goo blog サービス終了のお知らせ 

特命係長のバス大好き

バスの乗り歩きを日記形式でのせてます。
(マニアではないのでユルめです。)

プチ更新(名鉄BCへ到着、)

2014-04-25 22:43:09 | 東海:乗りバス
こんばんは(^O^)/


⬆️新宿から中央道高速バスで名鉄バスセンターにやってきました。


久々にこの路線に乗車しましたが、車が、コンセント付きのエアロエースにかわってました。
長時間の乗車も充電切れの心配が無く安心ですね。(^ ^)

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村


秋葉バスサービス(袋井駅~気多⑥)~最終回~

2014-03-13 00:34:41 | 東海:乗りバス
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

秋葉バスサービスさん秋葉線の最終回になります。

⬆終盤、車内はやはり貸切です。

⬆左手に気田川にかかる吊橋が見え…

⬆川も‘くねくね’。

⬆画像中央の刈込みは『日本一きれいな川』と書いてあります。

⬆と、国道から外れ河原を進むと…

⬆春野地域自治センターの敷地にバスは入って行きます。
現在は浜松市天竜区春野町ですが、市町村合併前はこの敷地が春野町役場だったそうで、図書館や消防署等が敷地内に集合してます。

⬆ポールが2本ございますが、先程見かけた遠鉄バスさんの方は此方が終点となります。
ちなみに、遠鉄さんのバス停は‘協働センター’…秋葉バスさんのバス停は‘地域自治センター’…と、各々違ってらっしゃいます。

⬆秋葉バスさんの方は国道362号線を更に北上し…

巻巻で…( ´ ▽ ` )ノ









⬆蛇行する気田川をバスは幾つもの橋で通過し…

⬆中部電力,気田水力発電所の手前で、国道を左折し、気田の集落にバスは入って行きます。

⬆懐かしい円筒形のポストです。📮

⬆いい感じの商店街です。

⬆ドライバーさん曰く、工事か何かの関係で普段と逆方向からバスは商店街に入ってきているそうです。

⬆最後に狭隘区間とクラシックな街並みを堪能し…

⬆終点‘気多’に到着です。(画像右手に転回場がございます。)

⬆転回場の様子です。(先日ご紹介のエアロスターも一緒に,)

さて
7分程の休憩で、バスは再び折り返します。特にする事もないので再び1時間40分のバス旅です。
( ;´Д`)




⬆帰り道に、この日の上り便,終バスとなるレインボーとすれ違いました。

往復乗車し、‘疲労' と ‘達成感' ?を得た『秋葉線』
片道なんと750円(途中で打ち切りになる為)!!
都内タクシー初乗りと対して変わらぬ運賃で、1時間40分のバスツーリングが味わえます。♪( ´θ`)ノ
ドライバーさんも良い方でした。

またね、秋葉バス( ´ ▽ ` )ノ

おわり

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

秋葉バスサービス(袋井駅~気多⑤)

2014-03-09 22:06:49 | 東海:乗りバス
こんばんは♪( ´θ`)ノ

あいかわらず、つづきです。(-。-;

⬆春野町住宅街の狭隘区間をバスは進みます。

⬆ステアリングくるくる(^-^)/

⬆クリアです。

⬆歩道のタイルがオシャレな静かな住宅地です。



⬆ん?

⬆住宅街を抜け、国道362号に復帰する直前で前方に路線バスが走っていました。遠鉄バスさんでしょうか。普通に営業中の様です。( ´ ▽ ` )ノ

⬆調べたところ、遠鉄バスさんの方は遠鉄電車の終点,西鹿島駅からこのバスの終点‘気多’の少し手前『春野協働センター』迄足を延ばしていらっしゃいます。

遠鉄さんの路線も興味が湧きます。♪(´ε` )

⬆丘の上にある春野高校に寄道し…

⬆再び先程きた住宅街を戻ります。



⬆もう一度直角コーナーを♪( ´θ`)ノ

⬆ギリギリ迄頭を入れて…

⬆ぐるぐる♪( ´θ`)ノ

⬆パッ!

巻巻で…









再び国道362号線を、終点‘気多’に向け北上します。(左手には気田川が寄り添います。)


つづく

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

秋葉バスサービス(袋井駅~気多④)

2014-03-08 19:14:40 | 東海:乗りバス
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

つづきです。


⬆引き続き旧道を行きます。



⬆バスは大型なので、対向車がくるとすれ違い出来ません(あんまり車は通りませんが)。

⬆58号線に復帰し…

⬆森の中を進み…(バス停がありますが利用者はいるのでしょうか。)

🚌🚌

⬆トンネルです。

⬆トンネルの向こう側から道が良くなります。

⬆2輪車が結構攻めており、画像奥の展望台の様な場所がギャラリーコーナーとなってました。



峠を下り…

⬆町並みに入り…(いい感じの出光スタンドです。)



⬆浜松市天竜区春野町へ入ってきました。ここで県道52号線は終点となり、ここからは国道362号線をバスは一旦,南下して春野町の中心部へ寄道します。

少し巻巻で…



⬆バス路線と別れた筈の気田川に上流で再び合流し、橋で渡ると…





⬆バスは国道を外れ、春野町の住宅街へ突入します。




まだまだつづく( ;´Д`)

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

秋葉バスサービス(袋井駅~気多③)

2014-03-06 03:00:51 | 東海:乗りバス
こんばんは(^-^)/

つづきです。
秋葉バスサービスさんの魅力を‘余すところなく伝える!’
…等と大層な事は考えておりませんが、ご紹介中の秋葉線は終点迄、通しの乗車時間がなんと1時間40分とロングクルーズの為、暫く秋葉バスさんが本ブログではつづきそうです(~_~;)

さて


⬆右手を流れる川は、太田川から支流の三倉川にかわりました。(コンクリの車止の脇を流れてます。)

⬆同、

⬆だいぶ山深くなってまいりました。

⬆ちなみに、この車は先程から写る料金箱からおわかりの通りICカードリーダは付いてません。(´・_・`)

⬆代わりに、首都圏の事業者ではすっかり見なくなった磁気カードリーダが運賃箱に横付けされておりました。静鉄さん系列では『パサールカード』と言う名称だそうです。(^-^)

⬆出発から九つ目?の橋を渡ります。
この路線は川を橋で幾つも通過します。気になったので自宅で地図をみながら数えたところ40回以上は大小合わせて橋を渡る計算となりました。ヽ(´o`;

少し巻で…





⬆変わった‘火の見やぐら’です。
3つ程、このタイプの櫓を乗車中目撃しました。この地域の'標準型'でしょうか。。

⬆途中から再びバスは旧道へ
(この辺は川の名前と同じ三倉と言う地域の様です。)

⬆狭隘感溢れる通りに‘昭和シェル’のスタンドが‘いい味’を出しています。
(現役で営業中でしたよ!)( ´ ▽ ` )ノ

⬆再び58号線へ

🚌🚌

⬆ポールのみのバス停がつづきましたが、こちらはビニールテント付きです。

⬆コンクリの車止が時代を感じます。



⬆木材満載のユニック付きのギガ君が下ってきました。♪( ´θ`)ノ
手前で察知した、ドライバーさんは広めの場所で待機します。

⬆58号線は昔ながらの峠道ですが、途中に僅かながらもトンネルでショートカットします。
…しかしながらバスはトンネルを通過せず、旧道へ入って行き…

⬆旧道には5件程の民間と小さな木工所しかありませんが、バス停がしっかりありました。
(路線バスらしく、人の住む所をキチンと走っていきます。)

⬆こんな山奥にお馬さんがいます。♪( ´θ`)ノ(作り物です。。)

⬆夜間は凄まじく恐そうな旧道です…

つづく

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村