十七世中村勘三郎二十七回忌 十八世中村勘三郎三回忌 追善公演です。
夜の部を見てまいりました。お席は七列真ん中でとても観やすいいいお席でした。
【演目】
一、菅原伝授手習鑑 寺子屋
二、道行初音旅 吉野山
三、鰯賣戀曳網
寺子屋での仁左衛門さんの松王丸と玉三郎さんの千代が素晴らしかったです。流石の芸の力。そして美しさにクラクラ
道行は舞踊劇ですが、歌舞伎ツウの友人は梅玉さんの元気がないのが気になったと言ってました。私はああいう役作りなのかなぁと思って観てたのですが・・・
鰯賣りはとても面白いです。こういうユーモラスな役の勘九郎が実はもっと観たいんですけどね。
七之助もいい女っぷりで、お姫様が遊女に身を落としているにもかかわらず悲壮さがなくおきゃんで可愛くて姉御肌の蛍火でした。
猿源氏(勘九郎)が蛍火(七之助)を観て美しい~
とデレデレするので余計に可笑しかったです。
彌十郎さんと獅童さんもいい味出してました。
歌舞伎は高いので毎月は観に行けないけど、豪華な舞台背景、お衣装、素敵な役者さん達の芸を見るとやっぱり歌舞伎っていいな
と思います。
十二月には玉三郎、海老蔵、愛之助、獅童、松也が出るらしいのですよね・・・
夜の部を見てまいりました。お席は七列真ん中でとても観やすいいいお席でした。
【演目】
一、菅原伝授手習鑑 寺子屋
二、道行初音旅 吉野山
三、鰯賣戀曳網
寺子屋での仁左衛門さんの松王丸と玉三郎さんの千代が素晴らしかったです。流石の芸の力。そして美しさにクラクラ

道行は舞踊劇ですが、歌舞伎ツウの友人は梅玉さんの元気がないのが気になったと言ってました。私はああいう役作りなのかなぁと思って観てたのですが・・・
鰯賣りはとても面白いです。こういうユーモラスな役の勘九郎が実はもっと観たいんですけどね。
七之助もいい女っぷりで、お姫様が遊女に身を落としているにもかかわらず悲壮さがなくおきゃんで可愛くて姉御肌の蛍火でした。
猿源氏(勘九郎)が蛍火(七之助)を観て美しい~

彌十郎さんと獅童さんもいい味出してました。
歌舞伎は高いので毎月は観に行けないけど、豪華な舞台背景、お衣装、素敵な役者さん達の芸を見るとやっぱり歌舞伎っていいな

十二月には玉三郎、海老蔵、愛之助、獅童、松也が出るらしいのですよね・・・