今日は、福井県で開かれる北陸三県商工会青年部連合会正副会長会議に出席してきます。福井県青連のみなさま、お世話になります。新しい出会いと学びの機会に、期待大です!!
まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング
先日のこと、若手後継者でのMG研修に参加していたため、幼稚園の保護者と園児の体験事業を欠席しました。ゆみこ(年中)は、このみ(7ヶ月)をおんぶしたママと一緒に、陶芸体験を楽しんだそうです。焼き上がって手元に送られてくるのが楽しみです。
父の日にあわせて開催ということで、毎年恒例の園内環境の清掃等にも取り組んでいます。高い窓の掃除や園庭遊具のペンキ塗りなど、なかなか幼稚園に来ることのないパパの出番です。ふれあい農園の草むしりもお願いしていました。農園担当としては率先して参加したかったのですが、ゴメンナサイ……。
昨日、園長先生に相談&打ち合わせの為に、県連会長会議の後に幼稚園に行ってきました。気になっていた農園を見に行くと、うわぁ~育ってる~♪ 左の画像からさつまいも、真ん中が……あれ?なんだっけ? 右の画像はじゃがいも♪ しっかり草むしりがされていていました。みなさん、ありがとうございました~!!
相談というのは、「白山市公立幼稚園のあり方検討委員会」への出席についてです。委員は、学識経験者、地域の代表者、私立幼稚園の代表者、公立幼稚園職員の代表者、幼稚園保護者の代表者で構成されるそうで、私は幼稚園保護者の代表の一人として出席です。
頼まれごとは試されごと。返事は「はい」か「イエス」か「わかりました」、返事は0.2秒……。いろんな教えを受けてきました。今回も、先月の園長先生からの依頼のお電話に、「園長先生からの言葉に、私はNO!はないですよ~。」なんてカッコつけた返事をしてしまいました……。
今後は、検討委員会が来年6月までに7回、3月には報告素案策定、議会へ中間報告、4~5月にはパブリックコメント募集、6月には報告書策定、というスケジュールになっているそうです。
その第1回委員会が来週開かれます。いい勉強をさせてもらえそうです。報告書策定までは、協議内容を小出しに書くわけにもいかないのかな~なんて思っていますが、子供達の教育環境をどうしていくのかという大変重要な問題だと思いますので、出来るだけ多くの方のお話をお聴きして、委員会に臨みたいと思います。
誰よりもデカイ顔してベッドを占領して寝てるこのみ。
ゆみこは、いつもこのみに合わせて、居場所を変えています……。
このネタは、いずれまた書きます……^-^;
最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。
人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。