goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

吐き気がするくらいの複雑(コンプレックス)

2013-01-29 18:16:18 | 小説
文章を読むのにも教養がいる。
いや、識字率とかそういう意味ではなくて、趣味で読書では到達できない境地がある、って事です。

管理人は所謂「名作」相手に理解が及ばない時、とても悔しい気持ちになります。
例えばドグラ・マグラを読んだ時、トキの拳を受けたラオウのように泣きたい気持ちになります。
「面白くない……面白くないのだァァ!」
自分の教養が追いついているのならば面白いと感じることが出来る作品を、このような形で食いつぶしてしまうことに腹さえ立ちます。

向き不向きはあると思います。
例えば、管理人は「いつか天魔の黒ウサギ」を読んでも、悲しいほど面白くありませんでした(原価で買ったものだから尚更腹がたつ)。
これは向き不向きだと思います。面白くないラノベがアニメ化することなんてありませんから、
多くのティーン層に受け入れられるだけの面白さを備えているのだと思います。
ただ、向き不向きと言うのは教養が追いついてから判断すべきものであり、
管理人がドグラ・マグラを机に叩きつけながら「全然面白くねぇわ」なんて言うことは出来ません。何故なら、面白くないのは管理人の方だからです。
作品を完全に……とは言わないまでも、十分理解した上でこの作品は自分には向かないなと思うなら良いのですが、
「理解出来ない」=「面白くない」に直結してしまう人が今の世には多く感じます。

ただそれも仕方ないのかもなーって考えている管理人も居ます。
やんごとない身分の人ならば、一日中絵巻を眺めて「あなや」なんて言ってても大丈夫ですが、
現代でそういう事出来る人は滅多にいません。だから文学的素養という普通に生きる上ではほとんど必要のない感覚を身につける
だけの猶予を持てないのです。
古代ギリシアでは、どうして「哲学」などという(こう言ったら怒られるかもしれませんが)不毛な学問が発展したのか。その原因として「奴隷制」が存在します。つまり古代ギリシアには「あなや」できるやんごとない身分の人が多く存在し、
哲学という普通に生きる上ではほとんど必要のない学問を追求するだけの時間があったということです。
ソクラテスが生まれたから哲学が発展したのではなく奴隷がいたから哲学が発展したのだと考えます。
(いわゆる、環境が天才を作る派の考えですね。それもかなりの鳥瞰です)

だから、この環境で文学が「単純」に変化していく事は当然の事のように思えます。
もちろん世の中には「単純」を悪視する人が多いと思います。
『スガガガガーン! ぅしろでぉぉきぃおとがした。おどろいた 笑』
これを「文学だー!」なんて言ったら白い目で見られてしまうと思います。
ただ、どこかで評価されるということは時代に合致しているって事です。
携帯小説なんかも、時代に迎合されたものです。
そう言うものを一概に「こんな単純な物は文学とは言えない」と否定してしまうよりも、
これも時代が望んだひとつの形なんだなと受け入れていくほうが、大局観を養えるんじゃないかなーって思うのです。

フルモンスターに六武衆のご隠居という構築

2013-01-29 16:01:33 | フルモン
源氏物語読んでたら思いついた なんて恥ずかしくて言えない///


《六武衆のご隠居/Elder of the Six Samurai》 †
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻 400/守 0
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。

サイドラ効果持ちの☆三です。
さらに地属性なのでナチュルビースト(次の環境で強くなる)になることが出来ます。
さらにTGストライカーとシンクロすることで真六武衆シエンにすることもできる。
デブリドラゴンで釣り上げ可能なので、ストライカーSSデブリNSでシエンにすることも出来る。

色々と噛み合いまくってる。
でもシエンまで入れるとなると、枠マッハ……。
EX自体本当にキツキツで、結構どうしようもないw

このカード自体はとても優秀。墓地に落ちてもカーガンと一緒で役に立てるって言うのが大きいかな。
デッキにジャンクシンクロンを入れるってことになったら、ストライカーが釣れるようになるから全然ありだと思うんだよな。
ただ枠マッハなのはEXだけではなくメインもだからね。

二竜を入れるつもりだけど、今の型が強すぎて、
もしかしたら不要なのかもなーなんて心の何処かで思い始めた。
勿論、今のデッキじゃ炎星(四)には勝てないから何らかの対策が必要なんだと思う。
しかし、二竜を入れたところであの憎き獣戦士軍団に有利になるとも思わんしなぁ……。
本当、どうしたらええねん……。

源氏物語 読了

2013-01-29 08:29:09 | 小説
これより大学への提出課題にとりかかりますので、コメ返はその後。

源氏物語を読んでみましたが、限られた語彙の中でこれだけ感傷的な
小説を書けるというのは凄いと思いました。
この感想は擬古文を用いて描かれた舞姫とも共通しますね。
なにせ一〇〇〇年前の小説ですから、読者の共通意識なんて全く期待できないんですよね。
だって考えてみてください、今から一〇〇〇年後どうなっているかなんて想像できますか。
人間の深層意識――例えば、「悪は負けて正義が勝つ」という単純なテーマであっても、
未来の人間にとっちゃ??かもしれませんからね。

本当に色褪せないおはなしです。

魔道人形の夜

2013-01-27 19:20:55 | 遊戯王


ごめんねシュウちゃん。私、こんな体になっちゃったよ……。
管理人が初めて読んだエロい漫画は最終兵器彼女でしたね。
当時は小学生だったので、それを読む背徳感がやばかったです。
特別チャンネルでやっていた「マレーナ」というイタリア映画も、エロティックで堪りませんでしたね。
マレーナの下着を親に発見された少年・レナートが父親にマジでボコボコにされるシーンが衝撃的でした。

管理人の青臭い過去はこれくらいにしておいて

姫「ごめんねカラスちゃん。私、こんな体になっちゃったよ……。」
姫が人形だったというカミングアウト。
これがタキオン最大の衝撃でしたね。ちなみに2番の衝撃は「審判」のテキストです。
こ、ここここんなん全然たいしたことねーし!(蒼白)
酷いてこ入れですよ。プディンセスが人形だったなんて……。
ってことはマドルチェ国も実際はそんなに大きくなかったのか。
プディンセスの身長も、イラスト的には管理人の膝くらいか。
ガチマドルチェ作ろうと考えていた管理人は
この魔道人形の夜を「使えないカード」だと思っていました。でも、イラストがかわゆすぎる。
これはKONAMIの罠だ! 罠だけど……。
最終兵器彼女の主人公・シュウちゃんは兵器になったチセを遠ざけたか?
否! 断じて否! 駆け落ちまで画策したじゃないか!
なら、例え使えない罠でも! プディンセスが人形でも!

俺は姫軸を使うぞJOJO--!!