goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart and Soul

ゴスペラーズのことを中心に、
日々心に浮かぶことを書き綴っていきたいと思います。

土器でドキドキ♪(謎)

2007年05月26日 01時49分13秒 | ゴスペラーズ
なんてことうかつ!
後で消したいアホな記事を書いてしまって消そうと思ったところで、
コメントをもらうとコメントが一緒に消えちゃうのがもったいないので証拠隠滅できないのでした!
何はともあれ、あんなんでそんなんですがコメントありがとうございましたー!(謎)←なぜここで。

そんなわけで、ここでとるべき道はひとつ!
たくさん記事を書いて、アホなやつは目立たないように過去記事に下げるのだ!
今日は撮影所公園での昼のあいさつがあった日ですが、まだ録画を見てないので、
先にPATi PATi6月号の話をしておこうと思います~!

そんなこんなで、今回のパチパチの、ぶらり途中下車の旅(違)ゴスペラーズ編は、北山”on the tree”陽一さんでありました!
もう私はヤバイです。←何が。
パチパチを買おうと思って本屋さんに行ったら、欲しい本がいっぱいあったので、パチパチを手に取る前に、
既に私の手には、京極夏彦さん「後巷説百物語」と、横山秀夫さん「クライマーズ・ハイ」「深追い」、
夢枕獏さん「陰陽師 太極の巻」「陰陽師 龍笛の巻」、宮部みゆきさん「あかんべえ」上・下、
伊坂幸太郎さん「アヒルと鴨のコインロッカー」、石田衣良さん「LAST」が積み重ねてあったのです。←買いすぎ。
もう重量的にもサイフ的にも(?)、かなりK点越えだったので、パチパチはどうしようか(本末転倒)と思い迷っていたのですが。
パラッと確認して、「村上がスポーツ紙を広げている。」の文が目に入った瞬間に、
パチパチ6月号は私の手の上のレジ行きの本の山の頂上に積まれたのでありました。
そうして、積み上げた買いたい本の小山をレジにしずしずと運ぶ私のシルエットは、
さながらお神酒を載せた朱漆の飯台を捧げ持つ巫女のようでありましたとさ。どっとはらい。←日本昔話?
いや違うんです。
北山さんも好きですよそれはもちろん!
ただ何というか、村とか上とか、そういう漢字になんだか私は弱いみたいで(何かの言い訳)。
ホラ、画数もいいですし、点とか棒とかいろいろあって素敵な漢字だし。←いや意味がわからない。
まあそういうことですよ。←どういうこと。

そんなわけで北山さんの写真なのですが。
わたくし前々から思っていたのですが、
北山さんは、衣装としてしてか存在し得ないような衣装(どんな)を着ていても、全部私服に見える。
今回もまた、こういうオッシャレ~イな服を着ていても、
ちゃんと今朝、北山さんちのタンスから出して家から着て来たように見えることに感服いたしました。←?
パチパチのカメラマンさんや記者さんたちは、特にゴスペラ関係にかけてはゴルゴ13並のスゴ腕なので(断定)、
今回の、北山陽一ふるさと探訪~青森旅情編~(タイトル変)も大層印象的な作品に仕上がっておりました。
酒井さんの時もそう思いましたが、とにかくこのシリーズ、光の加減が実に美しいです。
特に、タイトルページから1枚めくったところで見つめたりほほ笑んだりしている北山さんの写真は、
全く何の脈絡もないのに、気がつけば「マホガニー・・・!」と呟いてしまうではありませんか。←いやそんな人他にいないから。
或いは、「紫檀・・・!」「黒檀・・・!」でもいい。 
いずれにしろ、北欧の家具に使用されるような高級な木材です(謎)。
木そのものではなく、既に家具になっているものでもない、まだ設計図面が上がってきていない高級な木材、
それこそが、私が北山さんに対して持っているイメージです。←どういう意味。

そして個人的には、トップページの下の写真、いわゆる「さあ、俺の心の港に入港しておいで写真」(何そのタイトル)に、
そっと写りこんでいる一羽のカモメが気になって気になってしょうがありません。←そこ注目するとこじゃない。
このカモメの、物思うようなアンニュイな後姿。
その閉ざされたクチバシは、誰かから与えられたような他力本願のウオというウオをことごとく拒むがごとく、一種痛々しいまでの孤高に満ちて。
揺るぎなく車止めを掴む2本の両足は、ともすれば過去の幻影に攫われて失われてしまう、今という儚いまほろばを繋ぎ止めんとするかのように。
うん、ちょっと今思いついたことを適当に書いてみただけなんですけども。←何?!
まあそんな素敵な北山さんの写真を見つつ、ふと気付きました。
このジャケットって、このジャケットって・・・
私が前に提唱した、セルゲイ何でもベスト3の長袖バージョンではないですかッ!←違。
※参考物件
↓前に公開したセルゲイ何でもベスト3。
 

ホラ!!
何しろこの北山さんの服、私の推理によれば、襟のファスナーを開けたらきっとボウシが出てくるに違いありません。
襟からボウシ。
これは事件のニオイがしますよ!←いや全然。

記事も、表現に工夫がしてあって、ハート&ソウルが感じられて私はかなり好きです。
特にラストの2行は秀逸だと思います。
それに客観性を保ちながら、うまく自分の所感が組んであって、固すぎず緩過ぎず、そのバランスがたまご名人の作る半熟卵のよう。←?
やるなあ平山さん。
あ、今回の記事を書かれたのは、平山雄一さんという方のようですが、お名前も何だかビミョウにゴスペラーズちっくです(謎)。
そして、冒頭からセルゲイツアーに毎月1回お邪魔していると書いてあり、仲間だ!と思いました(誤)。

そんなわけで、記事の主眼となる今回の北山さんのボウケンは、ツリーハウスとマクロビオティックレストラン探訪。
ツリーハウスのほうは、ハウスがついてないツリー(それはただの木)に子供の頃よく登っていたので、懐かしい思い出が蘇りましたー。
直径が8メートルはあろうかという、注連縄の飾ってあるご神木っぽい巨大松の木に、毛虫とココロをひとつにしてよじ登り、
木の又に誰かが投げ入れた5円玉を拾ったりしたものです(待)。
・・・今思えば、アレはたぶん登ったらイケナイ木だな!←気付くの遅。
ちなみに、北山さんが登られたツリーハウスにはちゃんと階段みたいなのがついているし、
木の又にある5円玉を拾ったりはなさってないと思われます。←当たり前。
記事部分には書かれてないですが、パチパチWEBのほうにはこの時の裏話が出てて、
スタッフさんたちが試しに登ってみたらすごく怖かったので、危ないから北山さんを一番上までは登らせるわけにはいかないと決めたんだけど、
北山さんは一番上まで登りたがっていたというエピソードにシンパシーをおぼえました。

ところで気になるのは、「最近の北山さんの最大の関心事」なる修飾文句のついている、”マクロビオティック”レストラン
とりあえず安岡さんに3回繰り返し読んでもらって、男らしくスカッと噛んでもらいたい名称ですが、←?
北山さんが意味を説明してくれてるところによれば、「日本語にすると”長生きの仕方”ってところかな」だそうです。
そうでしたか。
最近の北山さんの最大の関心事は、長生きの仕方ですか。

・・・・・・・・・・・。

碁、マッサージ、長生きの仕方

・・・・・・・・・・・・。

ううん。なんでもない。←何。
ただちょっと、マクロビオティックレストランって、日本語に直すとご長寿食堂だなと思っただけです。

それにしても、今回一番ショックだったのは、北山さんと一緒に写ってるこの犬。
レストランの名前がポチマロンだから、絶対こいつがポチマロンなんだと思っていたのに、ローラなんですってよ奥さん!
私はポチマロンがいいです。
だって見るからにポチマロンっていう顔してるのに(どんな)。
そうだわ!
いっそ、レストランを「ローラ」にして、犬をポチマロンになさったら。←何の提案。
そんなわけで、ほんとにカワイイですこのポチマロン。←勝手に名前付けない。

それから、北山さんいわく、「いつか土の近くにいる生活がしたい」とのこと。
キタマニのみんな!
今こそ、北山さんに土器を贈る、またとない好機ですよ!
この機を逃したら、次にいつ土器を贈れるかわからないですよ!←いや土器を贈りたい人いないから。
私のオススメは、断然ハニワです。
土偶もいいし、高坏も捨てがたいけど、やっぱり贈って満足、もらって嬉しい土器といえば何といってもハニワでしょう!←いや全然。
壺や鉢に比べたら、ハニワを焼くのはなかなか大変だと思いますが、←自分で作?!
北山さんの笑顔を思い浮かべながら土器作り頑張って下さいね!

じゃっ!←何こいつ。

書きたい場面だけ書くシリーズ①

2007年05月25日 00時56分03秒 | ゴスペラーズ
書きたい場面だけ書くシリーズ①【陰陽師てつや事件ファイル~カレーの女神に魅入られた男~】
「しっかりしろッ!黒沢ァ!!」
「リーダー!この護符を!」
「こ・・・これは!!【最終護符 アンジュナわりびき券】!!酒井、お前どうしてこれを・・・」
「いいから早く黒ぽんを!」
「あ、ああ!」
(【最終護符 アンジュナわりびき券】を黒ぽんの額に貼り付け、呪文を唱えるてつや)
「ッ?!これで、カルダモンの呪縛は既にとけているはずだ・・・なぜ目を醒まさない?!」

「フフッ・・・フフフフ・・・」
「どうした酒井・・・?」
「効かないのも当然さァ・・・その護符をよく見てみるんだな」
「何・・・?・・・これは!!【有効ご利用期限 4月末日まで】!!クッ・・・1ヶ月前に切れてやがる・・・!」
「ワハハハ!その護符はお誕生日月の末日までしか使えないもの。貴様も黒ぽんも4月生まれだったのが運のつきだ!」
「なぜ・・・なぜこんなことを・・・!!!まさかお前!」
「今頃気がついたのかい、陰陽師てつやさんよ。そう、今までカレー部員に見せかけた饂飩教団を操っていたのはこの俺だ!」
「それじゃ、黒沢が俺に手渡したメモに走り書きされていた、『黄金のうどん粉』というのは・・・
そうか!『黄金』というのはカレーのこと。『黄金のうどん粉』、つまり、カレー部兼うどん部のヤツが犯人という意味だったんだな!」
「そう・・・黒ぽんは知りすぎたのさ。だが、気付くのが少しばかり遅かったな。先ほどの呪文で、最後に残った貴様の法力も底をついたはずだ!」

「・・・それはどうかな・・・」
「何だと?負け惜しみもいい加減に・・・」
「くらえ!【最終護符 アンジュナわりびき券】!!『お客様、本割引券をご使用頂きますと、本日限り全品10円均一です!!』」
「10円ってマジすか!や、安ッ!!ぐわああああ!!」
「少し俺を甘く見すぎたようだな酒井・・・」
「・・・な、なぜ・・・あのわりびき券は・・・既に期限切れだった・・・はず・・・」
「これを見ろ」
「・・・!!【有効ご利用期限 4月末日まで】の4月の前に、マジックで『平成190年』と書き足してある・・・!
・・・てゆうか有効期限を延ばすなら平成20年でいいだろう・・・なぜ平成190年なんだ・・・」
「それはな・・・初め、今年の年号の平成19年つって書いちまったわけよ。でも冷静に考えてみたら、平成19年4月末日じゃ、結局期限切れなのな。
マジックだから消えねえし、しゃーねーから19の後に0を足して190にしておいたの」
「フッ・・・平成190年、か・・・。その常識ハズレのあんたのスケールを見抜けなかった時点で、勝負は既についていたのかもな・・・」
「酒井・・・」

「・・・う・・・ううん・・・」
「大丈夫か黒沢!」
「村上・・・それじゃ犯人は・・・」
「ああ、倒したぜ。ほら、そこに・・・」
「フン、役者が揃ったというわけか。さあ、煮るなり焼くなり、カレーの具にするなり、好きにするがいい!」
「ひとつだけ教えてほしいんだ。どうして、カレー撲滅計画なんて立てたの?」
「・・・・んだ・・・・」
「え?」
「悔しかったんだよ!どいつもこいつもカレー、カレーって・・・うどんだって、うどんだってなぁ・・・!」
「酒井、お前、泣いてんのか・・・?」
「泣いてねえよ!泣くわけないっつーの!だって俺、べっつに負けたと思ってねーもんね!」
「黒沢、こいつどうする?お前が許さないっていうなら、俺がこいつに、吐くほどホタルイカの沖漬けを食べさせとくけど」
「酒井」
「・・・なんだよ」
「俺、カレーが好きだ。1日3食カレーでも構わないと思ってる」
「言われなくても知ってるよ」
「でも俺、俺以外のみんながみんな、全員1日3食カレーを食えばいいなんて思ってないよ。
俺がカレーを愛するのと同じように、トウフやラーメンやパスタが好きでたまらない人だって、いて当たり前だと思ってる。もちろん、うどんもね」
「・・・・!!!」
「カレーはさ、ひとつの香辛料だけじゃおいしくできないんだ。たくさんの香辛料が集まってはじめて、人の食欲をそそる香りになるんだ。
人間の暮らしも、それと同じなんじゃないかな」
「・・・・・・・・・・。」
「俺がとびっきりのカレーうどん作ってやるよ。だから酒井・・・帰ろう。」
「カレー・・・うどん・・・」
「うん、カレーうどんのカレーとうどんみたいに、俺たちも仲直りしよう」
「・・・何だよ、おかしいな・・・少しも悲しくなんてないのに、なんで、俺、涙なんか・・・おかしいな・・・」
「酒井・・・」

「なー、お前ら盛り上がってるとこ悪いけどさあ、俺カレーうどんより、焼肉でビール飲みたい・・・な、何だよその目は・・・」
「じゃ、帰ろうか酒井」
「そうですなー」
「い、いや、別にアジの叩きで焼酎でもいいんだけどな・・・」
「カレーうどんの具は何にする?」
「茄子とかどうすか」
「なあ、黒沢、酒井・・・」
「茄子いいね~」
「今日は和風つうことで」
「ねえ、黒沢ちゃん、酒井ちゃん・・・」
「うどんダシのほうは鶏ガラベースでいく?」
「イヤイヤ、意外とねー魚介系も合うんじゃないかと」
「おーい・・・」
(キリがないのでフェードアウト)


だって。
だってだって。
職場のPC、今度はネットワークが変になって、あまりのもどかしさに今日はすっかり疲れ果てたんだもんー。←何その態度。
や、5行くらい前説書いて、後はパチパチの感想書こうと思ってたんですけど、息抜きにいい加減なこと書くマンを実践してたら書きすぎてしまってー。
もう直すのもめんどうなので、今日はこれいいことにしようと思いますアハーン。←いい加減。

後で消すかもしれない可能性大なので、これ見た人レアですよレアー。←何。

風呂はてつブロ、向こうは佐渡よ。←?

2007年05月22日 23時49分32秒 | ゴスペラーズ
PCの前のみんなー!
おかーさんとかと一緒とか体操とか、はーじまるよー!
←とか多。

右手にマウスを乗せましょう~♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ハイ!今、右手をマウスに乗せた人、残念ー!←何。
「を」じゃなくて「に」なので、右手の上にマウスを乗せた人が10ポイント獲得です(謎)。
右手の上にハムスターを乗せた人は、半分だけ正解なので3ポイント獲得ー。←?
たまったポイントは、今度会ったとき、私がダンゴムシと交換して差し上げます。←ダンゴムシ要らない。

そんなわけで、職場の自分のPCが壊れたmaiです。
金曜から壊れてたのですが、ついに今日、神器を腕に抱いた大天使ガブリエルが舞い降りて、汝今こそ過去のくびきから解き放たれ、
未踏の大地その足下に踏みしめる時至れり、さすれば新たなる道、おのずから眼前に開かれんとのご宣託を頂きました(※心象風景)。
要するに、七ツ道具を持ったPCの修理の人が来て、どうしようもないので初期化して直して下さったのでありました(虚ろなほほ笑み)。
今までデータで重かったPCが、嘘のように軽快になりましたよーわー(←棒読み)。
そんな身もココロもカラカラに乾いた枯葉のように軽々としているmaiがお送りする本日のトピックス。←何その例。

・・・・・・・・・・特に考えてなかったので、書きながら適当に考えようと思います。←待。

そうだてつブロ。
「セルゲイ期間限定企画」っていう前フリが、みんなのとこで話題に出ないので、もしや私の勘違いだったのかと実は思い始めていた矢先!
「ツアーあと4本、ブログどこまでいけるか」という感じの台詞を、
てつブロのカリスマ執筆者、遅れてきた旅人ブロガーことM上さん(それ誰)が書いていらっしゃるではありませんかッ!!
いけないわ!
それは思い出しちゃダメ!
忘れるのよ!そこは忘れるのよてつや!(糸からぶら下げた5円玉揺らし)←催眠?
<忘れてもいいもの一覧>
ハンカチ。
テイッシュ。
悲しみ。
歌詞。
二日酔いの前夜の記憶。
前ボタンとめること。
ステージに出る前にサングラスかけること。
ライヴ終了時間。
我。
てつブロがセルゲイ期間限定だという前フリ。

<忘れてはイケナイもの一覧>
財布。
ズボンのジッパーチェック。
愛。
夢。
希望。
初心。
ボケ。
ツッコミ。
黒ぽん。
発車時刻。

私が代わりに分類しておきましたので、遠慮なくこれを印刷してツアーに持って行って下さい。←不要。
よし!
だんだん気合が入ってきたので、おふろ入ってきます!←なぜ。

セルゲイ倉敷<出来事集>

2007年05月16日 20時36分32秒 | ゴスペラーズ
言えない。わけない。SAYモアー!モアー!←何?!
そんなわけでこんばんはmaiかもしれません。←何その曖昧な自己紹介。

別館Heart&Soulに、5/14 セルゲイ倉敷市民会館での出来事集をアップしましたー!
私にしては異例のテキパキ具合です。
前々から思っていたんですが、この「テキパキ」という言葉は、何か一念発起してテキパキしてみたはいいけれど、
イキオイ余って大事なものを踏んで壊してしまったという、哀しくも人間味溢れる掃除(限定?!)のもようを表している語句のように思います。
それはたぶん、私の中では、テキ=キビキビ動き回る様、パキ=何か踏むべきでないものを踏んでしまった音、というふうに、
二段構えとなってひとつの物語を構成しているからでありましょう(間違)。
うん。
ものすごくどうでもいい。←?!

セルゲイ倉敷出来事集の編纂で、全ての脳の容量を使い尽くしてしまったので、変なことしか思い浮かびません。
でも、ゴスペラーズ関係は別脳ですから、今後ともいくらでも新たな思い出を作ることが可能です。←別腹の原理。

とりあえず、倉敷の思い出写真として、最初に撮った写真をご高覧頂けましたら幸いです。←言葉遣い変。

↓今回の倉敷旅情、最初の記念撮影。


・・・・・・・うん?
これはですね、バスセンターにあった空き缶を入れるゴミ箱ですよ。←何を撮って。
私は今回の旅行に先立って、彼をゴミ太郎と名付けました。
ゴミ太郎は、裕福な家庭の生まれだったのですが、稼業の駅のゴミ箱を継がせようとする父に反発し、
家を飛び出して伯備線に乗り、米子へ辿り着いたのです。
しかしながら、まだ16歳だったゴミ太郎には行く当てもなく、道路のゴミ箱として街をさまよううちに、酒と女に溺れ、
荒んだ生活を送るようになってしまいました。
飲んだくれて路上に倒れるゴミ太郎。
自分の存在意義を見出せず、アスファルトと同じ体温となって打ち倒れた彼の頬を一筋の涙が伝います。
そんな時、ゴミ太郎はある一人の年老いたバス運転手さんに出会うのです。
バス運転手さんがくれた、1杯のワンカップ大関のあたたかさにゴミ太郎は戸惑いを隠せません。
その時にバス運転手さんがゴミ太郎に向けた陰りのない笑顔の理由が知りたくて、
いつしかゴミ太郎は米子バスセンターのゴミ箱として働くようになったのでした(嘘)。
この表情から察するに、今はまだ、ゴミ太郎はその答えを探している途上なのでありましょう(謎)。

まあだいたいそういう理由でゴミ太郎の写真を撮ったのでした。←いや全く意味がわからない。
ゴミ太郎・・・がんばれ。←何の応援。

とりあえずそういうことで!←?

倉敷から帰還しました!

2007年05月15日 18時53分38秒 | ゴスペラーズ
倉敷から帰ってきて、そのまま家に帰らずに仕事に出ましたmaiです。
とりあえずは帰還報告です~。

今回の倉敷ライヴは、会場に入るなり友達数人にめぐり会い、トイレに並んでいる時に(笑)別の友人1名にめぐり会い、
席で恙無く同行者嬢と合流し、さらにあのGのつく子さんとそのお友達にも会っちゃったですキャー!←ファン。
さらに会場外では島根ライヴで出会ったお嬢さんに再会でき、私としましてはほんとに大金星なめぐり会いデーとなりました。
当日会えたみなさん、ほんとにほんとにありがとう!
会えて嬉しかったですなんて言葉じゃ足らないので、あの日の空に繋がっているこの青空に向かって、
私のハートを乗せた紙飛行機を飛ばしますという、実にヤング的、極めてヤング的な言葉を発したいと思います。←?

ホテルから倉敷ライヴに会場にはタクシーで行ったのですが、その運転手さんがまたいい人でしたー!
乗り込んで、「どちらに行かれますか」との問いに、「倉吉市民会館までお願いします」と言ったら、 ※倉吉は鳥取県。
控えめに「倉敷市民会館ですね」と小さく訂正され、←初っ端からつまずく者。
次のセリフとして「ゴスペラーズですね」と言われました。
運転手さんいわく、演歌歌手は岡山のシンフォニーホールに来るけれど、若手は倉敷市民会館に来るのだとのことでした。
どうやら、運転手さんの中では、浜田省吾さんからが熟練らしく(どんな基準)、兄さんらはまだ若手と看做しておられるようで、
兄さんらに対するあたたかな目線は、まるでおとうさんのようでした。←?
そういえば、前に福岡で出会った運転手さんも浜田省吾さんファンだったし、特にタクシー運転手さんのココロを掴む何かが、
浜田省吾さんの歌にはあるのかもしれないな。←ただの偶然では。
運転手さんは、倉敷市民会館に来るミュージシャンの送迎をしたことがあるらしく、ファンに見つからないよう(?)、
オトリの車を出すのだと、とてもウレシそうに語っておられました。
兄さんらはワンボックスカーで帰ってしまうので、タクシーで送迎はしたことがないんだ、
タクシーにはカーテンがついてないからいけないんだろうかとしょんぼりしておられたので、←違う気もする。
兄さんら、今度はぜひあのオジさんのタクシーを利用してあげて下さい(運転手さんの肩持)。
カーテンは別に、タクシーについてなくても兄さんらが自分でかぶればファンからも姿は見えないし。←誤。
兄さんらについては、何でも今日は午前中から(!)会場の周りにファンの子らしい娘たちが来ていたとか、
ツアー仕様のコンポを称して、あの派手なデコトラが早くに来てみんな写真をとってたようだと、ほほ笑んでおられました。
そのタクシー会社のタクシーには、話題の端緒とする目的からか(?)、運転手さんのマイホビー紹介みたいな自己紹介がついており、
大きな魚を手に釣り姿で満面の笑みの運転手さんの写真がついておりました。
「私の勧める岡山」の欄は、意外に普通に「チボリ公園、キビ団子」のような当たり障りのないことが書いてあるのに、
「趣味」の欄には、「釣り(チヌ・ボラ)、W82.5~、釣り場~」のような、ものすごい情熱を込めた文章が書き記されており、
ああこれが、これこそが人生を生きるということだと、つくづく感じ入りました。
もしも自分だったら、同じように「私の勧める鳥取」は「鳥取砂丘、二十世紀梨」とか書いておいて、
「趣味」の欄には、枠内いっぱいに「音楽鑑賞(ライヴ旅行)特にゴスペラーズ(村上てつやさんのファン)ファン暦~」とか書くような気がして、
いや間違いなく私ならそうするだろうと確信して、運転手さんに激しくシンパシーをおぼえました(違)。
どこから来たのかと問われたので、「鳥取です」と答えたところ、運転手さんは情熱を込めて、
「山陰は、大根島のあたりがいい釣り場なんだよねー!シーズンになると、釣り船の人から電話がかかってくるんだ!」と言われたので、
私も「小さい頃は父に連れられて、私もよく釣りに行きました~。もっともハゼ程度ですけど♪」とかわいく(誤)答えておきましたが、
ほんとのところは、父は相当釣りが好きだったので、私と弟は朝の4時から日が暮れるまで釣りに連れて行かれ、
自分でゴカイを千切り、ミミズを自分たちで掘って冷蔵庫で冷やして母に叱られ(違)、オキアミ(氷塊ブロック)を食べてみたり(誤)、
ルアー釣りも夜釣りもしたことがあるし、父の勤めてた会社の「親子釣り大会」ではいつもうちが優勝だったし(爆)、
全然ハゼどころではないのですが、運転手さんの名誉のためにも黙っておきました(謎)。
そんなこんなで、釣りの話や、倉敷市民会館は上から見ると鶴の形をしていて、よくヘリコプターから上空撮影されてたりするんだとか、
そういうマメ知識を仕入れながら会場まで行ったのでした。
運転手さんどうもありがとう!

ライヴの具体的な話は別館のあたりに何らかの気配が今後濃厚なのですが、←不言実行計画中なので言い濁してみる(謎)。
倉敷のライヴは、ほんっとにアツかったです。
瞬間的な高温燃焼の断続というより、全体的に高い温度がずーっと持続して、熱帯雨林のようでした(どんな例)。
ライヴそのものの熱ももちろんとてもアツかったんですが、今回は特に、ステージ上下の人から出た熱という感じがしました。
ミトコンドリアが酸素を取り込んだ際に出た小さな熱がいっぱい集まったようで、とても人間的な熱でした。←いや意味がわからない。
私たちのいた席の前列の左端に、おそらくご夫婦でこられたのかな?と思われる年配の男性がおられたのですが、
最初は少し戸惑い気味だったその男性も、中盤以降はほんっとに楽しそうに、メンバーのアオリを受けて
おっきな声で「イエーイ!」ってゆっておられて、何だかすごく嬉しかったのでした。
あのおじさまの楽しそうな笑顔や声を思い出すにつけ、また近くでゴスペラーズのライヴがあったら、
きっとこの方もまたみんなで一緒にワーと騒いで下さるのだと思うと、メンバーと目が合ったとかそういうことよりももっとずっと、
ほんとにゴスペラーズのファンでよかったと、カラダの真ん中あたりで思ったのでした。
(※イェーイと言おうという趣旨ではなく、いろんな楽しみ方や感じ方の人と一緒に観て、なおかつみんなで楽しく観れたらいいなという意味です。)
特に、最近の名古屋ライヴで登紀子さんがいらした時、名古屋参加のみなさまがすごく素敵な反応で迎えた話を見聞きし、
いいライヴとそうでないライヴの境目は、隣近所で観てる人という意味だけでなく、どんな人たちと一緒に観るのか、
自分が周りの人たちにとってどんな観方をしてるのかということが、ものすごく大事なのだということを、
夜寝る前とかによく考えてたところだったので(何それ)、なおのこと、ああ今日はいいライヴだったなと、
何ともいえないダイヤモンドな充足感があった倉敷でした。

たくさんのみなさん、ほんとにいいライヴをありがとうございました!
とっても楽しかったです!

そして私はすごく、足のあらぬところ(どこ)が筋肉痛です。
ライヴで踊りすぎたからなのーと公称しておきますが(?)、本当は倉敷について駅からホテルへ移動するため、
大きい旅行カバンを提げたまま歩道橋の一番上から降りようとしてる時、
歩道橋の下で消費者金融の制服のおねえさんが、おっきいダンボール(推定内容物:広告付きティッシュ)を運んでたキャスターを畳み、
今にもおっきいダンボールを持ち上げて歩道橋を登ろうとしてしているのを見かけたので、
あのおねえさん大丈夫だろうか手伝おうかと気をとられてたところ、自分が歩道橋の階段から転げ落ちそうになり、
まるでギャグマンガのように種々のあらぬポーズを瞬時に同時にとったため、あらぬ筋肉を傷めたのが真相でした。
あらぬ筋肉がどの筋肉かということを伝えたいのはやまやまなのですが、思いのほかあらぬ筋肉が多かったため、
ちょっと具体的に列挙はできないごめんなさい。←別に知りたくもないから。
とにかく、消費者金融のおねえさんよりも、自分のほうがよっぽど大丈夫だろうかという人になってしまったという、
歩道橋には魔物が棲んでいるという寓話的な物語でした。←どこが寓話。

ひとまず帰還の報告でしたー!

倉敷に出発ー

2007年05月14日 14時29分41秒 | ゴスペラーズ
お昼まで仕事して、これから倉敷に向かいますー!
平日に休んで楽しいことしに行くのは、いつもうきうきです。
まさに基本は土で、心は風の気分です。
応用はカエル(謎)。
そして体は人間の味(違)。
村上さんとヤングと酒井さんは人間の味がしそうですが、北山さんは無味っぽい気がします。
そして黒ぽんは間違いなくカレー味でございましょう。
……お金がなくてご飯しか買えない時に、活用するとカレーライスになって、
便利な特技だなと思います。←紙一重トーク展開中。
あ、もう岡山県内に入った様子。
爽やかないい天気ですー!さすが岡山です。
桃から人が生まれるだけのことはあります。←?
藤の花みたいなうす紫の花が、山にたくさん咲いていて綺麗ですー!
バスのすぐ上を飛んだ鳥のへそが見えましたー!←いや鳥にへそはない。
わー!鯉のぼりー!
健やかに育って下さい、名も知らぬ少年よ。(誰)
嗚呼、川辺に誰のものとも知れぬショベルカー1台(ピンク)。
何だか一句生まれそうです。
旅情ですね、これが旅情ですねてっちゃん!←違う気もする。

兄さんらは、もう倉敷で一句詠んでる頃でしょうか。←詠まない。
いい句ができたら勝負しましょう。
応援心と勝負は別物ですから、手加減はしませんよフフフ。←何かが。

あ!オレンジのショベルカーも見つけました。
勝ちはもらいましたよフフフ。←どんな基準。

カバー付き茅ぶき屋根、岡山にもあるんですねー!
鳥取の山間部にもたくさんありますー。
おそろですね!←何が。

いい川がたくさんあって気持ちがいいです。
河原で人面石を探したくなりますね!(ならない)
何だか今日なら、てつや似石を見つけられそうな予感がします。
そんなお天気です。
お陽さまも、ゴスペラーズのライヴが見たくて、空から覗いているのかもしれません(いい話してみた)。

……でも残念ながら、夜からなのでお日さまには見られないのでしたー!
ホーホホホホ!←何その黒い心。
白夜を狙って下さい(何の話)。

新しい携帯、たくさん字が送信できるので、ひたすら旅情の全てを打ってしまいそうです。
まずはこれにて!

On The Albumで村酒コンビに乾杯!

2007年05月13日 00時45分30秒 | ゴスペラーズ
わたしまけましたわ。

わたし、わたし、わたし、わたしまけましたわー!

こんばんは回文です。←違。
上から読んでも山本山、下から読んでも山本山。←海苔の会社のCM。
そういうことです(意味不明)。

それにしても5/12 On The Albumなんですけども。
毎度ながら面白すぎです。
聞き逃したのは、沖縄に行ってた4月末の1回だけなんですが、それにしても毎回毎回、くやしいほどの面白トーク。
いやいやいいともさ!
何の問題もないともさ!
ぜひともこのまま、思うがままに進めて下さい。
それにしても面白い。
ほんっとに面白いコレ。
酒井さんもそりゃもうすごく面白いんですが、とにかく村上さんが面白い。
なんていうかこう、言っちゃイケナイ系トークとか、理不尽リアクションや、意味不明マイワールド展開というか、
とにかく個人的にツボなポイントを全て押さえまくった、輝かしいまでのナイストークです。
特に今日の、「基本は土だよ。そして心は風だ。」とか、笑いすぎて前後不覚になりましたよ。
それに、「まだ早いッ!も、ものすごく響きましたよ笑いのツボに。←誤。
そして、酒井さんに「いやほんとに意味がわからない」と言われてしまう、
超村上ワールド式ボキャブラリーを駆使した酒井さんへの問いかけ。
細かく言えば面白いところだらけなのですが、今回の私の3大ツボポイントがこれでした。
いやー、いいなあ!
関西魂だなあ!←そう?

今まで、テツマニでありながら、心の師はユージさんであると公称してきましたが(?)、
この番組始まって以来、うっかり心の師までてっちゃんになってしまいそうです。←別にいいのでは。
それほどに面白いし、何よりもてっちゃんとユージさんがものすごい楽しそうだから、
そのノリとテンションにつられる。

これはあれですよ、気の合う友達と集まって話してると、普段だったら全然おかしくもなんとない、
ものすっごいくだらないことも死ぬほどオモシロイっていう、あの現象に似ています。
私もかつて、友達と花火をやっている時、火花がドラえもんに見えるメガネが付属品としてついていたのですが、
この原理にハマって、ドラえもんを原因として呼吸困難に陥りそうになったことがあります(謎)。
みなさんも、ドラえもんのヤツにはくれぐれも注意して下さい(脱線)。

それにしてもビリー部・・・
私も何度か買おうかと思ったことは否定しませんが(?!)、北山さんがビリー状になってしまったら・・・(想像中)
けっこう面白いかもー。←待。
そしたらもう、王子とは呼びにくいと思いますので、次なる愛称大佐を用意して楽しみに待っています。←何を。
※ビリー・ザ・ブートキャンプ:元アメリカ海兵隊の陽気なビリーがプロデュースする、1週間のダイエットメニューDVDセット。
 チャーミングで自信まんまんなビリーの腕の筋肉は、普通の人の腰周りくらいの太さがあり、その腹筋は鋼鉄のよう。
 ビリーの後ろにいる軽快な動きと満面の笑みで体操する男女の、6つに割れた腹筋は圧巻。
 買うとゴムバンド状体操のときに使う「ビリーバンド」がおまけでついてくる(謎)。
 ビリーのほほ笑みを思うにつけ、1週間で痩せられるというのがウソとは思わないが、使った人によれば、
 「自分の汗で目が開けられない」「もう死にそうだと思うタイミングを見計らったかのように、
  DVDのビリーが『あと少し!がんばれ!』と朗らかな声をかけてくるので、なぜか限界を超えてもやめられない」
 というスゴイ感想であった。
←待。

とにかく、今夜もてつやとユージに完敗です。
負けて悔いなし!←?
てっちゃんとユージさん、面白すぎる夜をどうもありがとう!

・・・というお礼の部分だけでも、公式掲示板とか手紙とか、
書いたほうがいいのかもしれないなー。←わかってるならここで呟いてる間に書こう。

名古屋~な~ご~や~。←何。

2007年05月11日 16時42分53秒 | ゴスペラーズ
ミュイアー!!
モィーッソー!!
マローニェー!!
←何?!

・・・・・・・・・。
・・・クルンテープ・プラマハーナコーン・アモ-ンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・
ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・
アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット・・・(放心)。←タイの首都バンコクの正式名称。

・・・・・・ハッ!!
気にしないでください(過呼吸)。←目がうつろ。
そんなまさか、名古屋セルゲイ2日目に加藤登紀子さんがゲストでいらしたことを知り、
名古屋参加のみなさまを、バンコクの正式名称を思わず唱えるほど羨むなんてそんなまさか(ものすごいイキオイで鼻伸)。←ピノキオ状。
しかも新曲「ギタリズム」を歌われたらしいことを知ったからといって、
理不尽にミュイアーなどと叫んだりはしません(伸びた鼻ユーラシア大陸へ到達)。

そんな小さなムンク(2007)になっていた今朝だったのですが、職場に届いた届け物の箱の中に梅こぶ茶を発見したので、
私の理不尽な羨望の念も、今は穏やかな賞賛と畏敬の念へと昇華されました。←安。
梅こぶ茶、後で同僚に分けてもらおうフフフ。←日本茶が大好き。

や、もちろん、登紀子さんいらしたんだー行った人いいなー(口に指)という気持ちは変わりませんが、
その日に参加することができたのも、名古屋参加のみなさまの日頃の行いのよさの賜物でありましょう。
私も名古屋参加のみなさまに負けないよう、買い物の時におつりを多くもらったら、例え1円でもちゃんと返して、
日々善行を積んでおこうと決意する次第です(なぜお釣り限定)。
そしたらきっと、どこかの雲の上で、おつりの神様がちゃんと見ていてくださるはずです。←おつりの神様?
幸いにして鳥取は出雲大社にも近いし、仮に神無月であろうとも、出雲大社に集まった神様に善行も見えやすいはず(何その黒い打算)。

そんなわけで、名古屋参加のみなさま、ライヴ感想文楽しみにしてます~♪

ちなみにそんな素敵な名古屋ライヴの日の私は、妙な夢の中で同じくゴスペラーズライヴを観ていました。
(以下、夢の中の話)
夢の中で、私はいつもの仲間と一緒に、何かTV番組の公開録画のようなものに参加していたのです。
Mステのような感じの番組で、他の歌手の皆さんがたが恙無く持ち歌を披露される中、いよいよ兄さんらの出番となりました。
横にいる友達たちと、プラチナムじゃない?いやひとりか永遠にでしょう?と、小声で予想曲を話し合っているうちに、
イントロがかかり始めたのですが、これは・・・
ラ、LOVE MACHINE!!
そして当然のように登場する、さか・・・いや、ラヴマシン様。
それはまあラヴマシン様だから当然としても(?)、
他の4人もなぜかラヴマシン衣装!!(ヘルメット部分はなし)
しかも、5人ともそれはもうイキの合ったダンスなのです。
(けれども振り付けは、現実と違って「シェー」のようなポーズがフンダンに盛り込まれているなど、激しく奇妙。)
あたかもシンクロナイズドスイミング日本代表を見るかのように、
まさに一糸乱れぬ完璧に同じ動作のダンスを繰り広げ、新たなるラヴマシン伝説を創る5人(違)。
そして、歌も終盤に近づいた時、兄さんらが私たちの見ているとこに近い場所で決めポーズをつける段取りになっていたのですが(いつの間に)、
その時私は、てっちゃんの顔があまりにも笑顔すぎることに気がつきました。
これは・・・!と、ある種の予感をおぼえ、無性に心配になってきましたが時既に遅し。
ノリすぎたてっちゃんは、やはり最後の最後で、ひとりだけ思いっきりフリを間違いました。
歌が終わって、あからさまに「・・・あぁ・・・」という態度で舞台袖にはけていくてっちゃんの後姿に、
私たちは爆笑しながら(誤)、いつまでも心の中で小さなエールを送り続けるのでした。←ひどい。

という夢を見たわけですが、これはやはり、今週のゴスペラーズカレンダーの酒井さんの話を書こうとして途中で力尽き、
電気をつけたまま寝てしまったことが原因ではないかと推察されます。←大人げない。
だって今週のゴスペラカレンダーの酒井さん、
首から謎のヒモが出てるんですよ。←違。
これが他のメンバーだったら、ああイヤフォンマイクが外れてぶら下がっているのかなと思うところですが、
こと酒井さんに関しては、カラダのどこかから正体不明のヒモが出てても全くフシギはない上に、
そのヒモを引っ張ったら、何かものすごくミラクルなことが起こりそうな気がしませんかみなさま。←しないから。
そういうミラクルなヒモが出ているあたりが、酒井さんの魅力なんだろうなと思う今日この頃です。←間違。

そんなわけで、酒井さんのヒモを引っ張りたい今週のゴスペラカレンダー話でございました(お辞儀)。

I LOVE てつブロ。

2007年05月09日 23時27分28秒 | ゴスペラーズ
キミたちキウイ?
パパイヤ?
マンゴーだね!
そういうことで(何が)、今宵もこんばんは私がマンゴーです(違)。

突然ですが、私はてつブロが好きです(告白)。←何の脈絡もない。
てつブロ先輩、入学した時からすきでした。第二ボタンください。←いや先輩じゃない。むしろブロがついたら人でさえない。
と言ってみてフト気付いたんですが、今時の中高生の制服はブレザーの学校が多い気がするんですが、あれはボタンが少ないでしょう。
第二ボタンの競争率が高くはないのですか。←論点が違う気もする。
ちなみに、私は中学校・高校共にセーラー服&学ランの学校に通っていたので、卒業式のボタンはもらい放題でした(違)。
人気のある先輩なんて、普段のボタンが全部はけてからもっかい予備ボタンを全部つけて、
希望者にできるだけ多くいきわたるよう、工夫を凝らしてくれていました(それはそれで違う気も今となってはする(笑))。
個人的には、北山さんはブレザーがいいです。
もう心置きなく、ゴールデンな縫い取りがあるワッペンとかつけてしまって頂きたいです(謎)。
くつ下なんて、何の遠慮もなく、紺か深緑のバーバリーのくつ下とかはいて下さって結構。←何の許可。
そして、ぜひとも馬で学校に通ってください(それは違)。
乗馬でも馬車でも、そこは体調に合わせて。←でも馬は譲れないらしい。
黒ぽんはどちらかといえばブレザーで。
学ラン・・・でもいいけど、ここはグッとこらえてブレザーで。←こらえる意味は。
やっぱり、カレーには学ランよりブレザーが似合う気がしますし、実際問題、学ランでカレーを食べたら、
襟元が詰まっているので暑いと思うし。←どこが実際問題。
それに、学ランのカレーといえばカレーパンかカレーうどんで、スパイスから作るようなカレーは当然ブレザーです(何が)。
ヤングはブレザーと学ラン半々で。←半々?
第一印象は学ランなんですが、はっきり言ってブレザーも似合うと思います。
というより、心は学ランなんだけど、対外的には表面上ブレザーというかそんな感じがします(全く意味不明)。
お兄ちゃんたちと一緒に九州にいる時は学ランで、東京に出てからブレザーという区分を提案したいと思います。←何の提案。
そして、てっちゃん酒井さんは、何が何でも学ランでお願いします。←?
2人は、もしも学校の制服がブレザーだったら、校則を破ってでも学ランを着てください(強制?!)。
そしててっちゃんは、学ランの下に赤のTシャツを着てください。←何の要求。
学ランの裏地に、シルクっぽいむらさきの龍のついた布を張るかどうかは、てっちゃんの裁量に任せます(意味不明)。
酒井さんは標準服でない時は、可能な限り長ランを着てほしいと思います。←?
や、だっててっちゃんと酒井さんは生き様が学ランだから(謎)。
仮に学ランでないとしても、少なくともブレザーでないことだけは確かです。←何かの基準が存在しているらしい。

・・・ハッ!!
兄さんらの制服時代(推定)から約2倍経っているのに、なぜ学生服似合い具合を熱く語っているのか、
それはあの日のハイビスカスの花だけが知っていることです(何の話)。
そんなわけで、てつブロ先輩への愛の告白をした理由はと問われれば、答えてしまえホトトギス。←?

さかあがり 終わりなき坂 続けども
なぜにてつブロ 期間限定

漫豪
←雅号。

一句詠んでみましたが句じゃなくて短歌でした。←?
つまりはてつブロがとってもオモシロくて大好きなので、
セルゲイ終わっても続かないかな
という心の短歌でございました。
材木新聞5月号の今月のピックアップ短歌に選ばれた作品です(嘘)。
セルゲイ終わって、てつブロ企画終わったら、沸かし直しててつ温泉としてスタートするとかどうだろう(むしろ規模拡大)。
そこはもう、源泉かけ流しで。←どういう意味。

そんなてつブロで鯉のぼりの話が出ていて思い出したのですが、沖縄の鯉のぼり、なんか縦縞が入っててどれも水色だと思っていたら、
アジだったのです!!
もしかしたら、沖縄の中でもアジがよくとれる地域限定かもしれませんが、あれは確かに鯉ではなかったです。
いいなあ沖縄(羨)。
鳥取も鯉以外ノボリ作りましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・(考)。

!!!

そうだわカニとかどうだろう。
屋根より高いカニのぼり。←せめて魚で。

市役所に投書しておこうフフフ。←やな市民。

提唱!シーサー=テツ&ユージ説(何)。

2007年05月07日 23時52分38秒 | ゴスペラーズ
ブイエーシーエーティアイオーエヌ←VICTORYではない。
サインはM!←なぜ。
みなさまこんばんはー!
小文字のエムエーアイです。←何その自己紹介。
ちなみにサインのMは、マンドリルでもマニファクチュア(工場制手工業(なぜ))でもなく、村上さんのMです(当然のような顔で)。

そんなサインはMなブログHeart&Soulから衝撃のトピックスです。←いや全然。
みなさまはご存知でしたか。
イケメンというのが、イケてるメンズの略だということを。
知らなかった、知らなかったですよ!
私はてっきり、イケメンというのはイケてる面、つまりは、
「山さん、あんたはホシにメンが割れてる。ここは俺に任せろ」
「しかしデカ長!ホシはチャカを所持しています!」
「おいおい年寄り扱いしなさんなよ。俺だってまだまだ現役さ」
「ですが・・・!」
(デカ長、ホシのヤサに突入。響き渡る銃声)
「!!!デカ長ーーー!!!」
・・・の「メン」のことだと思っていました。←いやそれなら説明文は1行でいいから。
ちなみにデカ長は、ホシに撃たれましたが、フトコロに入れておいた殉職した部下の形見のジッポーに弾かれて銃弾は急所をそれ、
ケイサツ病院に運び込まれたものの命には別状ありませんのでご安心下さい。←何その細かい設定。
そんなこんなで、私はずっとイケメンは「イケてる面」つまりは顔のいい人のことを表す略語だと思っていたのですが、
この前チラと見た雑誌に「イケてるメンズ」の略だと書いてあったのです。
menというのは既にmanの複数形であるからして、そこにズがつくということは。
イケメンの人たちは、まず「イケてるメン」(謎)という小集団を作り、その小集団がさらに集まって、
「イケてるメンズ」というカテゴリーを形成しているのでありましょう。
ということは!
イケメンの構成員ひとりひとりが単数となった時、彼らはイケてるマンになるのですよ!
スーパーマン、バットマン、スパイダーマン、ストレッチマン、いい加減なこと言うマン、イケてるマン
何てこと地球防衛!←?
そんないいマン(?)だとは露知らず、今まで何となくイケメンという言葉に反感を抱いていてすいませんでした。
これからも悪の組織との戦い頑張って下さいイケてるマンのみなさま。←戦ってない。

そんなこんなで、この前の沖縄で自分用にシーサーを買ってきたのです。
現地にいる時から何となく感じていたのですが、シーサーって、てっちゃんと酒井さんに似てる。←待。

まずはシーサー1

これはまあ、多少似た感じのオーラを感じるという程度ですが、問題はこの後のやつです。

シーサー2。

これ!←何。
特にこの右のやつの口のあけ方なんて、本宮ひろ志口以外の形容は見つからない形状です。
もうっ、ほんとにほんとにこの小さいシーサーっていうやつはかーわーいーい←酒井雄二師に挑戦状(待)。

そしてさらに、シーサー3。

これなんて、On the Album収録風景と言われたら、すんなり頷いてしまいそうな。←いや全然。
なんていうかこの、迎合することを潔しとしないむき出しの魂。
この何かに屈するまいとするような荒ぶる反骨精神。
ムキーとした表情から伺い知れる内に漲る溶岩のようなエネルギー。
まさしく、てっちゃんと酒井さんですよ!←違。
どっちがどっちかということは、口の形から一目瞭然でございましょう(謎)。
ちなみに、赤いのがオンエアランプで、貝がマイクです。←そんな細かい設定どうでもいいから。

そんなわけで自分用おみやげ小さいシーサーにムガムチューな今日この頃ですが、冷静に考えてみたら、
倉敷まであと1週間しかない!(焦)
いけない!
テツ&ユージシーサー似説を唱えている場合ではありませんでした!
準備だ準備だ!ワー!