goo blog サービス終了のお知らせ 

マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

応援してるよ~♡♡♡

2017年06月15日 | 凰稀かなめ様

かなめちゃんからお礼状が届きました。姫が切手を貼ってくれた(勝手にそう思い込んでます)と思うと、嬉しくて思わずニコニコしちゃう。

昨夜飛び込んできたトンデモナイニュースに怒り心頭でよく眠れなかったんだけど。
かなめちゃんの笑顔を見たら嫌な感情は吹き飛んじゃった。

今、気がかりなのは「花・虞美人」のDVDがどうなっちゃうのか・・・ということ。
元々、項羽役は池田さんの方が出来が良かったんだから、池田さんに差し替えて欲しいですよね。
かなめさんの初主演舞台なのに・・・
生の舞台が観られずDVDを楽しみにしてる方も大勢いるのに・・・


自分の軽率な行動が、どういう影響を周囲にもたらすか全然考えてない大馬鹿者だわ!黒川拓哉。

きっとかなめさんも心を痛めてることでしょう。
何があっても私達がかなめさんを応援し続ける気持ちは変わりませんから安心してくださいね。




今日の肝心KA・NA・ME〜お芝居繋がりなのね

2017年06月14日 | 凰稀かなめ様
今日のゲストは田中優子先生。法政大学総長で江戸文化の研究家でエッセイストだそうです。
現在日本の文化といわれているものは殆どが江戸時代発祥なんですって。
例えば歌舞伎。
歌舞伎のルーツは出雲の阿国らしいということは何となく知ってましたが、その後の遊女や若衆からの大人の男性だけの歌舞伎になったというお話、面白かった。
歌舞伎のメイクや衣装の話、江戸時代の結婚の話、ナドナド初めて知った事もあり大変お勉強になりました。
かなめちゃんも宝塚との共通点を見つけて嬉しそうでしたね。
髪型やメイクのことなども生き生きとお話してて。リーゼントを簡単には教えてくれなかった先輩って誰なのかなぁ。音月さんとの「雪組の上級生は面倒見が良かった(笑)」という会話を思い出しちゃった。
さて来週はどんなお話が飛び出すか、楽しみ(*^_^*)

かなめさんの朗読

2017年06月14日 | 凰稀かなめ様
「悲しみよこんにちは」も「ミラボー橋」も素晴らしかった。

高橋さんがかなめさんの芸歴に恥じない作品になったと思う、と言ってらしたけどホントにそうでした。

歌だけでなくベンチに腰掛けて朗読するその姿も、その声も。

「パパ」と囁くあの甘い声にコロリとなった方も大勢いらっしゃることでしょう

ミラボー橋はもっと大人の女性でしたね。

朗読劇もいいですね。


シャンソンの黄金時代レポ~覚書

2017年06月14日 | 凰稀かなめ様
レポを書こうとするのだけど、いろんな思いが溢れ出て上手く言葉にできない。そんなこんなで何日も過ぎてしまいました。

取り合えず、6/10の終演直後に綴った走り書きから。

かなめさん、美しすぎて、可愛らしすぎて、カッコよすぎて言葉にならないほど素敵だった
見た目の麗しさと素の男っぽさが同居しているところがとっても魅力的。
たった4公演なのに、回を重ねるごとにドラマチックな歌声が進化していくのを目の当たりにして感動
美波里さんには、恋をして捨てたり捨てられたり・・・色々な経験をしなさい。
クミコさんには、二股でも三股でもいいから一生懸命愛して生きることが良い人生経験になるのよ。
・・・と、人生の大先輩から有難いアドバイス。
二日間で私も随分大人になった気がします、と言ってた姫。
千秋楽では客席からの熱烈なアンコールの拍手に応えて「パリ野郎」を歌ってくれました
前がミニの白いドレスで客席降り、客席を釣りまくるかなめ姫。
近くに来た時、ハートをズキューンと撃ち抜かれ魂持っていかれました。

・・・そんなわけで未だにボーっとしている私。

福蔵さんの隠し撮りショット、素敵

コンサート前日は、緊張のあまり眠れなかったのですって。歌詞を間違えたらどうしよう・・大御所二人とのトーク大丈夫かな・・・とか色々考えちゃったみたい。

千秋楽のトークの時、クミコさんのお話がマチネよりパワーアップしてたのでビックリしちゃったのか、「私はシャンソンをちゃんと歌ったのが、去年の11月の・・・」とここで言葉に詰まってしまったかなめさん。
クミコさんが「11月の?」と助け舟を出しても・・・ド忘れしちゃったらしく固まったままの姫。見かねた前列のお客さんが「岩谷時子さん」と教えてくれて大きく頷き「岩谷先生のコンサートで・・・」とお話を続けることができてにっこり。
クミコさんは、そんなかなめさんに「いいのよ、歌詞間違えちゃっても、越路さんなんて歌ってるうちに全然違う歌になっちゃったこともあったそうよ。でも心があれば伝わるものなのよ。」(みたいなニュアンスで)フォローしてくださって、「今だってちゃんと助けてくれたでしょ?ファンの方はかなめさんが大好きなんだから、そこにいてくれればいいんだから」とも。
クミコさんの言葉にもあったように、たとえ歌詞を間違えようが失敗しようが(間違えてないけどね)一生懸命頑張ってるかなめさんのことを見守り応援してるファンが沢山いることを忘れないでくださいね。

だから「まだまだ私にはシャンソンは無理だわ~」なんて言わずに、もっと自信を持ってこれからもどんどんチャレンジしてくださいな。同じ歌でも歌う人の年代、持ち味によって全然違う印象になるのが面白いところだとおもうんですけど。

そしてお礼状に切手を貼ってたら、そんな仕事しないでください!と怒られてちょっと拗ねながらもめげないかなめさんが超可愛いです。

そんな姫様は、もう次のステップに踏み出してるのですね。
ダンスのお稽古ということは、ダンサー役のドラマの撮影のため?それとも・・・期待しちゃっていいですか?
10日にはTETUさんもいらしてたから・・・

次のご報告を楽しみに待っています。

その前に「肝心かなめのphoenix~」・・・今日のゲストはどなたでしょうか。

目黒で中華ランチ

2017年06月13日 | グルメ
ホテル雅叙園東京の中華レストラン「旬遊紀」でランチ


まずは、スパークリングワインで乾杯


おつまみ 揚げピーナッツ、ちりめんじゃこ、割り干し大根


冷菜三種


叉焼、押豆腐の湯葉巻、クラゲのトリュフ和え?、黒豆


海老のチリソース


豚ヒレ肉とイカの梅醤炒め  白きくらげ、夏野菜、キノコ


蟹爪の揚物・パイナップル酢豚・香菜サラダ


本日の焼売


海鮮の餡かけおこげ



春菊のワンタン入り汁そば又は冷やし豆乳坦々麺


杏仁豆腐

一休のタイムセールで3,500円(税サ込)。

どれもヘルシーで美味しい、超お得ランチでした。



 

銀座ランチ

2017年06月12日 | グルメ
GINSAI PLUSのランチ
銀座ヤマハホールのお向かいのビルの地下のレストラン。


前菜盛り合わせ

ポルチーニ茸のポタージュ

バーニャカウダ

この後に、渡り蟹のトマトクリームパスタ


アンガス牛のロースト

自家製ティラミス、アロエヨーグルト、上に見えるのはアロエの葉っぱ
紅茶はサービス

産直新鮮野菜が売りのオーガニックレストラン。
前菜盛り合わせ、ポルチーニ茸のクリームスープ、バーニャカウダ、渡蟹のトマトクリームパスタ(写真撮るの忘れてパクパク)、アンガス牛のロースト、自家製ティラミスとアロエヨーグルト、サービスの紅茶、フォカッチャ
一休のタイムサービスだったので2000円でお釣りが来ました。
どれもとてもヘルシーで美味しくてお店の方も感じが良くて大満足。
アロエの果肉を取った残りの葉っぱのヌルヌルをお肌に塗ってすべすべに。

銀座の一等地でこのお値段は嬉しい。コースじゃないランチも1000円位であります。

愛遥かに

2017年06月12日 | 凰稀かなめ様
コンサートで聴いた「愛遥かに」があまりにも素敵だったので、調べてみたら2007年のTCAスペシャルで春野寿美礼さんが歌ってらっしゃる・・・という情報をゲット。

早速、録りためたDVDの中から探し出して聴いてみました。

春野さん、歌がお上手な方ですよね~大階段を下りながら、綺麗な声で朗々と歌い上げてらっしゃいました。やっぱり素敵な歌だなあ。
でもショーの一部なので、後半は、銀橋でほかの男役さん達と踊りながらの重唱。なのでさらりと軽い感じで衝撃を受けるほどの感動はなかった。

同じ歌でも、演出、演者、場の雰囲気でこうも違って聴こえるものなのね。

ヤマハホールのあの舞台で、あのバンドのメンバーと聴かせてくれたかなめさんの「愛遥かに」。
大地を踏みしめるように両足を開いてすっくと立ちながら(前が短いドレスなので綺麗なおみ足がバッチリ。なんて長いんでしょう・・・)、目には溢れるほどの涙を湛え、熱い思いを歌い上げるその姿は神々しいほど美しかった。
そして、その歌声に胸が震えた。

是非もう一度聴かせて欲しいなぁ~

図書館に本を借りに行ったついでにミルバのCDを借りてきた。でも「愛遥かに」が入ってなかった。残念。
クミコさんのCDにすれば良かったかな・・・



腑抜けです

2017年06月10日 | 凰稀かなめ様
二日目のコンセールから帰ってまいりました。
本日は、マチソワ。そしてなんと!最前列センターブロック。
昨日今日とたった4回の公演にもかかわらず回を重ねるごとに着実に進化を遂げ、パフォーマンスでは大人っぽく女っぽく・・・でも素の凰稀かなめに戻った瞬間の可愛さと隠し切れない男前さ。そんなギャップがたまりません。
かなめさんって、なんてチャーミングな女性なんでしょうか
ますます大好きになってしまいました。

姫の美のシャワーを浴びまくってすっかり腑抜け状態の私。

本当に素敵なコンサートでした
今、思い出してもうっとり

・・・今日はもう寝ます。きっと良い夢見られそう

詳しくは後程。


シャンソンの黄金時代〜行って来ました

2017年06月09日 | 凰稀かなめ様
6/9のマチネに行って来ました。
かなめさん、素敵でしたよ⭐️
歌も朗読も情感たっぷりに歌い演じ、そして美波里さんとのトークも弾んであっという間の90分でした。
美波里さんは流石の貫禄、登場するやいなやすぐに場をさらってしまう迫力ある歌声と存在感が素晴らしかったです。
今日は収録の機材が入ってたのでもしかするとDVDとかになる可能性もあるかも?しれませんね。
美波里さんの前では、とってもとっても可愛らしいかなめちゃんでした。
ドレスも髪型も素敵でしたよ。本当に綺麗。眼福、耳福。
客席通路を通って登場した時には近くで見つめられてドギマギしてしまいました。きっと皆んなそう思ってると思うけど。
ラストの愛遥かにという曲がかなめさんにピタリとはまって素晴らしく聴きごたえがありました。悲しみよこんにちはの朗読も良かったわ〜♡
拍手鳴りやまず、カテコでのご挨拶はあったけどアンコール曲はなし。
欲を言えばもう一曲聴きたかったけど、ラストの愛遥かにが心にズシンと残ったまま帰るのも心地よかったから良しとしましょう。
かなめさん、1789の再演ではもっとパワフルなマリーをお見せできるように頑張ります、みたいな事も仰ってました。
今日の出待ちは残念ながら参加出来なかったけど、明日また会いに行きます。
クミコさんとのデュエットがあるとか。これも楽しみ(^^)

物販はクリアファイル800円とプログラム2000円です。
かなめさんのチラシは一階の受付で貰えます。他の方のは8階のロビーに置いてありました。
ティファニーブルーは清楚で品のあるかなめさんにピッタリね。



梅雨入り〜

2017年06月07日 | 凰稀かなめ様
ついに関東も梅雨入りしました☂️
明日は雨だけどコンサート当日の6/9 と10は梅雨の晴れ間になるそうです。
良かった!良かった^_^
素敵なコンサート、楽しみにしてますよ。

さあ、ラジオ聴きに行かなくちゃ。

かなめさんのフライヤー

2017年06月07日 | 凰稀かなめ様
日比谷の日劇に美女と野獣を観に行ったついでにヤマハホールに寄ってかなめさんのフライヤーを貰ってきました。
店頭の棚には置いてないのね。
受付のお姉様がとても親切にしてくださって嬉しかった。

先日読売新聞に広告が出ただけでポスターやチラシを見かけないので、これじゃ宝塚の関係者以外には全然知られてなくて当然ね!と思いました。

私も追加しちゃったチケットが一枚余ってたので、ダメ元で花組ファン?の妹に声掛けたら間髪入れず「行く!行く!」って。
なんでもっと宣伝しないのかな?
知ってたら行きたかったなぁ〜という人いっぱいいると思うんだけどね。

素敵☆夢のひととき~天寿光希×七海ひろき

2017年06月05日 | 凰稀かなめ様
今回は星組の天寿光希さんがかいちゃん(七海ひろき)をおもてなし。

宙組から組替えしてきたかいちゃんのお芝居が、ずっと星組育ちのみっきいにはとても新鮮だったそうで、お芝居が大好きな二人のトークが面白かったです。
その中でかいちゃんが何度も「りかさんが・・・」と星から組替えしてきたかなめちゃんのお芝居に刺激を受けたことを話してて、かいちゃんのお芝居はかなめちゃんに影響を受けてるんだなぁと嬉しかったのです。勿論、朝夏さんや緒月さんへのリスペクトも忘れないかいちゃん。こういうところが愛される所以なのでしょうね。

そして同じく愛されキャラのみっきい。2005年に首席で劇団に入団し、何でも卒なくこなすとても可愛らしい男役さんですよね。私は彼女のおっとりした話し方が大好きです。
そんなみっきーがDREAM TIMEに出た時に、横顔の顎の線の美しさを指摘されてこんなことを言ってたのです。
研6でリラ壁に出演した時、かなめさんの隣に立たせて頂くには今の自分ではダメだ!と痛感し、その時を境に自分の意識が変わった・・・と。
これも嬉しい一言でした。星組時代が短かっただけにね。あのころのかなめちゃんは本当にキラキラしてましたものね樹里さんの番組に一緒に出たこともあったんじゃないかな?

そんなみっきいもかいちゃんもスカピンの舞台でとても輝いてましたよ
紅ちゃんの立ち姿の美しさや指先まで神経の行き届いてる繊細な手の動きなど、かなめちゃんの怪盗カナメールとダブって見えた私です。

このようにちょっとでもかなめちゃんの事を思ってくれる人達がいることが我が事のように嬉しいファン心。
きっと皆さんもそうよね!

シャンソン~黄金の時代まであと5日。ドキドキワクワク




ミュシャ展グッズ

2017年06月04日 | 美術館・展覧会
3月に行った時に買い忘れ後で買えばいいやと思ってたミュシャ展のグッズ、先日国立新美術館に買いに行ったところ、長蛇の列が。美術館に入場する人の列かと思いきやグッズ購入者のレジ待ちの列。なんと1時間待ち。
次の予定が控えてたので断念。
毎日夕方までずっとこの状態が続くけれど、朝イチなら空いてて待たずに買えると教えて貰ったので、昨日行ってきました。
10時前に着いたら既に展覧会は70分待ちの大行列ができてたけどグッズ売り場はお客さんも少なくスイスイでしたよ。明日は最終日なのでどうなるかわかりませんが、朝イチおすすめです。


クリアファイル

ポストカード 一筆箋

マスキングテープ