goo blog サービス終了のお知らせ 

MACHAVVY

カメラ持ってお散歩。

豊国神社

2010年04月22日 | 京都 桜散歩
4月2日





豊国神社。豊臣秀吉を祀る神社。ほうこく?とよくに?どう読むのでしょうか?
三十三間堂や京都国立博物館の近くにあります。

大阪にも同じ名前の神社があるのですね。





豊かな国。素敵な名前だなぁ。なんて、単純に思ったり。





この日、染井吉野はまだ8分咲きくらいでした。
まだ寒かったしね。





一度通ったことのある道はなんとなく覚えているもので・・・。
ここも、自転車で、確か~、この辺~、なんてつぶやきながら辿りつけました。





撮影日:平成22年4月2日



                     


京都の桜の季節はもう終わりを迎えつつありますが、もうしばらく、私の桜記事は続くと思います・・・

もうしばらくお付き合いくださいませ

出水の里桜でお花見を

2010年04月20日 | 京都 桜散歩



4月18日(日)

京都御苑 出水の小川。里桜の下で待ち合わせ。京都のシスターズでお花見です
コップ、お皿、お箸、お湯は各自持参。
はじめまして!、のかたもいたけれど、美味しいものと、楽しいおしゃべりで、あっという間に和みました。




「森のハンバーグ屋さん」のデリ♪

ご飯に、おやつに、みんなで、たーっくさん美味しいものを持ち寄り♪


みなさま、お料理&お菓子上手!!ほんと、みなさまをお嫁にいただきたい





お酒も桜~。





きゅうりを切る、いけこさん♪
ジャムの中に猫ちゃん発見!!





たまに抜け出して、写真を撮ったり・・・。

お腹いっぱい~。でも、甘いものは別腹ですもんね~。

ごはんの後は、お茶会です。





tkei姐さんがたててくれたお抹茶。美味しかった~。





御抹茶のおともは、鶴屋吉信さんの生菓子。春ですねぇ。きれい





台湾茶を用意してくれたのは、いけこさん。
お湯の中で、ゆっくりと花咲くお茶。茉莉花の仲間でしたっけ?
飲みやすくて、美味しかった。





二人静さんの日本茶。甘~い味がしました。
乙女缶もかわいくて


同じお茶なのに、全然違う!!
何か文化に興味を持って、学んで、伝えて、楽しめるって、素敵なことですね。
憧れます





お茶に見入っているシスターズ。後ろからこっそり撮ってみました。




ぴよ子ちゃんたちをマクロ撮影中~。
私は、有無を言わさず、ぶたちゃんゲット!!





ちなみに、私が持っていったのは、宮崎銘菓「チーズ饅頭」。

今回、来られなかった千夜さんが郵送してくた手づくりベーグル!!すごい!!
桜餅ベーグル、美味しかったです。ありがとう





里桜。かわいいピンク。花びらが重なって、ほわほわかわいい。



お花見の準備。
場所取り、デリの手配、美味しいものの準備。色々色々・・・。
みなさま、ほんとにありがとうございました!!

食べきれなかった分はお持ち帰り。もう食べちゃいました


これからもよろしくお願いいたします



撮影日:平成22年4月18日

養源院

2010年04月16日 | 京都 桜散歩
4月2日(金)


養源院の枝垂れ桜の偵察に行きました。





予想通り、紅枝垂れ桜はほんの少しだけ花を咲かせていました。





今年は、結局この枝垂れ桜が満開の状態は見に行くことができず・・・。





大きな山桜の木がありました。もう花はほとんど終わってしまっていたけど。





青空に映える山桜も残っていてくれたし、





足元には、山桜の花びらがたくさん広がっていました♪


来年、また紅枝垂れに会いに行きたい。
そして、ちゃんと、伏見城の床だった天井を見に行かねばね。



撮影日:平成22年4月2日

仁和寺

2010年04月16日 | 京都 桜散歩
4月13日(火)

どんより曇り空。どんよりしたから、とりあえず、出かけましょ、ってことで・・・。
バスは混んでそうだったし、嵐電にゴトゴトと揺られて向かいました。





京都御苑よりも好き、かもしれない。仁和寺。

桜の時期はお庭には行かず、桜苑へ直行。


雨上がりのどんより日和、平日。

それでも、「JR東海 そうだ 京都行こう 」効果なのか、混んでました。





御室桜。晴れて、乾いていれば、もっと手まりみたいに、花の塊がふわっとしているのだけど・・・。

ちょっと下向き加減。

でも!今年も見ることができて、義理が果たせたのでした。


とりあえず、2枚だけ。また改めて・・・。



撮影日:平成22年4月13日

真如堂

2010年04月15日 | 京都 桜散歩
3月30日(火)


黒谷さんから、遠い記憶をたどって向かった真如堂。





意外と覚えているものです。自転車を走らせて、無事に到着。





三重塔の下には枝垂れ桜。





夕暮れ時。桜って、昼間はとっても可憐でかわいらしいのに、夕暮れになると、突然色っぽくなるんですよねぇ。





色気というか、色香というか・・・。
私に足りないものだわ。





紅葉で有名な真如堂。桜の季節も素敵なところです。
初夏、青紅葉の季節の真如堂も好き。


黒谷さんと真如堂。桜満開、4月4日にも訪れました
その時の写真は、またいずれ・・・



撮影日:平成22年3月30日

金戒光明寺

2010年04月14日 | 京都 桜散歩
まだ3月30日(火)のこと・・・。
南禅寺に行ったあと、向かったのは、黒谷さん。





数年前の秋、真如堂に行きたくて、迷い込んだ金戒光明寺(黒谷さん)。

それから、好きな場所のひとつです。





確か、16時すぎ・・・。日は長くなったけど、まだまだ空気は冷たくて。
寒かったけど、枝垂れ桜に夢中。





キレイに枝垂れておりました。










目立たないけど、山門の横にあった桜の木。(これはコンデジで撮影)





自分がどういう向きで写真を撮ったのかおぼえていないのだけど・・・。

たぶん、この桜は上を向いて咲いていた。



撮影日:平成22年3月30日

インクライン・南禅寺

2010年04月11日 | 京都 桜散歩
あっという間に、今日は4月11日・・・。
桜散歩の写真が大量にたまってきております。ぼちぼち、と進みますね。


3月30日(火)

自転車に乗って、まだ道も覚えていないけど、適当に走ってみました。


まだ染井吉野が咲き始めだったインクライン。





橋の下を歩きたかったのだけど、自転車をどこに止めていいのか分からず、先へ・・・。





今頃は桜吹雪かな。


そして、向かったのは南禅寺。





南禅寺に自転車で来れたことに、感動しつつ・・・。





3月末の平日、昼過ぎ。まだ咲き始めの境内。結構、人が来ておりました。





満開モコモコの桜もいいけど、咲き始めの桜もかわいらしい。





限りなく白に近いピンク色。いくら眺めていても飽きません。





ここ!大好きな場所。数年前の、「JR東海 そうだ 京都行こう」のCMで流れていた場所。
なぜか人はあまりおらず。
しばらく眺めてました。





去年の秋、妹&妹の彼(旦那くんになりました)と一緒に来た南禅寺。
また違う景色。



撮影日:平成22年3月30日

紅枝垂れ

2010年04月10日 | 京都 桜散歩



大好きな紅枝垂れ。

京都の染井吉野は風に吹かれ、花びらが散り始めています。


今は紅枝垂れが見ごろ。


平安神宮の紅枝垂れをゆっくりと見ることができました。

ここに来ると、「古都」を思い出します。
読み直したい・・・。(文庫本段ボールの中にあるはず。←KN1号輸液(500mL)の空き箱使用


今週末も京都は桜でいっぱい。人もいっぱいだろうな・・・。

早起きしたい



撮影日:平成22年4月8日