goo blog サービス終了のお知らせ 

hikarinouta

日々のこと

ローマ③ ラストディナー

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編
ホテルの人に教えてもらったリストランテへ行きました。
めちゃ推しだったので、今思えば提携してたのかな!!?
でもめちゃ推しだけあってとても美味しかったです。
男性スタッフはとても紳士でしたが、女性のベテランぽいスタッフが
入りたてのスタッフを人前で叱りまくりでちょっと微妙な空気でしたが美味しいことには変わりなかったです。笑



まず、生牡蠣ー!甘い!
1つ○○ユーロという値段設定です。
いろんなランクがあったけど、結局どのランクの牡蠣がでてきたのかわかりませんでした^^;



海老ーーー!!甘い!!笑
味噌もたっぷりでした。
サウザンソースみたいなのにつけていただきました。





イタリアではまった、ニョニョニョッキー!!
この日はだいぶオツカレモードなわたしで、いつものてきとーコミュニケーションができず
文字が目に入らず、言葉が聞こえず、、、コミュニケーションを放棄してしまったので
m氏がいっぱいお店の人とやりとりしてくれました。
「妻はイタリアに来てニョッキが大好きになったんです」なんて言ってました。
m氏はボンゴレのぺペロンチーノ。
辛いのが好きだ、というとお店の人がタバスコを持ってきてくれました。
他にも食べた気がするけど、写真がないです。。。
デザートは二人でひとつ、ティラミスにしました。
ここのはカスタードじゃなくてふわっふわのマスカルポーネがほとんどで柔らかくておいしかったです。
エスプレッソとアルコールが染み染みでおいしい!
ちなみにフィエゾーレで食べたティラミスはカスタードメインなかんじでした。

大人6、7人の家族連れが奥でお祝いぽい雰囲気を醸し出していましたが
こんなリストランテでご馳走いただいたら、いったいお幾ら万円になるんだろう!?
などと下世話なことをついつい考えてしまいました。

よほど疲れていたのか、帰りもホテルまで歩き続けられなくて休憩しながら帰りました。
大通りまででたところで、夜道に遺跡が表れてびっくり!!
その隣では映画の撮影をしているようでした。
ロケ車やカメラワークに使う大きなクレーンのようなものもありました。
何の映画だったのかなぁ??

あぁ、連続して贅沢日記upしてたらおいしいイタリアン食べたくなっちゃったー。

残すところローマも1日となりました。
つづく。。。

ローマ②サンタンジェロ城

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編
うっかり!!サンタンジェロ城の全体像を撮ってませんでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AD%E5%9F%8E

こんなかんじww
便利な時代ですね。
観光に行って、オーソドックスな景色はもはや撮らなくてもいい時代ですね。
目でみれば十分!
私自身、あんなにカメラが好きだったのにほとんど撮ってません;;
このblogの旅行写真はほとんどm氏撮影です。
とっても綺麗に撮ってるのでおまかせしっぱなしでしたww
でも後半のステンドグラスの写真は私が撮りました。思いっきり個人の趣味ですね。



サンタンジェロ橋。映画「ローマの休日」にも出てましたね!



お城の中からサンピエトロ大聖堂が。。。
なんでもこのお城、長い間何かあった時のローマ法王の隠れ場所らしくサンピエトロ大聖堂と秘密の道でつながってるらしいです。



ここでもまたまた展望台まで上りました!
あっちにもこっちにもクーポラ☆ドゥオモだらけの水泳大会です!



城の中のこの質感、、、私好みです。



これは補強のため壁を塗っているのですが、一部昔の壁が見えるようになっていました。
これまた私好みww

そしてステンドグラスも、、、







城の中にはカフェがあり、寄ってみたかったのですが混雑していたのであきらめました。
他にもローマ法王の歴史展みたいなのもあって、
実際にローマ法王が身につけていた立派な刺繍が施された法衣など見ることができました。

そして余談ですが、出口でイタリアーノが
「俺、日本のことちょっと知ってるゼ!北海道、本州、九州!」と得意げに声をかけてきたので
「ちょ、、、、ちょっとーーー!!四国忘れてるじゃん!」と言うと
四国の存在を知らなかったようなので、みっちり四国の存在をレクチャーしときました。
あのお兄さん、今でも四国覚えてるかな~~??

バチカン市国 マリア様、召される、、、

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編
フィレンツェで3日半つかったので、ローマは2日とちょっと、、、
行きたいところがありすぎる中で時間をどう使うか、、、
とりあえず、バチカン市国に1日、ローマ遺跡巡り1日にしました。



バスでバチカン市国へ。
m氏方式で大勢の人がバスを降りたところで、我々も一緒に降りる!
サンピエトロ大聖堂前、ビンゴーーー!!
燦々とを超えて、射すような日光のもと歩きます。

さすがカトリックの総本山!!またまた行列、そして露出度の高い人は中に入れません。
男性は短パンの人は×、女性はいろいろな基準で追い返されてました。
バスを降りてすぐのところで布を売っていたのはそのためだったんですね!
布で肌を隠せばぎりぎりOK、中へ入れます。
ふと思ったんだが相葉丈(嵐のね、)はOKなんかな?笑





ちょうど8月15日はマリア様が天に召された日、ということで大規模なミサがありました。
ローマ法王にはお目見えできませんでしたが(あたりまえ~)
その日一番偉いであろう人はなんとなくわかりました。







自己申告制でミサにも参加できます。
聖堂内の水で自らのロザリオを清める人や、泣いている人、床にキスする人など
いろいろな信仰のかたちを垣間見ることができました。



せっかくなのでクーポラを登り、展望台まで上がってみました。
入場料(階段550段ほど)は5ユーロ、エレベーターで200段ほどショートカットしたい人は+2ユーロ。
我々は節約のため5ユーロで入場。完全なる負け組の気分を味わいました。



ラストはこんな狭いところを綱を引きながら登ります><
大変だった!
そして登り切った先には、、、、



ジャーーン!こんな眺め!!
写真の真ん中にズドーンと延びる道を歩いて、この大聖堂までやってきました。
また降りるかと思うと気が重くなったけどがむばりました。
しかし自分も含め、観光客は高いところに上るのが好きですね!笑
途中の休憩所には湧水(?)とコーラ(笑)がありました。
サンピエトロ大聖堂内にコーラ!!

若干お腹を壊しつつ、、、
次はバチカン美術館へ!!



ところが、人ががらがらです。
入り口には残念な人たちが腰かけてます。
そうです。年に2度しかないバチカン美術館のお休みに大当たりです!
マリア様が召された日、それは観光に向かない日なのでありました。アーメン。
日本でいうお盆みたいなもんなのかなー?

ということで茫然としつつも、予定を変更してどこへ行くか考え直す我らなのでした。
もう少々のことではくぢけない!!イタリアに振られつづけてハートがずいぶん強くなりました。






ローマ①

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編
18時19分にRoma termini駅に着き、、、、
とにかくホテルにチェックインだ!と大荷物を抱えながら
バスの路線を調べまくるーーー。
せっかくフィレンツェの地理やバスの乗り方に慣れたのに
ローマ入りしたとたん、また1からです><
食と買い物はなんとかなるので、交通だけが大変だー。

フィレンツェ同様、駅の構内は電車のみのインフォメーションで
バスについては教えてもらえません><
バス乗り場もたくさんあって、とりあえず人に聞きまくる。
インフォメーションのお兄さんがぶすっとした表情で「道路わたってすぐの角の新聞屋でチケット買える」
と教えてくれたものの、疲れすぎて半信半疑で、しかも態度が気に入らなくて「ほんとに買えるの??」などとつっかかる私。^^;
でもほんとに新聞屋でチケットが買えたのですぐにインフォのお兄さんに謝ったら笑顔でよかったね!と言ってくれたよー。
ほんとはいい人、、、、
言語の壁ーーー!!交通の壁ーーー!!疲れーーー!!

ひとまずromanpassを買って、行先もいまいちわからないまま
m氏方式でバスに乗る!!

m氏方式→とりあえず一区間乗ってみる。笑
東西南北どちらに進んでるか見極めて、間違ってたら降りる!笑
いや、笑ってはいけませんなー。
この方式かなりの優れもので、ローマにいる間はほぼm氏方式でやりきりました!!
なんで東西南北がわかるのかは私には謎すぎる。。。
ローマのバスはかなり適当で、時間通りに来なかったり、電車の中でもどこに向かってるか表示がない;;
そしてバス停についてる時計はことごとく狂ってる!ローマンクオリティ!!
方向音痴&心配性の私は不安でしょうがなかったので、私はm氏にのっかっとけ方式採用、、、

最寄駅と思われるバス亭で降りて、大荷物を抱えて歩いていると
バールのおじさんが「どこ行きたい??どっか探してるの??」と聞いてもないのに道を案内してくれました。笑
自分だけでわからなかったみたで、中のスタッフにまで確認してくれて。。。。
やっぱりイタリアおじさんやさしい♪
ここで晩御飯食べよう~って話してたけど、結局疲れてホテルで食べちゃった。おじさんごめんね。





この変な米粒みたいなのの食感が気に入って、ずーっと食べてしまった。。。



ホテルのティッシュ。遊び心♪

少し休んで、夜のローマに繰り出してみました。
あてもなく歩いてたら、老舗のおいしいジェラート屋さんとトレビの泉に行きあたりました!ラッキー☆





しかしすごい人!!
フィレンツェに入ってからいろんなものが壮大すぎて
もうトレビの泉くらいでは驚かない我がいました。。。慣れってこわいね。
ここは映画「ローマの休日」でグレゴリー・ペックが旅行中の子どものカメラをパクろうとする場所ですね!笑
このくらい人がいたらスリやひったくりがおってもわからなさそう;;
セグウェイで集合写真を撮る学生の姿を横目にホテルに帰り、ラスト2日に向けて寝ましたー。

ジェラート屋さん
http://blog.goo.ne.jp/madocamera/e/c889cc97e9c5244a9c8930d7390bdf76

フィレンツェ⑧最終日

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編
さてさてフィレンツェ4日目。最終日です。
せっかくなのでホテルで朝食。
パンケーキ美味しかったーー!なにより見た目に美しい!!
朝のカプチーノ。気に入りました。
m氏はクロワッサン、テーブルのジャムがサービスなのか別料金なのかわからず。。。
手を出せない我ら。笑













朝の日差しが気持ちいい~~~^^!!
てのを超えて眩しい。笑 そして日差しが鋭いです。



だいたいの地理感覚が備わってきました。(m氏に限る)
フィレンツェは歩いてまわるにはちょうどよい街の規模でした。
お店が開いてなかったのだけが残念でしたが、それでも十分楽しかったです。
最終日はホテルの自転車を借りてちょっと遠出。
離れた川沿いの蚤の市へ出向きました。
これまたバケーションだからやってないだろうな!と諦めてたので、思わぬラッキー☆
市ではいつも別行動の我らでした。
フィレンツェではかわいいレースをいっぱいみつけて、値切って、ご満悦でした。

市の様子→http://blog.goo.ne.jp/madocamera/e/6a56e5b6f718ba9076674de3dd45e7a7





夕方のローマへの出発までには時間があったので
ウフィツィ美術館かアカデミア美術館どちらかなら行ける!と見込んで、アカデミア美術館に!!
しかーし、これまた長蛇の列><
そういえば美術館は入るまでに時間がかかる、事前にネット予約を!とガイドブックに書いてあった。。。
甘く見てました。

倍の値段で待たずに入れるチケットを売るダフ屋もいっぱいいましたが
悔しいので炎天下の中、心が折れそうになりながらひたすら数時間(おそらく3時間)待ちつづけました。
近くの店にトイレを借りがてら、水やアイスを買いに行き、、、
小腹がすいてきたのでパニーニをほおばり、、、
もう出発に間に合わないかも><と諦めそうにもなりましたが、ぎりぎり入場することができました。

初ダビデ像とご対面!!
想像以上にダビデ像は神々しくて、夫婦で見入ってしまいました。
でも現地の人が「ディビッドボゥイ」と呼んでたのはめっちゃ違和感。笑
ディビッドボゥイって響きにはあんまり神々しさは感じんねー。
期待もなく観に行っただけに、大満足なディビッドボゥイ体験でした。







美術館を少し駆け足で堪能した後は大急ぎでホテルに帰り、
荷物を預かって、飛ばし屋のりのりテクノタクシーに乗って駅まで。
Novella駅からRoma termini駅まで1時間半ほどの列車移動です。





またまたパニーニ。笑
そうそう!イタリアにはアイス珈琲が全然ないんですね!
日本に帰って、一番に飲みたかったのはお茶、二番は味噌汁、三番目はおいしいノンシュガーのアイス珈琲でした。

フィレンツェ⑦どこも閉まっておる

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編






ドゥオモ見学の前後はフィレンツェ街ぶら~



広場、、、なんでも彫刻置けばいいってもんじゃないんだよ!!と
言いたくなるような悪趣味陳列コーナー。笑
美大生が練習しすぎて余ったんじゃないか!?という雑な立体が街中にあふれておりました。笑

木のおもちゃやさんを探したり、ブランド通りを通ったり(道の工事中)
海外のホテルには歯ブラシが置いてない!ので初日の夜に慌てて歯ブラシを買いに行き
(それ自体が一苦労、、、なんせ店が開いてない!)
そこのおばぁちゃんにおすすめの店を聞いたり、他の店でもおすすめを聞いてまわりました。。。

が、、、





三津のFLORたかしがここいいんじゃない?とサーチしてくれた店は一か月休み。笑



ジュエリーSHOPもことごとく休みー



事前に自分で調べていたステキそうな紙やさん(ホテル真横)も休み(おばぁちゃん一人で経営してるらしい)



いろんな人に教えてもらったおいしいお店は休み、休み、休み休み休み休み、、、、笑
休みだいぇーーい!!っておかしなテンションになるほどバケーションなイタリアでした。
みなさん遊びに行く時期って大切です!!

旅行の最後の方は「どうせ開いてないんじゃな~い~~^^?」が合言葉になり
思わぬ開いてたらラッキー☆って思えるくらいになってました。
ご機嫌な我ら。
まぁ、ちょくちょくケンカもしてますが。。。笑
疲れも出てくるころか、フィレンツェで一番けんかしたかもー。笑
せっかくのゴージャス旅行だったのにねww
でも仲直りが早いのが特徴です。というかけんかじゃなくて、私が勝手にすねてただけかも^^;



歩きまくってみつけたランチができる店!
他の店が開いてないので、一店に集中。。。大混雑!!



メニュー読めません。笑
でもFLORでいろいろ食べまくってきたおかげか、だいたいイタリアンの検討がつきます。笑
字だけのメニュゥもFLORで鍛えられていた!!と実感した瞬間。笑
一応ランチメニュゥなので、各項目からひとつ選ぶスタイルでした。デザートは追加で。





そうだ!まだトマトソースのパスタを食べてないぞっっ
ってことで、アマトリチャーナ。m氏はまたまたペスカトーレ。(でもメニュゥにはペスカトーレないですね。scoglioかな?)
そして初、メイン!トリッパの煮込みー(牛の第二胃袋)。
わたしはカルパッチョ(二人前はあった!しかもカルパッチョは淡泊すぎていまいち^^;パスタとデザートはおいしかった!)
(トリッパはけっこうむつこく、量もあったのでわたしはギブ!デザートへ切り替えました)
パンナコッタもまだ食べてなかったわ~ってことで!
ベリーのソースはてづくりぽかった!とってもおいしかったです。



夜は連日の豪華料理に胃袋もお財布もお疲れ気味だったので、バールみたいな小さな店で珈琲とPIZZA.
いろんな店でいろんなpizzaの種類、形、サイズがあります。
割と安いです。







腹ごなしに、夜の街を散歩。
老舗のトラットリア発見!!おなかいっぱいなのに後ろ髪ひかれます。。。笑
そして夜の宮殿→美術館などもまわってみました。



もりだくさんなフィレンツェです。

フィレンツェ⑥ドゥオモ

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編














そして二日目の夜から、室外機トラブルのためスイートルームに変更☆
なんかすごい、、、、
この部屋からも夜景が綺麗に見えました。
ここのホテルは夜景が見える側と見えない側があるようです。
おっ!!アメニティのサイズも大きくなった!!





しかしクローゼットに入れる服も靴もない!!笑
開けてる左もクローゼットです。
セレブはどんな荷物で来るもんなのでしょうか。。。



目覚め前のm氏。
ふかふかの枕に埋もれてます。笑
オフホワイトと紺ってほんと美しいですね。

3日目はドゥオモに行ったり、街をぶらりとしました。





何気なく街を歩いていると(割と細い路地が多いです)ババーン!!と突然ドゥオモに行きあたります。
もちろんすごい人です!!
最初、この模様はペイントだと思っていたら全部大理石で組み合わせて模様にしていて、、、
やっぱりイタリア人、変です。おかしいです。すごいです。頭くらくらです。



ドイツ・ベネツィアでは高所恐怖症を理由に登るのをリタイアしたのですが
なんとなく今回は行けそうだったので、この塔をひたすら階段で登りました。
途中途中で休憩しながら^^
昇降ですれ違う人と励ましあいながら。。。まるでお遍路のようです。



何ポイントかの休憩所を超えると、てっぺんです!!







きのうフィエゾーレから見たドゥオモが目の前です。
ぐるりと一周して、降りました。





ドゥオモの中は長蛇の列だったのであきらめて
まわりにあるお土産やさんや、紙やさん、
フィレンツェ伝統の製法でつくられているコスメshopなどをのぞきました。
ここでもノリだけでのりきる私はイタリア男子に気に入られておまけをいっぱいいただいたのでした。

ドイツの方が過ごしやすく、ゆっくりとコミュニケーションをとれるイメージでしたが
個人的にイタリアのほうが向いてるのかな。。。^^;と思ってしまったイタリア旅行です。
m氏も私のてきとーコミュニケーションにお口ぽかーん、、、でした。
おもしろいくらいにこのてきとーコミュニケーションはドイツでは通用しませんでした・・・

フィレンツェ⑤ホテルディナー

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編
一回はホテルでディナーしたいねーてことで20時に予約。
むこうは晩御飯はけっこう遅い時間スタートなんですね。
20時でもはやいくらいで、その後おしゃれした人たちがじゃんじゃん来ました。
女性はやっぱりきれいにしてましたが、男性はわりとカジュアルダウンしてました。
女子会ぽい人もいたし、家族連れもいて想像していたより気が楽でした。

それでも!!!
m氏のメニュウには金額が入っていて、私のメニュゥには金額は入っていませんでした。
人生初体験☆
女性は気にせず好きなものを食べていいのかー!!?
世の男性はひやひやだね。笑



メニュゥとにらめっこするm氏。
結局は相談してコース料理にしました。肉と魚だったか?野菜だったか?の別々のコースです。
写真があるのとないのがあるので残念><
さすがに雰囲気があったので撮りづらかったです。









パン、めっちゃおいしかったー!いっぱいおかわりしました。
vino rosso 、vino biancoまでは知っていたものの
、、、私はロゼが好きなのですが、ロゼの頼み方がさっぱりわからず><
m氏が説明して頼んでくれました。
レストランでは、どんなワインが好きですか?と聞かれて、おもしろかったです。
わたしはこんなワインが好き~~♪なんてご機嫌な時間ですね。



そして初ニョッキ!!
これを食べてニョッキにはまってしまいました。
何この食感ーーー!!!
これはぜひ作ってみたい、と心の中では思ってます。



すべていただいた後は、ロビーにあるバーで珈琲をいただきました。
おまけにチョコレートがついてきて、これまたテンションがあがりました。
何もかも初めてでしたが、お会計もチェックアウトの時に一式ってことにしてもらって楽しい時間でした。



そわそわしがちな私を横目に、m氏は堂々たるふるまい。。。
数年付き合ってても人っていろんな面をもっていておもしろいですね。
後で聞いたら内心はわりとそわそわしてたらしいです。笑

空前の新婚バブルですね!!笑
思い出すだけでうきうきしてしまいます。平和だ。
好きなものがわかってから遊びに行くので。大人の海外旅行って楽しいですね♪

フィレンツェ④フィエゾーレ

2013-02-06 | エチメ脱出!海外編


2日目の午後は30分ほどバスに乗って山の方へ行きました。

まず腹ごしらえー。
トスカーナ風のレストランです。時間が遅めだったのと、天気がよかったのでほぼ全員テラスで食事してました。











ワイン♪フォカッチャ、前菜の盛り合わせ(カラフル!)
m氏はペスカトーレ(山やのに!笑)、わたしはリゾット(山なのに魚介ー!)
やっとティラミスいただきました。。。でかい!!
さすが地中海!?オレンジが彩に添えられてました。甘くておいしかった!
(このオレンジは飾りなのか、イタリアの人たちはあまり食べてませんでした。

そしてなぜかスタッフさんと意気投合し、シェフまで出てきてくれました!笑
m氏も驚くわたしのてきとうコミュニケーション力♪
旅全般的にイタリアおじさんに人気の私でした。









こっそり撮った二階の様子☆
三津のFLORみたい!

ここはフィエゾーレという土地で、フィレンツェの街が一望できます。
バス停を降りて、レストランがある場所からどんどん歩いて登ると見晴らしのいい場所に着きます。
ちょっと霞んでいたけど、あのドゥオモも見えました。
(まぁ実際ドゥオモだらけなんですけどー)
あのへんがホテルかねぇ?などと予想がつくくらいよく見えました。
今は使われてない小さな教会もありました。
小さな教会ってほんとステキ!





レストランがあった場所まで徒歩で戻り、遺跡&博物館も見学しました。







↑この像、めっちゃ気持ち悪かったです。奇妙すぎました。



この見取り図に沿って歩くと、ここがプールで、ここがトイレで、、、と集落と生活の様式もよくわかりました。

帰りにふらっとよったお店が日本人など複数人で経営してるギャラリーショップで
陶器の作品が置いてありました。
販売しているものがほとんどでしたが、こちらはインスタレーション↓





ふたりで握手する時に手と手の間に粘土を挟んで握手するとこんなかたちになります。
一番手前のが私たちの型です。

http://www.shioya-ryota.com/text_folder/HitoTeMa-florence.html

フィレンツェ③

2013-02-05 | エチメ脱出!海外編
すっかり記憶があいまいになってきたので
何泊したかも忘れかけてました^^;
慌ててレシートや写真の日付をチェック。。。
記憶が新しいうちにアルバムつくっとくべきですね。。。

一泊目は前述のホテルのトラブルがあったので、急遽小さい部屋へ移動。
それでも十分すぎる部屋でした。





朝一でポンテボッキオ付近を散歩ー。
昼間は装飾品や土産物屋で歩くのもやっとなくらい人がごったがえしてます。
朝はガラガラ。







これがトスカーナの建築の特徴らしいです。
至るところで見ました。

2日目の朝ごはんは節約に地元の朝市で!!と思ってたのですがこれまたバケーションシーズンで市もお休み。
やっとみつけたカフェ(老舗)はとってもとっても美味しかったけど、高かった!!ちっとも節約にならん。笑
でもホテルで朝食をとろうとすると一人3000円弱だったので、それよりは安かったけど^^;
ていうか朝のモーニングで一人3000弱ってー!さすが!!







そしてつっこみどころ満載のメニュゥ。笑
絶対おじいちゃんが作ってなさそうなケーキ。笑
でもカプチーノもクロワッサンもおいしかった。
カプチーノがあんなにずっしりきたのは人生初で、新鮮でした。

2日目の午後に続く。。。




フィレンツェ②

2013-02-05 | エチメ脱出!海外編




















んふふ、のフィレンツェ♪
新婚旅行ということでフィレンツェの3泊だけいいホテルにしました。
基本はベルリンで家を借りて生活(3週間で3万円!)
その上、m氏が奮発して眺めが一番いい部屋にしてくれました。素敵男子ね☆

日本でいろいろ調べてて、なんか上品な内装でここがいい!と深く考えず予約をしたのですが
後から調べてたらフェラガモが経営してる隠れ家的ホテル、、、ということでして^^;
それを知ってから、緊張して寝れず一時はm氏に「あのホテルキャンセルしよや。。。」という始末。
小心者の私です。

m氏は「大丈夫大丈夫!振る舞いが大事やけん堂々としとけば大丈夫~」
「全○空ホテルに毛がはえたくらいよ~~」などと明言をたくさん残しつつ。。。
フェラガモがなんたるかも知らず、もちろんひとつも身につけず、ドキドキしながら訪問(笑)しました。

他のホテルの感想や評価で、
日本人はわりとバカにされた対応されることがあるって呼んでたので若干びくびくしてましたが
ここはさすが四つ星ホテル!!!こんなわたしにもとっても優しく親切&紳士でした。
中でもホテル内のレストランのスタッフさんは最高に親切でした。

アメニティもフェラガモw
もちろんともだちのお土産に、、、ww
さわやかでいい香りでした☆
ヨーロッパでは「古い」ものに価値があるので
このホテルも古いものを買い取って、ホテルにしたようです。
大きくはないけど(といっても私にはとても贅沢!)、素敵な雰囲気でした。

ポンテボッキオやらアルノ川やら、少し離れたドゥオモが見えるすてきな眺めのお部屋でした^^
が!真夜中にファンの音がうるさくって(どうやら壊れてた様子)
ホテルの人に相談して、何度かの拙い英語でのやりとりのあとちょっと小さい部屋に変更してくれました。
しかも次の日にはスイートルームに変更!!えーーー!!という思いもしない対応に感動しました。
全体的にフェラガモを推してないさりげない感じがやっぱり上品でした。
きっと二度と泊まれないと思うのでいい思い出になりました^^

昼間に出かけて帰ってきたら、部屋が片付いており、、、、
ちょっと昼寝して晩御飯を食べに行って帰ってきたら部屋が片付いており、、、
びっくりです。。。一日に何度ベッドメイキングしているのか!?







夜は近所を散歩しながら地元のレストランへ。
トスカーナの生ハムがおいしかったです。
(写真左のブツブツの)
m氏はペペロンチーニ、わたしはボルチーニ茸のオイルベースのパスタ(ちょっと和風に感じた)、野菜のフリット。
イタリアではなかなか前菜→パスタ→メイン→デザートをコンプリートできません><
量多すぎー!!
この日もメイン、デザートはなしで打ち止めでした。





フィレンツェ①

2013-02-05 | エチメ脱出!海外編

旅行日記もご無沙汰でしたー。
残すところフィレンツェとローマ!!

http://blog.goo.ne.jp/madocamera/e/ecadc87c79a28151a2c609b79165abb3

ベネツィアから列車でフィレンツェまでー。

夕方前にフィレンツェ着。
ホテルに行くまでに、cちゃんに教えてもらった世界最古のサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局に寄りました。

しかしフィレンツェはバスの移動がめっちゃわかりにくくて弱りました><
切符すらどうやって買ったらいいかわからないし、、、
結局はキオスクみたいなところで買えたのですが、乗り場も超分散しててわかりにくかったです。
(行先が多くて、乗り場も多い!)
人に聞きまくりながらやっとのことで。。。
幸い薬局は駅からすぐだったので歩いて行きました。
↓今、知ったんですが、がっつり日本にもお店ありましたね!笑 でも本店に行った~ってことでっ
http://www.santamarianovella.jp/









店内はすごい人!
商品は手にとれないので、カタログのような紙を見ながら店員さんに相談して欲しいものを決めます。
今でも昔からの製法を守っているようで、お値段もそれなり!でした^^
というか、サイズもしっかり大きめで、お土産用に買う人も多いけど
生活に密着させて継続して使うのがきっと正しいつきあい方なのかなぁと感じました。
だってちっともお土産サイズじゃない!!本気サイズです!!

奥には日本でいう漢方コーナー(向こうはハーブか!)があって、個人の体調によってブレンドしてくれます。
お茶コーナーもアルコールも(寝酒?)ありました。
商品はたくさんあって、試しているだけでも楽しかったです。
ただ、行列が半端ないので自分の番がくるまでにものすごく時間がかかるし
自分の番が来たところで後ろの人にも申し訳ない。。。というような。笑



欲しいものリスト&店員さんの名刺を持ってレジへ行くとこんな棚がストック場になってて
商品が次々出てきました。
m氏に内緒で自分の貯金からこっそり支払おうと思っていたら
それまで遠い場所にいたm氏がお会計のときだけそばにいました。笑
そして貯金は使わず生活費から出したらいいよ~~と優しいこと言ってくれたのですが
合計金額見て、若干引いてました。笑笑
(だからこっそり買いたかったのだよ。。。笑)



そして混んでたのにはもひとつ理由があったようで
翌日からバケーションに入るようでした。
明日にまわさず思いついたときに行こう!というm氏の機転がよかったようですー。



3時間もの時間をかけてお試し&買い物を堪能してご満悦な私!!
袋のデザインも素敵すぎてたまりません。
そして、自分のものは何一つ買ってなかったことに帰国してから気づきました~~。あ~~れ~~~~
しかしヴェネツィアですっかり日焼けしてしまったなぁ。


ドレスデン

2012-12-03 | エチメ脱出!海外編

ドイツの田舎の方にも電車でゆっくり遊びに行きました。
m氏の妹、弟、ふたりのともだちと5人で、、、



1日目は早朝にでて夕方に着いたので近所を散歩する程度でした。
しかもわたしは時差ボケがひどすぎて、せっかくみんなが山に登るーって盛り上がってたのに
下の方でベンチに横になってプリングルスを食べながら時間をつぶしてました^^;笑











ここはチェコとの国境です。
てくてく歩いて、止められることもなく一瞬チェコに行き、何事もなかったかのように戻ってきました。

二日目の朝ごはん。夢盛り!!









街にはお店もあんまりなくて、ちょっと歩いたところにお肉やさん(?ハムやさん?)だけありました。







ここで「血のサラミ」を買いました。
帰国後みんなでちょっとずつわけて食べたけど、思ったよりあっさりしてる、、、とみんな言ってました。

その後ははラピュタみたいな城に行ってきました。
城好きー!!大興奮!!
でもこの城は実際は攻撃に合うことはなかったようです。







もともとお城があって、兵士が生活をするようになり
その後兵士の家族や子どもも住みやすくするために学校ができたり、お店ができたり
将校の酒場ができたり、お酒をつくったり貯蔵するための塔ができたり、森ができたり。。。。
山のてっぺんなのに突如町が出現したような不思議なお城でした。

しかし昔の人はこんなところにどうやって材料を運んだり、建築したりしたんでしょうね。。。
日本の弥生時代にはすでにこんなことをやってた、というスケールの大きさに眩暈がしました。




カッセル

2012-11-22 | エチメ脱出!海外編

ドイツはほぼベルリンを拠点に滞在してましたが
ドレスデンという山や川のあるちょっと田舎と
カッセルという町へも3日ずつ移動しました。
カッセルでは1955年以来、5年おきに現代美術のお祭りを街をあげてしていて
3日でもまわりきれないほどの作品がありました。
日本からは大竹伸朗の作品が出てました。

一枚目の作品は、カッセルの駅のホームにあるスピーカーをつかったインスタレーションです。
いくつもあるスピーカー(遠近)から流れる音が空気に振動して
それはそれは美しかったです。
理屈はわからないけど涙がでました。。。



一日は生ライヴがあったらしいけど、私たちがいったときは録画された映像でした。
映像の作品が多くて、英語が理解できないと集中して見れないものもたくさんありました。



















iPodを使った作品。うまくblogにかけないけど、ものすごいおもしろかった!!







町中をちゃりんこで走りまわって作品を見てまわりました。
公園だけでもものすごい作品の数!全部まわりきれませんでした。
町の至るところにレンタサイクルのステーションがあって、
借りたり戻したりいろんな場所でできましたが暗証番号の電波の都合で割とトラブルが多かったです^^;
4人で行きましたが、ほぼ個人行動!
それぞれが見たい作品へ散り散りになって、すごく過ごしやすいメンバーでした。感謝!













つかれ果てて、みんなで中華のバイキング!
ドイツにきてはじめて魚介を食べました。



新幹線はとても快適でしたが、わたしたちが予約していた席の足元にこんな若者が転がってました。笑
声をかけるとすぐにのいてくれるいい人でしたが、その後も別の場所に転がってました。

カッセルにいる間は一般の人に家の一室を借りてm氏の妹と弟と4人で寝泊まりしました。







言語がわからなくてもすっごい楽しかったけど
言語がわかったらもっともっとおもしろかったのでは。。。と
この3日間は自分たちの語学力を悔いました。笑
それでもアートには力があって、全身で感じまくりました。

ベルリンあれこれ③

2012-11-04 | エチメ脱出!海外編


オーガニックの製品のみを扱うスーパー
めっちゃ楽しかったです。
食料品、雑貨、化粧品etcいろいろ販売してました。
基本的にドイツのお店は夜は閉まっていて、日曜日は休みです。



これはbioのハンバーガやさん
食べきれなくてポテト持って帰りました。



ちょっと裕福な人たちが住む地域にある子ども服やさん
これまたオーガニックの製品が多かったです。
商品もたくさんあって、目移りしてしまいました。
日本のオーガニック製品よりは安い印象です。
いっぱい欲しかったー!
この付近にはかわいい雑貨やさんや、オシャ靴やさん、ドイツの木のおもちゃやさんもあって楽しみました。



マテ茶ソーダ★





街に突如現れた森のレストラン。
この敷地で採れた植物をつかった料理が食べられます。
ただし料理は日替わりで1品なので、1品ビアガーデンってかんじです。
お花ものってました。



古いものと新しいものが混在しています。



ベルリンは緑が多くて、木漏れ日の光と影を毎日楽しみました。





最近は創作もできてないんだけど、数件ビーズやさんにも連れてってもらいました。
なんだかんだでやっぱりテンションあがりますね。



カラヲケ大会。笑



幼稚園を見学した帰りに先生と一緒にビアホールにも行きました。
ビールとサラミしかない店で「どっかでつまみ買ってきたら?」とお店の人に言われたので
ポテトをしこたま買い込んで、いろんなビールを飲みました。
この日は黒系を呑んだっけ~



ここもビアホール。帰国前々日にsさんtくんのともだちと一緒に!
べったべたなドイツビアホールに行ってない!ってことで
アイスヴァインやキャベツの酢漬け、ソーセージなどTHE ドイツを満喫しました。



ある日電車ででかけたらネオナチのデモをしていてものすごい数のパトカーと機動隊が駅周辺にいました。
日本のデモとはまるで雰囲気が違って、かなり怖かったです。
シュワルツネッガーみたいな人がいっぱいいました。
でも警察の人たちはアイスを食べたりしてました。笑
やっぱりドイツのデモも時間制みたいで、時間がきたら人がさ~~っとはけてました。



最後にベルリン中央駅。ハウプトバンホフ。
かなり大きかった!
そうそう、ドイツで電車に乗るときにチケットの買い方がわからず。。。
自販機でがんばったらどうも子ども料金のチケットを買ってしまったらしく。。。
インフォメーションで差し替えてもらお!と思ってインフォコーナーを探してたら
「日曜日で休み」でした。
どうしようもなく子ども料金で乗車、、、
ドイツではバスは乗るときにチラッと乗車券を見せますが、(まぁ実際ほぼ見てない)
電車は乗車、降車どのタイミングでもチケットを見せることがないのです。。。
ただし時折抜き打ちチェックをされるらしく、
その抜き打ちチェックで乗車券を持ってなかったらかなりひどく怒られるらしい。

ちなみにドイツ人はそこらへんのモラルがしっかりしていて、たいていの人がちゃんと乗車券を持っているようです。
子ども料金のチケットをもってふたりでおろおろしてたのですが
抜き打ちチェックにあったら「ええぇぇ!?知りませんでした~」って三文芝居しよう!って口裏を合わせてたのですが
日曜日だったためか抜き打ちチェックはありませんでした。ほっ