goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記2

ととちの日記の続編。
自分の周りの事を適当に書いたブログ。内容は周りの景色、料理、パソコン、神社やお寺など。

06月05日 パセリの収穫

2022-06-05 23:30:00 | 家庭菜園
06月05日 パセリ

先週収穫した水耕栽培パセリがまた延びています。1週間経っていないのに。集合住宅なので一日フルに日が当たるところがあまりありません。水耕栽培しているものはびょ~んと延び気味になるのですが。

収穫して葉の部分を刻んで冷凍保存します。次回はドライパセリにしても良いかな。
06月05日 舞茸・トマトクリームパスタ
06月05日 舞茸・トマトクリームパスタ
せっかくパセリが取れたのでパスタを頂きましょう。舞茸とトマトクリームのパスタ。電子レンジでパスタを茹でるのがおいしくて簡単です。

その間にベーコンと舞茸をオリーブオイルで炒めてにんにく加えて・・・・・。安定のおいしさ。パセリも香ってうま~っ!
06月05日 とう火坂通り
06月05日 とう火坂通り
今朝は晴れていたのですが、天気は下り坂でした。12時過ぎに1時間あたりの日照時間は60分を切ってきます。その後は曇り。夕方はこんな感じ。天気予報によると明日月曜日は一日雨になるらしい。気温も20℃を割り込むらしいから体調管理気をつけましょう。

今日の和光市の最高気温は26.0℃ぐらい。
天気は下り坂で不安定でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

05月06日 ペットボトルに植え替え。

2022-05-06 23:58:00 | 家庭菜園
05月06日 ペットボトル栽培

4月23日に蒔いたパセリの種。芽が出たのでスポンジごとペットボトルに植え替えました。ペットボトルは肩の部分で切って反転、胴に差します。切った断面は鋭利なのでアイロンの熱で丸めたりテープを貼ります。今回はアイロンを使用。液肥を加えた水を張るのですが、スポンジのお尻が水に触れていないと枯れてしまうので量は多めにします。大きく育ってくれると良いなぁ。
05月06日 夕焼け
05月06日 夕焼け
今日の夕焼けはオレンジ色。段々になった雲が夕日に映えてオレンジの強い色。明るい部分が日が沈んだところです。

夕方きゅうりの酢の物を作ったのですが、きゅうりエグ味が強め。何か良い方法を探さないと。DAISOのスライサー大きめで使いやすかった。

今日の和光市の最高気温は24.3℃ぐらい。
昼間は暖かい。日が沈むと気温急降下。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04月23日 パセリを種まき

2022-04-23 23:40:00 | 家庭菜園
04月23日 パセリの種

暖かくなってきたし、ふだん草もコガネムシにやられちゃったし、水耕栽培用にパセリの種まきしましょう。スポンジを1.5cm角ぐらいに切って切れ目を入れて、スポンジにしっかり水を吸わせます。切れ目にパセリの種をピンセットで挟んで2粒入れれば完了。スポンジはWelciaで台所用で98円ぐらいだったかな。種はDAISOで100円。

パセリは芽が出るのに20日程かかるのでゆっくり待ちましょう。パセリ種まきの注意点2つ。好光性である。暖かいと発芽しづらい。光が当たって涼しいところを探さないと。ちゃんと大きくなりますように。
04月23日 とう火坂通り
04月23日 とう火坂通り
よく通るとう火坂通りはこんな感じ。家人のお仕事が早めに終わったので坂下ショッピングセンターで待合せをします。買ったものを入れられるようにリュックを背負って道を急ぎます。意外とこの坂きつめです。

帰りは坂を登るようになります。家につくと結構汗をかいていました。

今日の和光市の最高気温は℃ぐらい。
日差し強めで5月みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

02月26日 種を蒔きました。

2022-02-26 23:58:00 | 家庭菜園
02月26日 根岸台

今日は朝から良い天気。風は弱め、日照時間もほぼ60分ぐらい。まあ、まだ2月ですから風は冷たいかな。昨日よりマシ。こんな風に少しずつ暖かくなっていくのでしょうね。湿度が低めで風あり、気温は高めなので洗濯物の乾きは良さそうです。
02月26日 ペットボトル栽培
02月26日 ペットボトル栽培
最高気温が15℃近くなってきたのでペットボトルにバーミキュライト入れて種を蒔いてみました。実はこれ11月29日にサニーレタス蒔いたのですが、日差しが弱いせいか徒長してうまく行きませんでした。
02月26日 バーミキュライト
02月26日 バーミキュライト
仕組みは一緒で、底面給水。バーミキュライトは保水性が良さそうなのでうまく芽が出て育ってくれると良いなぁ。日当たりの良い場所探さないと。

夕方家人を近所のスーパーまでお迎えに行きました。荷物を背中のリュックにからって帰りました。節分の大豆もお手頃価格で出ていたので購入。実はこれ大好物。うれしい。

今日の和光市の最高気温は14.3℃ぐらい。
15℃近く上がって暖かいはずなのですが、風は冷たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

02月16日 植木鉢に植えました。

2022-02-16 23:18:00 | 家庭菜園
02月16日 植木鉢

2月2日に蒔いたパセリの種は芽を出し始めました。室内でこのままだと陽の光をあまり受けられないので鉢に植え替えをします。ただ、この寒い時期だと枯れてしまう恐れもありそう。まあ、やってみましょう。

スポンジに種を2粒ずつ蒔いたので2個鉢に植えます。この鉢1~2週間前に培養土と肥料をセットして慣らしてあります。うまく行きますように。
02月16日 パセリの芽
02月16日 パセリの芽
芽が出たパセリはこんな感じ。スポンジに切れ込みを入れて2粒ずつ種をセットしてああります。芽が出るまで2週間ほどかかったかな。

うまく行ったら小型のプランターもう1つあるのでそこに植えようかな。土用意しなくちゃ。そうそう、何故パセリなのかと言うとパスタで使うからが理由かな。

今日の和光市の最高気温は10.5℃ぐらい。
お昼頃は暖かく温度急降下。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする