goo blog サービス終了のお知らせ 

MACHAVVY

カメラ持ってお散歩。

上品蓮台寺

2010年04月07日 | 京都 桜散歩
いつだったかな、ここに初めてきたのは・・・。

Yちゃんと、千本北大路あたりのカフェでオムライスを食べたあとに、初めて行った上品蓮台寺。

うーん、4~5年前???





3月28日(日)

きっとまだ咲いていないだろうなぁ、と下見がてらに寄ってみました。


枝垂れ桜ちゃんたちはまだまだ。





近寄ってみると、ほんの少しだけ花を咲かせていた紅枝垂れちゃん。





染井吉野はいい感じに♪





一生懸命、染井吉野を接写していたら、その私の手元を、近くにいたおばさまがデジイチで素敵に撮影してくださいました。


「とってもきれいに撮れたから、ブログに使ってもいい?」


優しく声をかけてくださいました。

そのブログ名は聞けず・・・。まだ探せていないけど、いつか見ることができたらいいな。





これは桜?スモモ?小さくて白い花。






ここ最近の温かさで、今頃は、紅枝垂れはきれいに花を咲かせているはず・・・。
明日か明後日、また行ってみようと思います。



撮影日:平成22年3月28日

妙蓮寺

2010年04月06日 | 京都 桜散歩



3月28日(日)

ひだまりさんで、カレーを美味しくいただいた後、妙蓮寺へ。





御会式桜。秋から春にかけて咲く桜。





幾重にも重なる可愛らしい花。あわ~いピンク色。

落ちた花を持って帰ると、恋が実るとか


枝を折っては、絶対にだめ。折ってしまったら、きっと恋も叶わない。


『落ちている花』です。


かわいい桜。



撮影日:平成22年3月28日

千本釈迦堂

2010年04月05日 | 京都 桜散歩
3月28日(日) 

上賀茂神社のてづくり市に行ったあと、そのままバスに乗って移動~。


千本釈迦堂に行ってきました。





あいにくの曇り空だったけど、阿亀桜はきれい枝垂れておりました。








桜のむこうで、優しくほほえむ、おかめさん。





今年も見れてよかったぁ。





お寺の前に咲く染井吉野。4月3日に行ったときは満開になっておりました♪



撮影日:平成22年3月28日

上賀茂神社

2010年04月03日 | 京都 桜散歩


3月28日(日)
この日は上賀茂神社のてづくり市へ行きました♪


予定よりだいぶ寝坊して・・・。


桜も咲いておりました♪





桜を横目に・・・。





市も気になるけど、桜も気になる・・・。





しっかりとお参りもして。





しっかりと、ベーグルもお買い上げ
もちもちな触感が好きなベーグルです♪

あと、チョコレート&イチヂクのマフィンに、オレンジピール入りのパン、ピアスをお買い上げ~。


来月も行けるといいな。


このあと、バスでまた桜めぐりしたのでした。


撮影日:平成22年3月28日



                            


本日も、友達Yちゃんと出かけたのですが、思ったより体が冷えたのか、お腹の調子がよろしくなく・・・。
調子にのって、パフェ食べたから??暴食したし・・・
少々、胸やけ。
また更新は明日以降にします・・・。おやすみなさい。

京都府庁旧本館

2010年04月02日 | 京都 桜散歩
3月27日(土)

本満寺からまた御所を通り過ぎて、地下鉄に向かいながら・・・。

あ、京都府庁も特別公開してる♪、と思い出して行ってきました。





相変わらずの重厚感。なぜかここに来ると宮崎県庁の建物を思い出します。
宮崎県庁、小学校の遠足でしか行ったことないけど、立派な建物だったなぁ。





中庭に桜がキレイに咲いております。





夕方になって、青空も少し曇ってしまっていたけど・・・。
それでもキレイだなぁ。





このかたも、桜を楽しんでいらっしゃるようで。





京都はほんとにいろんな景色の中に桜があります。
街中、川沿い、お寺、神社、お庭、洋館・・・。たくさん見ることができて幸せ。





窓越しに見える桜にもうっとり。





桜の木の下では、全身を絵具だらけにした人がパフォーマンスやってました。
豪快!!


京都府庁旧本館の特別公開、今年は4月4日(日)までやっているようです。


京都府庁から、地下鉄に乗るため、烏丸通りに出たところ・・・。
烏丸通りと丸太町通りの交差点が封鎖されておりました。

ん?なーぜー。

と、しばし待っていたら・・・。

遠目ではありましたが、車中より手を振っていらっしゃる皇后さまを見ることができました。
御所に戻るところだったようです。
鮮やかなエメラルドグリーンの服だったような。
うーん、感激。


撮影日:平成22年3月27日

本満寺

2010年04月02日 | 京都 桜散歩
3月27日(土)
京都御苑に行ったあと、うる覚えの地図を思い出しながら・・・。
少し迷いつつたどり着きました。




ふえ~っ!
また、桜の見事な咲きっぷりに圧倒されて、一人で変な声をあげてしまった私。





大きな枝垂れ桜が1本。枝垂れっぷりがほんとにキレイ・・・。





時々ふく風(まだ冷たい・・・)に、ふわーっと花が揺れて。





桜を見て、いつも思うのだけど、「来て、よかった。」って。
たくさん歩いて、足は疲れていたし、寒くて肩も凝っていて・・・。

でも、桜を見ると、ふわ~っと、嫌なことは忘れちゃう。





桜の木の周りを3周くらいゆっくりと回って。





上を見上げると、これまた格別なのでした。


撮影日:平成22年3月27日

京都御苑

2010年04月01日 | 京都 桜散歩
3月27日(土)

大好きな京都御苑!




初めて行ったのは・・・、確か、6年前か?
Yちゃんと行って、「なんじゃここ!?」とびっくりしたことを覚えております。

ほんと、桜の園ですから。





京都での新居を探すとき、「御所の近く」と希望を出したくらい好きな場所。
(御所からは、少し?離れたことに住んでおりますが。)

今年も会えました。糸桜ちゃん。





芝生の緑と桜の花の色が、とってもキレイでうれしくなります。





近衛邸さんとこの桜も立派に咲き誇っていて。





ひとつひとつはこんなにも小さくて可憐なのに、集まって咲き誇ると、とても偉大な姿に。





太陽の光がさしてきて、ますますキラキラと輝きだします。





こっからの角度、好きなのよねぇ




土曜日の午後。たくさんの人が桜を楽しんでおりました





御所に行く前、いけこさんからメール
そして、御所前で待っていてくれました。

おみやげまでいただいてしまい、さくら情報も教えてもらって、ありがとうございました。
このあと、無事に本満寺にたどり着きましたよ


撮影日:平成22年3月27日

六角堂

2010年04月01日 | 京都 桜散歩
3月27日(土)、醍醐寺の桜を楽しんだあと、地下鉄で移動~。
六角堂にやってきました。




一昨年から毎年見ている桜ちゃん。去年の六角堂の記事はこちら★

今年は去年に比べて、開花も色の変化の進み具合も早い~。





きれい・・・。

桜を見るたびに、ぐほっ!とか、うぉぉ~、とか、小さく変な声出してます、私。

だって、キレイすぎて、どんな風に表現していいか分からんのだもん。

とにかく嬉しくて、また桜に会えることに感謝。





童地蔵さんたちも上を見上げておりました。





ピンク色にそまりつつある桜の花びら。今頃はまたピンクが濃くなっているかな。





童地蔵さんの足元には、スズメさんがいたり。首をかしげる姿が、とってもキュート





街の真ん中にあるお寺。ビルに囲まれているけど、ここだけ違う空気が流れている気がします。

また明日行ってみようかな~。


撮影日:平成22年3月27日

醍醐寺*霊宝館

2010年03月30日 | 京都 桜散歩
醍醐寺*霊宝館編でございます。




霊宝館前の染井吉野はまだ3分咲きくらいだったかな。
今頃はもっと華やいでいることでしょう。




霊宝館には初めて来ました。
ここにも立派な枝垂れ桜~





桜だけじゃなくて、霊宝館の中も見ました。
千手観音立像、真ん前でじーっと見つめてしまいました。
興福寺の千手観音さんにも会いに行きたいなぁ。





冷たい空気の中で立派に咲く桜。
空気が澄んでいたし、背筋をシャンっと伸ばして眺めることができました。





桜もいっぱい。
人もいっぱい。土曜日の朝10時ごろ、たくさんの人でにぎわっておりましたよ。





風に揺れる枝垂れ桜。
冷たい風もいいけど、そろそろ温かくなって欲しい・・・


撮影日:平成22年3月27日

醍醐寺*伽羅・五重塔

2010年03月30日 | 京都 桜散歩



この仁王門の奥が伽羅・五重塔エリアになります。





少し薄暗い道を進むと・・・、





でっかい~!
一体、こうして何度めの桜の花を咲かせているのしょうか?




秀吉さんも歩いて、桜散歩したのかしら?





五重塔と桜の木。贅沢な組み合わせ。





金堂のお隣にも桜の木。





醍醐寺の中だけでも、相当歩きます。はい。


次は霊宝館に向かいましょ~。仁王門からの眺め。





撮影日:平成22年3月27日