goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶フェスティバル

2022-10-31 01:42:54 | リトリート
愛する皆様、こんにちは
「10年後も愛され・引き寄せ・イイ女」でいるための
心と身体の セラブ セラピスト
下釜かずよです

私のブログへようこそ
ありがとうございます

お上りさんのような
浅草でのショットです

土曜日
またまた東京入り

先週に続いて
週末を東京しておりました

今回の目的は
なっ、なんと

「 茶フェスティバル 」
 
 マイカップをもって
それぞれの出店ブースを試飲していくイベント

日本茶もあれば
もちろん、紅茶も
中国茶もありました。

紅茶はね
スリランカはもちろんなんだけど
インドも色々ありました

生産者によって現地で買い付けていると
言われていた
インドの紅茶
これが
ひさしぶりのHITした お茶があって
自分用に購入

どんなお味かっていうと
ダージリンです

ダージリンの紅茶って
最後にマスカレートフレバーが有名

それを感じるのが
どのタイミングでくるか??

茶葉によってちがってくると
私は思っています

それがね、今回買った茶葉は
オーナーさんが
「 最後にきます 」と言われて
試飲したんです。
私は、最初の一口飲んで
「 ???」 だったの
そしてね、
これからが 感動
飲み込みと同時くらいに
ふぅ~ときたのです
思わず
「 あ~きた 」と
声をだした私

こんな感動は久しぶり
この茶葉
買うしかないでしょう。もちろん

春摘みと夏摘みがあると言われ
両方かってきました。

福岡のサロンで入れるのが楽しみです。

福岡と比べて
お紅茶人口が多いので驚き。
羨ましい気持ちもありました。

福岡はまだまだコーヒー文化。

お茶の世界をもっと広めたいと思っているこの頃。

お友達と 「お茶しよう~」と言うでしょう?
お茶の文化って、本当に深いし、古い。
コーヒーも美味しいけど
お茶も気づいてほしいな~。と思ったこの頃

そして
このイベントで出会ったのは
ダージリンのお紅茶だけではありません。

中国茶とも
お花のお茶なんですが
これが、花の臭いが最高にイイお茶。


そして
お茶のお供になる デーツ
これも、こんなに美味しいデーツははじめて
といいたいくらいの物。

ハナマナで取り扱いできるように交渉します。
美味しいですよ。

イベントを終え
駅までの道のり
寄り道

観光客も外人さんも多かった浅草

お天気に恵まれました

学びに収穫の東京タイムです

イベント決定
元国際線CAから学ぶ
和食 懐石のマナー


12月11日 11時30~14時
参加人数 11名
場所 ニューオータニ千羽鶴
個室で開催します

師走、2022年の総まとめ
キレイな作法、マナーで
2023年をむかえましょう


seeyou
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YOUは何しに??? | トップ | あれよあれよ、11月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リトリート」カテゴリの最新記事