goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

パパ、頑張る!・・・

2009年06月25日 07時06分21秒 | 日記かな・・・

今日は、福井県で開かれる北陸三県商工会青年部連合会正副会長会議に出席してきます。福井県青連のみなさま、お世話になります。新しい出会いと学びの機会に、期待大です!!

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

先日のこと、若手後継者でのMG研修に参加していたため、幼稚園の保護者と園児の体験事業を欠席しました。ゆみこ(年中)は、このみ(7ヶ月)をおんぶしたママと一緒に、陶芸体験を楽しんだそうです。焼き上がって手元に送られてくるのが楽しみです。

父の日にあわせて開催ということで、毎年恒例の園内環境の清掃等にも取り組んでいます。高い窓の掃除や園庭遊具のペンキ塗りなど、なかなか幼稚園に来ることのないパパの出番です。ふれあい農園の草むしりもお願いしていました。農園担当としては率先して参加したかったのですが、ゴメンナサイ……。

  

昨日、園長先生に相談&打ち合わせの為に、県連会長会議の後に幼稚園に行ってきました。気になっていた農園を見に行くと、うわぁ~育ってる~♪ 左の画像からさつまいも、真ん中が……あれ?なんだっけ? 右の画像はじゃがいも♪ しっかり草むしりがされていていました。みなさん、ありがとうございました~!!

 

相談というのは、「白山市公立幼稚園のあり方検討委員会」への出席についてです。委員は、学識経験者、地域の代表者、私立幼稚園の代表者、公立幼稚園職員の代表者、幼稚園保護者の代表者で構成されるそうで、私は幼稚園保護者の代表の一人として出席です。

頼まれごとは試されごと。返事は「はい」か「イエス」か「わかりました」、返事は0.2秒……。いろんな教えを受けてきました。今回も、先月の園長先生からの依頼のお電話に、「園長先生からの言葉に、私はNO!はないですよ~。」なんてカッコつけた返事をしてしまいました……。

今後は、検討委員会が来年6月までに7回、3月には報告素案策定、議会へ中間報告、4~5月にはパブリックコメント募集、6月には報告書策定、というスケジュールになっているそうです。

その第1回委員会が来週開かれます。いい勉強をさせてもらえそうです。報告書策定までは、協議内容を小出しに書くわけにもいかないのかな~なんて思っていますが、子供達の教育環境をどうしていくのかという大変重要な問題だと思いますので、出来るだけ多くの方のお話をお聴きして、委員会に臨みたいと思います。

 

 

 誰よりもデカイ顔してベッドを占領して寝てるこのみ。

ゆみこは、いつもこのみに合わせて、居場所を変えています……。

このネタは、いずれまた書きます……^-^;

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国初!携帯電話を持たせない条例・・・

2009年06月18日 12時22分59秒 | 日記かな・・・

これまで、時事ネタやニュースなどの話題について、ブログの記事にすることはあまりありませんでした。

今回は、全国初の条例案提出ということで、おたまじゃくしが空から降ってくることについてよりは、書きたいこともあるかな~と思いまして、「小中学生に携帯電話を持たせない努力規定を盛り込んだ「いしかわ子ども総合条例」(←県のホームページへリンク)の改正案について書いてみようと思います。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

あの大阪府の橋本知事が、7割の保護者の賛成意見をもってしても「府ではちょっと無理だろう」と言ったという「携帯電話禁止条例」が、石川県議会に議員提案として提出されたわけですが、昨日から審議が開始され、最終日には賛成多数により可決される見通しだそうです。

つい先日には、石川県PTA連合会の役員の方々が新聞社を訪問され、「小中学生には原則携帯電話を持たせない宣言」という取り組みをされることが記事になっていました。お世話になった先輩方が、役員として写真に写っていましたからよく覚えています。

鶴来のお隣の野々市町では、以前から取り組みを始めていて、全国放送のテレビ番組などでも取り上げられていましたし、具体的な成果も残しているということです。

 

さて、「子どもに携帯電話を持たせるべきか否か」ということについてですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?

 

子どもが携帯電話を持っていれば、何かあったときのことを考えれば親としては安心でしょうし、塾や習い事のお迎えのときなどでも便利なことに間違いはないでしょう。最近の携帯は位置情報などのサービスもありますし、天災など様々な有事の時にも威力を発揮することでしょう。

さらには、希薄になりがちな親子関係を携帯電話が補完しているという話まで聞こえてきます。親にとっては、子どもとの関係を保つ為のツールという側面を持つにまで、携帯電話は浸透しているということかもしれません。

でも、現在の小中高生が携帯を持つ一番の理由って、「皆がもっているから」なのではないでしょうか。親にとってみれば、子どもの「みんな持っているよ。持ってないのは私だけ。持ってないと仲間外れにされる」なんて言葉には、とぉ~っても弱いわけでして……。子ども達にとっても、友達関係を補完する役割を携帯電話が担っているということでしょう。

 

今回の改正案は、罰則規定は盛り込まれない努力規定だし、保護者の裁量権もかなり認められているということです。つまり、実効性に乏しいと言われればそれまで……。

 

鶴来商工会青年部が主催する「鶴来っ子!あきんど道場」に参加している子ども達(小学5・6年生)の中にも、携帯電話を持っている子が何人もいました。その子たちが、アダルトサイトや出会い系サイトなどの有害サイトにアクセスしているとは思えませんし、親御さんはフィルタリングなどの制限をしたり、各家庭での約束事を決めた上で、子ども達に携帯電話を持たせていることと思います。

 

今回県側も、有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングを解除する場合には、保護者が事業者に書面を提出するなどの規制強化を盛り込んだ改正案を提出しており、こちらは全会一致で可決の見通しだそうです。

どちらの改正案も、来年の1月1日に施行されるそうで、今後、どのような場面でどのような影響が出るのかは、私には想像できません。きっと色々な反響や、良い面悪い面での影響も出てくるでしょう。

 

持たせるにしろ、持たせないにしろ、親が、先生が、地域の大人たちが、子供達の健全な育成の為には、どうしたらよいかについて、真剣に充分な議論をしていかなければならないのではないかと思います。

 

現状に対する問題提起という側面では、この改正案の持つ意義は小さくはないだろうし、一石を投じたことに間違いはありません。ただ、罰則のない努力規定で、「……その他特別な目的を除き……」と明記されている以上、その解釈をそれぞれの親がしなければならないわけですから、親自身が、現在の携帯電話やインターネットの現状を理解し、子ども達とどのようにつき合わせていくか、しっかりと勉強し伝えていかなければならないでしょう。

 

ちなみに私の場合は、子ども達には中学校を卒業するまでは、個人の携帯電話は持たせないつもりです。高校生になって、自分にとってどういう理由で必要で、どのようにして活用するかという論文を提出させた上で、ルールを定めて子ども達に与えようと思っています。まぁ、その頃には携帯電話というツール自体が、全く別の物に取って代わられているかもしれません……。

 

 

今日は、青年会議所の6月公開例会に出席してきます。会に先立って、「45年生まれの会(名称未定)」の総会も開かれます。来年の卒業に向けて、1年半の取り組みが始まるわけです。今日も電車とバスを乗り継いで行ってきま~す。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の風邪と『人生の目的が見つかる魔法の杖』・・・

2009年06月16日 12時36分23秒 | 日記かな・・・

心に風邪をひくことって、誰でも一度は経験していると思います。所謂「うつ」という症状……。「えーっ、自分はそんなことないし、全く関係ない」と思う人も多いかもしれませんが、軽症なうちに早期発見することが重要なようです。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

心の風邪というからには、風邪をひいた時と同様に、無理は禁物だし、充分な休養と気分転換という名のお薬を処方するのが良いそうです。軽症であれば、風邪と同様にしばらくすれば自然治癒するし、ほとんどの場合はこじらせて重症化したりすることはないのかもしれません。

でも、症状が改善されない時には、迷わずにカウンセラーや専門の医師に見てもらうのが良いでしょう。風邪と同じでお薬で症状を抑えたり、重症化する前に治療したほうが良いに決まっています。一人で悩むのは避けたほうがよさそうです。

 

心の風邪をひいた時、その早期発見のサインとして以下のようなものがあげられています。(それぞれwikiへリンク)

サザエさん症候群

荷おろし症候群

空の巣症候群

燃え尽き症候群

五月病

他にも、◆引越し症候群(マイホームの夢をかなえたあと気が抜ける)、◆上昇停止症候群(出世が止まり先が見えたことからの虚脱感)、◆人事異動症候群(異動後の職場になじめない)、◆午前三時症候群(夜中に目が覚めて寝不足になる)、◆中間管理職症候群(上司と部下との板ばさみ)、◆朝刊症候群(朝刊を読む気がしないほど、朝から不調)などなど、数え上げればきりはありません。ストレスだけが原因というわけでもなさそうです。

 

このような症状を感じたり、周りの人がそうではないかと感じたら、まずは「がんばらないこと」、「がんばれ」と言わないことが重要だそうです。真面目で責任感の強い人ほどそうなりやすいことを考えれば、当然といえば当然かもしれません。

 

長々と書いてきましたが、ここ数年の自分自身、風邪をこじらせて気管支炎や肺炎で入院しただけでなく、心の風邪も何度もひいています。ブログが書けなくなるのがその現われだと妻には言われますが、確かに2月の終わりから5月にかけて、ほとんど書けなくなっていました。鶴来商工会青年部45周年記念式典という事業を成し遂げた達成感からくる、「一休み」という感情かと思っていましたが、バーンアウト(燃え尽き症候群)という状態だったようです。

 

なぜバーンアウトしてしまったのか、どうすればそうならなかったのか、これからどうすれば良いか、その答えを教えてくれたのが下に紹介する著書でした。

 『人生の目的が見つかる魔法の杖』

著者:西田文郎氏 現代書林刊 1,260円也

 

今は知人に貸し出しているので手元にはありませんが、オススメの一冊ですので一度読んでみてはいかがでしょうか。^-^/

 

今晩は、鶴来商工会青年部6月定例会に出席してきます。楽しんで行ってきます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな○○・嫌いな○○・・・

2009年06月15日 09時22分35秒 | 日記かな・・・

好きな食べ物・嫌いな食べ物、好きな人・嫌いな人、好きな場所・嫌いな場所、好きな考えかた・嫌いな考えかた、好きな国・嫌いな国、好きな本・嫌いな本、好きなスポーツ・嫌いなスポーツ、好きな番組・嫌いな番組……、人の好き嫌いってたくさんありますよね~。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

人の好き嫌いって、本能的・遺伝的・思い込み的なことって案外多いのではないかと思います。あれだけ好きだったものが、ある日突然に大嫌いになる。逆に、あんなに大嫌いだったものが、ある日突然大好きになることって、私も色々と経験しています。

 

私の基本的な性格として、昔からあまり嫌いになることがないというか、大体のことを受け入れてしまう性格だと思っています。

ただし、食べ物だけは未だに苦手なものってありますが……^-^; えび・いか・たこ・しいたけ・脂っぽいお肉などは食べられるようになりましたが、糠漬け・大きなしいたけ・豚足・お肉の脂身だけっていうのは、39歳になってもちょっと無理……。

 

あまり嫌いになることがない分、一度嫌いになるとなかなか受け入れられなくなるというか、徹底的に嫌いになるというあたりが、自分でもどうしようもない困ったところで、時に自分自身を持て余してしまうということもあります……。

その対象が、「人」であると、これはなかなか難しいことになってきます……。多様な価値観・思想・信条があり、自分と違う価値観を持った人であっても、お互いの考えを認め合い、自分と違う考えの人がいて当たり前と感じて、共存していけるのが文化的な人としてのあり方であるとは思っています。

 

それでも、どうしても認めることが出来ない、受容できない出来事に出会うことってあります。

私の場合は、自分より立場が弱く、反論や反対意見を言うことが難しいであろう人に対して、威圧的なものの言い方をし、その人を全否定し、罵倒するような輩に出会ったとき、どうしようもなく、その人のことを尊敬できなくなります。そのような人の全人格を否定するほどではないにしても、尊敬できない人と付き合いたいと思うほど、私もお人よしではないし、暇でもないと思ってしまいます。

自分に対して、厳しい意見をわざわざ言ってくれる貴重な人に対しては、自分から近づいて行こうとするという無意識な行動をとってきた過去を振り返ると、自分に対してというよりも、そのような場面に居合わせたとき、よりそのように感じてしまうのかもしれません。

 

私の周りには、尊敬できる人達が多いですし、大好きな人たちの為に、自分が出来ることを、自分の与えられた責任において、そこから逃げるようなことはしたくないとは思っています。今でも、自分なりに結構頑張っているとも思っているのですが……。評価されず認められないということも多くて、ときどき滅入ってしまうこともあります……orz

 

好きな自分・嫌いな自分……。自分のことをいつでも大好きでいたいと思いますけど……。

まぁ、いつでも自分だけが正しい・自分だけが大好き・自分だけが最高! なんて思っている人とはお近づきにはなりたくないものです……。

 

ちょっと愚痴っぽい記事になりましたが、皆さんの好きな○○・嫌いな○○ってなんですか?

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の記事が記念すべき!?500回でしたぁ♪・・・

2009年06月13日 10時46分19秒 | 日記かな・・・

昨日は、青年会議所の広域連携推進委員会に出席してきました。いしかわまんなかまつりの議案作成が進んでいます。8月末の開催に向けて委員会メンバー一丸となって進んでいこうと話し合われました。

4時間弱の委員会の後は、楽しく語り合いながらの懇親会。記憶がある範囲でたくさん飲みました~。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

タイトルにも書きましたが、昨日書いた記事が記念すべき500回目のアップとなりました。ブログの右下のほう→に、アクセスランキングが載っていますが、 この1週間では、訪問者数が101IP~224IP、閲覧数が171PV~624PV、という感じで推移しています。

いつも好きなことを書いているだけなのに、こんなに多くの方に読んでいただいていることは、本当に有り難いことだと思っています。また、出会った人には「いつも見てるよ~」、「クリックしてるよ~」などと応援のお言葉をいただいていますし、突然ブログで書いたネタの話題を振られて、「あっ、見てくださってるんですか~。」なんてオロオロになって話すこともあったりです。^-^;

 

ビジネスブログでもなく、趣味のブログでもなく、素敵な画像やお話しが載ってるわけでもない、こんなブログではありますが、いろんな想いを込めて書き続けていこうと思いますので、これからもお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

コメント欄への投稿や、一日一回のワンクリックでのご声援も楽しみにして待っております~^-^/

いつも本当にありがとうございます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者面談・・・

2009年06月11日 15時18分00秒 | 日記かな・・・

今日は、母校である金沢商業高校に行ってきます。「平成21年度金商デパート第1回協議会」が開催されるということです。今年度26回目を迎える金デパ、来年度からは新校舎建て替えが始まり、そのあり方についても協議されるようです。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

先日のこと、たい(小1)が通う小学校で、保護者と先生との面談がありました。商工会事業で私はいけませんでしたが、気になっていた私は、夜中(午前2時ごろ!?)に帰宅してから妻を起こして様子を聞いていました。なんとも迷惑なやつです……。

 

私 「面談どうだった~」

妻 「うーーーん、大丈夫だったよ~。zzz」

私 「何て言われたん?」

妻 「たいくんは、何も言うことがありませんだって……zzz」

私 「他にはなんだってぇ~、それだけで終わりぃ~?」

妻 「うーーん、お友達のことを拍手して褒めてくれたりして、クラスの雰囲気をとっても良くしてくれてるんだってぇ~」

私 「……ふーーーん、そうかぁ~、ゆみこ(年中)には厳しいのにね~^-^;」

妻 「あと、お勉強も宿題も頑張ってるってぇ~。字が汚いからよく注意してるって言ったら、上手な方だから心配いらないってさぁ~。」

私 「良くないことは何か言ってた~」

妻 「嫌いな給食のときは、食べるのが遅いとかぁ、お友達にキツイ言い方をされるとすぐにショボンとしちゃうとか……。」

私 「そうか~。明日いっぱいほめてあげることにするわぁ~。」

 

翌朝、ぎゅっと抱きしめて、いっぱいいっぱい褒めてあげました。ちょっと照れくさそうでしたが、いつも厳しいパパなので、嬉しそうでした。

 

慣れない小学校生活は大変だろうけど、頑張っているようです。幼稚園の頃は、先生やお友達のうちに謝りに行ったのが、一度や二度じゃないので心配していましたが、お友達と仲良く楽しんで勉強してくれるといいな~。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽咋へ出発・・・

2009年06月06日 06時30分52秒 | 日記かな・・・

昨日の「ボイラー実技講習会」二日目では、テキストの後半をお勉強です。途中でビデオを視聴したりしながら基礎知識を学びました。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

講習会の最後には、講師からのプレゼントということで練習問題が14問。聞いてないよ~。法令については出題されていませんでしたが、14問中10問正解ということで、6割(4科目40問で足切りは30点以下)の合格ラインは達成。

これから数字関係を覚えていくつもりなので、この調子でいけばなんとかなりそうです。協会の女性スタッフの方とお話していて、合格率は4割から5割ということでしたから、真面目に勉強すれば大丈夫でしょう。

 

今日は講習会3日目、最終日です。羽咋市の国立能登青少年交流の家にて開催です。シュミレーターの操作や、実物を見ながらの講習だそうです。

 

 

そして今晩は、県青連会長に就任したことを鶴来青年部の仲間達が中心になって、お祝いをしてくださるということです。いつもお世話になっている先輩方も駆けつけてくださるそうで、なんともありがたくて、嬉しくて、ちょっと気恥ずかしいです。なんとか時間に間に合うように帰ってこれると思います。

それでは今から行って来ます。ちょっと早いかな?

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイラー実技講習会・・・

2009年06月04日 19時22分05秒 | 日記かな・・・

今日は、朝から一日、石川県地場産業振興センターで開かれていた「ボイラー実技講習会」を受講してきました。明日も一日同じように受講して、明後日は、羽咋市の国立能登青少年交流の家にて受講です。

一日中先生の講義を聞くだけですから、おしりが痛くなりますが、明日も居眠りしないように、しっかりと受講してきます。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

想像していたよりも受講生が多くて、受付開始の時刻には行列が出来ていました。女性はいませんでしたが、若い方(学生さん?)からかなりご年配の方まで、66名の参加です。

 

お昼休憩の時間を利用して、県商工会連合会の事務局に顔を出し、今後の打合せをさせて頂きました。お昼時にお邪魔して申し訳なかったですが、時間ギリギリまでお話しできました。

いよいよ来週月曜日は、初めての県青連役員会(理事会)です。案件はたくさんありますが、正副会長会議とその後の役員会、しっかりと協議したいと思います。

正副と役員会の間の時間には、県女性連と合同での研修会も開かれます。

 

 

今晩は、鶴来青年クラブの6月定例会に出席してきます。いってきま~す♪

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区の運動会・・・

2009年06月01日 11時08分56秒 | 日記かな・・・

今日から6月、たい(小1)は衣替えということで、半そで半ズボン(夏用)を着用しての登校です。制服の上着も含めて、各自の判断で夏服への移行はすすめて良いことになっているようですが、たいは夏服で行くと主張したようです。まぁ、毎日汗びっしょりで下校してくるそうですから、無理もありませんが……^-^;

クールビズも開始されるようですが、ネクタイしていないとなんとなく落ち着かないんですよね~。クールビズ用のシャツを購入しようかな~。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

日曜日は、地区の運動会がありました。10チームに分けられた町内対抗戦です。残念ながら、2年連続の雨天中止というところでしたが、今年は応援合戦と○×クイズのみを体育館にて行うということで、観戦に行ってきました。

体育館の観覧席は参加者と応援団で溢れんばかりの人・人・人……。実は、人混みをかなり苦手としている私……。だんだんと気持ちが悪くなってきます……。

 

各チーム、小学生で編成された応援団が整列して、開会式が始まります。この日の参加者は800名以上……。人に酔うって経験をされたことのある人にはわかってもらえますよね、この不安な気持ち……。

頑張って練習してきたであろう子供達の応援合戦をスタンド席から応援している大人たち。工夫を凝らした応援合戦は、見ていて楽しいものです。たいも上級生達の足を引っ張りながら、頑張って踊っていました。

このみ(6ヶ月)をひざに抱いて、スタンド席で観戦していると、近くに座った小学生のお兄ちゃん達が、珍しそうにこのみに触ったり、遊んでくれようとしてくれます。このみも若いお兄ちゃん達に囲まれてご機嫌♪ 私もニコニコしながら座っています。基本的に子供は大好きだし、我が子を抱いていて不機嫌になることもないでしょう。でも、人口密度が上がるとそれはそれで気分的に疲れてきます。

 

応援合戦の後は、参加者全員での○×クイズ。地域に関することを問題にしています。「この地区には、男性より女性が多い。○か×か?」ってな感じです。

この密集した人混みの中に、このみを抱っこして突入してきました。だって、参加賞が貰えるっていうもので……。いろんな人にご挨拶したり、同級生と話したりしながら、3問目くらいまで生き残るものの、歴史問題で敗退。参加賞の台所洗剤を貰ってスタンド席に戻りました。……っふぅ~。

 

お世話をいただいているお役の皆さんには、本当に頭が下がります。家族で楽しませていただきました。ありがとうございました。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂掃除・・・

2009年05月24日 11時00分30秒 | 日記かな・・・

昨日の地元紙朝刊、全青連宮本会長就任の記事が載っていましたね。

 ←取材日の前夜、一緒に飲んでいた「のみよし」

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

先日お風呂掃除をしていた長男たい(小1)には負けられんと、昨日は、ゆみこ(年中)がお風呂掃除をしていました。がんばれ~子供達♪

 

パパも頑張って勉強やお仕事に励みます。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする