goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

2008年を振り返って(後半)・・・

2008年12月31日 12時35分11秒 | 日記かな・・・

大晦日です! 昨日の記事に引き続きいて、このブログを読み返しながら2008年を振り返ってみたいと思います。怒涛の後半戦です!

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

【7月】

記事のアップ数は少ないものの、その長さはいつもお読みいただいている皆さんから、「長すぎ!」と言われるほどになっています……^-^; 7月1日の記事、Right staff Light staff Write staff・・・ に、7月の予定が書いてありましたが……。

熱い熱い7月、たくさん汗もかきました。熱い議論も交わしました。熱い想いに感動しました。暑いビアガーデンでさらに熱く語り飲みました。

たくさんの事業に参加、たくさんの会議に出席、多くの青年部仲間にお世話になり、またまた家族で各地の夏祭り行脚&能登へも遊びに行きました。たくさんの出会いと刺激と感動をありがとうございました。

 

【8月】

いよいよ鶴来商工会青年部の重要事業、「鶴来っ子!あきんど道場」勉強会が開かれた8月。関係する記事も当然のごとく増えてきました。まぁ、その長さといったら……、きっと驚かれると思いますよ。もしお時間に余裕があればお読みいただけると嬉しいです。あきんど道場に込めた想いを感じていただけると思います。

鶴来っ子!あきんど道場のご案内・・・ (8月4日)

鶴来っ子!あきんど道場の勉強会、いよいよ明日から・・・ (8月18日)

あきんど道場勉強会1日目!!・・・ (8月19日)

あきんど道場勉強会2日目!!いってきまーす・・・ (8月20日)

勉強会1日目の様子です・・・ (8月21日)

勉強会2日目の様子です・・・ (8月22日)

 

他にも家族との日々や、中学校の同窓会、鶴来のことや、熱い想いも書き綴っております。中部ブロック商工会青年部連合会正副会長交流研修会では、初めて鵜飼いを見学しました。

そこでまたブログが書けなくなりました。自分のミスであわや大惨事という事態を招くところでした。あまりのショックにしばらく立ち直れませんでした。お陰さまで何とか復活しましたが、今思い出しても背筋の凍りつく思いです。最愛の娘の命を危険に晒してしまった……。ゆみこもしばらくはそのときのことを思い出しましたが、最近ではあまり話さなくなりました。記憶から無くなってくれていればよいのですが……。

 

【9月】

「合言葉は、オムニキーン!」だった9月。盛り上がって語り、飲み、スポーツにも汗を流しました。冷や汗も流しました……。幼稚園の運動会・・・では日頃の運動不足を痛感しました……orz  ご縁の有り難さを感じたのも9月でした。

そしてそして、この1年でも最高の思い出と経験と学びと出会いを頂いた、三重県への視察研修旅行。この記事も凄かったなぁ~。なんと全9回に及ぶレポートとなっております。商売やまちづくりに携わっている方なら、お読みいただいて後悔することはないと信じています。ゆっくりとお読みいただければ嬉しいです。タイトルにも凝ってみました。韻を踏んでるでしょ?

プロローグ・・・ 三重県視察研修①

期待・・・ 三重県視察研修②

紹介・・・ 三重県視察研修③

展開・・・ 三重県視察研修④

経営・・・ 三重県視察研修⑤

再会・・・ 三重県視察研修⑥

人生・・・ 三重県視察研修⑦

時代・・・ 三重県視察研修⑧

エピローグ・・・ 三重県視察研修⑨

あまりにハードな9月、さすがに月末近くには息切れ……。点滴2本ぶち込んで復活!?

 

【10月】

なんといっても「鶴来っ子!あきんど道場2008」の開催でしょう!6年目をむかえたこの事業。年々進化を続けて、常に新しい取り組みにチャレンジしている事業です。当然のごとく、関係する記事はたくさんアップしています。しかもその長さたるや、アップしようとしても出来ない。エラーメッセージは「1万字を超えていますので投稿出来ません」って、2回に分けましたけどね……^-^;

鶴来っ子!あきんど道場、完売!・・・

子供達の感想その1、「鶴来っ子!あきんど道場」・・・

感想その2、「鶴来っ子!あきんど道場」・・・

岡部先生のブログを紹介します・・・

 

10月といえば、スケジュール帳が一年で一番真っ黒になるのが昨年からの常です……。ほうらい祭、MROラジオまつり、青年部中部ブロック大会、金商デパート、たくさんの会議、大会、講演会……。10月1日にアップした記事、10月だよ! 今年もこんな感じ、がんばれ自分!・・・ では、予定を書き出していますが、よう頑張ったよ!俺……!

たくさんの感動をありがとう! そんな10月でした。

途中ブログがかけなかったのは、変な病気にかかっていてキーボードにすら触れなかったからです……。手足口病とか言われたけど、あれは結局なんだったんだろう? めくれた手足の皮膚は、今ではきれいになっています。指先の皮がめくれ終わった頃から爪が変な感じに生え変わっていますが、あと数ヶ月もすればきれいに元通りになることでしょう。あー情けない……orz

 

【11月】

なんといっても石川県商工会青年部大会の開催! 素晴らしい大会になったと思います。

その他にも、ここにまとめては書ききれないくらい、たくさんの素晴らしい体験をしています。それらひとつひとつに想いを込めて書いた記事がいっぱい! なんとかお時間を作っていただいてでも、ぜひお読みいただきたい11月のブログです。幼稚園のバザーでも頑張ったなぁ~。もちろん大作ブログとしてアップしていますよ~♪

 

【12月】

11月後半に産まれた第3子。子供達や妻の送迎に各種事業への参加、諸会議にも何とか出席しました。飲み会もたくさんありましたが、子供を妻の実家へ預けての参加で、飲めずに途中退席なんてことも。ご迷惑&不義理をいたしましたが、お陰様で家族仲良く年の瀬を迎えることが出来ております。

また、このブログで宣伝させていただいた森こんのお歳暮商品に、たくさんの方から多くのご注文を頂きましたこと、心より御礼申し上げます。ウインターギフトとして年明けにもご利用いただければ幸いです。夏のギフトも値ごろ感たっぷりのご提案が出来ると思います。どうぞお楽しみに♪

諸先輩からの温かいご指摘で、体脂肪率10%台への取り組みも始めました。12月5日に初めて体重測定の結果をアップした時は75.5kgでした。宴席が続く日々で75.9kgまで増えたことも……。12月14日から食べ始めたところてんダイエットの成果なのか、現在では73kg後半から74kg前半を行き来しています。今後も継続してアップしていく予定です。どうぞこちらもお楽しみに!

 

妻と3人の子供たち、いつも寂しい思いをさせてごめんね。今の幸せに感謝しつつ、未来の子供達の為に、これからも商売に地域づくりにと励んでまいります。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

  

 

昨晩の強い風がウソの様に穏やかな大晦日です。早朝には白くうっすらとした雪化粧でしたが、今ではすっかり雪も消えています。

 

今年最後の体重測定……。昨日の夕飯もがっつり食べちゃったしな~。大好物のちくわ磯辺に頂き物のおいし~い牛肉をすき焼き風にして……。

そして今朝もおいしい「森こんのところてん」で一日が始りました。

 

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年を振り返って(前半)・・・

2008年12月30日 12時04分25秒 | 日記かな・・・

今年も残すところ1日半。この1年は、本当に色々なことがありました。今回は、このブログを読み返しながら2008年を振り返って見ようかと思います。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

【1月】(←バックナンバーへリンク)

年末から祖母が入院してました。妻も12月中旬に退院したばかり。なんとなく不安を感じる1年の始まりでした。

商工会青年部活動においては、全国の青年部員を対象とした、青年部員実態調査の周知と回収に苦労しました。青年部員の事業所を戸別訪問しての協力依頼と回収でした。県青連スポーツ交流事業では、イージードッヂボールを楽しみました。

そして、不安が的中しての入院……orz  無理のしすぎはいけません!!

 

【2月】

2月最初のブログの記事は退院報告……。法政大学「地域づくり塾」学習プログラムの受講や幼稚園PTAでの講演会も印象に残っています。また、なんとも多くの会議に参加しています。そういえば雪がたくさん降って、雪すかしに汗を流していましたね~。体調も良くなくて、健康に関する記述も多いです……。

月末には妻の誕生日を祝う記事も書いてます。書いてるときはそうでもないけど、あとで読み返すとかなり恥ずかしいものがあります……^-^;

 

【3月】

前月から引続いての法政大学「地域づくり塾」学習プログラムの受講、そして諸会議にもたーくさん出席しています。よう頑張ったな~俺。

楽しみにしていた、KOBUKURO LIVE TOUR ’08 “5296”に妻と二人でお出かけ。感動したな~。

忙しい中にも、家族で穴水町に遊びにも行きました。穴水町商工会青年部のみんな、頑張ってたな~。

 

【4月】

相変わらず会議会議の日々……。そんな中でも、家族との日々も楽しく書いています。たいの誕生日に結婚記念日、ゆみこの入園式などもありました。ほとんどなにもしてあげられなかったなぁ……orz

この頃からだんだんとブログが長くなってきています。悩みも多かったし、伝えたい想いも大きくなって来ていたのかもしれません。たくさんの方にコメントも頂きました。ありがたいことです。

鶴来商工会青年部では、青年部長として2年目をむかえる総会も開かれました。過去に無い設えの総会を開く為に、青年部員みんなでチャレンジしました。

毎日の疲れやハードスケジュールに加え、思い通りにならない悩みの日々でもあり、不眠に悩んでいたのもこの時期です。気分転換にと遊びに行った獅子吼高原でのハイキング、家族と吸った高原の空気に癒されました。

 

【5月】

ブログをサボってた5月後半……体調不良の日々でもやらなきゃならんことが山積み……。精神的にもかなり辛かったのでしょう。文章を書くってとってもエネルギーを必要とするようです。

ただ、前半の記事にはなかなか面白いネタがいっぱいです。ぜひ一度ご覧ください^-^/

 

【6月】

相変わらずのハードスケジュールな日々を過ごしていました。諸会議や事業・イベントが目白押しの中、自分の考えや想いを伝えようとする記述が多いようです。悩んでたんでしょうか……。

忙中閑あり、家族との日々を綴ってもいます。特に、優しい心、感謝の心・・・優しさってなに?・・・(6月29日)は、この記事をお読みいただいた庄三郎さんの奥様が書かれた文章が、北國新聞の読者投稿欄に掲載されました。

 

熱い熱い2008年の後半戦はさらに熱く熱く燃えています! このブログもさらにボリュームアップ!! 7月なんて「どんだけ~」って言うくらい頑張っています。

というわけで、後半戦は明日の記事で振り返って見ようかと思います。

 

朝から降り続いていた雨もお昼前にはあがり、少しずつ空が明るくなってきています。数件の配達や何本かの電話、そしてこのブログを書いているうちに午前中の時間が終わろうとしています。

 

今朝の体重測定……。やっぱり昨日の夕飯にがっつり食べた豚カツが良くなかったのか~? それとも……。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め(一応の)……

2008年12月29日 10時20分10秒 | 日記かな・・・

私の勤める㈱森こん、本日で一応の仕事納めとなります。製造部は本日の製造は無く、大掃除に頑張ってくれています。もちろん製造機械のメンテナンスも欠かせません。うちの会社、製造機械がピカピカなことにかけては日本一だと自負しております。社屋は年月の経過により傷んできてはいますが……。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

事務部門と出荷部門は、倉庫整理や大掃除をしながらの業務です。営業部は例年の通り、お休みってありません……。31日大晦日だって元旦だって、通常業務はお休みいただくものの、一部の営業業務とそれに伴う営業事務はお休みするわけにはいきません……。スタッフの皆さん、本当に有り難うございます。私も1日1度は社に顔を出して、社員さんとご挨拶したり社内を見回ったり、なんやかんやとやっていますが、一番の目的は静かな社内でゆっくり考える時間を作ることです。

年始の通常業務のスタートは5日からですが、前日から何人かの社員さんが出社されます。

 

社長室から見る川北方面の、現在の空の様子です。12月29日、雪もなければ空も青い。北陸の冬らしからぬ空模様ですね~。年末年始は大荒れの予報ですから、この景色がどのように変わっていくのかレポートを続けてみようかと思います。

 

昨日と今朝の体重測定の結果です……。昨日のお昼のこと、寝不足と疲れで麻痺した脳と胃袋が、私の意思に反して調理パンを4つも食べさせてしまいました。メンチカツパン・ベーコンチーズパン・焼きそばパン、あと一個なんだっけ……。

 

一昨日の忘年会は、がぁーんこ盛り上がってしまいました。オールでした……orz

ところてんは今朝から再開しました。ところてんに、もずくときゅうりをトッピング。その後、豆腐のお味噌汁と納豆と大根おろしと大好きな昆布の佃煮とご飯1膳。お腹いっぱいです。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サ~ァイレントナーイトではない夜♪・・・

2008年12月24日 13時30分28秒 | 日記かな・・・

今宵はキリスト生誕を記念する前夜祭。結婚前、妻とのデートで食事を始めるのが午後10時……。1年で一番売上が多いこの月、うっかりディナーの予約なんてしようものなら、遅刻すること間違いなし。キリストさま、もうちょっと暇な時期に産まれてほしかったよ……。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

今日も今日とて、朝から駆けずり回っています……orz 子供たちは、明日から幼稚園が冬休みということで、今日は午前保育。送迎&忘れ物届けで三度も先生にご挨拶することに。その間も、体調を崩している妻を病院に連れて行き、お薬をもらいに行き、ご注文頂いたギフトの発送指示、その他諸々、なんとも慌ただしいクリスマスイブの一日を過ごしています。

 

妻のお薬を頂いたのは、鶴来商工会青年部の副部長をしてくれている直田君のお店。院外処方箋は病院からFAXしてもらっています。そこで、このブログを見てくれているひろたけくんに「正確な体脂肪率を量ってみたらどう?」とすすめられ、右足と右手に機械をつけて……、今朝の計測値と身長年齢等を入力していきます。

その結果、体脂肪率、27,8%……。丸々太った豚なみの体脂肪率らしい……。

 

表を見ながら説明してくれているひろたけくん。写真撮ってないでちゃんと聞きましょう……オレ……。

 

夕方は、たい(年長)の通っているヤマハ音楽教室のクリスマス発表会。クラス単位のこじんまりとした会です。パパと一緒に泣くほど練習した成果を発揮してほしいものです。

 

そして夜は、20時半から開かれる「北陸鉄道石川線を考える会」の第2回目の会合に出席してきます。今後の取り組みについて話し合われるようです。名称がいつの間にか変わっていたと以前のブログに書きましたが、事務局から訂正のお詫びがFAXされていましたから、単なる間違い? だったようです。

今夜は両親はいないし(父がいないのはいつものこと……)、妻は体調不良……。幸い妻の母が応援に来てくれているので助かります。

 

Silent night でも holy night でもなさそうな今宵の前夜祭。家族との僅かなひと時を楽しむことが出来たなら、それで十分幸せです。

どうか、今晩の会合が Silent meeting (conference かな?)になりませんように……。

 

今朝の測定……。昨日の夕飯は、私の得意料理!?「広島風お好み焼き」でした。焼いてるうちに食べた気分になり、ところてんを食べたところでお腹いっぱい。食べなきゃ体重は減るということです……^-^;

 

【最後に宣伝です】

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の発表会・・・

2008年12月22日 09時23分36秒 | 日記かな・・・

日曜日は、たい(年長)が通う英語教室の「クリスマス発表会」が、野々市のフォルテにて開かれており、妻と妻の両親の四人で応援に行って来ました。ゆみこ(年少)とこのみ(もうすぐ生後1ヶ月)は、母とお留守番です。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

午後の部の発表で、その第1部に参加することになった、たいのグループ「えいごではなそ②」のみんな。毎週がんばって練習していました。担当講師の中山先生は、私の同級生のお姉さんということで、なんだかご縁を感じます。

会場に入ったとたん、目と目が合ったのは、美川商工会青年部の石田副部長さん。奥様は、私の高校の同級生。なんというご縁でしょう……^-^; お互い大変だね~なんて話しながら、オープニングを迎えました。

 

出番を控えた舞台そで、ピースの余裕を見せるたい。パパと一緒に泣きながら練習した成果を見せてほしいものです。ママ達もお手伝いで一緒に舞台に上がります。妻が出産の為練習できなかったこともあり、代役で私が頑張りました。マミーがダディに、マザーがファザーに、ハーがヒムにと、台詞が変わったりでご迷惑をお掛けしました。とっても上手に発表できました。流した涙の数と練習量は嘘をつきません。習い事は何をしてもよいと思いますが、日頃の努力が成果に結びつくと言う事を学んでほしいと思います。

  

工作のコーナーがあったりして、子供たちも喜んでいました。エンディングではみんなで「Good by Song」を歌って盛り上がっていました。石田さんちのお子さんも、とってもかわいらしく発表されていました。パパも頑張ってビデオを回していましたね♪

 

 

 

昨日の朝の計測結果……。お! 順調に体重は減ってんじゃん♪ でも体脂肪率が……。なんだかとってもばらつきがありますが、朝は高く計測されると言う話も聞いていますので……。ほんとかな~?

 

ところてんは家で食事を取れるときは、ほぼ毎食1パック食べています。食事の始めに食べて、その後は普通に食べています。ただ、ところてんはとっても満腹感があるので、いつもどおりに食べてると、食後はちょっと苦しい位にお腹いっぱいになります。自然と食べる量が減ると言う事です。それにしても、七味のトッピングはやめられん……^-^

今朝の計測結果……。微増!? 昨夜の夕飯は焼き鳥を焼きながら、缶ビール1本飲んで……。ところてん食べるの忘れたんだよね~。

 

 

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も今日とて・・・

2008年12月17日 21時49分59秒 | 日記かな・・・

昨日の記事に書きました小学校への訪問が、朝刊に載っていました。地元紙2紙に取り上げていただき、写真を大きく載せていただいた新聞もあります。ありがたいことです。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

今日は、一日がかりの視察研修の予定があったのですが、さすがにこの時期、丸々1日会社を空けるわけにも行かず、残念ながら欠席しました。朝一番に鶴来駅集合で、解散が17時ごろ。富山のライトレールなどを見学する行程でした。「ご多用中恐縮に存じますが、万障繰り合わせの上ご参加をお願い……」されましたが、都合をつけることが出来ませんでした。スミマセン……orz

 

子供たちを幼稚園に送って出社。まずは、昨日の夕方に届いていた1枚のFAXに目を通しました。北陸鉄道石川線の関係の会合の開催案内です。いつの間にか微妙に会の名称が変更されていましたが(結構重要な箇所ですが……)、気にせず出席の返信をFAXしようとして、一瞬手が止まりました。

開催日時:12月24日(水)午後8時半~。

内容:今後の取り組みについて

うーーーん、クリスマスイブの夜に会合か~。3児のパパとしては、ちょっとつらい設定ですよね……。その辺りを配慮しての午後8時半スタートということなのでしょうか……。まぁ、今日の視察研修も行けなかったし、そうでなくても出席はしますがね~。はたして出席率や如何に!? 

 

その後は、遅ればせながら本日支給された賞与を、社員さんお一人お一人個別に、社長室にてお渡しさせていただきました。頑張った人には拍手を、頑張りが足りなかった人には激励を。大変厳しい経済環境の中、弊社もギリギリの経営を余儀なくされているのが現状です。経営者としては、会社を存続させ雇用を維持する為に厳しい判断をしなければならないこともありますが、みんなの頑張りのお陰で少ないながらも賞与をお渡しできてホッとしています。

社員の皆さんには、お客様の喜ぶ笑顔を常に心に思い浮かべ、自分の夢を叶える為に、社員みんなで幸せになる為に、みんなで一緒に頑張ろうとお伝えしました。私はボーナス貰えませんが……。ボーナスの使い道をあれこれ考えていた頃が懐かしい……。

 

今は、子供たちをお風呂に入れて、年賀状を作成しながらパソコンを開いています。下の画像は使用した画像の一部です。主役はやっぱり子供たち。このブログの画像をたくさん使いました。枚数があまりにも増えてきて、さすがに昨年から宛名は印刷し、枚数も減らさざるを得ない……。多いときは、宛名書き300ほどを妻に全部任せきり。会社の年賀状はもっと多いですし、数年前から宛名は印刷にしています。

  

 

今朝の計測……。やけ食いのわりには微増ですみました。ところてんは明日からまた再開します。

 

最後に、宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8人家族の生活がスタート・・・

2008年12月14日 21時39分02秒 | 日記かな・・・

昨日のクリスマス表現会を見に来た妻が、そのまま実家から帰宅することになり、昨晩から家族8人の生活が始まりました。新しい家族は、あまり泣くこともなく、我が家の新しいアイドルの地位を確立しつつあります。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

たい(年長)とゆみこ(年少)は、だっこしたり、歌を歌ってあげたり、顔を覗き込んだり、オムツを替えるお手伝いをしたりと、おにいちゃんおねえちゃんとしての自覚も芽生えてきたようです。 

母も色々と手伝ってくれますし、私も妻も大助かりです。

 

今日は、妻と二人でクリスマスや日用品のお買い物。どこもめっちゃ混んでいました。思ったより時間をとられ、お腹がすいたらしいこのみ(生後三週目)が泣き出したとの電話に、急いで帰宅しました。

まぁ、かわいくて仕方ありません……。^-^;

 

たいとゆみこと三人でゆっくりお風呂に入り、今からみんなでベッドに入ります。

 

今朝の計測……。こりゃいかんということで、毎食ところてんを食べることにしました。いつもと変わらないメニューをいつもとそんなに変わらない量を食べますが、毎食の一品として必ず加えます。ところてんはとっても満腹感を得られるので、自然と食べる量は減っていきます。

食事の最初にところてんを食べるわけですが、今日は七味たっぷりところてんです。以前にマイミクのさかぞうさんから教えてもらった食べ方ですが、はっきり言ってやばいです!! くせになりそうなほどうまいです!!

 

 

最後に、宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス表現会、準備と本番・・・

2008年12月13日 20時55分25秒 | 日記かな・・・

昨晩の12日(金)は、クリスマス表現会の打合せとPTAの出し物の練習で、幼稚園に行ってきました。鶴来青年クラブの忘年会は残念ながら欠席でした。

そして、今日はクリスマス表現会の本番です。私は朝一番から、PTA役員の皆さんと一緒に裏方のお手伝い。子供たちは午後からの第2部に出演です。 

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

子供たちと一緒に夕食をとり、幼稚園に向かったのが19時過ぎ。昨日(金曜日)は人と会う約束や電話が引切り無しで、なんとなく慌ただしい一日だったこともあり、ちょっと疲れを引きずりつつも気合いを入れて幼稚園に行って来ました。そんな私を出迎えてくれたのが、玄関に飾られていた画像↓の飾りです。幼稚園もクリスマスムード満点! 単純な私はそれだけで元気いっぱい♪ 雰囲気に流されやすい性格です^-^;

PTA役員の皆さんは、出し物の衣装や役作りの準備をされてきていました。先生方にもたくさんお手伝い頂きました。画像左から、飴屋さん・粉屋さん・そしてこの足は……?

  

2年ぶりの登場! 伝説のオオカミさんです♪ 私はこやぎ役。こやぎチームのみなさんと一緒に、セリフ合わせで四苦八苦……。

  

子供達の発表の時に必要な小道具や大道具、舞台設営の打ち合わせなどにも余念がありません。

 

クリスマス表現会ですから、もちろんサンタさんも登場します。衣装合わせもバッチリです!

 

そして、いよいよ本番当日!!

今朝は早めに起床するつもりが、起きたのが6時半……。こやぎ役の私、それっぽい衣装を探しながら、セリフの確認をしながら、子供たちを起こしてしっかり準備と練習をしておくように言い聞かせて、8時前から幼稚園で準備開始(朝めし食べ損ねた……)。その頃にはもう場所取りの列も出来つつあります。^-^;

 

園庭にラインを引いて駐車場を作ったり、駐車場係として車の誘導をしているうちに、開演時刻間近となりました。道具係りは人数的に大丈夫そうだったので、私は出入り口付近に配置することにしました。第1部には、うちの子供たちは出演しませんから、裏方に徹して子供たちをステージに送り出すお手伝いや、出番の終わった子供たちを迎えるお手伝い。

可愛らしい子供達の歌や踊りや劇の数々。お手伝いをしていても楽しいものです。

そしていよいよPTAの有志による劇の発表の時間。演目は『おおかみとこやぎ』です。こやぎ役の私もがんばりました。画像は一緒にこやぎ役として演技中のママたち。1回目ということで緊張してるかな!?

サンタさんからのプレゼントが配られているうちに、男性陣数名で駐車場の交通整理。第1部から帰る車、第2部に来る車。混雑は避けられません。その頃には第2部の場所取りの列も出来ています。^-^;

 

そしてそして、第2部に登場するたい(年長)&ゆみこ(年少)。

午前中と同じ部署に配置した私は、たいとゆみこが会場に入っていく様子を見守り、帰ってきた子供たちを拍手でお出迎え。今日は、妻とこのみ(生後3週目)も応援に来てくれました。お義母さんとこのみは、ステージの様子がテレビで見られるお部屋で応援。妻とお義父さんと母は会場で応援。

思い起こせば3年前、ステージで何にも出来ずに立ち尽くすのみのたい(当時未満児のもも組さん)。

翌年の2年前、指を4本も口にくわえて恥ずかしくて何も出来ずにもじもじ君のたい(当時年少さん)。帰宅するなり、ビデオ上映をしながら、何度も何度も踊りなおしていました。妻と二人、必死な形相だったなぁ。「なんで出来ないの!?」って……^-^; 当時は余裕がなかったのかなぁ~。

それが、昨年(当時の日記へリンク)から上手に歌い踊っている子供たち……。

 

そして、今年の発表では……。

たい(年長)は、とーーーーーても上手に大きな声で歌い、すっげーーーーーーーかっこよく踊り、劇でも立派な!?馬役を演じきっていました。さすが年長さん! 『前略、道の上より』を踊っている様子を見ていて、会場の一番後ろにいた私、思わず一緒に踊ってしまいました~^-^;

ゆみこ(年少)は、踊りではとってもかわいく上手だったし、劇ではリーダーシップを発揮してウサギさん役の皆を引っ張っていたし、歌でも大きな口と大きな声で元気よく歌っていました。

このみ(生後3週目)も、ぐずることなくとっても良い子でした。

 

子供たちがここまで上手に発表できたのも、先生方の辛抱強いご指導の賜物だと思います。子供達のすばらしい発表の様子に感動で涙ぐみ、休憩する暇もなく一日頑張っていた先生方の様子を見ていて感謝で胸が熱くなり、上手に発表できて誇らしげな子供達の様子をたのもしく思うと共に、先生方への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

本当にありがとうございます。

 

第2部のPTA有志による劇は、みんな余裕が出来たのかアドリブもたくさん飛び出し、会場からもたくさんの笑いを取っていました! 演技中のパパママ達も楽しそうです♪ 私はパソコン片手に蝶ネクタイをする「ちょっとインテリなこやぎ」です。携帯で撮影するのも演技のうちですwww

 

演技中のみなさん、楽しそうでしょ!? 来年度のPTA役員さん、大募集中です!! 子供達の為に、楽しい思い出をいっぱい作るお手伝いを一緒にしませんか?

 

午後3時ごろには第2部も終了。駐車場整理と会場の後片付けも頑張りました。先生方と一緒に1時間あまりで撤収もあらかた目処がつきました。その後は反省会兼慰労会。軽食をとりながら来年の構想話で盛り上がりました♪

 

 

今朝の計測はこんな感じ……。ちょっと体重は減ったみたい!? 筋トレ(Wii Fit)と劇の練習の成果か?www

 

 

最後に、宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な本をご紹介・・・

2008年12月09日 10時30分18秒 | 日記かな・・・

先日、子供たちと本屋さんへ行ってきた時のこと。たい(年長)は、いつものようにレンジャーや仮面ライダー、ポケモンや男の子雑誌に夢中です。ゆみこ(年少)は、プリキュアやきらりん、キラキラ系の女の子雑誌などに夢中です。私は、いつものように新書や文庫、ビジネス書や贔屓の作家さんの新刊をチェックしていました。

そこで、久しぶりに心ワクワクな本を発見!! 思わず買ってしまいました。2冊買おうか本気で迷ったんだけど……。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

子供たちには、本(雑誌はダメ)であれば無条件で購入しても良いと言ってあります。私も子供の頃から本の虫で、ジャンルを問わず、色々な本を読み漁りました。それは今でも変わりませんが、高校時代と独身時代がピークだったかな? 気に入った作家の小説は全巻揃え、通勤通学の時間、夜寝る前の時間、時には深夜や早朝と、読み出すと止まらないこともしばしば……。

本から学んだことはたくさんあるし、今も年に数冊は、心から感動し涙する本と出会うことが出来ます。自分自身の生き方を変えるほどの本との出会いもありました。漫画も大好きでよく読みますし、影響を受けた漫画も多いです。でも、活字で表された世界には、とてつもない想像力や言葉の力と言うものを感じます。

 

ここまで書いて、この本を紹介するのはなんだか気が引けるというか、申し訳ないと思うのですが、すんげえ本なんです。

 

『よく飛ぶ!リアル紙飛行機』

田畑 勝徳 著

日本文芸社

■128ページ
■判型A4変型判
■ISBN978-4-537-12148-3
■2008年10月発売
■定価980円(税込5%)

 ←リンク先から写真館、そして、その写真をクリックしてみて!! 凄いから!! しかもこの紙飛行機がよく飛ぶってんだから、ワクワクしちゃいます。

 

著者の田畑氏、本職はシステム関連の会社を経営されている社長さん。息子さんが幼稚園で折り紙飛行機を作ったことから、いろんな折り方で紙飛行機を作ることがご自宅でブームになったそうです。ところが、子供の作った紙飛行に勝てない…。そこで、見た目も凄いリアルな紙飛行機を作り始めたのだとか。航空会社の工場見学で「揚力実験」にヒントを得た田畑氏は、本物の飛行機と同じ仕組みで飛ぶ、このリアル紙飛行機の開発に成功されたのです。

ちょっと素敵な話じゃありません? 

 

飛ばしてみた感想を書こうと思って、今日までこのネタをブログに書かなかったのですが、作ってる暇がなさそうなので書いてしまいました。(本当は、こう見えて貧乏性の私……。もったいなくて、本にハサミを入れることが出来ないだけという説も……)

やっぱり、もう一冊買ってこようっと♪

 

 

今朝の体重はこんな感じ。今のところ、テレビを見ながら筋トレっぽいことをしたりはしていますが、他はこれといって何もしていない……。痩せるはずがありません。食事も今までと変わんないし。ところてん、食べてみようかな……。

 

 

最後に、宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達の為に・・・

2008年12月08日 10時47分54秒 | 日記かな・・・

先週の土曜日は、大荒れのお天気……。あられやみぞれが横殴りの風とともに、冬の到来を告げていました。春までの数ヶ月、北陸では薄暗いお天気の日々が続きます。だからこそ、今日の様な青空の日が一段と嬉しかったり♪

雪が降り積もった山や田んぼや瓦屋根の『白』と、空気が澄み切っているのか、いつもよりも高く感じる空の『薄い青』と……。そのコントラストが目と心を和ませてくれます。

みなさん、冬用タイヤへの交換はお済ですか?

 

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

毎年恒例の幼稚園のクリスマス表現会(←昨年の記事へリンク)。今年も設営のお手伝いと、PTAによる演劇の練習に行ってきました。

会場の体育館には、出演する子供たちが通る為の通路を作ります。近くの公民館からお借りしてきたパーテーションを決められた位置に設置します。

 

会場から通路が見えないように幕を張って……

 

階段の部分は、先生が通った時にも頭が出ないように注意して……

 

先生方、パパママ、みんなで協力してきれいに仕上がりました。

 

当日の、子供達の発表が楽しみです。毎日、一生懸命に練習しているそうです♪

次は、クリスマスツリーの飾りつけ。小さいほうは、廊下に飾ります。

  

大きいほうは、体育館に飾られます。クリスマス表現会が開かれるのは、今週の土曜日。今朝登園してきた子供たち、喜んでくれているかな~。^-^

  

ツリーの飾り付けが終わったら、子供たちへのプレゼントの詰め合わせ作業。年長さん、年中さん、年少さん、もも組さん、それぞれに詰め合わせを作って、かわいいリボンで結びます。卒園児にもリボンをつけたお菓子をプレゼント。

 

サンタさんのそりには、子供たちへのプレゼントが満載。そりの飾りつけもかわいくできましたよ♪ そして、PTAによる出し物の練習(いきなり立ち稽古です)。今年の演目は、『おおかみと○匹のこやぎ』です。現在のところ、こやぎは9匹の予定。私はインテリ系ツッコミ役のこやぎという役を頂きました。昨年はおむすび役(←昨年の練習風景の記事へリンク)でしたから、ずいぶん出世したものです。^-^;

 

 

今朝の北國新聞朝刊、読者からの投稿欄「地鳴り」に、いつもこのブログをお読みいただいている庄三郎さん(←ブログへリンク)の奥様の投稿が掲載されました。このブログの7月7日の記事「七夕・・・」(←当日の記事へリンク)でも、奥様の投稿が掲載されたことをご紹介しましたが、どちらもうちの家族のことを書いていただきました。

さっそく、子供たちに読み聞かせました。

今ある命は奇跡。命あることは、あたり前なのではない

自分を愛し、家族を愛し、他者を愛し、思いやりの心を持つ。これからも子供たちに伝えていきたいです……。奥様、ありがとうございます!!

 

 

昨日の日曜日は、赤ちゃんと一緒にごろごろとした一日を過ごしました。妻の体調は回復には向かっていますので一安心といったところ。子供たちは退屈そうにしていましたが、義母と一緒にお買い物に行ったりしていました。

そんなわけで、体重は微増……。体脂肪は……、機械壊れてんじゃねぇの~?

 

最後に宣伝です。^-^/ このブログを見てのご注文いただきました♪ ありがとうございます!!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

『こんにゃく色々おでんセット』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする