祖父母参観 2011年10月31日 | お母ちゃんの日記 今日は、保育園の祖父母参観会でした。 年少の息子は、ばあばと楽しかったようです。松ぼっくりやどんぐりで、けん玉やコマなどのおもちゃを作ってきて、家で見せてくれました。 明日からは、もう一つの柿畑の柿もぎが始まります。
趣味になる!? 2011年10月31日 | お母ちゃんの日記 昨日は、柿もぎがなかったので、買い物に行ったりのんびりな一日。 娘は、ばあばに編み物を教えてもらい、夢中になって編んでいました。「上手だね。」と褒められるとうれしくて、ますます編む手に力が入るようです。3時間程かけ、編めたのは5cmくらい。しばらく編み物に熱中するかなぁ…
柿の一日 2011年10月27日 | お母ちゃんの日記 今日も、気持ち良い天気でした 午前中は、柿もぎ。今、柿を採っている畑は、斜面になっているため、作業するのにちょっと大変です柿を落としてしまうと、下までコロコロ転がっていってしまいます。 その後、旦那さんが柿を剥いてきてくれます。そして、夕方頃から柿を吊るし始め、終わる頃には真っ暗。しばらく、こんな毎日になります。
開始! 2011年10月26日 | お母ちゃんの日記 今日から、我が家の柿の収穫が始まりました おたふくの症状が和らぎ、だいぶラクになったので、私も柿もぎをしました。きれいな青空で、とても気持ちが良く作業ができました。 途中、柿が真っ赤に熟して、木にぶら下がっているものが、沢山採れました。ジュクジュクで、フニャフニャ。食べるとすご~く甘くて美味しいんです。
準備完了 2011年10月26日 | お父ちゃんの日記 柿干場の窓に、黒い寒冷紗という日よけを取り付けました。 柿を干してすぐは直射日光に当てないようにするためです。これで、柿干場の準備は完了です。 写真が柿干場の写真です。2階が干場で、1階が作業場となります。 そろそろ、柿の収穫開始かな?