goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

お誕生会、5がぁ~つ生まれだよ~♪・・・

2009年05月23日 08時45分06秒 | 日記かな・・・

先日、ゆみこ(年中)が通う幼稚園に行ってきました。この日は、5月生まれさんのお誕生会です。ぴかぴかの王冠とお祝いのメダルを首から提げて、みんなちょっと照れくさそうです。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

お誕生会では、子供達の歌や踊りに加え、保護者と一緒にゲームを楽しんだりと盛りだくさんの内容です。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、誕生月の園児よりも多い保護者が参加しています♪

 

一人ひとり名前を呼ばれて元気にお返事。お母さん達にメダルをかけてもらい、体育館を2周します。ビデオカメラで撮影しようと思ったらなんとバッテリー切れ……。

 

その後は子供達の歌や踊り。4月に入園したばかりの年少さんも、しっかりと舞台で発表するお友達に注目していました。ひと月ほどの園生活でも多くのことを学んでいるようです。先生方の毎日に感謝です。

年中さんは、年少さん以上にしっかりとお友達の発表に注目しています。年長さんになると、舞台で発表するお友達を応援し、一緒に楽しむということまでやってのけます。

 

3月の鶴来商工会青年部の定例会、青年部長として最後の定例会でお伝えしたメッセージは、人の話を傾聴しようということでした。ただ聞くのではなく、聴く。さらに話している人の方を身体全体で向いて、肯定的に聴くということでした。

そうすれば、人の話が自分にとってプラスとなる。つまり、聴くことによって、利く・効く。そして発言者に訊くことが出来ればさらに自分の物となることが多いでしょう。

学級崩壊などのニュースを耳にすることも多いですが、子供達はしっかりと学んでいるようですし、むしろ我々大人が自分自身の行動を省みなければならないと思います。

○誰かが一生懸命に話しているのに、下や横や後ろを向いていませんか?

○周りの人と私語をしていませんか?

○話している人に顔を向けることも無く返事をしていませんか?

○最後まで話を聞くこともなく、すぐに批判したり野次を飛ばしたりしていませんか?

○話している人の立場や、その人が背負っている責任を思いやることなく、否定ばかりしていませんか?

○腕を組んで、ふんぞり返って、斜めになって座っていませんか?

 

子供達に学ぶくらいの姿勢が必要な大人たち……。まぁ、意識して努力しているつもりの自分も、ついつい、いい加減に聞いてしまうことが多いですが……。

 

保護者と一緒にゲームを楽しんだ子供達、園長先生からプレゼントを受け取りしっかりと礼をする子供達、しっかりと子供の成長を確認する貴重な時間となりました。

 

お誕生会が終わって、ふれあい農園の様子を見に行くと、子供達が畑のじゃがいもやさつまいもにお水をやっていました。小さなバケツに水を汲んで、ズックや靴下を濡らしながらも、何回も何往復もして頑張っています。とっても楽しそうです。いやいやしている子供は一人もいません。

 

先生方、子供達、いつも本当にありがとうございます♪

 

 

それにしても、色んなことを楽しむことが出来なくなるのって、いつからだったのかなぁ……。

青年部活動や貴重な数多くの体験をさせて頂いているおかげで、楽しむことには事欠かない生活に、心から感謝です。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なの~に~♪ ブログのタイトル変わりました・・・

2009年04月20日 11時00分37秒 | 日記かな・・・

書きたいことは山ほどあるのに、なかなか書けない日々が続いている森政人です。先週先々週も、新たなスタートや春らしいイベントなど色々とありましたよ~。

妻と私、最近体調不良の日々が続き、色々とご心配やご負担をかけてしまった皆さんスミマセンでした。

 

まずはクリックお願いできますか?→  人気ブログランキング

 

8日は、幼稚園の入園式でした。幼稚園のホームページも新しくなり、先生のブログや園児の様子などが楽しく見られるようになっています。今年は幼稚園PTAの副会長ということになり、会長と一緒に見学してきました。

 

10日は、鶴来青年クラブの4月定例会&お花見宴会と、幼稚園PTAの新役員による第1回の役員会に出席してきました。お花見会場の獅子吼周辺は満開の桜で、素敵な夜桜を堪能。PTA役員会は、多くの新役員を迎えて年間スケジュールの確認や役割分担。

週末には雛人形を片付けて5月人形を飾りつけ。毎年私の仕事です。

 

 

11日は、幼稚園PTAの新旧役員交代会に出席してきました。毎年、第一と第二幼稚園が合同で行っています。受付には、座席のくじ引きとネームプレートが! 気が利いていますね~。事務局の皆さんありがとうございます。

 同じテーブルになったパパママ先生の皆さん。

 皆で自己紹介。盛り上がります!

 役員卒業の皆さんに感謝状と記念品の贈呈。

二次会も楽しく盛り上がりました。新役員になったあるママさんの感想。「森さんって、いつもあんな感じなんですか~」(爆)

 

17日は、鶴来商工会青年部の総会を開きました。いよいよ青年部長としての最後の日。準備も着々と進んでいます。

 

会場のレッツホールは機材も充実しているし、商工会と同じフロアにあるし、本当に使いやすくて助かっています。卒部される皆さんへの記念品は、広野君のお店の新商品をもとに製作しました。ちなみに昨年の記念品はこちら。

 

今年度は9名の先輩方が卒部されました。青年部歴が長い先輩も多く、とても活躍された皆さんです。

 

総会については、後日あらためて記事に出来ればと思っています。(ちょっと自信なし……orz)

 

昨日は、小学校PTAの廃品回収。地域の皆さんからご提供頂いた新聞紙などを子供と一緒に回収してきました。

 

明日は、石川県青連の最後の理事会です。県青連理事としての任期は5月の県青連総会までということで、オブザーバー出席の新部長と一緒に出席してきます。

 

【ご案内】

2月7日に開催した鶴来商工会青年部創立45周年記念講演会の模様が、この4月に、地元ケーブルテレビのあさがおテレビにて放送決定! 中村文昭先生のあの素晴らしい講演をもう一度余すところなくご覧いただけます。

毎週日曜日、午後9時半~午後11時半

毎週月曜日、午前11時~午後1時

是非、ご家族皆さんでご覧下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り・・・

2009年03月04日 12時24分27秒 | 日記かな・・・

前回の記事にも書いた『鶴来商工会青年部創立45周年記念大会』については、当日の画像をまとめた上で、近日中に記事にしたいと思います。式典、第2部パネルディスカッションと、しっかりとしたメッセージをお伝えすることが出来たと思っています。

ご来賓としてご臨席を頂いた県青連宮本会長が、45周年記念大会のことをブログに書いてくださいました。頂戴したご祝辞の内容も書かれていますので是非ともご覧になって下さい。リンクからどうぞ→宮本県青連会長のブログ、当日の記事はこちら

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

昨日は桃の節句。1ヶ月ほど前からは、自宅でも玄関からひな祭りムード満点です。

 

このみ(3ヶ月)にとっては初節句です。昨年同様、たい(年長)とゆみこ(年少)は私と妻のお古の着物を着てのひな祭りです(昨年の記事はこちら)。お義母さんもお招きして、父母と祖母も家族揃ってのお祝いです。有り難いことです。

ひな祭りの歌を幼稚園で習ってきたゆみこは、最後まで何回も何回も歌ってくれました。歌詞が所々間違っているあたりがまた可愛かったりします……^-^;←親バカ

 

 

昨晩は、このみの「お食い初め」のお祝いも一緒にしました。いつもお世話になっている鶴来商工会青年部の松村副部長にお願いして、ひな祭りの手巻き寿司の具や、お食い初めの焼鯛などをお願いしました。

先日の45周年記念式典で、40名以上のご来賓の皆様にお渡しした資料の入った封筒には、青年部員の事業所のパンフレットやニュースレターなどの宣伝物を同封させていただきました。松村副部長の書かれたチラシには、先日このブログでも紹介した(当日の記事はこちら→ご紹介あれこれ・・・)新発売のおむすびのことや、「お食い初めに立派でおいしい焼鯛をご用意いたします」などと宣伝されていました。

ちなみに、下の画像の3枚目。たいとゆみこがお食い初めの時に着ていた服だそうです。季節が合わず、このみが着ることはできませんでしたが……。妻曰く、「この2着であなたが着ている服の何着分かにはなるのよ♪」 パパも三人目も、かわいそうなものです ^-^;

  

 

ママから受け継いだゆみこのお雛様。お義父さんとお義母さんから贈られたこのみのお雛様。妻からの指令で、雛人形を飾り付けるのは、娘達と私の役目なのだそうです。今は妻も手伝ってくれていますが、「年頃になったらパパとの会話なんて無くなるんだから、娘達と色々と話しながら飾り付けるのよ♪」ということらしいです……。

  

娘達が嫁ぐその日まで、毎年一緒に雛人形を飾ることが出来たら良いな~、と思う今日この頃です。あと何回あることやら……。

最後までお読み頂きありがとうございました。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山家鍋であったまろ!・・・

2009年02月27日 14時39分18秒 | 日記かな・・・

一昨日(25日水曜)のお昼は、鶴来観光協会が主催する事業、観光ガイドの案内で街並散策をした後に山家鍋(やまがなべ)を楽しむ企画「山家なべであったまろ!」に参加してきました。イベントパンフレット←リンクからどうぞ。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

白山さんの表参道にある「おはぎ屋」さんに集合したのは12名。残り2人は後で合流ということで、14名の参加者でした。

今回参加したコースは、加賀一ノ宮駅→古宮公園→白山比神社・表参道・社頭参拝(マイクロバス乗車)→萬歳楽酒造店頭→日御子・手叩き清水→六郎杉→山水苑(山家鍋)となっています。

 

おはぎ屋さんの中にはパンフレットなども置いてあります。この企画のパンフレットや「白山百膳」のパンフレットなどもありました。

 

NPO法人加賀白山ようござったのガイド、磯部さんの案内で出発です。

 

古宮公園へ行くのに線路を渡ります。北陸鉄道石川線の終着駅「加賀一の宮駅」にはちょうど電車がいました。後ろを振り向くとその先の線路は行き止まり。 

 

古宮公園と白山さんとのお話しを聞きしたあと、石川線の「鶴来」~「加賀一の宮」間が部分廃線の危機にあるというお話しも……。

 

その後は、白山さんの表参道から参拝に向かいます。

  

 眼下には手取川の流れも。

 

次に向かったのは、日御子にある「手叩き清水」です。なんとも歴史のあるお話しです。

  

 

石川線の日御子駅からすぐのところにある手叩き清水から、次に向かったのは「六郎杉」です。高樹のぶ子原作の「透光の樹」のモデルとなった樹で、映画化の際には鶴来各地でロケが行われました。いつもお世話になっている青年部OBの先輩のおすし屋さん「西川屋」さんも映画に登場します。なんと先輩も出演! ちなみにこの映画、R-18指定となっております……^-^;

  

 

 

行程では先に行くはずだった萬歳楽で有名な「小堀酒造店」。後回しにはなりましたが試飲を楽しむことが出来て、ちょうど良い食前酒となりました♪

 

 お昼からありがたや~。もちろん運転はしていませんよ。

 

そしていよいよお楽しみの山家鍋をいただく「料理旅館 山水苑」に到着です。

  

何種類もあるきのこを煮て……、まずはその出汁だけを頂きます。

「う、う……、美味え~!!!」

丁寧にとったであろう「だし」と「きのこ達からでただし」が最高のうまさを演出しています! シャキシャキきのこの食感も最高です。

その後は他の野菜も煮て行きます。食べきれないほど食べた後、なんときのこご飯が登場……。これがまた……。

「う、う、う、美味い~!!」

はち切れそうになるお腹をさすりながら、満足の吐息をもらした私です。もちろんベルトは緩めてありました……。

  

 

そして、夕方からはお隣富山県の八尾町商工会青年部の集まりに参加させてもらいに行ってきました。長い一日はまだまだ終わりません。次回の記事もお楽しみに♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手取川・・・

2009年02月23日 21時42分50秒 | 日記かな・・・

昨晩のNHK大河ドラマ「天地人」はご覧になられたでしょうか? 帰宅したのが番組後半ということであらすじはよくわからないのですが、番組の最後、ゆかりの地を紹介するコーナーで、手取川が紹介されていました。天地人紀行第8回「手取川の戦い」←番組ホームページへリンク(放送終了後は閉鎖されるようです)

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

手取川(wikiへリンク)といえば、子供の頃から川遊びや鮎釣りなどで馴染みの深い地元の川です。小学校の頃は鮎の稚魚の放流などもしていました。

 

まちの駅つるぎのマップ(←リンクからどうぞ)でも手取川は大きく描かれています。

 

大河ドラマのゆかりの地ということで、みなさんぜひ遊びに来てください。^-^/

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育参観とPTA総会と県青連OB会と懇親会×2・・・

2009年02月22日 13時20分37秒 | 日記かな・・・

昨日は朝からあちこちへ……。多くのお世話になった方々への感謝、そして新しい出会いに感謝な一日でした。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

午前中は、たい(年長)とゆみこ(年少)が通う幼稚園の保育参観に行ってきました。たいは最後の保育参観をとっても楽しみにしていましたが、インフルエンザで欠席です。たいとこのみ(3ヶ月)を母に預けて妻と二人で参観してきました。

 

ゆみこのクラスはかえで組。「STAR WARS!」と題して宇宙をテーマとした歌や踊り、工作やゲームに取り組んでいました。先生曰く、「みんな、いつもの元気はどうしたの?」っていうくらい、緊張していた子供たち。ゆみこに聞くと、いつもと違うクラスの雰囲気に、緊張と恥ずかしさがあったようです。

楽しそうに友達と遊んでいる様子や、ちゃんとお片づけやルールを守っての園生活を垣間見ることが出来て、本当に楽しいひと時でした。担任の先生や園長先生を始めとした先生方には心から感謝しています。

 

 

ゆみこの参観を少し抜け出して、年長さんの3クラスが合同で参観している体育館の様子を見てきました。たいは残念ながら欠席でしたが、たいのお友達はみんな元気いっぱい。英語のスティーブン先生と、簡単な英語を使っての歌やゲームに取り組んでいました。みんなとっても楽しそう!

 

その後は、保護者だけが体育館に集まって、園長先生のお話をお聞きしました。この1年を振り返って、楽しいエピソードなどを紹介していただきながら、子育てや幼稚園での取り組みについてのお話でした。

いつも思うことですが、先生方には心から感謝すると共に尊敬の気持ちを持たずにはいられません。未来を担う子供たち一人ひとりにみあった教育をしていただき、さらに我々保護者と一緒になって子供達の成長を見守ってくれています。それが仕事だからというだけでは、なかなか出来ることではないと思います。想いや心を感じます。そしてなによりも、先生方が明るく楽しそうにされていることが素晴らしいことだと思います。

明るく楽しい家庭、明るく楽しい地域、明るく楽しい学びの場、明るく楽しい職場。未来を担う子供たちを教え育む素晴らしいお仕事にもっと誇りを感じて、ご自分の自己評価にももっと自信を持って頂いても良いのではないかと思います。最高の先生方にあらためて感謝です。ありがとうございます。

 

その後は引き続いて、PTA総会が開かれました。PTA会長のごあいさつのあと、事業報告、決算報告と議案の審議は滞りなく進みます。このブログにも幼稚園事業の数々については書いてきましたが、本当にたくさんの事業を開催してきました。どれも心に残る思い出深い事業です。ご協力頂いた皆さんには心からお礼を申し上げたいです。

21年度の役員候補者についてもご審議を頂きました。私は副会長としてのお役目を頂くことになりました。先日の青年部記念講演会を開催してから、さらに出来ない理由を言うことが出来なくなりつつある私……。先生方、PTA役員の皆さん、保護者の皆さんと共に、子ども達と自分達の一生の思い出になるような事業を開催できるように、微力を尽くしたいと思います。

 

総会の後は、たいのクラスに行って掲示されている絵を見てきました。たいは、おにごっこの絵を描いていました。ちいさい「つ」がさかさまですが、ジャングルジムやりんりんのおかが上手に描かれています♪ 親バカですが……。

担任の先生とも少しお話しをできました。今回のお休みのことでもご迷惑をおかけしましたし、日頃のお礼もお伝えすることができました。

 

 

終了後は、体育館に敷いてあったカーペットをお片づけです。先生方やPTA役員さんと協力して、くるくる巻いていきます。

 

こんな時には男手も役に立ちます。^-^; 私も写真撮ってるだけじゃなくてお手伝いしていますよ~♪

 

 

 

夕方からは電車に乗って金沢へ……。前日も、鶴来商工会青年部の青年部担当事務局さんと、年に一回の恒例の食事会に出かけましたので、二日連続の金沢行きです。幼稚園PTAの皆さんは、反省会ということで楽しい懇親会に集まっている頃……。ホームで待っていると、反省会会場からのお迎えのバスがパパママ達を乗せて踏み切りを渡って通り過ぎていきました……。「いいなぁ~、行きたかったな~」と寂しい思いをしながら電車に乗り込みました。

乗車すると、なんと鶴来青年クラブの先輩と、鶴来商工会青年部の先輩が乗車されているではありませんか~。石川線を考える会に参加するようになってから、機会があるごとに電車を利用してきましたが、知り合いの方と同じ電車に乗り合わせることは初めてです。なんだかとっても嬉しくて、ついついおしゃべりに夢中になってしまいました。

 

今回の金沢行きの目的は、石川県商工会青年部OB会に参加するためです。過去3代の県青連理事の皆さんが0B会を開かれるということで、白山市石川ブロックの前ブロック長である野々市町青年部の石浦先輩にお声をかけていただいて、お邪魔させていただきました。私はもちろんOBではありませんが、これまでも各自が青年部の仲間達を誘って連れてくることも多いらしく、今回も数人の方がゲスト参加されていました。初めてお会いする方が多かったので、早速名刺を持ってご挨拶をさせて頂きました。青年部の後輩ということもあり、先輩方には優しく接していただきました。新しい出会いに感謝です。

若干の説明や打ち合わせの後、懇親会が始まりました。先日の能美市議会議員補欠選挙にて見事当選された善田善彦先輩もいらっしゃいました。善田先輩は旧辰口商工会青年部の歴代部長であり、以前に一度お会いしたことはありましたが、あらためてご挨拶をさせて頂きました。その後には、地元選出の参議院議員である岡田直樹先生もお見えになり、国土交通大臣政務官としてのご活躍も含めた国政報告会と相成りました。たくさんの学びと出会いの機会を頂いた先輩方に心から感謝申し上げたいと思います。

その後は、先輩方に連れられて2次会に参加。またまた熱い持論を展開したり、先輩方から多くの貴重なアドバイスを頂いたりと、ありがたい時間を過ごさせていただくことができました。しっかりと心に刻み、これからの青年部活動や商売に活かして行こうと思います。

先輩方との記念撮影の画像を寺岡先輩(←先輩が書かれているブログの当日の記事へリンク)からメールで頂戴しました。梅原先輩、寺岡先輩、永江先輩、現役世代の宮本会長、そして私。私の顔だけ他の方の1.5倍ほど大きく見えるのは、前の方に立っていたからではなく、顔が大きいだけです……。(涙)

 

2次会がお開きになったところで、幼稚園PTAの懇親会の様子をメールで確認。「まだやってるよ~」ということで、急いでタクシーに乗り込みました。 会場に到着すると、みんなかなり飲んでいる様子♪^-^ さっそく「カンパーイ!」

1年間を振り返っての事業の思い出や、来年の活動に向けての話など、楽しいひと時でした。下の画像はメルアドや1次会の画像を携帯で交換するパパ達♪

 

反省会1次会の様子を聞くと、なんでもめっちゃ盛り上がったとか!! スマップやEXILEやモーニング娘。まで登場したんだとか♪ 画像だけでも頂戴よ~と頂いたのが下の画像です。

 

なんとも盛りだくさんの1日、そして長~いブログとなりました。 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな人・・・

2009年02月02日 21時56分58秒 | 日記かな・・・

十人十色、人生色々、いろんな人がいますよね~。いろんな個性、人それぞれの性格があり、違っていて当たり前……。今日はちょっといろんなことがありまして……。そんなブログにしばらくお付き合いの程を♪

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

人から笑われてる人と、人を笑わせる人。

○○が豊かな人と、○○が貧しい人。

人を嫌う人と、人から嫌われる人。

人を好きになる人と、人から好かれる人。

尊敬される人と、尊敬されない人。

人をほめる人と、人をけなす人。

「でも~、むり、出来ない」を連発する人と、出来る方法を探す人。

ありがとうを言う人と、ありがとうを言われる人。

感謝しない人と、感謝されない人。

長所を探すのが上手な人と、短所を探すのが上手な人。

責任感が強い人と、無責任な人。

責任がある人と、責任がない人。

肩書きが有る人と、肩書きがなくても気にしない人。

一生懸命な人と、一生懸命な人を馬鹿にする人。

楽しそうな人と、つまらなそうな人。

叱る人と、叱られる人と、叱らない人と、叱ってもらえない人。

求める人と、求めない人。

始める人と、終わらせる人。

気がつく人と、気がつかない人。

気が利く人と、気が利き過ぎる人と、気が利かない人。

積極的な人と、消極的な人と、無関心な人。

人を愛する人と、人に無関心な人。

地域を愛する人と、自分だけを愛する人。

比べたがる人と、比べられたくない人。

自分を愛せる人と、自分を愛せない人。

 

いろんな人がいます。どちらが良くて、どちらが悪くて、どちらが上で、どちらが下で、どちらが好きで、どちらが嫌いで、何が大事で、何を求めて、何を犠牲にして、何を守るか、そんなことは人それぞれ……。

 

皆さんの周りには、どんな人がいますか?

あなたはどんな人ですか?

私はどんな人なんだろう?

私はどんな人になりたいんだろう?

 

コメントしづらいとは思いますが、皆さんからコメントをいただければ嬉しいです。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は・・・

2009年01月29日 09時25分33秒 | 日記かな・・・

風邪で寝込んでました……。昨年の1月末~2月頭にかけては入院してましたから、無理は禁物ということで、自宅でゆっくりと静養させてもらっていました。毎年入院してたらさすがに馬鹿者ですからねぇ~。お陰様で今日から復帰です! 昨年の退院報告の記事はこちら→明日、退院します…

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

お薬飲んで、ゆっくり睡眠をとったお陰ですこしスッキリしました。情けないことですが、ちょっと無理が続くとすぐに体調を崩してしまいます。ここ最近は体調管理に気をつけて無理をし過ぎないようにしていたので寝込むようなことはありませんでしたが、これからも気をつけたいものです。手洗いうがいと湿度管理、もちろん休養と質の高い睡眠も必要です。

 

今日は、夕方から鶴来商工会の親会の理事役員会と新年の懇親会。親会の方々とご一緒の宴席はほとんどありませんから、日頃の青年部活動へのご理解ご協力や、今後のご支援に対するお礼とお願いをしっかりとしてきます。もうすぐ青年部長としての任期も終わりますから、最後のお勤めと思って頑張ってきます。

 

今晩は、青年会議所の広域連携推進委員会のメンバーとして、いしかわみらい共創会議と新年会にも出席しなければならなかったのですが、申しわけありませんが欠席です。残念です……。

最後までお読み頂きありがとうございました。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の学びの機会・・・

2009年01月24日 09時19分37秒 | 日記かな・・・

昨晩は、しゅうちゃん(宮本県青連会長)からお誘い頂いた講演会に参加してきました。かわち保育所にて開催ということで、家から車で20分もかかりません。幼稚園PTAのパパ友お二人と妻と一緒に4人で行ってきましたが、と~っても良かったです、最高です、笑いあり、涙あり、素晴らしい講演内容であることはもちろん、スタッフの皆さんの心が感じられる素晴らしい設営でした。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

しゅうちゃんからお誘いのメールを頂いて、このブログにて紹介すると同時に幼稚園PTAのパパ友の山田さんにお願いして、役員の方々にお知らせしてもらえないか相談しました。辻さんが一緒に行っていただけるということになり、パパ3人で参加することに……。

母が子供たちを見てくれることになり、妻も一緒に参加できました。とてもありがたかったです。

 

≪子育て講演会≫
『子育てハッピーアドバイス』
~子供の心を育てる~
講師の先生は、明橋 大二(←ホームページへリンク)です。テレビに出演されたり、人気の著書も執筆されているということで、ご存知の方も多いと思います。「かわち地域活動クラブ」の皆さんが主催され、かわち保育所・児童館が協力されているようでした。
 
かわち地域活動クラブの方々の、2年越しのラブコールに応えられての講演会だとかで、会場はほぼ満席です。受付にはしゅうちゃんの妹さんがいらっしゃいました。「いつも周司がお世話になり……」「こちらこそ、いつもありがとう……、今回はお誘いいただいて……」とてもきれいな方でした。しゅうちゃんもきれいな顔立ちだしね♪ 
 
 
 
冒頭にも書きましたが、スタッフの皆さんの対応が素晴らしいことに感心しました。雨の中を駐車場係りをされている皆さん、入り口で出迎えてくれる皆さん、受付の皆さん、会場案内をされている皆さん、皆さんが明るい声と笑顔なんです!! 「ようこそお越し下さいました、ありがとうございます」言葉に出さずとも伝わってきます。本当にありがとうございました。
 
 
講演内容を書き出すときりがありませんから、上のリンクをご覧頂いたり、著書をお読みになってみてください。これから子育てをされる方、子供は手がかからなくなってきたけど私の子育て間違ってなかったかしら? もちろん子育て真っ最中の方、オススメです!! 
 
これまで私も色々なセミナーや講演会に参加してきましたが、そのほとんどはビジネス関連でした。ここ数年で興味を持って実践しているものとしては、コーチングがあげられます。そのまま子育てや妻への接し方にも応用できたはずなのに、そうしていなかった自分に反省しました。昨晩の講演会で気付かされました。
 
最後に一言、講演会のまとめに先生からご紹介された言葉で、ホームページにも大きく記載されています。
 
「子が宝なら、母もまた宝」
 

 

今日はこれから商工会青年部のセミナーに参加してきます。丸々2日間のセミナーです。マネジメントゲーム、楽しいんですよ~。あっ、もう時間がない……。詳しくは前回参加したときの記事をご覧下さい。リンクからどうぞ!→MG研修! 最高に楽しい!・・・←リンクからどうぞ

最後までお読み頂きありがとうございました。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセル・・・

2009年01月19日 10時33分02秒 | 日記かな・・・

昨日私が大綱製作のお手伝いをしている頃、たい(年長)は金沢市に住むお義母さんとお買い物にお出かけです。春には小学校へ上がるということで、ランドセルをお祝いに頂戴しました。ありがとうございました。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

帰宅後、早速包みを開けています。いつもは包装紙や箱などはびりびりに破ってしまうタイプのたいですが(私とは正反対)、今回は慎重にテープを剥がしています。最終的には辛抱堪らんという感じで包装紙は破っていましたが……。

  

箱から取り出したランドセル、早速担ぎたいようです。

  

見つめる目が真剣です♪ さすがはもうすぐ小学生! 自分でベルトを調節して担いじゃいました。

  

どや顔で振り向くたい♪ 体が大きいこともあり初々しさは感じraremasenga……。もうすぐピッカピカの1年生なんですね~。

前から欲しがっていたpumaのランドセルをゲットしたようです。あっちにもこっちにも獣が飛び跳ねています。

  

「私も担ぎたい~」とゆみこ(年少)

「大事に担いでね」と心配顔のたい(年長)

あえて画像は載せません……。春から小学生と言われても、全く違和感のないゆみこ(年少)でした……^-^;  妙に濃紺のランドセルが似合っていたし……。

 

お義父さん、お義母さん、本当にありがとうございました。

 

次は学習机をうちの両親にお願いするようです……。こちらは青年部員さんのお店を利用してもらいます。どちらも結構なお値段です。本当にありがたいことです。

 

ランドセルは傷だらけでしょっちゅう空を舞い、高学年になる頃にはぺちゃんこでボロボロ。学習机は年に1回しか整理されず、抽斗はおもちゃ箱になっていた私の小学生時代……。たいくん、そんなところはパパに似ないでね~^-^;

 

今朝の体重測定は74.4kgでした……。今日の午後は、青年会議所の総会と例会に出席、途中で抜け出して、白山市石川ブロック商工会青年部の正副部長会議に出席。風邪で寝込んでる場合ではないです……。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする