暮らす三重☆時々京都

京都から三重県に引っ越してきました。
暮らす三重、大好きな京都、幼い頃育った瀬戸内海・・・
日本に暮らす風景を。

住吉大社

2010-07-07 10:48:25 | 大阪歩き



三大神社建築様式の一つ。住吉造。







京都ではなく、大阪へお出かけでした。

阪堺チンチン電車に乗って住吉鳥居前までやってきました。


         


太鼓橋とも呼ばれる反橋を渡れば神域です。

結構、急勾配・・・


    


住吉大社の本宮配置には特徴があります。奥から第一本宮、第二本宮、そして第三本宮と第四本宮が横に並びます。


それはまるで、勇ましく出陣する船を思わせるのです。


住吉大社は海の神様。


死んだイザナミを追って黄泉の国まで会いに行ったイザナギがケガレを受けてしまい、

禊除をしたところ産まれた底筒男命、中筒男命、表筒男命


この三神が第一本宮~第三本宮まで祀られています。

三神合わせて住吉大神といいます。


(そしてこの後にアマテラス、スサノウ、ツクヨミが産まれます)




      

そして第四本宮には神功皇后がお祀りされています。

神功皇后は新羅にも出兵した勇ましいお后。

15代天皇、応神天皇(八幡さん)のお母さんです。


この辺りの時代からは神話ではなく実在の人物として信憑性が高くなってきます。



 

     
宝物を収める高庫は板校倉造。随分、古い倉庫は室町時代のものだそう。





そして、この神社の大楠です。

住吉大社、カッコイイ神社でした。

写真はありませんが、ここの巫女さんは頭におもしろいものをかぶっていました。

オーロラ輝子みたいでした・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿