goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart and Soul

ゴスペラーズのことを中心に、
日々心に浮かぶことを書き綴っていきたいと思います。

平安吾須平羅会(前説書きすぎたので独立記事へと。)

2007年03月29日 20時28分32秒 | ゴスペラーズ
みなさまこんばんはー!
ワンタッチ開閉方式じゃない傘をたたむ時、10回に7回の割合で指の皮を挟んで痛いmaiです。←そんな自己紹介って。
友達のブログに、「髪を切りたいー」と書いてあるのを見て、私も切りたくなりました。
そこで計ってみたところ、ストレートの状態だと、毛先から肩までで何と45センチ!
最低でも45センチ切らないと、セミロングにすらならない様子。
平安時代ならもてもてだったろうにチッ!と思う次第です。←何の口惜しがり。
でも、例えもてもてになったとしても、平安時代にはゴスペラーズさんたちいないから、
現代でもてない状態のままでライヴに行っているほうがいいです。←そんな基準?!
まあ平安時代に生まれてたとしても、今とあんまり変わらないような感じなのかもしれないですけども。

※平安話にヤングだけいない!という嘆きの声(違)に応えて、
3/30 ヤング追加しました。←そんな気遣い無用。
ヤングはもちろん、菅原道真公と同じ文章博士です。←そのもちろんはどこから。
※親王と親交があっても不自然でないように、村上様を少将から中将に格上げしました(謎)。

「ねえお聞きになった?今度の小林右大臣主催の歌会、あの方たちもお出になるそうですわよ!」
「あの方たちって、5歌仙の吾須平羅会のみなさま?」
「そうそう!本当に村上中将様、素敵ですわ~詠歌の声がとても色めいてあはれなの~
「わたくしは、天文博士の北山様をお慕い申しておりますのよ。あの低音がいとおかしゅうございますわ~
「歌といえば、やはり陰陽寮の酒井中納言ですわよ!あの方のお声は、まるで言霊のように心にしみますわ
「言葉といえば、やはり文章博士の安岡様ですわよ!安岡様のお創りになる歌を聴くと、この身までとろけるようですわ~
「黒沢親王の薫様も素敵ですわよ!やんごとないご身分なのに、分け隔てない気さくなお人柄に癒されますわ~
「あら!村上中将は詠歌だけでなくて、蹴鞠にも通じてらっしゃるのよ。文武両道とはこのことですわ。
宮中に上がられる前は、朱雀門の蹴鞠組の副組長をされていたのよ」
「安岡様だって、蹴鞠に関してはお詳しいわよ。白虎門の蹴鞠組にも入っていらしたんだから」
「文武両道といえば北山様ですわよ。この前、御前での舞いをご披露なさったのですけれど、その回転ときたらもう!」
「まあご覧になったの!くやしいわくやしいわキー!」
「御簾の陰から、他の女房たちと覗いてたのよ」
「まあ。ところで貴女、今度の歌会の開催記念品はお求めになりますの?」
「どうしようかしら。先回の歌会になかった新しい記念品も出ますの?」
「5歌仙のお名前の刻印入りの硯でしょう。後は酒井様ご祈祷済みの筆と、黒沢親王が下絵を描かれた蒔絵の文箱、
安岡様仕様の和琴の特製爪・・・」
「村上中将の猫の絵の掛け軸もあるのよね」
「ふふっ
「ふふっ
「何でも、今回は新しく香木が出るそうですわよ!北山様ご愛用の、渡来のものですって」
「キャー!買わなきゃ!」

というような具合に(やけにリアルな気がしないでもない)。

そんなわけで、ものすっごくたくさん書きたいことがあるのですが、間に別の話題を挟むと、
このままそれは永遠に時が止まるまで放置(謎)になってしまいそうでコワイので、
何がなんでも今日は今さら!Be as One全曲感想文2を書く所存です。

そして、ミス雑談ユニバース米子代表(嘘)の私が、
米子コンベンションセンター(大ホール)の舞台から飛び降りる覚悟で決意した(※高さ約1メートル弱)、
Be as One全曲感想文を書くときの前説の封印ですが。
某S生姜さん(全然伏字じゃない)から、前説希望を頂いたので(ありがとう!)、
自炊の時は冷蔵庫に練りチューブ生姜を欠かしたことのない私としましては、前言を翻してでもそのご恩を返さずばなりますまい。←無関係。
というか、もうさっきの平安話でやりすぎなほど前説してしまった気もしますけれども!

そんなわけで、今日の雑談はこのニュース。
<抜け毛>オキナワモズクに抑止効果 ライオン生科研が発見」。
このニュースの中に、
『ライオン生物科学研究所』
『ライオンは「人での効果を試し、育毛剤として商品化したい」と話している。』

という本文があるのですが、それを読んだ時、最初に脳裏に浮かんだ映像。


実は、メーカー名のほうのライオンでした!
いやだわそれならそうと最初から言ってくだされば。←普通はそういう勘違いしないから。
ライオン生物科学研究所のみなさん、研究開発がんばってください。
ちなみに私はどこでもドアがほしいです。←なぜリクエスト。←しかも生科研で開発するようなものじゃない。

・・・・・・・・・・・・・。

前説書きすぎたっぽい!←無計画。
この後に全曲感想文を続けると、分量的にあまりといえばあまりな有様になるのは明白なので、本文はこのまま別記事で書きます。

ごめん生姜さん。
やはり私には、気が済むまで書いた前説と、感想文を両立させるのは無理でした(走去)。

みんなご無事ですか?

2007年03月28日 13時50分07秒 | ゴスペラーズ
能登の地震、私が思っていた以上に大きかったようで、心配しています。
もともと、日本全国に友達や親戚や知り合いが散らばっているので、自分の住所から遠くても、
何か事件のたびに飛び上がるのですが、今やゴスペラーズ関連の仲間がそこに加わって、
たぶんもう、少なくとも国内は、誰も知り合いがいないという地域はないと思う。
今回も、地震地域に在住のはずの知り合いが複数人いるので、気になってしょうがないです。
みんな元気でいてください。
私は、鳥取地震の時に自分だけ東京に住んでいて地震に遭わなかったという、ただその一事を以って、
家族の中では”天災に遭わないやつ”として有名なので、どこか私に住んで欲しい場所があれば、遠慮なく言ってください(意味不明)。

そして、植木等さんが、ハナ肇さんたちに逢いにゆかれました。
さみしいけれど、恒星は星自体が消えてなくなってしまっても、放ったその光は消えることなく、
広い宇宙の中を、何万光年も何億光年も先の彼方まで、どこまでも旅してゆくのだといいます。
例え地球からは見えなくなっても、その光が、遠く離れたどこかで、
かなしくてかなしくて涙をこぼしている誰かを、今も温かく包んでいるのかもしれない。
でも、今度の旅の先でこそ、お呼びでない?こりゃまた失礼いたしましたと笑って戻ってきてほしかった。
消えない笑顔と愛をありがとう、植木さん。
あなたがとてもすきでした。

ここのブログを見に来ているみなさんと、ここのブログに名前が出るようなみなさんは、絶対に私より早死にしてはなりません(無茶)。
じゃないと私がハリセンボンを飲ませに行く。←いや意味がわからない。

今さら!Be as One全曲感想文1。

2007年03月27日 02時34分00秒 | ゴスペラーズ
何だか最近、ゴスモバの近況報告で「今日はスタジオ作業~という文言の頻度が高まるにつれ、
さしもの気まぐれ更新の私も、「早く書かないと間に合わない!」(何に)という気運が高まって参りました。
ついに今日こそ、Be as One全曲感想文を書きます!
今さらですとも!
全くもって、今さらですとも!
でも、時間とか空間とか世論とか一般通念とか、そういうものを超越して、書きたいときが、きっと書くべきときだと思うのですよ(拳握り)。
例え対象物が同一であっても、胸に兆す想いは、美しくも儚い泡沫にも似て、二度と再び同一の航路を辿ることはないのです。
つまりは、命が生まれ、やがて還る幻の里ニライカナイから、日々新しく生まれ出づる太陽のように、想いはいつでも生まれたばかり。
初めましてみなさん、今日生まれて初めて、
ゴスペラーズニューアルバム(4ヶ月前)「Be as One」を聴いたmaiです(当然のような顔で嘘)。

まあアレですよ。
桃栗なんて3年ですし、柿に至ってはなんと8年ですよ(意味不明)。
それに比べたら、そんな4ヶ月なんて、まるで昨日のことさ!←特に比べる理由もない。
以上、「今日から使える!発売日から4ヵ月後にアルバム感想文を書くときの愛され書き出し文例100撰」(偽図書)
76ページ38行目からの抜粋でした。←何その細かい嘘。

・・・まあこれで、ここを訪ねて下さる大人の心を持つみなさまには、私が自分の有言不実行ぶりを、
どんなに後ろめたく思っているか、だいたいわかってもらえたのではないかと!←何その顔。

そんなわけで、永遠のアネゴ石島春美姐さんをリスペクトして、アルバム全曲感想文を書こうと思うわけですが、注意事項としてひとつ。
今日はマジメなことも書きますから。
・・・そんな注意事項が必要なブログってどうなんだろう。
おかしいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・。

なーみだーなんかじゃないよー♪(超裏声)←たぶんそういうことをするから。

キリがないから、あらためてじっくり聴き直しつつGO!←何その態度。

Street Corner Symphony
わー!始まりますー。わー!ドキドキするー。←アルバムでじっくり聴くのは久しぶり。
この雑踏の響みや喧騒から、エンボス加工されて浮かび上がる始まりの予感、いいですねー。
古いフィルムトーキー映画のオープニングの、ちょっと乱れた画像で③、②、①っていうカウントダウンが始まった時に感じるわくわく感、
あの感覚を思い出します。
フィルム自体はセピア色なんだけど、差し込んでる日差しは今朝の光と遜色ないほど少しも色褪せてなく、すごく眩しくてあったかい。
そっかー。
5人でひとつ分だったゴスペラーズが、5つそれぞれ1人前になって、1人前の5人がここからまた1つになって歩いていくんですね。
そしてまた、一際輝きを増した5人でひとつのゴスペラーズが、さらにそれぞれ5つのおっきい光に育ったら、
きっとまたどこかこの先でひとつになって、さらに見たこともない色と光と音を紡ぎ出してゆくと。
素敵ですね。
まるで、アメーバみたい。←そんな誉め言葉って。

ああッ!!
まだ聴きたいのに途中で終わった!!←ある意味フレッシュな反応中。

一筋の軌跡
これは、メイン部分の歌い出しを酒井さんに決めた人がMVP
遮る壁などない、心が呼びかける。
これこそ漢・酒井雄二の魂が口火を切るにふさわしいフレーズだと、私と、弟と母が言っていました。←なぜそこで希釈化。
酒井さんは凄い。
そこへ行きたかった!と望む場所の、さらにもうひとつ上の場所へ、小さな声でしか叫べない時でも、呼べば必ず連れて行ってくれるから。
・・・や、もちろん心象風景ですよ!(笑)←重要。
別に、ちゅら海水族館へも、上野公園にも、どこにも連れて行ってもらったわけじゃないですよ(当たり前)。←今、行きたい場所らしい。
よく「爽やかな声」という表現を耳にしますが、私は爽やかな要素がある、もっと別のものではないかという気がします(意味不明)。
爽やかな・・・爽やかな・・・宇宙戦艦?←いや何が言いたいのか全然わからない。
ヤマトというより、キャプテン・ハーロックが乗ってる系の(謎すぎる)。
何だかものすごい未来っぽいエネルギー燃料で動いてるような(謎は深まるばかり)。
静謐でありながら沈鬱ではなく、透明でありながら空疎ではない。
鳴動しながらも粗暴ではなく、流麗でありつつも脆弱ではない。
これな~んだ。←なぞなぞ?!
答えはUZY酒井でした!←一体全体。

そんな酒井さんに手を引かれて入った、扉の向こうはパタヤビーチ(違)。
PVを見たからというわけじゃないですが、リゾート感がものすごいです。
これを聴くと、なぜだか、今日は人生の中でも特別な日っていう気がしてきます。
心と耳の中に収まりきらなかった音符が、キラッキラしながら上のほうから降ってきて、目の中に入ったら思いがけず刺激物で涙、というような(謎)。
私のロマンは変なとこにしまってあるので、いいんだよキミの気持ちはわかっているよさあ僕の腕の中で思い切り泣いてご覧という歌(どんな)より、
こういう、見ろよ安岡タコだぜタコ!ちょっとリーダーやめてよ吸盤が!吸盤がホッペに!というお日さまの光いっぱいの歌(どんな)のほうが、
涙腺にはグッとくるのでした。
でも、前者のタイプの歌世界に浸るのも好きなので、そこのとこは誤解のないようお願いします(何を)。

一人の力では成し得ない奇跡を。
ゴスペラーズが口にするからこそ、真実の響きを持った声が聴こえる気がする。
歌うことも生きることも、兄さんらが見せてくれたのは、まさにその実践だったように思えるから。
兄さんらの場合は、奇跡ではなく成果だと思うけど、だからこそ、その成果が、
いつまでも奇跡のように兄さんらにとってキラキラした嬉しいものであればいいなと思います。
私も忘れないように、いつも考えておこう。
ただ大きい声を出せば届くわけじゃなく、ただ自分が気持ちよく歌えばいいわけじゃなく、
ひとつひとつの違う声の一人として、どうやったら兄さんらが嬉しそうな顔で笑ってくれるように一つになれるのか。


・・・・・・・・・・・・・ガラパゴスミドリゾウガメー!!
うん。
特に意味はないです。←何。
夜中の2時にマジメになったら、よっぽどのイキオイをつけないと、もう元のケロロ軍曹には戻れないですね!←いやそもそも元がケロロ軍曹じゃないから。
たった2曲分しか書いてないというのにこんなに長くなったことでもあるし、続きは明日に順延します。

明日は前説をつけずに、即、歌の感想から書き始めよう。←一応失敗の原因に気付いてはいるモヨウ。

あ。
そういえば、今日(まだ寝てないので26日)はソウルサーチンのアレサ・フランクリン特集ライヴだったような!
いいなー。
行った人いいなー(口に指)。
もし行かれた方いらしたら、ぜひとも感想など聞かせて下されば小躍りします。
ブレンダ・・・木下君・・・行った人いいなー(口に指)。←ものすごく行きたかったらしい。

1/20鳥取県民文化会館(梨花ホール)のセルゲイ出来事集。

2007年03月26日 01時51分31秒 | ゴスペラーズ
続いて、別館Heart&Soulに、1/20 鳥取県民文化会館(梨花ホール)の出来事集をアップしました。

書き忘れてたけど、てっちゃんは「梨花ホール」をいっつもりんかホールと読んで、今回もそうゆってたんですが、
アレは正しくはりかホールと読みますよ。←?

ここまではいいとして、問題は姫路と苗場2DAYS。
たぶん、レポはいろんなとこで上がってると思いますので、この3公演は感想文だけにするかもしれないです。
・・・何で新しいセルゲイのほうがよりいっそう記憶がないんだろう?

1/19島根県民会館のセルゲイ出来事集。

2007年03月26日 00時30分11秒 | ゴスペラーズ
・・・・・・・ものすっごい今さらなのですが別館Heart&Soulに、1/19島根県民会館の出来事集をアップしました。
出来事集なので、感想とはまた別物。
そして、記憶があまりにおぼろなため、レポとも別物。←駄目。

さすがに反省しました。
これから感想文もしくはレポは、参加してすぐ書くことにしよう。

ユウジがWだったらほんとに夢コンビ。

2007年03月25日 20時58分33秒 | ゴスペラーズ
書きたいことがいっぱいなんですが、少し早めにゴスペラーズカレンダーをめくったら、
来週はグラサンをかけた笑顔の涙香氏だったので心臓が止まりました(意味不明)。
この服からするに、たぶんサンマリ後DJイベント「feel the soul」の時の涙香氏かな。
それにしても、なぜゴスペラーズカレンダーに、ゴスペラーズじゃない歌の上手いさすらいのDJ涙香氏のソロ写真が(真顔)。
諸事情により(?)、「feel the soul」の感想文は保留にしたんですが、涙香氏のこんな笑顔を見たら、
もっかい思い出したくなってしまいます。

そんな心臓が止まったmai(屍)がお送りする、いつも適当なブログHeart&Soul、最初のトピックスは。

いやその前にWait a minutes,please。←?
3/26 26:50~ POP JAM再放送
よし!←何。

そんなこんなで、まずは、
オシム日本新旧DF夢コンビついに結成のニュース記事なんですが。
mixiのニュースヘッドラインの方のこのトピックスのタイトルは、
中沢佑二さんのユウジと、闘莉王さんの本名のマルクス・トゥーリオ・ユウジ・ムルザニ・タナカのユウジから、
「2人のユウジがDF夢コンビ結成」って書いてあったのです!←だから何。
もうですね、最初にこのタイトル見たとき、2人のユウジのうちのどっちか片方は、
絶対酒井ユウジだと思いましたよ!←無根拠。
むしろ、2人のユウジの両方とも酒井ユウジでも、
一向に構わなかったですよ!
←いや意味不明。
酒井さんが2人で夢コンビを結成したら(違)、ものすごい熱いライヴになりそうですね!
2人のロッテならぬ2人のユウジ!
ひとりのユウジだけでも、あんなに物凄いのに、さらにユウジが2倍!
ネタも2倍!
イキオイも2倍!
声の大きさも2倍!
HBBも2倍!
ケータリングの炭水化物の消費量も2倍!
ラヴマシンも2倍!
(ハッ!正体に気づいたら消されるッ!)←?
テレショップで買った掃除機のおまけに掃除機!
白米のおかずに白米!
お湯をうめるのに熱湯!
焚き火を消すのに火炎放射器!
みたいなー。←S蔵のマネ(謎)。

そういう熱い上にさらに熱いっていうのも結構好きなんですが、でもやっぱり酒井さんは世界にひとりだけだからこそ、
より一層プラチナムなのですね(意味不明)。
それに、もし酒井さんが2人いたら、おにぎり大食い対決した時に、どっちも勝ちを譲らなくて、
食べすぎでおなかが痛くなってしまったら大変だし。←それはどんな理由。
冷静に考えてみれば、2人の夢コンビを組む場合、Wユージと、Wてつやは負けず嫌いだから仲悪そうかも。
でもWカオルはすごく仲よさそう。←?
2人で別のカレーを注文して、半分こにして仲良く分け合って食べていそうです。←いや意味がわからない。

うーん。
今日もブログが重い・・・。
まだ新ラジオの話が・・・ちょっとごはんを食べてきてから様子をみてみようと思います(後ろ髪ひかれ)。

予想セルゲイ何でもベスト3。

2007年03月24日 16時44分49秒 | ゴスペラーズ
みなさま毎度おなじみのチリ紙交換車でございます。←自己紹介?
古新聞、古雑誌、バッテリーなどございましたら(あったら何)。
それにしてもアレは不思議ですねー。
古新聞・古雑誌がチリ紙に変身する気持ちはわからないではないのですが、
バッテリーはどうやってチリ紙になるつもりなんでしょうかッ。←別に必ずチリ紙の原料にしなくても。
それともアレなの?
「やっぱりチリ紙は古バッテリー製に限るな!この硬さがたまらねえぜ!男があんな柔らかい紙なんざ使えるかい、てやんでえ!」という、
トイレットペーパーは金属製のものしか使わないというような江戸っ子が、この星のどこかに。←いない。
バッテリー製のチリ紙を愛用しているみなさん、柔らかいほうの紙を回して下さって、いつもありがとう(合掌)。←何の礼。

そんなどうでもいい話をしつつ、煙玉を投げたら軽くなったので(謎)、罷り越しましたmaiです!
それにしても、PCの辞書変換機能には少なからず納得がいかない。
「罷り越す」がないのですよ!
しかも、私のお気に入り頻用ワード「微に入り細に入り」もないのですよ!
そんなことで日本人と言えるのですかあなたビル!(大和魂)←いやビルはアメリカ人だから。
そんな風にビルに濡れ衣を着せてみたところで・・・
って、まさか「濡れ衣」もないのですかッ?!
そんな・・・!
それじゃこれから私は、一体どうやって他人に濡れ衣を着せればいいのですかッ?!←いや濡れ衣着せる必要自体ないから。
まあ、今週はヤングがカレンダーから、満面の笑みでピラミッドパワー(違)を送ってくれているので、
これ以上ビルを責めることはしないですが(無関係)。
ヤングの常夏ひまわりスマイルのおかげで、命拾いしたわねビル。
ヤングに感謝をこめて、瞬間吸収汗拭きタオルを差し入れておくがいいわビル!←何様。

そんなこんなで、前回チラッとだけ触れたてつブロに設置された謎のブラックボックス、
”セルゲイ何でもベスト3”。←てつブロ内、記事フォーム右の「アーカイブ」の下参照の事。
セルゲイも半ばまで高飛んだというのに、未だヒミツのヴェールに包まれているこの項目。
そうですか・・・。
つまりは、「俺はいつ始めても構わないけど、できるもんなら始まる前に予想してみろ」
というのですねこの私に!
←いや誰も何も言ってないから。
言ってみれば、てつやからの挑戦状ッ!(誤)
叩きつけられた!叩きつけられましたよ!
1000℃の熱さの墨汁で墨痕淋漓と記された、この挑戦状を!(郵便やさんに受領印押しつつ)←出してもないのに受け取らない。
というわけで早速。
「セルゲイ何でもベスト3」は何をする計画なのか当ててみようコ~ナ~!(違)
山田:こんばんは、司会の山田クリステルひろ子(偽名)です!
    今日は、てつブロ内に浮かんでいる謎の浮島、「セルゲイ何でもベスト3」は何をする計画なのか当ててみようコ~ナ~ということで、
    素敵なゲストをお迎えしております。
権田原:こんばんは、権田原〆蔵です。今日は精一杯がんばりますので、最後までよろしくお願いします。
    ちなみに、私の趣味はバケツの水を遠心力でこぼさないようにして、グルグル回すことです。
山田:権田原さん、誰もそんなことは聞いていませんよ。でも、私はそういうネタは決して嫌いじゃないです。
権田原:ありがとうございます。山田さんの趣味はカエルの調教とお伺いしましたが。
山田:ええ。そのとおりです。
権田原:ツボカビ症が心配ですね。
山田:ところで権田原さん、てつブロはご存知ですか?
権田原:存じております。確か、あれを書いておられる村上さんは、大変に凛々しいソウルを持った笑顔が素敵な男前な方ですよね。
    歌声はエデンの園に実る禁断の果実のように官能的で、一度その果実を口にしたが最後、
    二度と元の世界には戻れないと耳にしております。
山田:さすがに権田原さん、よくご存知ですね。ですが、村上さんの魅力はそれだけではありませんよ。
    その話を始めると、際限なく長くなるので、またの機会に。
権田原:ははあ・・・つまり、そろそろmaiがこの語り口調に飽きてきた?
山田:そういうことです。瞬間的な思いつきでやってみただけですから。数行で終わるつもりのようでしたが、完全に引き際を誤りましたね。
権田原:それに、某U氏のブログの「ノボルとタカシ」に抵触気味だと思われませんか。
山田:どうやら、今そのことに気付いたようですよ。ですが、あちらのほうは、ひとつの小噺として完成していますし、
    微妙なニュアンスを面白いオブラートに包んで嚥下し易くして伝えようという、大人の配慮が感じられる秀逸な作戦です。
    こんな思いつきだけのものとは、そもそものレベルが・・・
権田原:・・・!山田さん、maiのやる気がほとんどゼロに近くなっていますよ!目つきがまるで飢えた野ヤギのようです!
山田:ほんとうだわ大変!強引に本題に戻しましょう!
権田原:いいえ、もう山田&権田原のコンビを何とか消し去ろうと企んでいますよあの顔は!
山田:でも、いくらなんでも、そんな唐突にどうやって・・・キャー!何の脈絡もなく空から大量の隕石が!
    このプラチナ色の流星は、伝説のヤングライオン座流星群ッ!
権田原:ああッ!山田さんが、何の脈絡もなく空から落ちてきた隕石に当たって気を失ってしまった!
    これではもう、司会を続けることはできない!
    ・・・ハッ!!何だあの音は!ウワー!何の脈絡もなく、バッファローの大群が!
    たまたまこのスタジオが、バッファローの移動ルートになっていたようだ!
    権田原〆蔵、不覚にも一番小さいバッファローの角に、Tシャツの裾が引っかかってしまい、
    残念ながらこれ以上コメンテーターを続けることができません!
    みなさま、唇にサヨナラ!背中に罪と罰を!さよなら、さよなら!

そんなわけで、山田と権田原が不慮の事故で司会を放棄したので、やむなく再登場しましたmaiです(アサシン)。
実のところ、無駄な小芝居に労力を使いすぎて、
本題の「セルゲイ何でもベスト3」は何をする計画なのか当ててみようコ~ナ~に割くカロリーが、
もう残ってないですキャッ。←スーパー本末転倒。

うん!
セルゲイ期間中に、てっちゃんが地域の名所古跡を経巡るために作ったいろんな物が入る特別製チョッキ、
「セルゲイ何でもベスト」が、改良を重ねてついに3枚目ってことでいいじゃない!←何が。
てつブロに、いつ見ても何枚目かわかるように記しておいたってことでいいじゃない!←いや意味がわからない。
←観光に行く時これを服の下に着ていく。

うわー!
便利ー!←何そのやる気のない結論。

じゃ、そういうことで!←何が。

わー!

2007年03月22日 23時58分33秒 | ゴスペラーズ
うわー!
私が第3回銀杏の会で、村上さんの魅力を熱く語っている間に、←一体何の会。
別館Heart&Soulに佐渡島のDJ自威究さんが!!
はわー!
自威究さんはじめましてこんにちはー山田ひろ子(偽名)ですー
苗場のDJパフォーマンスはほんとにすごくカッコよかったですー!←なぜか本館で自己紹介の練習。しかも偽名(なぜ)。
またもとびっきりの素敵なゲストをお迎えし(?)、再び「本物だろうか、友達のファンキーなイタズラだろうか」病に罹患しそうです。
私の愉快な仲間一同は、ファンキーモンキーベイベな人が多くて、タイトルが「村上です。」になってるメールなんて、
それぞれ別の仲間から、今までに一体何通受け取ったことか(笑)。
しかもその度に、そんなわけないのに、「ァハアアアアッ!」というリアクション(どんな)をとる自分にとても納得がいかない。←学習しよう。
少し前に仲間からもらった、タイトルが「真夜中の訪問者」のメールなんて、アダルティ(謎)なメールに違いないと即断して、
いったんゴミ箱に入れましたよ私は。
白ヤギさんのお口に入る前に、よく気づいたわねと自分で自分を誉めてあげたい(自画自賛)。←?

・・・うん?
何の話でした?←忘れない。

何はともあれ、例え送り主が浮気人妻の会になっていたとしても、私はいつも、実はコレ友達からのメールなんじゃないかと、
毎回消す時にヤキモキしていると、つまりはそういう話でした!

そして、maiからあなたに贈る、素敵な再放送情報~(暫定)←でも自力じゃないあたりが。
3/26 26:50~POP JAM再放送
3/30 10:00~「課題曲を歌おう」再放送とのことです!
(Sちゃん、Tちゃんありがとう!
詳細は、各自で新聞・雑誌・瓦版・お触書・早飛脚便(謎)などで確認して下さい。
これで、もう一度、POPをJAMしたり、課題曲を歌ったりできますね!
・・・うん?
や、私は見ましたけど、もう見ましたけど、今度見ますよ!(落ち着きのない態度)
今度(泳ぐ目線)。
楽しみですね!
絶対に見逃さないようにしなくては。
や、私は見ましたけど、もう見ましたけど、今度見たいので!←いやもう全員にバレてるから。

話は変わりますが、村上てつやの日本巡り旅情一番風呂、略して(違)てつブロの話。
最近、かなり頻繁に更新されているばかりか、非常にハイグレードかつハイクオリティかつナイスユーモアセンス(?)な内容で、
私のライバル心をとみに掻きたてるてつブロなのですが、実は前々から疑問に思っていたことがあるのです。
コメントを直接ブログにつけられないのはやむを得ないとして。
カテゴリーが使いこなせてないのも、まあ人のことは言えないからいいとして。
項目の中にひっそりと人目を憚るように(誤)置いてある、
「セルゲイ何でもベスト3」っていうのは一体何だろう。
世の中は不思議なことでいっぱいです。←何。

ブログがまたちょっと重いので、ひとまずこれにて!(煙玉投げ)←忍者?

イカしてるぜMr.Postmanその緑の制服。

2007年03月21日 01時28分07秒 | ゴスペラーズ
こんばんはー!
権田原〆蔵のブログ「〆蔵ゴスペラ紀行」へようこそ今宵もいらっしゃい。←違。

ところで。
長嶋一茂さん企画&主演の映画、「ポストマン」が製作されるのだそうです。
読んで字のごとく、郵便局員さんがテーマになっている映画とのこと。
これは・・・・・・・・
ゴスペラーズの作り方の「HEY,Mr.Postman」を主題歌にしてみたら。
イカしてるぜMr.Postmanその後姿。
イカしてるぜMr.Postmanその緑の制服。
村長さんじゃねえぜ。
おまわりさんでもねえぜ。
HEY,Mr.Postman!←何。
ああ!真っ赤なポストのように燃えたぎる郵便局員タマシイを鼓舞する、このアツきメロディライン!
ああ!さながら配達バイクのエンジン音のようにココロを揺さぶる、この終わりなきビート!
ピッタリだ!
ついでに兄さんらも、地元のカレー屋さんの役や、ウニ漁師の役や、うどん屋さんの役や、博士の役や、サッカー選手の役で友情出演したらいい。
わー一茂さんに売り込みにいこう~(止)
わー倒せケビン・コスナー~←いや別に倒さなくてもいいから。
(※ケビン・コスナー主演、近未来SF郵便配達映画「ポストマン」(1997))

そんなわけで(?)、今日は、ものすっごい久方ぶりにマジメなほうの絵に挑戦したら疲れたので寝ます。←何その内容のなさ。
なぜ唐突にそんな活動をしてみたかというと、この前、好きなてっちゃんの表情について語った時、
「そうだ、絵に描いて説明すればいいと思って、ウェーイっていう顔や、唇をひっつける顔の絵を描いてみたのです。
そんなちゃんとしたやつじゃなく、簡単なデッサン(?)調ならすぐ書けるだろうと思ってたのに、何度書いても何度書いても何度書いても何度書いても、
凶悪指名手配犯みたいなのが出来上がるのー。←どんな。
絵力が相当ダメになってることにようやく気付いたので、少しずつ練習しておこうかと。
でも実際書いてみると、手とか服とかは元々まるっきり苦手だったからいいとして(いや、よくはない気もする)、
塗りとかハイライトの使い方とか、今となっては全然やり方が思い出せない。←軽石脳。
むしろペイントソフトの使い方自体、軽く忘れているようなイキオイ。←ヘチマスポンジ脳。
オーマイガッ前途遼遠!

とりあえず練習1で、酒井さんのギャグに笑いかけのてっちゃんを描いてみました。


・・・大事なのは気持ちです気持ち(自分をフォロー中)。
がんばろう。

表紙がtetsuで中がUZYのアレ。

2007年03月19日 23時55分58秒 | ゴスペラーズ
少ししょんぼりだった週末も、みなさまからのあたたかなお言葉で、すっかり元気になりました!
ありがとうございます!
ご声援誠にありがとうございます!
山田です。
山田山田、山田ひろ子(偽名)でございます!←選挙?
日本ハーモニー党公認候補(嘘)山田ひろ子(偽名)でございます!
選挙公約は、公費でゴスペラランドを尾道に建設することです(嘘)。
具体的には、本物が混じっていても気づかなくらいに、そこら中を兄さんらの着ぐるみが歩き回っているランドです。←怖いから。
アトラクションは、黒沢薫の手作り激辛カレー耐久猛レースと、村上てつやの世界を目指せ体育会系スパルタサッカー合宿、
酒井雄二の武士道饂飩職人養成マシーン体験コースと、北山陽一の超宇宙エンドレス回転講座、安岡優の俺並新陳代謝活サウナです。
キャー楽しそう!←そう?

そんなわけで実はmaiなんですけどもー。←何その態度。
いちいち半角英数に切り替えるのが面倒なので、今、「まい」か「マイ」か「まいまい」か「権田原〆蔵」への改名を検討中です。←最後のは何。
・・・一番レスをもらって嬉しくなる管理人名は、権田原〆蔵じゃないかと思うんですがどうだろう(熟考)。←別に嬉しくないから。

そんなこんなで、前の記事のまま放っておいて、すっごく落ち込んでると思われるとみなさんに申し訳ないので、
今日はまず軽めにPati Pati4月号の話をしておこうと思います。
それにしても前々から不思議に思ってたんですが、どうして雑誌は4月号を3月に出すのだろう。
しかもよく見ると、「2007年4月9日発行」と書いてある。
これはアレですか。
未来から?(謎)←何?

今回のぶらり途中下車の旅は、みんなの侍サカイユージさんなのですが。←変な修飾語。

酒井さんってばカッコいい。←今気付?

そしてまた、このオッシャレ~イな服装!
これが私服だったらエライことです!←どういう意味。
この服は、黒ぽんか北山さんが着ても似合いそうに思います(?)。

何だかとっても侍なのに、毛穴のひとつひとつから異国情緒が漂ってる。
言ってみたらジョン万次郎(意味不明)。
一枚めくった右のページの上の写真の酒井さんなんて、ポッケにリルケの「若き詩人への手紙」とか入ってそうな。←?
もしくは「ツァラトゥストゥラはかく語りき」とか(謎)。
とにかく、岩波文庫をどこかに隠し持ってる感じです(さらに謎)。

いやー男らしい!
実に男らしいです!
ジェントリーな物腰ながら、ほんっと女性ホルモンとか1滴も混じってなさそうな横顔です(謎)。
そして何がカッコいいって、光線の具合でできる陰影。
酒井さんは、体中のそちこちにできる陰影の加減が、ものすごくカッコイイ。
どの写真も、いろんなところから酒井雄二魂の覗いている、実に実にいい顔です。
それなのに、どこかポケットの中に平たい石を隠し持っていて、振り向きざまに河川に向かって、
水面を石が跳ねていくアレとかを急にやりそうな、決して油断のならない雰囲気がまたいい(意味不明)。

ところで、この記事には、「えとの”ねずみ”にお参りして」と書いてあるんですが。
それはまさか、ほうとうコーナー(?)の上にある白黒写真の一番上の、この写真のことですか。

うん。

どう見ても、お参りしてるようには見えない。
私には、石ネズミを空気えさで釣ろうとするユージ酒井の図に見えます。

そして、何かすごく、それは私がやりたかったリアクションという気がします。←どんな感想。
何の予備知識もなくこの神社に行ったら、間違いなく私はこのリアクションをする。
しかも、たぶん、ムダにじゃがポックルとかを取り出してぶら下げて、より臨場感を演出しようとするはずです(駄目)。
フフフ・・・空気えさですか酒井さんは・・・フフフ。←何かのライバル心。
やー、今回も、写真・記事共に素晴らしかったです!
やっぱりPati Patiのゴスペラーズ記事は、どこかスペシャルな感じで大好きです。
うわー村上さんバージョンが楽しみ!

それにしてもこの神社の十二支像、カワイイ!
・・・そうだ山梨行こう。←どんな動機。