goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

サイコ・ショッカーデッキ 構想

2012-10-11 08:42:20 | 遊戯王
今管理人が製作中のファンデッキ「サイコ・ショッカー」についてお話しようと思います。



《人造人間-サイコ・ショッカー/Jinzo》 †
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2400/守1500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いに罠カードの効果は発動できず、
フィールド上の全ての罠カードの効果は無効化される。

単純ながらその効果は強力です。
永続効果の罠封じ
かつて制限カードまで上り詰めました。
管理人は以前未来ハゲというデッキを組んでいて、
未来融合を使うことでフィールドに3体のサイコ・ショッカーを並べました。
1牧から繰り出される7200ダメージは、相手にとっては脅威以外の何物でもなかったでしょう。

しかし。 しかし。
どこかの(ば)カオドラが暴れたせいでデッキは崩壊!
未来ハゲから未来を取ったらただのハゲです。
レダメの野郎はぜってぇ許さねぇ

そうして暫くはデッキを崩していたのですが、今回のエクストラパックに
あるカードが収録されると知って、また組みたいと思うようになりました。

Psychic Shockwave
通常罠
相手が罠カードを発動した時に発動する事ができる。
手札の魔法または罠カード1枚を捨て、
自分のデッキからレベル6の闇属性・機械族モンスター1体を特殊召喚する。

まさにサイコ・ショッカーのためにデザインされたカードですね。
2:1交換に見えますが、相手のトラップも無効に出来ちゃうので実質2:2交換ですね。
それにフィールドには強力な永続効果を持つJINZOが残る!
まさに理想的なカード!

管理人は以前のデッキを復活させて……というか大幅に変えて作り直したのですが、
ぶっちゃけ1KILLデッキになってしまいました。
管理人が求めていたものと違う……。サイキックウェーブでドヤ顔しながら
サイコ・ショッカーで攻めて行くはずだったのに……。

サイコ・ショッカーとリビングデットの相性が良すぎてやばい。
サイクロンチェーンリビデでショッカー蘇生すると破壊されないとか強すぎ。
さらにこれは攻めにも使える。
フィールドにリビデ・手札に終末を握って墓地にショッカー。
終末NSゼピュロス落としリビデでショッカーSSリビデ戻しゼピュロス。
終末とゼピュロスでエクシーズチェイン。効果でディアボリックガイ落とし。ディアボSSしてショッカーとエクシーズ
トレミスSSトレミスで終末回収。
結果:フィールド「チェイン」「トレミス」手札「リビデ」「終末」
この動きを手札消費0で行います。いやー強い。
ちなみに、最後のトレミスをバウンサーにすれば、相手のターンでリビデを伏せて罠牽制しつつ
罠封じつつモンスの効果も使えなくするという状況を作ることが出来ます。
黒汽車にも自然にアクセスできますし、やれることが多くて楽しいデッキです。

でも作っていくうちにトラゴ・ゴーズが欲しいなーって思ってきたんですよね。
友達の聖刻使いが使うって事でポイっと出してしまったのですが、
今更後悔。まぁ黒字ゴーズならば安いよね??

エーリアンデッキについて二考察 (洗脳軸)

2012-10-06 10:22:44 | 遊戯王
洗脳軸エーリアンを作りたい。
と思ってカードを集めているのですが、なかなかうまく行きませんね。
今日はイエサブまで行ってまとめてカードを買いたいなーって考えています。
デッキの核になるのはこれらです。

《洗脳光線/Brainwashing Beam》 †
永続罠
相手フィールド上のAカウンターが乗った
モンスター1体を選択してコントロールを得る。
自分のエンドフェイズ時毎に、
選択したモンスターのAカウンターを1つ取り除く。
そのモンスターのAカウンターが全て取り除かれるか
そのモンスターが破壊された場合、このカードを破壊する。

ゴルガーでバウンスできる永続ってところがそそりますね。
惑星汚染ウィルスを貼った状態にしておけば、出てきた敵はみーんなAカウンター持ちになるので、
このカードによる洗脳は容易になります。
また、エーリアンキッズを出しておけば特殊召喚されたモンスターには尽くAカウンターが乗るので、その面でも強いです。


《集団催眠/Mass Hypnosis》 †
永続罠
自分フィールド上に「エーリアン」と名のついた
モンスターが存在する時に発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するAカウンターが乗ったモンスターを
3体まで選択しコントロールを得る。
このカードは発動ターンのエンドフェイズ時に破壊される。

安定性は落ちるけど三体まで洗脳ってのは面白そうですね。
奪ったモンスターはエクシーズしてしまえば問題ないけど、
相手のターンに発動したらエンド時に破壊されてしまうのは難点。
必然的に罠が多い構成になるから「王宮のしきたり」を混ぜて永続的にコントロールするのが面白そう。
しきたりは嵐・サイク対策にもなるので強そうです。

《エーリアン・グレイ/Alien Grey》 †
効果モンスター
星2/光属性/爬虫類族/攻 300/守 800
リバース:相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
Aカウンターを1つ置く。
また、リバースしたこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキからカードを1枚ドローする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算時のみAカウンター1つにつき攻撃力・守備力が300ポイントダウンする。

安定したAカウンター供給に一役買ってくれそうなモンスターです。
効果が発動出来ればアド損無しでAカウンターをためられる他、強制転移や亜空間ジャンプ装置(後述)との相性はよさげです。
ドロー加速もできるので、洗脳軸にするとするならば三積んでもモーマンタイな気がします。
このカードは受身だと批判されることが多いのですが、十分なカードパワーを秘めていると思います。

《亜空間ジャンプ装置/Interdimensional Warp》 †
通常罠
自分フィールド上モンスター1体と、
相手フィールド上のAカウンターが乗ったモンスター1体の
コントロールを入れ替える。

強制転移でokと視えるかもしれないけど、エーリアンでは十分に強いカードです。
グレイとのシナジーは勿論、汚染・キッズとの相性も最高です。
デッキカラーともマッチしているので二牧位はいれていても間違いないかな……。

《古代遺跡コードA/Code A Ancient Ruins》 †
永続魔法
フィールド上に表側表示で存在する「エーリアン」と名のついた
モンスターが破壊される度に、このカードにAカウンターを1つ置く。
1ターンに1度、フィールド上に存在するAカウンターを2つ取り除く事で、
自分の墓地に存在する「エーリアン」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

あれ? 壊れじゃね?
って思うくらい強いカードです。破壊によるアド損を抑えてくれる上に、
このカードが張って有れば多少強気な展開をすることが出来ます。
エーリアン召喚。ドック特殊。この流れだとドックが死者蘇生になってくれます。
また、ゴルガーで戻すことで一ターンに二回発動も可能。
エーリアンの展開力を支える素晴らしいカードだと思います。

エーリアンデッキについて一考察

2012-10-03 20:22:09 | 遊戯王
エーリアンのレシピで参考になるサイトがない!

もちろん中々面白いことを書いているサイトはあるのですが、
やっぱりエーリアンをつくろうって人はいないので、
エクシーズを上手に活用している記事がないように思える。

今のところ管理人は3つのタイプの内、どれをつくろうか迷っていて
①ファルコンゴルガー
いわゆるセルフバウンス。

②コントロール奪取軸
集団催眠・洗脳光線・Eブレインを駆使

③ヒュプノ軸
ヒュプノで1KILL

①はパッと見強そうだけど、やってることは罠ビートで、
エーリアン要素がむしろ安定性を落としているように感じる。
②は正にエーリアンって感じでなかなか面白い。
奪いながら戦うってのは楽しいと思う
③大量展開してくる相手を手札誘発でいなしてトライアングルエリアで1KILL

有力なのは②と③で
今のところ②を作ってみたいなーって思ってる。
とにかく転移しまくって行くところがエーリアンらしいかなって。

反動

2012-10-01 01:45:31 | 遊戯王
エクシーズIFは遊戯王をジャンケンに変える事が多々ある。
ってか、この型の場合先行で負けることは(サイチェンのない状態では)まず無いから、戦う前から勝率5割
は約束されてるようなもんなんだよな……。

フリーでは滅多に先行を取らないし、最近はNSIFのお陰で後攻でも1KILL余裕になったりしている。
でも、故に反動でどーしようもなく普通のデッキを使いたくなる。
エクシーズIF使いだったら、一度は身に覚えがあるのではないでしょうか?


フツーにモンスターでビートして、
罠でいなしたり、
切り札のモンスターで盛り上がったり、


そういうワクワク感が欲しいなー……って、定期的に思います。
先行でブンブンして相手が初手を見てサレンダーするようなシビアさは、大会だけで十分なので、
管理人はフリー用にマドルチェを持っています。姫軸(この字で変換すると「姫路区」が必ず出てきますねw)なので、
とっても面白いのですが、やっぱりフリー用のデッキは2個くらい欲しいなーって思うのです。

そこで管理人はエーリアンを作りたいなーと、
漠然と考えました。キリトさんとの会話に「クリスタルエーリアン」が出てきたからってわけじゃありませんよ!
ただ、最近はDEのおかげでエーリアンパーツが安いですし、
なんだかんだ言ってモデチェ3牧(英語ですが)持ってますし、
当初の目的だった「霞の谷のファルコンを使う」ってのも達成出来ますし、
そしてなにより、ゆっくりしたビートダウンなので、ゆったり遊戯王を楽しめそうです。

情報アド

2012-10-01 00:33:05 | 遊戯王
相手「あ、サイコロ2個使いますね^^」
まゆしぃ「(六武か。多少無理してでも先にパール・ガーンディーバを立てといたほうがいいな)」


相手「トークンこの1牧使います」
まゆしぃ「(ゴーズ警戒)」

ガンサーチ後。
まゆしぃ「回すんでカットエンドフェイズで大丈夫ですか?」
相手「いえ、一回一回やります」
まゆしぃ「(ここまで手札誘発を打ってないから、恐らくクロウを握ってるんだろうな)」

こんな情報アドを重ねていくのが
勝利の鍵だと自分は思います。

遊戯王は心理戦がとっても大切。
心理戦に負けたら大きな不利になります。
でも多くのプレイヤーはそのことに気付いていないので、例えば遊戯王を運ゲーと言ってしまったりする。
そして、このゲームがそういう要素を含んでいないのだと錯覚している人は、心理戦に置いて戦う前から負けています。

相手「ヴェルズサンダーバード召喚」
まゆしぃ「ジャッジー」
サンダーバードの効果がダメステで使えるかを入念に確認。
相手「……アタックせずにエンド」
まゆしぃ「反転ダグレ^^」

とまぁ、大袈裟に見える演技も重要です。
そして、それが決まったときは最高にスカっとしますねww

この前、カラクリと当たったとき、蔵で248をサーチしてきてモンスターをセットしたので、
メロウガイストで殴りに行ったらパキケファロだったことがありました。
やられた!!
って感じだったんですけど、こんな風に上手くやられてしまうと、逆にスカっとしてしまいます。管理人だけでしょうか?