goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記2

ととちの日記の続編。
自分の周りの事を適当に書いたブログ。内容は周りの景色、料理、パソコン、神社やお寺など。

11月28日 パセリ変わらず。

2021-11-28 23:58:00 | 家庭菜園
11月28日 パセリ

家は集合住宅の真ん中辺りなので日差しが良いとは言えません。夏は日光直撃は免れやすいのですが、冬は日差しが・・・。水耕栽培のパセリはあまり変わらないかな。もしゃもしゃの葉が元気なので良しとしましょう。ピンッ、元気に伸びていますよって感じ。小さな葉も出ているようです。
11月28日 サニーレタス
11月28日 サニーレタス
サニーレタスは葉が1枚1枚という感じなのですが、大きくなるのが比較的早い。この株4日ほど前に収穫しました。もうすぐ食べられそう。市販品みたいに大きくはならないみたいなのですが、気がついたら大きくなっています。
11月28日 根岸台
11月28日 根岸台
朝は寒い。晴れているので余計にそう感じられます。よく見ると根岸台の上にお月さまが。10時過ぎでもこの位置。陽に当たるように水耕栽培のサニーレタスやパセリ、レタスサラダミックスなどをベランダに出しているのですが、風があるのでふるふる揺れています。茎が細いのでちょっと心配。

今日は家人'sはお出かけ。一人でのんびり過ごします。

今日の和光市の最高気温は13.7℃ぐらい。
風がある分寒く感じられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日 水耕栽培41日目

2021-11-17 23:58:00 | 家庭菜園
11月17日 朝霞方向

17日はgooのメンテナンスで記事をアップできませんでした。まあ、しょうがない。気を取り直して。

今日は駅方面にお出かけ。スーパーにお買い物に行きます。買うのはお肉と味噌。お昼過ぎの空いてそうな時間帯を狙ったのですが、意外と人がいっぱい。繁盛しているのは良いことです。お買い物を終えてサッカー台で品物をリュックに入れ終わって帰ろうとして脇を見ると視線を感じます。何故かポリ袋に入っているサンマがこちらをじーっと。でも人いないんだよ。店員さんに声をかけておきました。サンマは無事保護?されたようです。
11月17日 サニーレタス
11月17日 サニーレタス
気がついたら水耕栽培のサニーレタスも41日目。先日大きな葉は獲って食べたので小さな葉ばかりです。次の食べられそうなが育っているみたい。ペットボトルの下部は液肥が入っています。そこに根っこがびっしり。この株一番元気かもしない。
11月17日 豆腐パック
11月17日 豆腐パック
豆腐パックに蒔いたレタスサラダミックスとパセリも大きくなってきました。左のパックは19日目、右は32日目。19日目の方はやっとふた葉が・・・と言う感じです。パセリもペットボトル容器に移植した方が良いかな。根っこ育つと大きくなるかな。日に当てているので少し緑っぽい。

それにしてもパセリの成長は遅い。その分長く楽しめるということで。

今日の和光市の最高気温は16.5℃ぐらい。
昨日より少し気温低め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日 水耕栽培を収穫

2021-11-15 23:50:00 | 家庭菜園
11月15日 水耕栽培

ペットボトルや豆腐の空き容器にスポンジを入れて水耕栽培やっています。だいぶんもしゃもしゃ伸びてきたので大きくなった葉から収穫しましょう。

長めのハサミを使って中心の芽を傷つけないように気をつけてちょきん。ひょろっと伸びているものや絡み気味のものがあるのでなかなか難しい。
11月15日 収穫物
11月15日 収穫物
取れた葉は水を張ったボウルに入れて汚れを落とします。そっと振ると間引きして枯れたところや種の殻などが落ちます。それらを取り除いて小さめのザルに上げるとこんな感じ。

思ったより収穫できたかな。夕飯にいただきました。ふわっと柔らかい。あまり苦くない。獲ったのはレタスサラダミックスとサニーレタス。レタス系ですね。
11月15日 ちくわチャーハン
11月15日 ちくわチャーハン
チャーハンを作ったのですが、肉味があまりありません。ウインナーが一本。かさ増ししなくっちゃ。町中華の動画を見たときにチャーハンに刻んだなるとやかまぼこを入れていたのを思い出しました。あいにくなるともかまぼこもありません。探してみるとちくわがあったのでこれを刻んで使いましょう。

食べた感想はちくわは思ったより自己主張が強い。おいしいけれどちくわちくわしています。これはこれでおいしいけれど。やっぱりちくわっぽい。でも、中毒性あり。
今日の和光市の最高気温は19.8℃ぐらい。
暑くも寒くも無し。洗濯物乾く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日 水耕栽培 続き3

2021-11-12 23:20:00 | 家庭菜園
11月12日 朝霞方向

ときどき雲は出るもののほぼ晴れの一日。風も穏やかでした。平穏無事な日。

坂道を登ると軽く汗が出るぐらい。ちょっと負荷をかけた方が良いかもしれません。無理すると膝・太ももが心配ですが、軽くなら大丈夫でしょう。
11月12日 サニーレタス
11月12日 サニーレタス
水耕栽培の続編。ペットボトルに植えたサニーレタス、葉がだいぶん大きくなってきました。家人曰く『もう食べられるんじゃね?』 とは言っても数枚の葉じゃね。

『3~4枚千切ってドレッシングかけて食べれば。』だそうです。うーん、食べるのには勇気が・・・・。実はレタス系あまり好きではありません。
11月12日 レタスサラダミックスとパセリ
11月12日 レタスサラダミックスとパセリ
写真左がレタスサラダミックス。右がパセリ。左は何種類かのレタスが出るみたいです。こちらも少し大きくなってきて『食べられるんじゃね?』だそうです。こちらは豆腐の空き容器に生けているのでペットボトルに移植しようかなと考えています。まあ、底上げしているのでそのままでも大丈夫なようです。あーでもないこーでもないと考えるのも楽しみの一つかもしれません。

今日の和光市の最高気温は21.3℃ぐらい。
風も穏やか。過ごしやすい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月06日 水耕栽培 続き2

2021-11-06 23:58:00 | 家庭菜園
11月06日 サニーレタス・サラダM

今回は水耕栽培の続編です。写真のセットは10月28日に種を蒔いたもの。容器はお惣菜のパックを使用しています。中に金魚のフィルターの柔らかい方をハサミでカットして敷いています。そこに種を蒔いてトイレットペーパーの半ペラをかけてあります。9日ほど経ったかな。だいぶん本葉が出てきました。茎もひょろっとしていない感じ。与えている水は液肥です。しっかり大きくなってほしい。間引いた方が良いか、そのままが良いか悩んでいます。
11月06日 パセリ
11月06日 パセリ
10月17日に蒔いたパセリとサニーレタス。サニーレタスはひょろひょろ気味。光が足りない?パセリはやっと芽が出てふた葉から本葉が出はじめました。この本葉とても小さい。老眼じゃ見えないよう。小さくても形はしっかりパセリ。なんか嬉しい。

パセリの成長はかなり遅い。20日経ってもこのぐらい。のんびり行きましょう。
11月06日 カルボナーラ
11月06日 カルボナーラ
お昼は少し遅くなったけれどカルボナーラ作りました。たまご液にチーズを加えるのですが少し少なくしました。これが良かったみたいです。黒胡椒をガリガリいい香り。フライパンにたまご液を入れてからあまり加熱しません。火はごく弱火。保温するぐらいの感覚です。たまごとチーズと胡椒がドンピシャ。今日もありがたく頂きます。パセリ大きくなってパスタに使えるようにならないかな。

今日の和光市の最高気温は18.3℃ぐらい。
ほぼ昨日と変わらず。僅か気温低め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする