45歳オッサンの独立・開業日記

お仏壇クリーニングの事業を始めました。

信用金庫の担当者さんから電話がきました!

2011年11月30日 22時38分02秒 | 日記
融資の結果が出たと思いドキドキして電話に出てみたら・・・「とりあえず、現在までの状況をお知らせします」とのことでした。
けど、「今週中には審査の結果が出ると思いますよ」とのことでして、
その~どーなんでしょ?ってしつこく聞いてみたら、「前にもお話しましたが」と前回と同じお話をして下さり、
そして、「前向きに考えていいと思いますよ」前回までは無かったちょっと楽観的なお話が出て、ハイ!ありがとうございます!とお返事して今日は・・・・


コレを買いに行きました。
ハイ、カーペットです。

奥さんも事務所にする部屋の床については心配してくれていまして、始めはちょっと大きめのラグでもいいかなぁと思って近所のシマムラに見に行ったのですが、なんつーかかんつーかイメージが合わず、またまた近所のシマムラに行ってコレを買ってきました。
横幅1.82mでメーター売りのカーペットです。2.4m分買っても3,500円。ラグよりも少し安いって感じ。




んで、この部屋が
       ↓

こーなりました。

これならローラーがついたビジネス椅子を使っても床を傷つける事無く、少々の汚れも元々そんなに高いものぢゃないからカンタンに代えられるし、いいかなぁと。
それと、だいぶ事務所らしくなってきた感じですね~

とりあえず、こんな感じです。


明日からバイトが入っています~
稼いでこなければ!




ジャンク品って楽しい♪

2011年11月29日 22時18分53秒 | 日記
昨日は不要品としてミニコンポを捨ててきましたが・・・
(なんつってもCDが壊れてたもんで)
やっぱ音が無いとちょい淋しいもんで、けどまたミニコンポを置くスペースは多分無く、けどやっぱ音が無いと淋しいなぁと思うんでラジカセでも買おうかなぁと。
けど「ラジカセ」って発想がオッサンかなぁ~っつーかカセットテープなんてもう持ってないもんね。MDも・・・もう旧世代のモノ?やっぱミニコンポにしようかなぁ・・・・なんて考えを巡らせた結果、
結論は「よく考えたらお金無いじゃん!今はできる限り現金は開業資金に回さねば!!」ま~アタリマエですね。
けど、やっぱ「音が無いと淋しい」んで最低限ラジオとCDが聴ける「ラジカセが欲しいなぁ出来れば外部入力が付いているヤツがいいなぁ・・・MDも付いているともっといいなぁ・・・いやいや!最低限のラジオとCDだけでもいいや・・・問題は安く買えるかどうかだけだ!それに絞ってちょっと探してみよう」という事で「CDプレイヤー付きラジカセ」を探しに近所の「HARD OFF http://www.hardoff.co.jp/」に行ってきました。

案外無いんですね~「CDプレイヤー付きラジカセ」

ミニコンポはけっこうあったなぁ・・・それよりも真空管アンプとかレコード盤とか130万とかに値付けしされているでっかいスピーカーとか・・・けっこうアニアックな品揃えだなぁ
けどま~けっこう楽しいんで店内をグルグルと回ってみると・・・・ありました!

ジャンク品「カセットのフタが開きません」カセットステレオ840円!!
カセットが使えない時点ですでに「ラジカセ」では無くなっている正にジャンク品!!素晴らしい!!

けど、な~んか見た感じ、カセットが取り出せなくなってしまっているだけみたいで、この時点では根拠は無かったけど気分的に「なんか直せそう」と思ったので買ってきました。

これです!けっこうキレイだし小さいし軽いしこれならジャマにならないです。
んで、動作確認。
CDとラジオはOK!カセットは・・・・ま~使わんしいいか・・・ってかコイツ「外部入力端子」が付いてないじゃん!!ってかお店で確認をしなかった!!バカだなオレ・・・・

けど「カセットアダプター」使えばいいじゃん!
カセットアダプターについて→「【楽天市場】カセット アダプター の検索結果」コレですコレ!懐かしいでしょ?
こういうモノはカー用品店に売ってますね。近所にある「イエローハット http://www.yellowhat.jp/」に確認したら「在庫ありますよ~値段は1000円位です」との事なので、さて・・・カセット部分の修理をしてみっか・・・・と・・・・

ラジカセの裏フタを外してみると、案の定、カセットが入ったままの状態になっていました。何かに引っかかっててフタが開かないんだろーなーあ~何となくこれか~って部分があってそこを精密ドライバーでチョチョって押してみたら「開きません」となっていたカセットのフタがあっさり開いて、第一関門突破

んで次はカセットの音が出るかどうか。ここがちょっと難問だった・・・メカトラブルなのか電気的なトラブルなのか・・・ちなみにボタンを押してもウンともスンともいわない状態。けどモーターはとりあえず回ろうとするけどすぐ止まっちゃう状況・・・ってことは電気的トラブルでなくメカトラブルっぽい。どこだーどこだーっつーか磁器ヘッドユニットがカセットに飛び込まないじゃん!んでカセット自体も何かに引っかかっているみたいで、ちゃんとフタが閉まらない・・・・やっぱダメかな~・・・・
なんて諦めていたら見慣れない「車輪っぽいモノ」が落ちてる・・・・あ!これ!テープ部分を引き込むローラーじゃないか?って思ってカセット挿入口から磁器ヘッドの方を見てみるとこの「車輪っぽいモノ」が取り付いていたみたいな部分があって、そこの部品をセット。
そしたら、カセットもスムーズに入ってボタンを押すとキチンとカセットが動く!さらに音もでた!!

原因はこの「車輪っぽいモノ」がちゃんとセットされていなくて、磁器ヘッドが飛び込まずに音も出ず、さらにカセットも取り出せずという状況だったみたい。

とにかく!これで問題クリアー


んで、近所のイエローハットに行ってカセットアダプターを買ってきました。

けど、このタイプのフタには使えない・・・ってかカセットアダプターから出ているコードが引っかかってフタが閉まらない。なので・・・

ハイ、強行手段に出ました。

コードの引っかかりも解消されて、作業完了!


無事にシリコンオーディオからの音がカセットアダプターを介してスピーカーから出てきました~

楽しいなぁ~ジャンク品!!今回みたいにちょっと手を加えればキチンと使えるモノばっかり~


けど・・・電気的トラブルだったら・・・・直せなかったな・・・・
とりあえず、今回はラッキーでした!!


粗大ゴミを出してきました。

2011年11月28日 22時43分08秒 | 日記


今まで部屋にあったちょっと高級そうな座椅子と風邪の時はここに寝ていたソファベットとCDトレイが壊れてラジオとカセットしか聴けないミニコンポと・・・・こんの部屋には無かったモノだけど壊れて動かなくなった石油ファンヒーターを粗大ゴミとして市のゴミ処理場に持っていきました。いや~それにしてもキッチリと積めたなぁ・・・・

もちろん粗大ゴミは有料での処理ですので、市のサービスとして自宅まで引き取りに来てくれるのですが、年末に近くなり窓口がとても忙しいみたいで引き取りサービスを依頼した場合は12月12日の引き取りとなるとの事なので、自分で処理場に持っていきました。

実は・・・これも初めての経験でして、10キロ単位で60円というのが粗大ゴミの引き取り料という事で、どーやってゴミの重さを測るの?って思ったら、荷物を載せた状態でのクルマの重量を測って、荷物を降ろした後のクルマの重量も測って、差分が荷物の重量とのこと。なるほど・・・
処理場の係の方は市民からの直接持ち込みが多いのか、非常に手際よく重量測定の方法から料金支払いまでの流れを説明して下さり、初めての経験ですが、非常にスムーズに行えました。

ちなみに・・・今回は全部で60kgでして料金は360円!高いのか安いのか・・・


粗大ゴミだけど・・・今までオレの生活の大切な道具だった物たちです。今まで本当にアリガト!(´▽`)


そんなわけで、夕方に信用金庫の担当者さんが相当スッキリした部屋の写真を撮りに来てくれました。


んで、部屋の中は今こんな感じです。

壁側のアミアミのところに予定表が付く予定で、

床の白いラインは机とカラーボックスが置かれて、

窓側の雑誌があるところにはパソコンのモニターとかプリンターとか電話が置かれる予定です。

あと、写真を撮ってませんが、部屋の照明も吊り下げの電灯からシーリングライトに変えました~すげー明るくなりました~
(近所の『スーパーバリュー』で広告の品とやらを4500円で買ってきました)



さて・・・これで先方が要求する資料が全て揃った事になります!

無事に融資が受けられるのか!?いや「内諾」を頂けるか!??

結果は「多分1週間位・・・ワタシからも『早く判断して下さい』と云っておきます(信用金庫の担当者さん)」だそうなんで、もうしばらくお待ち下さい!!

ダメだったら速攻で和光市商工会に行って公庫の融資を申し込みますので・・・


あ、そういえば今日また商工会の方が来て下さった模様で郵便受けに商工会の申込書が入ってた・・・・・
丁度その時間に市のゴミ処理場に行ってたんだなぁ


ゆめあい祭り

2011年11月26日 10時54分32秒 | 日記
暖かい日で良かった~ そんなわけで、今日は我が家の姫さまがお世話になっている和光市福祉会館のお祭り「ゆめあい祭り」来てます。 2時半までと、時間は短いかもしれませんが、施設内で沢山の催しものがありますので、ご近所の方は是非ともご来場下さいまし♪ ではワタシは焼きそばを食べてきます!

資料が揃いました。

2011年11月25日 22時39分19秒 | 日記
本部の方にお願いしていた契約書の写しが届きました!
水曜日の夕方というか6時過ぎにお願いメールをしたら、速攻で返信が来て「手配しましょう!」と快諾してもらって休日1日を挟んで今日の午後に届きました。ホント素早い対応に、本当に信頼できる本部だなぁと思いました。
そして、住宅ローン2年分の現金がある事を証明する銀行通帳のコピーも水曜日中にとっておいたので、

今日の夕方、信用金庫の担当者さんに資料を手渡ししてきました!

そこで改めて「内諾」について確認したところ、
「融資の実行をお約束するようなものですので、安心して下さい」とのこと・・・・

しかし、
以前に「埼玉県/創業・ベンチャー支援センター http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/」に相談に行った時に『本部との契約内容(つまり契約書のコピー)と住宅ローン2年分の自己資金が必要で融資は本部と契約後に実行』みたいなアドバイスがあって、今回の追加資料と融資条件とピッタリ同じ内容だったことを思い出して、ベンチャー支援センターの人が融資審査しているんですか?と聞いたところ、
「ベンチャー支援センターでなく、保証協会の担当者の方が審査しているのです」とのこと

つまり、新規で事業を興すというか自営業を始めるには
「起業資金の半額分と住宅ローンの2年分の自己資金がある事」
というのは全国的にはどーかわかりませんが、埼玉県では最低限の条件みたいです。

そして、信用金庫の担当者さん曰く・・・・
「まちいさんの場合、『業務の経験なし/事業の実績なし/経営の実績も当然なし』という何も実績が無い方への融資なので、融資の審査としてはすごくハードルが高くなっていると思われます。しかし、本当にダメならもっと早い段階で『NG』の判断がされているはずだし、追加の資料提出を要請されていますが、それがクリアされたら『内諾』という判断もされているみたいですから、あと一息だと思いますよ。」とのこと・・・
加えて「あくまでも契約書の内容を精査された上で、ですからね、まだ審査は終わってませんからね」とクギを刺されましたが、

ちょっとした手ごたえを感じています。


退職金全額を事業に注ぎ込めばこんな苦労はしなくても良いのですが、「何のために働くか・自営業になるか」って聞かれれば「生活のため」というのが先ず第一。
退職金全額使っちゃったら、とりあえず事業は始められるけど、事業がうまくいかずにしばらく無収入だった場合に生活そのものが出来なくなっちゃうわけで、やっぱり最低限のお金は持っておかないといけないですよね。その基準が「住宅ローンの2年分の現金」というのは何となく納得出来ます。とりあえず、1年間は住宅ローンもその他の支払いも、もちろん食費や普段の生活にかかるお金は何とかなりそうですからね。

23年も勤めてこれっぽっちっか・・・・って思ってた退職金ですが、結果「起業資金の半額分と住宅ローンの2年分」はこれで確保できたわけで、これもオレの実績かなって自己満足しています。


あ、・・・今日云われたんだ・・・・まだ足りなかった・・・・あともう一個あった
「事業を行う場所の実地確認が必要です」だって・・・・
要するに事務所にする予定の部屋の写真が必要ってことなんですが、オレが撮った写真でも大丈夫ですか?って聞いたら
「ダメです。ワタシが来週月曜日にお伺いして撮影します」とのこと。
そりゃそーだよね。オレが他人の事務所の写真撮ってウソついて「ここです」って言ってしまう可能性もありますしね。そんなわけで、最後の資料が来週そろう事になるのか・・・・


ま、とりあえずこんな状況です!