goo blog サービス終了のお知らせ 

hikarinouta

日々のこと

ベルリンあれこれ②

2012-11-04 | エチメ脱出!海外編


ベルリンにいる間はちゃりんこで近所をぶらぶらしたり
マーケットをぶらぶらすることが多くて実はあまり観光をしませんでした。
せっかく長い間行ってたので生活するような感覚でのんびりいました。
とはいえ、それでもいくつかは観光スポットにも行きました。



ブランデンブルグ門



虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑(ホロコースト慰霊碑)



戦勝記念塔
戦争で勝って建てた記念碑なんて見たくない!とあまり乗り気じゃなかったんですが
ヨーロッパと宗教、戦争は切っても切り話せず、、、
逃れる方が難しいですね。



m氏は最上階まで自力でのぼり、わたしは高所が苦手なので下で待ってました。
たまたまm氏が気づかず撮った下界の写真に私が写ってました。(右下で手を振ってます)



こんなシュールなキリストがお土産コーナーに並んでて吹き出した!



ここはバウハウスです。
おもしろかったー。





ドイツのバスや電車、ほかにもあらゆるもののデザインがどこかメカチックでそれを見るのも楽しかったです。




ベルリンあれこれ①

2012-11-04 | エチメ脱出!海外編

何から書いていいかわからないので写真をもとにおもいつくまま。。。
一枚目はベルリンの壁です。
忘れないように、と街の中央部にいくつも展示してありました。
そして街を歩いていると「このラインに沿ってベルリンの壁がありました」
という表示がいくつもありました。
旧東ドイツと西ドイツでは街の雰囲気がだいぶ違いました。今でもその名残をかんじます。
信号機も東西で違うらしいのですが、
最近は可愛いから!って理由で境目があやふやになって使われはじめてるそうです。





ドイツでは弟のtくんの余ってる携帯を借りて、プリカ方式で通話をしました。
携帯なんかいらんよね~って言ってたけど、ちょっとしたときに携帯電話に助けられました。



ちょうど仏カップルがバカンスでいない間、アパートを貸してもらって生活したのですが(3週間で3万円!)
アラブ系やトルコ系の人が多く住んでいる地域で、ひまわりの種が路上に大量にばらまけてました。
「ひまわりの種はそこにトルコ人がいた証!」だそうです。笑





かなりオシャンティな家を貸してもらって、
まるで自分たちのセンスがいい!みたいな勘違いを味わうことができました。
ほんとうに快適でした。
シャワーコーナーとバスタブが別にあって、お風呂好きな私は万々歳でした!
いろいろ写真upしたいけど、人の家なのでちょっと控えます。。。



トルコ系、アラブ系が多く住む地域ということでケバブとかこんなかんじのご飯やさんが多数でした。



そして定番のビールとカリーヴルスト!そしてポテト!
この連続に最後のほうは飽き飽きしてしまいました。





日本料理やさんにも連れてってもらい、ここに来てまで麻婆豆腐を食べました。笑
このアサヒビールはチェコかどこかで作られてるらしいです。
ビールはほんっといろんな種類があって、m氏は早朝から飲んだり、してビンキャップをせっせと集めてました。
(幼稚園で使うらしい・・・)
途中からは酒屋さんに行っては「ビンキャップください!」と交渉までしてました。







あ、これがベルリン到着直後のふたりです。
完全に顔が浮腫んで疲れまくってますね。やや放心状態です。


ケガ in ドイチュ

2012-11-04 | エチメ脱出!海外編

今日はちっとも寝れないので思いついて旅行の写真を編集しました。
久々にupしまーす。

ひょんなことから小指の爪がほぼ根っこから剥がれ・・・
とりあえず冷蔵庫にあるドイツビールで冷やせ!ってことで応急手当・・・?



痛みも引いてきたのでカットバンで固定しただけで3,4日放っておいたら
膿が出始め、日に日に人間の臭いじゃないものがたちこめはじめ、さらにズキズキ痛み我慢できなくなってきたので
m氏の妹のsさんに薬局に連れてってもらうと
「指先のケガは危険なので早急に病院に行ってください」と言われてしまいました。

慌ててsさんと弟のtくんとm氏の四人で夜中の救急病院にかけこみ
ドイツ語で症状を説明。。。
海外旅行保険に入っていたので高をくくっていたのですが
sさんに「割と保険の話は伝わらないと思う。。。」と言われ、え!!?と思ってたら
ほんとうにおもしろいほど保険の話は伝わりませんでした。笑

救急病院だったので私の小指の爪なんかより緊急度の高い患者さんが次々現れ
結局小一時間ヨードチンキの海に指をつっこみ、
しまいには皮膚がふやふやになって「鱶の湯ざらし」みたいな状態になりました。



指先って神経がたくさんあるので、あまり放置するのはよくないみたいです。
「なんでもっとはやくこなかったの!?」
「こんなキラキラネイルしてるから治療がやりにくいわ!」と女医に怒られました。
でもsさんが「最近結婚したばかりで結婚式用にかわいい爪にしたんです。普段は質素に暮らしてます」
みたいなことを説明してくれたら、女医さんもすごく優しく接してくれるようになりました。笑

2、3日したらどこの病院でもいいので再度経過を診てもらってください、と言われ
カッセルで病院に行くと抗生物質を処方されました。
これからイタリアに行ってワイン三昧するのにアルコール飲めんやん!!とへこんでましたが
イタリアについたら気が大きくなってがぶがぶワイン呑んじゃった~



日本に帰って2か月強、だいぶ爪も生え揃ってきました。
そして請求してた海外旅行保険も1万円ほど戻ってきました。(治療費、薬代、交通費)
完全に個人的な趣味なのですが、、、臭いにおいを嗅ぐのが好きなので
膿んだ小指やカットバンで蒸れた臭いを旅行中はずっと嗅いではにやにやしてた気がします。
m氏にも「まどかちゃんが視界に入ったらたいてい指の臭い嗅ぎよる」って言われました。笑

旅行 エスプレッソ編

2012-09-07 | エチメ脱出!海外編

イタリア入りしてからあっちにこっちに!ってバタバタしてて
最終日前日くらいに「バールでエスプレッソ飲んでないやん!!」
ってことに気づいてしましました。
焦って(笑)連続バール!
こちらが一件目です。
ガイドブックにならってお砂糖いっぱい入れていただきました。
ほんとは立ち飲みしてみたかったけど、勇気がなくて席に座って。。。
エスプレッソ一杯1.5ユーロほどです。安い!!

思っていたよりおいしくて(日本でもエスプレッソそうそう飲んだことなかったので)
すっかりはまってしまった我らは、ことあるごとにバール探し。。。
バケーションじゃなかったらもっといろんな店行けたんだろうなー。









そして念願の立ち飲みエスプレッソー!
レジでお金を払って、カウンターで注文して飲むスタイルでした。
ここのエスプレッソおいしかった記憶が、、、
あ、、、もう記憶があいまい、、、
じゃんじゃかじゃんじゃか人がエスプレッソを飲みに来るので
スタッフのお兄さんは大忙しで、カップも流れ作業ででてきます。すごーい。







ここはコロッセオの近くの新しそうなお店でした。
こちらも立ち飲み。
でもカウンターじゃなくて、壁側にボードがあってそこに移動して飲むってスタイルでした。
おじさんが一人で入ってきてエスプレッソとケーキをがっついたりしておもしろい光景もみました。
けっこう酸味が強いエスプレッソでした。

エスプレッソがおいしくて、なんかうれしい気分でドイチュに帰りました。
そしてドイチュでもエスプレッソ。。。笑
完全にかぶれてます!!
帰国してからはまだ飲んでないなぁ。。。
久々に飲みたいな。




旅行 マーケット編

2012-09-07 | エチメ脱出!海外編

旅行中の週末はマーケットを探索しました。
デビューはトルコマーケット!
食料品、衣料品、など日常品が多い市場です。





このサラミがめちゃうまー!ではまりました!!
同じ種類のサラミなんですが、右と左で時間の経過が違います。
どちらかが若いサラミ。やわらかいです。もう一方は、だいぶぎゅぎゅっと縮まって脂身がおいしい!
これはぜひぜひ日本のともだちと一緒に食べたい!ってことで帰国前にも買いに行きました。





こちらもサラミ!でもさっきのと比べて断然でかいー!
これもこのままぶらさがってるまんま買って帰って、日本のみんなと食べたいねっ
てことで20本ほど買って帰りました。笑
もっと買いたかったくらいだけど、残りのユーロをちまちま使ってたので、、、ちょっと我慢しました。



こんなチーズもトライしてみたらよかったなー!
保守的な自分が、、、
生ハムなんかも虫がたかりまくる中、切り分けられてました。
これはフィレンツェの市です。
ホテルのちゃりんこを借りて、川沿いを気持ちよく走りました。





これはベルリンの蚤の市!
もう本気でがらくた市!って言ってもいいくらいです。
もちろん良品もありますが、良品はやっぱり高い~
そして持ってる空気感が違いますね。。。でも高い~~
だいたいはジャンク品やリサイクル品が多かったです。どっかから盗んできたんちゃう??というものもたくさん^^;
大量の中から選びだすのは自分の感性と目だけが勝負!でひるんでしまいました。。。
それでもSさんが「半額から値切ってみて!」というので慣れないドイチュ語で楽しんでみました。
その後、イタリアーノと話してたら「2ユーロくらいからいけるよ!!」と言ってたので
次はもっとがんばって交渉を楽しんでみよう♪
市、また行きたいなぁ。。。



こちらもベルリンの市。
ちょっとこじんまりとしてて、しかも並んでるものの質もよくて個人的にはこっちの市が好きでした。
ハンドメイドのものもたくさんありました。
なかでもスペインの女性がつくるアクセサリーは見てるだけで気持ち良くて!!
おばちゃんとわたしの相性もよくて、かなり長い間ここにいました。
作品を見てるだけで、なんだかハッピーなパワーに包まれて穏やかな気持ちになりました。
鳥の羽をひろってつくった作品もありました。
置いてある石もとにかくビューテホー!!で
ふたりで「いやぁ、いいですね!」「いいでしょ!」「ビューテホー!」「ビューテホーでしょ!」
って、初対面にして気が合ったかんじでした。
不思議ですね~。

市に関しては勉強の余地ありまくりですね。
もっと自分の目を肥やして、再チャレンジしたいです☆


旅行 ヴェネツィア編

2012-09-06 | エチメ脱出!海外編

旅行写真再開!m氏撮影。
水の都ベネツィアです。
ベルリンから朝早く飛行機(easy jet)に乗って、ヴェネツィアへ!
飛行機から見下ろすと不思議な光景。。。
島が水のライン(川)で線引きされているみたいでした。
空港からバスにのって、島まで行くと街の中が川だらけ、、、という見たことない不思議な光景です。



小さい川、大きい川さまざまですが車は走ってなくてみんな水上バスや水上タクシーで移動します。
私たちも徒歩か水上バスで街を移動しました。
しっかし、ドイツが涼しかっただけにイタリアに入ったとたん暑さにやられました!!
日差しの質が違います。
イタリア入りした瞬間から美白をあきらめました^^;



街自体は観光産業でいっぱい!で、たくさんのお土産物やさんが並びます。
あちこち目移りしながら、街を散歩しました。
マカロン食べたり、歩きPIZZAしたり、、、cちゃんおすすめのプロセッコ飲んだり。。。



ヨーロッパにはコンビニがないのでトイレを探すのが一苦労です。
こうやって一杯ひっかけるついでにトイレを借りたり、ミネラルウォーターを買うついでに借りたりしました。
コンビニが増え続けることにはあまり賛成ではないけど、こういう面では日本は助かりますね。
それにだいたいきれいだし。。。。
イタリアは便座がないことも多くてエアートイレしまくりでした。
そしてだいたいお店で一杯飲んだり買い物をして、おすすめのエリアや道順を聞くというのもパターンになってきました。
地元の人はたいていおすすめのお店やおいしいお店を知ってるので、ここぞ!とばかりに教えてもらいます。
(しかしイタリアはバカンスシーズンで教えてもらったお店はほとんと閉まってました><;)



ヴェネツィア、フィレンツェではマーブル紙のお店にも立ち寄りました。
伝統技らしいです。
実演も見れてラッキーでした。
一度紙にインクを写すと、二回目は同じインクを使えないとのことでした。
そういえば昔、図工か美術の授業でやったような。。。
m氏撮影。



これはヴェネツィアンレース。こちらも伝統。
レースやベネツィアンガラスは少し離れた島へ渡れば工房見学などもできるそうです。
次はそういうところにも行ってみたいなぁ!笑
次っていつや!!?




こちらはサンマルコ広場。by m氏
そうとう壮大です!
このあたりからふたりの間ではローマ人、ちぃとあたまおかしいね!っていうのが口癖になりました。
サンマルコ広場は冬場の満潮時には水に浸かってしまうので、観光にも長靴が必須!だそうです。
途中、美術館で昔のヴェネツィアの街の絵を見てたら煙突がたくさん描かれていました。
今は煙突は見る影もありませんでした。



ヴェネチアの夜はにぎやかにふけていきます。
夜の水上バスも雰囲気があってとっても素敵。
今回の3週間の中で一番海外旅行に来たぞーーー!!って感じたのはヴェネツィアでした。
だってこんな光景見たことないもんね。。。

そして本人たちは日に日に旅疲れがたまっていき
写真に写るも顔に力がないのでupはせんときます。。。笑

旅行 Cafe Dritter Raum編(笑)

2012-08-24 | エチメ脱出!海外編

ピンポイントの日記です。笑
Cafe Dritter Raumはベルリンで家を借りていたフランスカップルが置手紙でおすすめしてくれたカフェです。
sさんが「フランス人がおいしい!って言うんだから絶対おいしいはず」って言ってたけど
実際においしかったですー。
そしてスタッフもとてもやさしくて、、、こまりはてた日本人に優しくメニューを教えてくれました。
ドイツ語やイタリア語のメニュー、、、旅行中ほんとによわりました。



基本的にめっちゃ安いです。しかもbioの珈琲豆と食材でこの価格!
どういうこと~?ってかんじですね。
一回目はキャラメルマキアート(ふつうサイズ)を飲みました。











二回目は朝食兼昼食。。。
わたしはフレンチ風、ということでふっかふかのクロワッサン。幸せすぎるおいしさ・・・
そしてカプチーノ。
m氏はエスプレッソマキアート?とmix盛り。
お姉さんにビーガンメニューを説明されて「僕はビーガンじゃないから肉も食べたい!」って英語で説明してました。笑
そして手にしたのがサラミ、ハム、チーズの夢盛りです。
イタリアから帰ってきてエスプレッソかぶれしてた私は食後にエスプレッソいただきましたー。
エスプレッソっておいしいのね。。。

旅立つ前の日の朝兼昼にもお店にいったら「日曜日は7€50¢でビュッフェなの」とお店の人が教えてくれました。
奥の部屋に行くとこれまた夢のような幸せ空間が!
おいしいそうなものばかりが並んでいます。。。しかも種類が豊富!
最終日にここに行ってほんとによかった。。。
全身満たされた気持ち。
とっても健全なエネルギーの食材で満ちてるのを感じてわたしの身体もよろこんでました。
きほんビーガンメニューですが、冷やしたケースのほうには「nicht vegan」と書いてあって
チーズやらハムやらが並んでいました。





「nicht vegan」コーナー





トマトモッツァレラ、マッシュルームみたいなきのこ、ズッキーニのソテー。。。どれもおいしかった!
ピリ辛味噌みたいなペーストや、ピーナッツのペースト、豆のペーストなどもありました。



たらふく食べて幸せー!って思ってたらパンケーキが焼きあがってました。
昔ばぁちゃんがよくつくってくれたシンプルな焼きもちに似ててこれまたおいしかった。
おいしかった、ばかりですね^^!

お客さんも途切れず、小さいけれど人気のお店なんだなぁ。。。とかんじました。
真鍮のカトラリーもかわいくって、蚤の市でこんなの探してみたけどみつけることができませんでした。
ここは機会があったらぜひまた行きたい!
教えてくれた家主さんに感謝感謝です。



http://www.cafe-dritter-raum.de/

旅行 アイス・ジェラート編

2012-08-24 | エチメ脱出!海外編

時差ボケなんてなってない・・・と思っていたのに
思いっきりはまってます。そうとう眠かったりちっとも寝れなかったり・・・あうあう
しょうがないので旅の大量の洗濯ものたたんだり、お弁当の時間まで起きとくことにしました。

旅行のアイス編。。。
sさんとtくんがドイツで連れてってくれたEisやさん!
じゅうぶんおいしかったけど、
tくんに「イタリアのジェラート食べたらドイツのアイスは食べれない・・・」って言われました。
どうもドイツ人は食にあんまりこだわらないらしいです。



ブルーベリー味



m氏はたしか、リモーネとバブルガムだったはず!ヨーグルトもあったかなぁ?
ここへんで二人の性格の差がでます。
わたしは超保守派、m氏はチャレンジ派。旅中もいろんな食べもの試してました。
新たに発見した一面です。すごいなー



これもベルリンのアイスやさん。
sさんおすすめのアップルクーヘン味です。(アップルパイ)はじめて食べる味ですねー。
リンゴのコンポートとシナモンが入ってました。
最初はふたりでハンブンコするつもりでしたが、暑さでうっかり私も頼んでしまいました。
私はくるみのアイスです。



ベルリンの街中にある日本のご飯やさん。スマデリ。
抹茶とあずきのアイスー!
抹茶が多分抹茶ミルクの味でおいしかった。。。
あんこ食べれて幸せ。



イタリアのいたるところにあるジェラートやさんのひとつ。
観光用ジェラートってかんじかな。。。
感動!は味わえず、なんかうそっぽい味がする。。。ってかんじました。
数あるなかから(しかもバケーションで閉まってる店以外で)美味しいところを探すのに必死でした。
伝えるのが難しいんだけど、どっかで大量につくって仕入れて店先に並べてるってかんじの味でした。笑
でも色とりどりのショーケースを眺めるのは楽しかった。女子心をくすぐりますねー。



しかし!!奇跡的にあいていたローマの老舗へ突撃ーーー!!バケーションなのにあいてた!!
大感動であります。
夜な夜なホテルのまわりを散歩したかいがありました。
超混み合うジェラートやさんのようで
まずはレジでサイズを決めて、お金を払います。
そしてショーケースのところに並んで(だれも列になってないけど)お兄さんにレシート渡して
心に決めたフレーバーを伝えるとコーンかカップにのせてくれます。
生クリームをトッピングしてる強者もいました。
そんなシステム知らなかったので、ドキドキしながら3つ伝えました。
「ピスタチオ・シャンパン・クレマ(バニラ)」
そして胸がじーんとするおいしさでした。軽やかなんだけど、密度のあるおいしさです。
ピスタチオはちゃんとピスタチオのつぶがしっかり入ってました。
シャンパンはべろがしびれるくらいアルコールがきいてました。
ジェラートの奥の黒い頭がm氏です。





そしてこちらもローマですが別のお店。
2009年のガイドブックにのってた「昔ながらの製法でつくるジェラート」って書いてた店。。。
はもうジェラートやってなかったんですが、その真向いの店にジェラートがありました。
昔ながらの製法なのかどうかわかりませんでしたが、ここはおいしかった!
ティラミス・イチゴ・リモーネにしました。
なかでもイチゴがちゃんと甘ずっぱくておいしかったなぁ。
まだまだトライしたい味がいっぱいのローマのジェラートやさん2軒でした。

そして普段ではオレンジジュースを凍らせたような60円の棒アイスをよく食べました。

旅行 自炊編

2012-08-24 | エチメ脱出!海外編


一番最初につくったのが鍋です。笑
とにかくあったかい汁ものが食べたくて食べたくて!
到着翌日にはもう日本食舌のわたしでした。
豆腐は木綿オンリーで、焼き豆腐にしたら美味しそうなくらい固かった!
ネギは不思議な甘さでした。切り方もかわいくまんまるに。。。



sさんのチコリーサラダと、鶏肉の梅こぶ茶ソテー!THE インプロ!
プレッツェルとトルコ市場で買ったオリーブのチーズ詰めとオリーブのアーモンド詰めも。。。
パプリカのクリームチーズ詰めはぴりりと辛く!
今思えばもっといろんなものを市場でトライしておけばよかったなぁ。



自炊とは言わないけど、海外の朝食ごっこっぽいことしてみた。
シリコンやなくて。。。なんやったけっけ。シリアルの牛乳かけ!



チーズの食べ比べもしました。
左が脂肪分カットの方。
ベルリンは物価が安くてスーパーが夢の空間でした。
bioスーパーでも十分安いです。
日本でオーガニックものを買おうと思うとどうしても高く種類も少なくなってしまうので
bioスーパーでテンションあがりまくりでした。



sさんはいつもちっちゃいナイフを持ち歩いていて
ささっとサンドイッチをつくってくれました。
この日はきゅうりとカマンベール。
ハムが入ってる日もありました。
わたしもカッセルに行ったときにささっとやってみた。



またまたあったかい汁ものが食べたくて・・・
スープパスタのイメージで。
サラダにはさきイカみたいなチーズをいれました。
tくんが常備?してた青紫蘇ドレッシングで・・・
バジルは3週間家を貸してくれていたフランスカップルのベランダからいただいたものです。
食べていいよ!と言われていたのでけっこういただきました。彩に、味付けに重宝しました。



これが市場で買ってきた量り売りの生パスタ。
奥がリコッタチーズのニョッキ、手前がゴルゴンゾーラ入りのラビオリです。



m氏がパルメジャーノを削ってー・・・





できあがり!
チーズ削りがみつからなかったので穴のあいたもので代用しました。



フルーツみたいなトマトはふつうはモッツアレラとだよねー。。。
と思いつつ、フレッシュなクリームチーズを市場で買ったので、クリームチーズトマトです。

またいろいろ観光日記をつけたいと思います。。。

21日夕方着

2012-08-19 | エチメ脱出!海外編

今晩ドイツビールを飲んだら明日早朝に日本に向けて帰ります。あっという間でしたなー。
最後の日に力をふりしぼって蚤の市へ向かったら、駅周辺でデモがあって電車は止まっとるわ、警察の車や人はたくさんで封鎖されとるわ、、、でちと大変でした。
蚤の市ではいいなー!と思ったものはやっぱり高いし(値切れはするけど)どこでも同じなんだなあってかんじです。陶器やガラスものも欲しかったけど飛行機で割れるのこわいし、重量制限あるし、、、と思うとなかなか買えませんでした。
でも雰囲気を味わえて、自分の目をよろこばせることができただけでもハっピーですな。
まだまだいくらでもこっちにおれそうなくらい居心地がいいけど、日本のともだちにもはやく会いたいです。
飛行機の荷物に重量制限があるけどちょっぽしサラミを買って帰るのでサラミパーリーしましょう!

初、生パスタ!

2012-08-17 | エチメ脱出!海外編

イタリアと違ってベルリンの気候はおだやか。
風が気持ちよくて涼しい。自転車ではしりまわるのにもってこいです。
ベルリン到着後につれていってもらった市でみつけておいしかったサラミを
またまた買いに行きました。
ちっちゃいんだけど脂身に甘みがぎゅっとつまってこちら一番のお気に入り!
同じマーケットで生パスタを発見したのでそれも買ってみました。
イタリアではまったニョッキ(リコッタチーズ、ハーブ、にんにく入り)と
ゴルゴンゾーラ入りのラビオリ。
ニョッキは1分、ラビオリは4分茹でて
exバージンオイル、バジル、塩、ペッパー、パルメジャーノでいただきました。
シンプルだけどげき美味ー!大興奮!!
フルーツのようなトマトにクリームチーズ、バジルをサラダに。。。
ああ、なんという幸せかなー
今日はこのあとドイツの幼稚園を見学させてもらえることになりました。
ほんと、ぜいたくな旅行になりました。

なんとかなる

2012-08-16 | エチメ脱出!海外編
ドイツではm氏のきょうだいにお世話になりっぱなしですが
イタリアはツアーやガイドに頼らず完全ふたり旅行でした。
心配性のわたしですが、m氏の臨機応変さ具合に助けられ
ヴァケーションであちこちが予想以上に閉まってる、、、こと以外は
ほぼトラブルもなく一週間を過ごせました。
観光する人が多い場所をまわったから流れにのって行けたってのもあるかな。
もっといろいろ体験してみたかったけど、一週間だとさすがにざざっとなめるくらいですねー。
大きなところをまわるだけで精一杯でした。
次イタリアに行ける日がくるのかはわからないけど
その時はヴァケーションの時期を避けて、トスカーナの方にも行ってみたいなあ。。。
あ、m氏が食器を洗ってくれてます。。。笑
嫁はインターネット。。。

ただいまベルリン

2012-08-16 | エチメ脱出!海外編
弾丸!?イタリアツアーを終えて無事ベルリンにもどってきましたー。
ヴァチカンやらコロッセオやらあれやこれや規模が大きすぎて
トレビの泉やスペイン階段が小さくかんじてしまう。。。というおかしな感覚になってます。
もう東大寺規模のお寺や出雲大社レベルの神社じゃないと。。。みたいな。。。
でも自分はちいさな教会のほうが好きでした。
それでもはじめて出会う景色に感動もしました。
あと三日、ベルリンを楽しんで帰国します。
そうそうイタリアはヴァケーション絶頂期でほとんどのお店が閉まっていて
お土産さがしの楽しみや買い物、食事もちょっとざんねんだったけど
それもいい思い出ですねー。
でもおいしいニョッキが食べれたからいいやー
みなさん、夏休みのイタリア旅行は避けたほうがいいかも。
中でも8月15日はマリア様が昇天された日らしく、ヴァチカン美術館すら閉まってましたよ。
そのかわりといってはあれですが、サンピエトロ大聖堂でミサの時間にそうぐうしました。
ローマ法王はいなかったけど(あたりまえ)貴重な経験ができました。
アーメン。



フィレンツェ

2012-08-12 | エチメ脱出!海外編

ヴェネツィアをへてフィレンツェに。
フィレンツェだけは贅沢しようといいホテルを予約してました!
なんとフェラガモのホテルです。
もちろんフェラガモの靴なんて持ってないのですが
こんな私にもホテルルンガルノの人はみなさん素晴らしく親切です。
まわりはセレブっぽいかんじです。
m氏が奮発してくれて、8階のデラックスアルノビューだったのですが
夜中になってファンの騒音が、、、
とりあえず別室に案内してもらい一晩寝てどうなるかと思ってたら、
今日から部屋をスイ-トルームにしてくれました!!
すごすぎる!
こんな贅沢に贅沢、、、いいのか!?
せっかくなので、めいいっぱい楽しもう!