今日も上手にできました



違うアングルで撮ってみた

冷凍してあったおからを使いました。
やっぱ、解凍すると水っぽさはありますね。
でも、おいしくできましたよ。
お弁当用に、保存しました。

こちらは先日まとめて炊いたごはん。
玄米をまぜているので、
水加減がいまひとつしっくりいかず、
たまに「成功」しますが

だいたい「残念」な結果になります。
でも、よくかんで食べられるので、
玄米とか押し麦とか、いろいろまぜて炊いてますよ。
しょうがを入れるとほんのり香っておいしいですよ。

お昼はおべんとう

おからのコロッケがあいかわらず潰れてる・・・
夜はちゃんちゃん焼き

仕事しながら、
「そうだ、今日はちゃんちゃん焼きにしよう」と決めて、
実行しました

そんな威張ることでもないけど・・・

今朝は気分がよかったので、
遅めの朝食(兼昼食)ってことで、オムライス。

なんだか・・・
ケータイが変わったので、カメラも変わったの。
ちょっと画質が・・・ね。
前のカメラはとってもおいしそうに写ったんだけどな。
カメラの性能に左右されないような、
おいしいごはん、作るぞっ

・・・今日のわたし、やる気まんまんですね


お昼ごはん

お弁当箱があたらしくなりましたぁ~
大大大好きな、SNOOPYが付いてるのに、
大安売りの298円とは何という~


ま、即買いでしたけどね

夜は、
早くて、簡単で、あったまる、お鍋です


卵までいれちゃった~
今日もおいしくいただきました。

昨日のお弁当

先日つくった「おから」のコロッケが
つぶれてしまった・・・ _| ̄|○
夜はお鍋とサラダとお豆腐


今朝は寝坊したので

これはお昼ご飯

さて、洗いものしましょ




今日はプサンへごはんを食べに行ってきました。
名古屋にあるんですけど・・・

韓国の家庭料理のお店です。
場所がわかりにくいので、
いつも一発で行きついたことがないという

なかなかレアな場所です。
あ・・・
夢中で食べてて、写真一枚もとってなかった・・・

おなじみUちゃんと、おともだち2人、
わたしは会社の同僚3人と、
はじめましてな感じで7人の楽しい食事会でした。
辛いけど、箸が止まらない、
ほんと、おいしいのです。
今日は・・・
トッポッキ
チャプチェ
チヂミ
スンドゥブチゲとテンジャンチゲ
オジンオの辛い炒め物
あと、
辛くないさっぱりしたうどんと、
水菜のサラダ
食べたなぁ~

すごい、わたし!
久しぶりに
いっぱい食べて
いっぱいしゃべって
いっぱい笑って
いっぱい楽しかったので、
顔がすっきりしてるぅ~(≧∇≦)ノ彡
健康的だな

明日から、またがんばろーっと




久しぶりに今日のごはんを。

お弁当のごはんは、
先日、法事で九州に行ったときに
赤米入りの玄米を買ってきたので、
それをあいちのかおりにまぜて炊いたものです。
歯ごたえがあって、おいしいです。
今日のメインは、白身魚のフライ。
白身魚のフライが大好き。
油で胸やけするくらい食べれます

夜はこちら。

すきやきみたいに野菜やつみれ、うどんを煮て、
卵につけて食べてみました。
あつあつのうどんを卵の入った器に盛ると、
卵がうっすら固まりだして、
とろっとしておいしかったです。
これ、またやろーっと

こちそうさまでした。

今日は、家事をたっぷりやりました。
お掃除の第一歩として、
たまっていた紙資源やら、段ボール、
びんや缶などをステーションへ持って行きました。
ステーションにはおにいさんたちが5~6人います。
今日は小雨の降る中でしたが、
さわやかに丁寧に対応してくれて、
とても気持ちがよかったです。
いつもごくろうさまです。
クリーニングを出して、
ちょっとお買い物。
じつは今日は
ずっと冷蔵庫で眠っていた「おから」を調理しなければ、
傷んでしまう~

またしても、
「おからコロッケ」に挑戦すべく、
足りない材料を買って、帰宅。
前回の反省を大いに踏まえて、
水分をしっかり含ませようと思い、
「おからのたいたん」状態にして形を作りました。
まずは、小分けして冷却。

このままでもおいしくて、
ついついつまみ食い・・・

おいしいドレッシングをいただいたので、
野菜たっぷりサラダと残りのおからで、ちょっと遅めのお昼ごはん。
こんな緑ぃ~なメニューになりました


洗濯をしながら、部屋の掃除。
旅から帰ってきてから、ずーーーっと部屋にでーーーんっ!と
置きっぱなしだったスーツケースを片づけて

ようやく部屋がすこし元通り。
雨が強くなってきたので、
掃除機はかけず、クイックルワイパーとコロコロでお掃除。
んんー・・・、来週は晴れてくれぇ~

掃除機かけたい・・・

さて、おからの冷却が終わったようなので、
コロッケにとりかかります。
うん、作戦成功です。
しっとりしているので、扱いが前よりもラクです。
油を吸いにくいというパン粉をつけて、
多めのオリーブオイルで両面をこんがり焼きます。

お~


着実に学んでいますっ

おからって、冷凍保存できるらしいですよ。
生でも、火をいれても、炊いてからも、
冷凍保存して、食べるときは冷蔵庫でゆっくり解凍するんですって。
ま、コロッケがその方法で保存できるかどうかは・・・
未確認ですけど

もっと、お料理、じょうずになりたいなぁ~

