひとつの要因でありましょう。←?
そして、ライヴdeマスクというシチュエーションの醸し出す雰囲気も、
いまひとつ掴みきれません。
なのでマスクをつける空気がうまく読めないのです。

つまりは、マスクをつけ外しするタイミング。
家からなのか、自家用車の中はどうか、ライヴ会場についてからなのか。
さらには、マスクをつけた時のライヴ化粧。
そもそもそういう時に化粧はするのか、口紅は、グロスは。←いつもはつける。
ひいては、マスクをつけた時のライヴファッション。
オシャレをすればするほどマスクとは世界観がかけ離れていくと思うのですが、
オシャレはどの程度するのか、またはマスクを中心としたファッションを選ぶのか。
(例:手術中のコスプレ、昔のスケバンのコスプレなど。←しない)

そういったことが、まだうまく掴めません。
マスクが予防にそんなに効果があるという説には若干懐疑的なのですが、
予防というより、自分自身はへっちゃらポン(何?)と思っていても、
万が一、知らぬが仏なだけの発症前キャリア組だった場合、
他人にうつすことを防ぐのには一定の効果があると思うので、
マスク自体に否定的な見解を持っているわけではありません。
自分や自分の家族が海外旅行に行っていなくても、
家族の職場の人、家族の職場の人の家族、家族の職場の人の家族の友達、
家族の職場の人の家族の友達の家族・・・という風に、
可能性だけで言ったら、
人生は果てしなく「ノミのピコ」であることくらいはわかっています。
(※「ノミのピコ」:とあるノミの広範な交友関係を綴った素敵な絵本。←?)

うーん、どうなんだろう。
ゴスライヴも八王子公演がタイムリーにありましたよね。
マスクの方、いっぱいでしたか?
そして、スケバンのコスプレだったでしょうか?(・▽・)
↑何その限定した質問。

ウィスキーがお好きです。

2009年05月19日 19時34分35秒 | ゴスペラーズ
放置しすぎて隠れ家的なブログとなったHeart&Soulへようこそおいで下さいました。
そう~れ隠れろー!うわーい!←それは隠れ家?
もっとも隠れ家というには、もう一息隠れ度数が上がる必要があると思うのですが、
どうやらこれが私の隠れ家経営の限界のようです(意味不明)。

そんなこんなで、昨日の既製品のテンプレートである、
「ウィスキーがお好きでしょ?だから私のウィスキーと
貴方のそのプレゼントを交換しましょう」(画像からイメージした題名)から、
自作のテンプレート「ウィスキーがお好きでしょ?だからCMにゴスペラーズを出しましょう」に交換しました。
サントリー角で作るハイボールというものは本当にいいものですね。
↑とりあえず関係者におもねってみる(待)。
ただし、このテンプレートの写真のウィスキーがサントリー角かどうかは知りませ(ゲフッ)

・・・いやー、サントリー角で作るハイボールというものは、本ッ当にいいものですね!←水野晴郎さん風。
もしかしたら、CMにもう5人ほど男の人を加えてみたらもっといいかもしれない。
今は職業的に、俳優さん、タレントさん、モデルさん、お笑いの方と揃っているので、
次に加えるとしたら歌手とかいいかもしれない。

あっ!!こんなところに偶然5人組の歌手が!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・。←何かを窺っている顔。

よし!言いたいことは全て伝えました。
後はサントリー所属の、他の誰でもない貴方(誰)の良心にお任せします。←良心?
大丈夫。
私は貴方を信じてる。
きっと次の企画会議では貴方のその案が通る。←どんだけ強引。

というわけで(?)、ブックマークに青子ちゃんのブログ「海青落」を新たに加えました。
今回の米子漂流教室(違)にも、一緒に並んでくれた素敵な友です。
青子ちゃんのヤング愛の前では、このmaiのてつや愛など虫ケラ同然です。

ところで虫ケラのケラという語感が私は結構好きなんですが、ケラとは一体?
いいえ。
知らないほうがいいのかも知れない。
世の中には知らなかったほうがよかった事というのが、厳然として存在するのを私は知っている。
例えば雲。
雲がただの水蒸気のカタマリだと小学校の理科で教わる前、
私の家では、雲の上には死んだひいおじいちゃんその他の方が住んでいて、
時々雲のスキマから地上を覗いては手を振ったりしているのだ、
だから誰も見てなくても悪いことはしてはいけないと教えられていたので(適当な教育をする親)、
当然ニンゲンのひとりやふたりは余裕で乗れる固形のものなのだと信じていた。
あの頃は、飛行機なんてぜんぜん怖くなかった・・・
だって、落ちそうになったら雲に飛び移れば余裕だと思っていたから(遠い目)。←いつの時代の人。
だから私は虫ケラのケラの由来を求めません(無関係)。
ケラはケラ。
ただ、虫の後にあるちょっとかわいいやつ(どこが)というだけで、私には十分です。←いや意味がわからない。

それとは関わりなく(当然だ)、青子ちゃんのブログはとっても素敵なので、
みなさんもぜひ足を運んでみられることをお薦めします。

はてさて(※このブログでは接続詞は心の底から適当に使われています。)、
ここでサントリー角のCMの話に戻ってみたいと思います。
あのCMソング。
あのアレンジ。
いい!
いいよ!あれはすごくいいよ!
なんていうかこう、醸し出されるムードに芳香があるよ!
いい声だな~とか、いい歌だな~とか言う前に、まずいいニオイだな~ですよ!(謎)
あの歌は、ものすっごいいい香りがする~。
たとえウィスキーがお好きじゃなかったとしても、あそこまで言われたらもう、
「ええ!ウィスキーがお好きです!以外に、私は答える言葉を持たないですよ。
もう少ししゃべってる場合じゃないです。
「ウィスキ~がお好きでしょ?」
「ええ!ウィスキーがお好きです!(反応反射0.1秒)
これだよ!←いや意味がわからない。
もう問いかけを聞き終わるまで返事するのが待てなくて、
「しょ?」のところに思わず少し返答がかぶってしまうみたいな!←いや本当に意味がわからない。
そんな感じでした。
うちの家族もあれを聴いた瞬間、食べてみたわけでもないのに「ゴスペラーズうまいうまい」と。
↑うまいの意味違い。
とにかく私は、サントリー角ハイボールのCMの歌が好きですよ。
何というか、モファ~ッと、そりゃもうモファ~ッと、心と体まるごと時空の狭間に持っていかれる感じです。
緩急か。原因はあの緩急のつき具合なのか。←?
ゴスペラーズという歌う5つの魂のいる場所を、
グラスの中で触れ合う宝玉のような氷塊の囁きの中に再発見したとでも申しましょうか。
それとも申すのはやめましょうか。←いや何?
ともかくあの歌は、果てしなく琥珀色に美しいものでありました。
その歌の存在する空間というだけで、その時間が美しいものになるというか。
その時間を容れることができる人々もまた、限りなく美しい。
忙しい日々の切れ端の瞬間ごとに、悠久の時をいつも探している。
そんな貴方にこそ、見つけて欲しい。
サントリー角”ハイボール”。←いつからCM。

どうだろう。
私がタダでキャッチコピー100ぐらい作るから、
CMにゴスペラーズ出してみるのはどうだろう。←何の売り文句。

・・・というか、あのCM。
米子ライヴの飲み会では話しましたが、当初、ゴスペラーズが出てると私思ってましたもん。
むしろ、4人しかいないけど、1人、誰がいないんだろう?くらいに。
私の中では、
楽しく飲む4人の後ろでカランカラン~♪とドアのベルの音がして、
振り向くと走ってきたらしく、赤い顔で汗ばんだ酒井さんが遅れて入ってきて、
酒井「悪い、悪い、仕事長引いちゃって~」
4人「酒井、遅い!」
小雪さんがスッとサントリー角ハイボールを黙って差し出して微笑んで、
「お待ちしてました。はい、これでしょう?」
(酒井、照れて頭をかく。他の4人、羨ましそうな顔)
←ト書(なぜ)
というところまで画ができていたのに!←何の憤懣。
どうしてくれよう、このやり場のないアツい想いを!!
あああ!ウィスキーがお好きでしょ?!!もう少ししゃべりましょ?!!←何その態度。
そんな火照った心をもやさしく溶かす。
サントリー角”ハイボール”。←いや、だからいつからCM。