goo blog サービス終了のお知らせ 

特命係長のバス大好き

バスの乗り歩きを日記形式でのせてます。
(マニアではないのでユルめです。)

京浜急行バス(三崎東岡~三浦海岸駅③)~海35~

2014-08-29 00:00:45 | 神奈川県:乗りバス
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
京浜急行バスさん‘海35’の最終回です。

⬆松輪を過ぎると車は再び海岸線をトレースします。良く聞く‘松輪の鯖’はこの辺りに上がるのでしょうか…

⬆海も穏やかです。

⬆巻き巻きで…

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆トラクター🚜とすれ違います。*\(^o^)/*

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆三浦海岸迄やってきました。海辺は海水浴客で埋め尽くされております。

⬆‘海岸駅’と名前の通り、海岸から駅迄は僅かな距離で…

⬆京浜急行のガードが見えると…

⬆三浦海岸駅に到着です。( ´ ▽ ` )ノ

⬆ここ迄、乗車のレインボー君です。
(お疲れ様でした。)




帰りは赤い電車で家路につきます。♪( ´θ`)ノ

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

京浜急行バス(三崎東岡~三浦海岸駅②)~海35~

2014-08-28 00:01:45 | 神奈川県:乗りバス
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

つづきです。

⬆小高い丘を登り下りする度に、視界の奥に浦賀水道が入ります。

⬆少し巻きで…

⬆^_^

⬆^_^

⬆三浦半島は、乾いた土の色といい、房総半島と良く似た雰囲気です。

⬆路線の1/3程進んだ辺りでしょうか、急に道幅が狭くなり…

⬆農家の建ち並ぶ狭隘区間に車は入って行きます。

⬆^_^

⬆対向車がやってきましたがすれ違いが出来ずに、乗用車のドライバーの方は、農家の庭先に車を突っ込んでよけてくれました。

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆中々の狭隘ぷりです。( ´ ▽ ` )ノ

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆この路線‘海35’は略一時間に一本の時刻設定で運行されておりますが、この狭い区間では、反対方向からのバスとすれ違うことはありませんでした。

⬆この車は数名が乗車してますが、三崎からの観光客ばかりで中盤までは乗降はありませんでした。

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

⬆^_^

再び海が遠くに見えてきました。

つづく( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村



京浜急行バス(三崎東岡~三浦海岸駅①)~海35~

2014-08-25 20:56:45 | 神奈川県:乗りバス
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
夏風邪が治らず、しばらく更新をサボってました。。

さて
今日は神奈川県、三浦半島の京急バスさんの路線から…


⬆この地図は、上側が南になります。
京浜急行の三浦海岸駅より、一本'黄色い路線'が海岸線をトレースする様に走ってますね。
本日はこちらの京浜急行バス三崎営業所さん‘海35’(三浦海岸駅~三崎東岡)の車窓をご紹介してみます。
( ´ ▽ ` )ノ

⬆この日は、鉄道駅の無い終点側の三崎東岡バス停から駅に向かって乗車してみました。
三崎の住宅地の中にある転回場で、バスが3台程駐車出来るスペースがあり、誘導のおじさんも待機してらっしゃいました。

⬆時々バスが出入します。(京急さんはローカル路線でも、新車が多く古いバスはあまり見かけません。)

⬆では駅に向かって出発です。♪( ´θ`)ノ
車はレインボー君ノンステでまだまだ新車の雰囲気です。

⬆小高い住宅地の転回場から海岸に向け坂を軽快に下って行きます。

⬆早速、漁港が見えてきました。

⬆漁船が一杯です。♪( ´θ`)ノ

⬆‘乗りバス’に出かけると、ついつい山間の狭隘路線を目指してしまいがちな私ですが、たまにはこういう港を走る路線も違った趣きがあり、また良いものです。( ´ ▽ ` )ノ

⬆三浦半島の先端は鉄道が無いのでバス路線も充実しており、色んなバスとすれ違います。
(会社は全部‘京急さん’ですが…)

⬆漁船を眺めながら車はしばらく進みます。

⬆( ´ ▽ ` )ノ

⬆10分も走ると車は海岸線から外れ、小高い山を越えながらショートカットの形で半島の内陸側を松輪海岸へ舵を取ります。

⬆( ´ ▽ ` )ノ

⬆( ´ ▽ ` )ノ

⬆風景は一変し、田畑が広がる長閑な車窓にかわりました。

⬆( ´ ▽ ` )ノ

⬆( ´ ▽ ` )ノ

⬆( ´ ▽ ` )ノ

⬆( ´ ▽ ` )ノ

⬆農作物は丁度、収穫を終えたあとでしょうか?畑は随分ガランとしています。

⬆標高の高い山等はありませんが、バスは小高い丘を小まめに登り下りし…

⬆( ´ ▽ ` )ノ


つづく( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

相模湖(津久井神奈交バス⑦)

2013-08-22 14:54:55 | 神奈川県:乗りバス
三ケ木からの続きです。

⬆橋本行きに乗車です。この日しばらく振りの大型車🚌&豊富な🚌時刻表!


⬆昭和な街並みを進むと、右手にクラシックな佇まいの津久井警察署があります。



⬆ダムを通り抜け…

⬆ターミナルの橋本駅に到着です。
土日はかなり渋滞します。
(ここ迄乗車のエアロスターです。)

神奈中バスは前と、真ん中にそれぞれドアがついており定額運賃制でもないのですが、出発地以外は、前から乗って、前からおります。なので、ICカードの読み取り機も、乗車用と降車用がそれぞれ、前側のドアについてます。
初めての方は戸惑うかもしれません。
(私はかってがわからずドライバーさんにおしえられました。)

相模湖シリーズ終わり。

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

相模湖(津久井神奈交バス⑥)

2013-08-21 22:23:27 | 神奈川県:乗りバス
今日は福岡にきました!

伊丹➡福岡の最終便で、機材は737-500です。福岡到着後はタラップでした。
(飛行機✈が近いので、とりあえず撮影。)
エンブラ機やボンバル機ではタラップ接続に何度か遭遇しますが、737でタラップは初めてかも。
タラップは大昔の羽田を思い出します。(ランプバス+タラップ!ブルリなんかの異常な車幅の3ドアが走ってましたね。🚌)
タラップを降りましたら今回は、、🚶🏃徒歩です。。

さて、
いつもの相模湖🚌シリーズですが…(お腹一杯気味です。。)


⬆東野からは月夜野(神奈川と山梨の県境みたいです。)迄を🚌に乗り継ぎ、月夜野からは折り返し三ヶ木行きに乗車します。
⬇時刻表は以下の通りで😨😱…

この日の三ヶ木(相模湖周辺のバス中継地で各方面からのバスが発着します。)行き最終🚌に乗車します。月夜野には、富士急バスのバス停を発見しましたが(山梨方面からも僅かながら🚌があるようですが、訪問したお盆の時期は運休で山梨方面にはぬけられず、戻るしかありません。。)
車内は,…

やはり乗客はおりません。😪
⬇車窓風景です。



⬆夏らしくお祭りですね。🎆

⬇車両は神奈中色のふそう中型でした。

バス系ブログではあまり見かけないバックショットです。(私はたいして詳しくないので、公式、非公式?、前、後ろ、クーラー云々…構図に拘りございません。🙇)

三ヶ木に到着です。
次回⑦で相模湖🚌シリーズは終了させます。。
おやすみです。🌃

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村