goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴンとトドちゃんの家

IS ORDER J ダインコンクリートの家造りの覚え書き

黒川東展示場

2009-06-28 19:31:03 | 契約迄 ~ 展示場見学
Tホーム鉄骨
天井高がHIGH(2600mm)仕様。リビングスペースは床を下げたうえに、吹き抜けなのでものすごく広い!
エアコンの効きが気になるくらい広い
HIGH仕様のデメリットは電球を変えるときだそうです。脚立で上の段まで登るため怖いとか。

建物は鉄骨軸組なのにテクニカルコーナーはユニットの説明ばかり。。。
制震装置の展示もあったけどユニットの方へのオプション。
やっぱりTホームはユニットが主力なんだなぁ、、、


Sハウス木造
外壁がいい感じだったので、入ったら木造のシリーズでびっくり
営業さんの話では、この外壁を気に入って建てる人もいるそうです。
(後でネットで調べたら、その分お値段も張るようです。)


Sハウス鉄骨
キッチン横の土間収納がいい感じ
壁紙も落ち着いたトーンで良い感じ

ところでこの展示場情報がSハウスホームページに無いのはなぜ?

Tホームを訪ねる

2009-06-20 21:21:55 | 契約迄 ~ 展示場見学
Sハウス1社だけで話を進めるのではなく、
他社との比較や他社の意見も聞いてみようと思い、もう1社と話をしようと思う。

展示場には多くのハウスメーカがモデルルームを建てている。
しかし、僕らの目指すところは(一応)決まっている。

Hハウスは今のところ消えているので、残されたメーカは数社。

そして訪ねたのがTホーム。

出てきた営業さんは若いがしっかりした感じの好青年

Tホームはユニットと鉄骨軸組を扱っていることは調査済み。
ユニットは工場生産なので運び込むためのスペースが必要と言うことも知っている。
そして今の住まいは家の周りの道幅がちょっと狭い。。。

営業さんに、我が家の土地条件でユニットでいけるかどうかの確認をお願いする。
同時に他社とも話をしていることも伝える。
何冊かカタログをいただいて帰る。

さてさてどうなることやら。。。

Sハウスを訪ねる

2009-06-17 23:37:59 | 契約迄 ~ 展示場見学
備忘のために記載

Hハウスの高額見積もりにうちひしがれてばかりもいられないので他メーカを訪ねてみる。
まずは業界の雄、Sハウスのドアを叩く。
(実際は展示場のドアは開いていたのでそのまま入りました

他所でイベント中なのか人手が少なく、説明をしてくれたのは4月入社の新人さん。
展示場に配属されたばかりのフレッシュマン。

一生懸命説明してくれるのだが、いかんせん経験と知識の不足は隠せない
テクニカルコーナで各種対照実験を行ってくれるのだが、ことごとく逆(笑)
ゴムボールの減衰力や親水加工の汚れ落ちやガラスの断熱性をこれでもかとばかりに間違える

でも、憎めない感じがするのは、彼の人柄か

一通りの説明を聞き終わってから、こちらの要望を伝え次回までに簡単なプラン作成を依頼する。
何冊かカタログをいただき退散。

新人さんに多くを期待してはいけないが、Sハウスとして新人だけに任せることもないハズだから、
次回に何らかの形になっていることを期待。
(なって無かったら他の営業マンが出てくるだろう。)

坪60万くらいの100戸限定という商品チラシに淡い期待を抱く。


翌週、新人営業さんと先輩のベテラン営業さんが訪ねてくる。
プランの提示を受け、こちらの要望を伝え、次の打合せ予定を立てることの繰り返しを何回かおこなう。


Sハウスの営業マンは2棟引き渡すまでは営業車に乗れないらしい。
我が家は展示場からはかなり遠い。
正直、自転車で移動する距離ではない。
打合せはなるべく我々夫婦が展示場に出かけることにしようと思う。
(展示場の方が建物の仕様とかもすぐ確認できるメリットがある)