goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart and Soul

ゴスペラーズのことを中心に、
日々心に浮かぶことを書き綴っていきたいと思います。

On the Album第3回目~♪

2007年04月21日 23時28分15秒 | ゴスペラーズ
ここ数日、箸が転んでも可笑しい年頃に突入しましたmaiです。←数日が年頃?
もうものすごい些細なことの何もかもが面白いです(変)。

今、On the Album第3回目を聴きながら書いているので、
せっかくなのでOn the Albumの話をリアルタイムでホロホロと書いてみようかと思います。
でも途中で気が変わるかもしれません。←何?

(ここからリアルタイム感想文はじまり)
On the Albumの何が好きって、てっちゃんの笑い声ですよ!
この酒井さんをからかってギャハハハと思いっきり笑ってる声もカラッとしてて気持ちいいし、
ちょっとシニカルなバルタン星人っぽくフォッフォッフォッと湿った笑い声を立ててるのもセクシーだし、
あんまり声を出さずにクククククもしくはケケケケケと笑ってるのもイタズラな小悪魔みたいでまたいい!
この「生放送長いね~」の後の、アッハハハハ♪っていう笑い声たまらないな~!
いやはや村上さんの笑い声は、ほんっとカッコイイです。

あっ。
たったこれだけしか書いてないのに放送時間が終わってしまいました!
ウェーイ。←何。
(ここでリアルタイム感想文終わり)←何この愚かな企画。

どうやら内容に聞き入りすぎました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・。

まあいっか!←いやよくないと思う。
じゃっ!←待。

めくるめくゴスペラカレンダー。

2007年04月18日 23時39分45秒 | ゴスペラーズ
みなさまこんばんはー!
ma”遮る壁などない”iです。←誰。

カレンダーをめくるのを忘れていたので、今めくってみました。
北山さんは好きです。
とてもカッコよいと思います。
でも今週のゴスペラーズカレンダーを見た瞬間、なぜか唇からは「鼻かんざし?!という台詞が零れたごめんなさい。
そうでしたかカンザシではなく音叉だと。
そうでしたか別に鼻に刺さってはいないと。
なるほどそういうカラクリでしたか(まだ驚愕の動悸治まらず)。←何。
北山さんが必殺仕事人になったら、武器は音叉にするといいですね。←何の脈絡もなく思いついたことを全部書く。
つまりは音叉の陽ですね!
具体的には、標的の前にキッスをした音叉を軽く放ると、それを拾おうとした女の子が大挙して押し寄せて、
標的が踏み潰される仕事人です。←音叉を刺すとかじゃないあたりが。
ちなみに黒ぽんは、カレーの薫と名乗り、ものすごい激辛カレーで標的を仕留める仕事人。
まずは激辛カレーを標的に食べさせて、標的が辛さのあまりに水を所望した時に、水っぽい感じにグラスに入れた水飴を渡すのです。
これは相当ポックリですよ。←何が。
ヤングは雨雲のヤングと名乗り、狭いサウナに標的と一緒に入り、発汗で溺れさせる仕事人。←いや先に自分が危。
ユージさんは炭水化物のユージで、標的と炭水化物の早食い競争をして、相手が炭水化物を喉に詰まらすか、
お腹いっぱいになりすぎて倒れればユージさんの勝ち。←だんだん仕事人から離れてきた。
てっちゃんはやっぱり、念仏のテツで!
念仏のテツは、標的を神社仏閣をめぐる観光旅行に連れて行き、毎日ものすっごい朝早く起こしてマニアックな名所に連れて行ったり、
ものすごい短時間で何十箇所も回ったりして、標的を過労で倒す仕事人です。←?

・・・とはいうものの、実は必殺仕事人は2回くらいしか見てないので、よく知らないのでした。
やっぱりアレです。
最初に見た必殺仕事人が「ブラウン館の怪人たち」で、敵役の塩沢ときさんのあまりの怪人っぷりを目の当たりにし、
もはや主水さんはどうでもよくなってしまったのが敗因です(何の話)。

いけない。
ものすごく眠くなってきましたー!
こんな、こんなどうでもいい内容だけにする予定じゃなかったのに、もう起きていられそうもないです。
ああ。
瞼の裏に「007は二度死ぬ」の丹波哲郎さんが、「コールミータイガー!」と言っている映像が見える(意味不明)。
そんなわけなので、おやすみなさい(謎)。←?

トラックの荷台から落ちて道路に転がった輸送中の生サバの歌(小学校教科書用(嘘))

2007年04月16日 23時36分27秒 | ゴスペラーズ
ボンソワー ムシュー マドモアゼ~ル!(シルクハットをとりつつお辞儀)
(BGMはドジョウ掬い饅頭CMフランス語バージョン「ほっかむりを探して」)←本当にある。
こんばんはフランス人です(嘘)。
今夜の私のことはジョゼフィーヌ・ピエール・ジャン・カルダンと呼んで下さい(意味不明)。
とにかく、今日はジョゼフィーヌ・ピエール・ジャン・カルダンになりたい気分になるような1日だったのでした。
察して。ホラ察して。(featuring『日々の上書き』)←ジョゼフィーヌで一体何を察しろと。

宇佐美さんのお誕生日企画に、宇佐美さん関係の曲の感想文特集をやろうと思ってたのですが、
ジョゼフィーヌは今、信じられないほどのやさぐれ者なので、とてもそんないいことはできそうもないのでした。
こういう日は実に稀なので、せっかくの機会ですし(?)、『トラックの荷台から落ちて道路に転がった輸送中の生サバの歌』
今日歌っておこうと思います(不要)。

『トラックの荷台から落ちて道路に転がった輸送中の生サバの歌』 
作詞:mai 作曲:mai 編曲:mai ヴォーカル:mai ラップ:mai ヴァイオリン演奏:mai 導入部の語り:mai 朗読:mai

(朗読:道路に生サバが落ちている。まるで死んだ魚のような目をして。
    タヌキの屍骸とどちらが衝撃だろうか・・・それは誰にも決められない。
    運転者のみなさーん、前方、注意。)

【ヴァイオリン演奏:5時間23分】
※()内は男声コーラス

生サバー
生サバがー
どうーろにー落ちているー
まるでー(まるでー)死んだー(死んだー)
うおーのようなー目でー(死んだ魚のような目でー)

生サバー
生サバがー
どうーろにー落ちているー
あたかもー(あたかもー)死んだー(死んだー)
うおーのような態度でー(死んだ魚のような態度でー)

(転調)

街路樹の陰から ノラ猫が見ているー
とるのか とらないのか
駄菓子屋のモモヨさんが見守る中ー
とまどうーようなーまなーざーしでー(まなざしでー)
ポプラ並木が 夏の終わりを告げるー

ラップ:HEY、YA!生サバ!サバ折!サバ読み!サバサバ!

語り:『吾左衛門寿司になる夢を見ているのかい?一般的には押し寿司というらしいよ。酢飯・・・そう、酢飯・・・』

生サバー
生サバがー
どうーろにー落ちているー
まるでー(まるでー)死んだー(死んだー)
うおーのようなー姿でー(死んだ魚のような姿でー)

生サバー
生サバがー
どうーろにー落ちているー
あたかもー(あたかもー)死んだー(死んだー)
うおーのような格好でー(死んだ魚のような格好でー)

もうー海にはー戻ることができないー
道路におちた瞬間からー
魚でもー食材でもーなくなってしまうさだめー(さだめの星のもとにー)

けれども生サバの目はつぶやくー(死んだ魚のような目でー)

語り『魚でも食材でもなくなってはじめて、オレはようやく、1匹のサバに戻ることができたんだ。後悔はしていないさ。』

サバー
ああー
なーまーサバー

どうろにーおちーたー
一匹のー
なーまーサバー(生サバー)

(朗読:道路に生サバが落ちている。まるで死んだ魚のような目をして。
    けれども生サバは知らない・・・実は自分がサバでなくカツオであることを。
    この先も決して、知ることはないだろう。
    運転者のみなさーん、前方、注意。)


何てこと傑作!←いや全ッ然。
文部科学省のみなさん、小学校の教科書に載せたくなったら、いつでも連絡を下さい。←だからどんな野望。
もちろんゴスペラーズ兄さんら、歌いたくなったら遠慮なくどうぞどうぞ。←絶対歌いたくならない。
ただし、朗読部分は酒井さん、語りのところはヤングにして下さいネ☆ミ ←何その妙なテンション。

じゃそういうことで、ジョゼフィーヌはおふろ入ってきますので。←何そのやさぐれた態度。

HAPPY BIRTHDAY宇佐美さん!

2007年04月14日 20時32分01秒 | ゴスペラーズ
わー!
宇佐美さんお誕生日おめでとうございます~!
わー!
ハピバースデイ!

気がつけば1週間も更新できてなかったので、久々の更新には、
私が作詞作曲した『トラックの荷台から落ちて道路に転がった輸送中の生サバの歌』を書こうと思ってたんですが(不要)、
これは飽食の時代の小学生に人生のキビしさを教えるために創った音楽の教科書用の歌なので、←どんな野望。
宇佐美さんのお誕生日には生サバよりも、桜の花びらを添えようと思います。(意味不明)

あ、ちなみに更新できなかったのは書くことがなかったからではなく、沖縄の準備をしていたからです。
(沖縄の準備例1)↓
←衝動買い。
沖縄の準備のためのレース製手甲です。←たぶんオシャレな呼び名が他にあるだろうけど手甲以外の呼び方を知らない。
これの白も買ったんですよー♪
や、別にライヴっぽいとかオシャレとか思って買ったわけじゃなくて、忍者みたいでいいかなと思ったらどうしても欲しくなって。
もうこれで今度の沖縄も完璧です!モキー!←準備?

そんなわけで(?)、今日はとっても宇佐美さんのお誕生日おめでとうな日(謎)なわけです。
あッ!
もちろんここでいうところの宇佐美さんとは、プロ音楽家の宇佐美秀文さんのことで、
私の友達の親戚の隣の家の盆栽職人の宇佐美ゴンザブロウさん(98歳)とかのことではありませんので。←誰もそんな勘違いしないから。
まさかにここのブログを見に来て下さってる方の中で、盆栽職人じゃないほうの宇佐美さんを知らない人はおられないと思いますが、
このブログの熱狂的支持層である(勘違)食肉・魚介類・両生類さばき方業界のみなさんのために、まずは説明をしておこうと思います。
宇佐美秀文さん 4月14日生まれ
・作曲・編曲・マニピュレーターなどをされているプロ音楽家さん
・男の人
・面白い
・男前
・人気者
・職人魂
・よく機材やパソコンが壊れる
・たまにボウシをかぶっておられる
・ジャケットを村上さんにもらったことがある
・コサキンdeワァオが好き
・ご自身のブログに前に載っけておられた写真のカモは食べるとおいしい
・カニをおごってもらう時は、おごってもらう人が先に代金を渡さねばならない

よし!これで宇佐美さんのプロ魂溢れる職業人としての横顔と、あたたかな人となりが、
さばき方業界のみなさんにも伝わったはずです。←いやそんな説明だったとは思われない。
宇佐美さんはとてもファンキーグラマラスなブログもしておられますが、ここで紹介してもいい許可をもらいに行くような勇気は、
とてもじゃないけどないので、気になる方はあなた自身の目で探してみて下さい(ウインク)。←何その態度。

そうだ宇佐美さんといえば!
加藤登紀子さんの5/9発売のニューアルバム「シャントゥーズⅡ~野ばらの夢~」で、
僕らのクラスのリーダーのT-ムラカミさん(ネズミ王国風紹介)が参加しておられるのはもうご存知だと思うのですが、
村上さんが参加の「ギタリズム」は、宇佐美さんの作品なのでした!
デュエットソングですよデュエット!
それにしても、デュエットの「デュ」って何でキータッチがdhuなんでしょうムッキャー!←なかなか変換できなかったらしい(無知)。
全然出ないから、dwuとかdyuとか、いろいろ試してしまったでないですかムギャー!
dhuは変ですよ!デュはやっぱりdyuでしょう!(無根拠)
そんなわけでですね(謎)、テツ&ズー姐さんの「2人のラブゾーン」といい、マーチンK牧師&島谷ひとみ嬢の「ふたりでいいじゃない」といい、
宇佐美さんの手にかかったデュエットソングは、私の中では全くハズレがないので、
レディ登紀子とセクシーてつやの「ギタリズム」も、ものすっごい楽しみです。
買いますよ私はフフフフ。←?
ちなみに、Yahooニュースとかには載ってないのですが、オリコンの元記事には宇佐美さんの名前がバッチリ載ってます~♪
みんなも見に行って私と一緒にわー宇佐美さんだモキャー♪となろうではありませんか。←やな誘い。

宇佐美さん、ほんとにほんとにお誕生日おめでとうございます!
今後とも宇佐美印の金粉のついた足跡に、みんなでわーと言いながらくっついていけたらいいなと思います(意味不明)。
何だか宇佐美さんの作品は、今までのも素敵で、でも今のはすごくよくて、これからもっとわくわくする感じ。←?
昔のアレはよかったねーじゃなくて、いつでも、今度のアレいいね!と言われる創り手さんな気がします。
そういうとこが好きだなー。
これからも、ココロときめく、めくるめく神秘の宇佐美秀文ワールドへ探検に行くのを楽しみにしています(冒険用リュックサックにおやつを詰めつつ)。
昨日までの宇佐美さんと、今日の宇佐美さんと、明日からの宇佐美さん、
たくさんのキラキラしたものがいっぱい詰まってるどきどきする曲をありがとうございます!

お誕生日企画なにやろうかなー。
宇佐美さんファンによるにがお絵大会とか、宇佐美さんの愛称を決める投票とかどうだろう。←違うから。

ON THE ALBUMスタート!

2007年04月07日 23時07分52秒 | ゴスペラーズ
私が選挙宣伝カーにムキャー!となってるうちに、
ゴスペラーズ・ニュー番組ON THE ALBUMが始まりましたね!

これは、この番組は、ヤバイ。
面白すぎる。
いやーいい!
この番組はいい!
真夜コー系できましたね!

しかもこの2人の、熱いんだかぬるいんだかわからない、ものすっごいフリ~ダムなこの感じ。
たまらない面白さだ!
いやー、いい番組始まりましたねコレ!

いいよスポンサーなんて募集しないで、このままフリーダムな感じで行こう!
そうだわ!
史上初(?)の、ファンからの募金で作る番組にしたら。
そして好き勝手に今日みたいな感じでずっとやるの。
そうしよう!←何の提案。

やー、ハマった。
最高でしたよ!!

でも私、初回ゲストはゴスペラーズで、
第1回目に取り上げるアルバムは、Be as Oneじゃないかとフツーに思ってました。
そして、この放送までに全曲感想文書いとかないと!と焦ってました。←間に合ってないし。
違いましたね。
何かこう、まるで呪縛から解き放たれたようですよ!←いや早く書こう。

やー、これは毎週聴きますよ!
そしてお便りも書きますよ!

・・・・ところでどこに出せば?
(あて先の告知ありましたっけ?)

今日は内容のないまま走り去ります!
明日選挙だから!(謎)←?

HAPPY BIRTHDAY 黒沢さん!

2007年04月03日 22時23分52秒 | ゴスペラーズ
こんにちは帰ってきたウルトラmaiです。←誰。
ちなみに好きな怪獣はピグモンです(別に誰にも聞かれてない)。

・・・うん?
誰ですか、みなさんが口々におっしゃるその権田原〆蔵(68歳アラバマ州出身)とかいう人は。

そんなわけで、黒沢さんお誕生日おめでとう!
大変に、大変にハピバースデイです!
得手不得手は人それぞれだと思いますが、実のところ、私はマジメなこと書く方がどちらかと言えば得意なので(いやほんとに)、
今日のところは、自分の中で安易なほうに流されないお祝いをしておこうと思います(謎)。

そんなこんなで黒沢さんお誕生日特別企画~!←というほどのことでもない。
<黒沢薫の華麗なるカレー年表>(未来予想図つき)

2002年 カレー部設立。会長に就任。部長:キーボード松本圭司。部員にメンバーの酒井雄二他。
2002年 笑っていいともに「星屑の街」のプロモで出演した際、タモさんとカレーの話で盛り上がりすぎ、
     てっちゃんに「カレーカレーってうるさいんだよね」とやんわり牽制される。
2002年 「うたばん」にて、酒井さんとカレーVSうどん対決。当初は圧倒的に優勢と思われたカレー部代表黒ぽんのかつおカレーが、
     うどん部代表酒井さんの山越うどんにまさかの逆転敗北。再戦を誓う。
2005年 著書「ぽんカレー」初版発行
2005年 新宿中村屋とコラボの期間限定カレー発表。さつま芋カレーとエイサーカレー。
2005年 横濱カレーミュージアムのリニューアルオープニングセレモニーにて、「カレー文化普及功労賞」を受賞。
2005年 「R30」にて関根さんとカレー対談。
2005年 「Love Anthem」ソロツアーのグッズに、黄金のカレースプーン登場。(左利き用)
2006年 「SOUL POWER なにわ SUMMIT 2006」の屋台にて、ソウルフードとして黒ぽん監修の「ぽんカレー」登場。
2006年 ゴスペラーズ坂ツアー2006-2007「セルゲイ」のグッズに「ぽんカレーレトルト」満を持して登場。
2006年 「HEY! HEY! HEY!」に出演し、ダウンタウンにポークカレーを勧めて好評を博するが、店長さんの面白キャラを前に、カレーの印象薄まる。
2007年 自宅でオリジナルカレーパーティー開催。ただし、レトルトぽんカレーのほうが評判がよいという悲劇が起こる。

2007年4月3日 黒ぽんお誕生日。(おめでとう!)
※ここから下は未来予想図。 

2008年 苗場のライヴで、オリジナルカクテルと一緒に、ゴスペラーズの曲名のついたオリジナルカレーが登場する。
2008年 ツアーグッズにカレー用皿が登場する。
2009年 ファンクラブイベントで、黒ぽんのカレーの試食会催される。
2010年 著書「ぽんカレーGOLD」発売。
2011年 ツアーグッズに香辛料から作るカレーセットが登場する。(黒ぽんオリジナルレシピつき)
2012年 ツアーグッズにカレー用片手鍋が登場する。
2013年 ヤングをカレー部に勧誘成功。
2014年 黒ぽん監修のカレー店&カレー食事中BGM集が発売される。
2015年 著書「ぽんカレークラシック」発売。
2016年 とうとう北山さんをカレー部に勧誘成功。
2017年 黒ぽん2ndソロアルバム「Curry Anthem」発売。コンセプトはカレーを作り始めてから、食べ終わるまでの甘く切ない心象風景。
2018年 黒ぽんの活動がカレーメーカーの偉い人の目にとまり、カレーのCM出演&CMソングの仕事が来る。
2019年 ついに村上てつやをカレー部に勧誘成功。 
2019年 村上てつや腹痛によりカレー部から脱退。
2020年 カレールー消費量日本一の鳥取県から名誉県民に認定される。
2021年 インド大使館に招待される。
2022年 日印友好親善大使に任命される。
2023年 ゴスペラーズインドツアー開始。
2024年 インドから名誉国民の表彰を受ける。
2025年 黒ぽんの顔のついた切手がインドで発売されて大人気。
2026年 インドと日本との友好関係深まる。
2027年 ゴスペラーズファン以外の人に「あのカレーの人」というと、100%黒ぽんのことであると認識されるようになる。
2028年 よきカレー文化を広めるために「黒沢カレー学校」設立。初代学長に就任。
2029年 ジャカルタを皮切りに「黒沢カレー学校」世界に展開。
2030年 鳥取県の一部地域が分離独立を宣言し、44番目の県「カレー県」が誕生する。
2030年 カレー県の県民の歌の作詞作曲。
2030年 カレー県初代県知事として招聘を受けるが、「カレーのスパイスは数限りなく存在するが、
     政治はカレーと一緒に煮込めない」との理由でこれを辞退する。
2031年 カレー県で、日本からの独立解放運動が起こる。
2032年 カレー共和国誕生。暫定政権の首班の座を提示されるが、一昨年と同様の理由で固辞。
2033年 カレー共和国暫定政権の急進的なカレー政策に、カレー国民からの反発が高まり、自由カレー権運動が起こる。
2034年 緊張の高まるカレー共和国に、オリジナルカレーを持って単身説得へ赴く。
2035年 カレー共和国暫定政権の首脳陣、黒ぽんのオリジナルカレーの美味しさにココロを打たれ、
    「美味しいカレーをみんなで食べる」という原点に立ち戻り、暫定政権の解散を宣言。首都セント・カルダモン市に平和が戻る。
2036年 黒ぽん、カレー共和国での紛争を未然に防いだ功績により、ノーベル平和賞を受ける。


わー!黒ぽん2036年ノーベル平和賞受賞おめでとう!←ッ?!
とりあえず、2036年までは未来予想図を描いてみましたが、その後の未来は、あなた自身の目で見届けてください(謎)。
何はともあれ、黒ぽん、ほんとにお誕生日おめでとう!
今までも、今も、今以降も、黒ぽんに幸あれ!

ところで、幻のエイプリルフール翌日限定ブログ「権田原〆蔵のゴスペラ紀行」のあと、元のHeart&Soulに戻したのですが・・・
タイトルの形状が何か違う気がする。
元からこんなでしたっけ?
いや違う、何か違う気がする(眉根寄せ)。
だって、今のタイトルの形状は、ノートパソコンから見ると、ちょうど北山さんのイラストの鼻の下にUとLが来て、
まるで八の字ヒゲみたいに見えるんですよ。(允←こういう状態。)
もし今までもずっとそうだったとしたら、こんな面白い状態にこの私が気付かないはずがない。←どんな自信。
そんなわけで、大文字や小文字や、半角や全角や、いろいろ試してみたのですが、どれもいまいちしっくりこないです。
確か、「&」はブログ検索で文字化けしたことがあるから、「and」にしてたような気はするのですが、
それ以外はどうだったかとんと思い出せない。←愚。
とんと。←何か気に入ったらしい。
そういうわけなので、このブログの
元のタイトルの形状を憶えている人絶賛募集中です。←他力。
元の形状を教えてくださった方には、もれなくゴマを5粒プレゼント。
何と今なら、白ゴマか黒ゴマか、お好みのほうを選ぶことができます。←すごく要らない。

そして、Be as One全曲感想文2も別に忘れているわけではないので!
とにかくそういうわけで!←どういうわけ。

〆蔵ゴスペラ紀行2

2007年04月02日 18時16分54秒 | ゴスペラーズ
こんばんは権田原〆蔵です(4/2限定)。

〆蔵ゴスペラ紀行2~いつもの名刺をよく見ると~



〆蔵から一言:
郵便を出す時によく取り出す名刺、よく見るとすごくそれっぽい方がいらっしゃいました。
※もちろん隠れてるとこは「陽」じゃないです。名前が似てるだけで別人です。
よく見ると、「研究員」です。
よく見ると、メルアドが「kitayamay@」です。(そうかあの名はyで始まる読み仮名)
よく見ると、「再生紙 古紙100%」です。(エコロジー)
それほどの要件が揃っていても、今日まで気付かないほど、外見上は似ていらっしゃらない。←だって別人だもの。
〆蔵、未だかつてない衝撃です。

〆蔵ゴスペラ紀行1

2007年04月02日 17時50分04秒 | ゴスペラーズ
こんにちは権田原〆蔵です(4/2限定)。

〆蔵ゴスペラ紀行1~黄昏の安岡旅館~



〆蔵から一言:
米子ライヴの時、思ってた場所になかったので、遠路はるばる北海道から来たゴス友のみなさんに、
たぶん潰れたと〆蔵は言いました。
よく見たらありました。←待。
〆蔵、一生の不覚です。

権田原〆蔵からのメッセージ。

2007年04月02日 10時02分34秒 | ゴスペラーズ
何もしないでいいと思っていたのですよ。

だって、普段から(嘘)とか「←何その嘘。」とかばっかりのブログだから。

でもさっきアクセス履歴を見たら、昨日は、いつもより50人増しくらいの人が見に来て下さってたのでした。

某Sえす蔵は面白いことしてあったのに、
ここでは何もしなかったのが気が咎めるので、せめて4/1限定トップを4/2にしておきます。←不要。

・・・・・・だけど変えてみたら、意外と気に入った。←戻さない気?!

ゴスペラーマンVS怪獣ブログ(また雑談で本文飛んだ)

2007年03月31日 23時03分33秒 | ゴスペラーズ
くりきんとんー!←挨拶。
みなさま、どうにもこうにもこんばんはー!
夜なのに、何だか海っぽい気分のmaiです。
何だろうこの海っぽいキモチ(みどりのワカメの動きマネをしつつ)。←どんな気持ち。
ちなみに、冒頭のくりきんとんは特に意味はないので気にしないで下さい。
ただ、くりきんとんという言葉の響きが好きなだけで、くりきんとん自体が好きかと問われれば、殊更に好物というほどでもないので。←?
これがもし、「くりきんと」に過ぎないのだったら、ここまで私のハートを掴むことはなかったでありましょう。
語尾の「ん」の有無が、私と「くりきんとん」との関係を決定付けました(どんな関係)。
関係ないですが、実は私は「ブログ」という言葉の語感が、最初からずっと気に入らないまま今日に至っています。←ほんとに関係ない。
だってブログですよブログ!
コブクロに語感が多少似ているのでその点はまあいいとしても(謎)、なぜプロペンとかにしてくれなかったのか。←プロペンて何。
ブログというのが、もしも最初にブログを始めた伯爵(なぜ)の苗字だったりしたら、大変申し訳ないとは思うのですが(サンドウィッチの原理)、
個人的にはブログという発音は、バボー星から地球を滅ぼすためにやって来た地獄怪獣ブログとか、
そういうイメージなのでした。
しかも、地獄怪獣ブログが本当に地球を地獄に陥れられるかといえば、見た目がコワイだけで実はそれほどのパワーはなく、
黒幕の暗黒大王とかの片腕の、ものすごくアイシャドウの濃い、妙に露出度の高いボディコンスーツ(トゲトゲつき)を着た、
シャドウレディというような名の中ボス女敵に、うまく誑かされていいように使われていただけで、
正義の味方ゴスペラーマンとかが出てきたら、あっさりやられてしまうような(なぜそんな戦隊物イメージ)。
でもたぶん、一応一回倒された後に、復活して巨大化するとこまでは行くと思います(意味不明)。
それで、怪獣ブログがモギャーと叫んで口から何か出すと、ゴスペラーマンの周囲で仕込み火薬が爆発してピンチになるんだけど、
村上さんが「やべえ!このままじゃ地球が!アカペラロボ出動!」とか腕時計に向かって叫ぶと、
ひみつ基地にいた地球防衛軍の小林隊長とか伊藤隊員とかが、「ラジャ!アカペラロボ準備完了!3・2・1・・・発進!」とか言いながら、
ロボを出してくれて、ゴスペラーマンがそれぞれ指定の持ち場にパイルダーオンして必殺技を出すと、
だいたい放送時間の終了10分前くらいに怪獣ブログが地響きを立てて地面に倒れる計算になります。←何の計算。
倒れた地獄怪獣ブログは元の大きさに戻っていて、ロボから降りたゴスペラーマンが駆け寄ると、瀕死だけどまだ生きていて、
ゴスペラオレンジが止めを刺そうとすると、ゴスペラブルーがそれをかばうわけです。
(※ゴスペラレッド=てっちゃん、ゴスペラブルー=黒ぽん、ゴスペラグリーン=ユージさん、ゴスペラブラック=北山さん、ゴスペラオレンジ=ヤング。
 ※カレー好きだから黒ぽんはゴスペライエローだろうという意見も多数あることと思いますが(?)、「カレー好きがイエロー」という原理が
  個人的には納得いっていない上に、私の黒ぽんイメージの中に黄色は絶対に入らないので(謎)、ブルーとしました。)←何の断り書き。

実は、地獄怪獣ブログは、そのおそろしい外見から仲間に忌まれ、故郷のバボー星を追われたのですが、本当はかなり心のやさしい怪獣で、
悪者に与してしまったのも、友達が欲しかっただけなのでした(裏設定)。←?
戦いの中で、ピュアな心をもつゴスペラブルーには、怪獣ブログの孤独な心が伝わっていたのです。
ゴスペラブルーのやさしい言葉と瞳に宿るあたたかな光に、戸惑う怪獣ブログ。
そこへ、岩山の陰に隠れて様子を窺っていたシャドウレディが「おのれゴスペラーマン!死ね!」と、ステッキから破壊光線を!
破壊光線は、かがみ込んでいたゴスペラブルーに向かって一直線に!!(キャー!)
全ッ然気付いてないゴスペラブルーに向かい、むしろ自分のほうが死にそうな声で、
「危ない!ゴスペラブルー!」と叫ぼうとするゴスペラレッド。
ところが、ゴスペラレッドは前日の深酒が原因でロレツが回らず、「あぶッ!」で早くも舌を噛んでしまい、
ゴスペラブルーには狙われていることが全く伝わりません。←どんな設定。
ゴスペラブルーに迫る破壊光線!!
キャー!危ないゴスペラブルー!!キャー!←自分の空想に騒がない。
破壊光線に気付いてハッとする怪獣ブログ。
怪獣ブログは、最後の力を振り絞って立ち上がり、ゴスペラブルーをかばって自らが破壊光線を浴びてしまうのでした。←?
「憶えているがいい!ゴスペラーマン!」とか捨て台詞を残してシャドウレディが逃げ去った後、
ゴスペラブルーが、「死んじゃダメだ!しっかり!」と怪獣ブログの手をとると、怪獣ブログはカタコトの日本語で「トモダチ・・・」とか言って、
少しだけほほ笑んで目をつむってしまうのでした。←?
号泣するゴスペラブルー。
ゴスペラレッドは、そんなゴスペラブルーの肩にそっと手を置き、
「泣くことはないさ。これであいつはようやく、バボー星に還れたんだ。お前との友情と一緒に・・・」とかいうわりに、
ゴスペラレッドのほうがゴスペラブルー以上に号泣しているという(謎)。

うわーん!怪獣ブログかわいそう!うわーん!
もういいですよ、ブログの名前がプロペンじゃなくても。←いや、ものすごく意味がわからない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

フフフフフフフ。
何てことでしょう。
今こそBe as One全曲感想文2を書こうとしていたのに、そんな形跡はもはや跡形もない。
しかも、書いてる途中でソウルコネクション最終回が始まって、
生放送で今月だけで8本買ったとか告白してる人がいるし。
しかもなぜかメンバーがそれを知ってるし(笑)。
だけどやっぱり、村上さんはそういうとこが一番いい。
アダルトな話のときの村上さんは、放送メディア越しにでもわかるくらい輝いてる。
これからも、初めてファンになったみなさんに、
「ゴスペラーズって夜景の綺麗なラウンジでワインとか飲んでるイメージ♪」とか言われないように、←いや別にいいのでは。
どんなに大物になっても公の場で積極的にアダルトな話をして下さい(違)。
やー、相変わらず飽きの来ない面白さですMr.村上てつや(笑)。
そういうとこがいいんだ。そういうとこが好きなんだ。

もー、ほんとに思いつきで雑談から入るのはやめる。
新番組の話も、「新しいスタイル」の予想記事を書こうと思ってたのに、
ムダに雑談してるうちに先に番組内発表になってしまって書けなくなってしまいました。
てっちゃんのアダルト話の感動の余韻が少し落ち着いた頃に、感想文書きに舞い戻ります。
趣旨趣旨!本題本題!雑談はオマケ!←何かの呪文詠唱中。