閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「東京の日」

2021-07-17 05:37:02 | 今日は何の日

    

今日は「東京の日」。今は、コロナ・デルタ型の蔓延の街になっていますね。

安心で歩ける街に早く復帰して欲しいです。

 

今朝のラジオで聴きました。この場面、それなりの身なりが必要です。

奥さまお手をどうぞ 菅原洋一 UPC0312 – YouTube

 

きのうは、おとついダメだった北コースを歩きました。菖蒲沢公園も暑くて

人っ気が全くありませんでした。

午後、久しぶりに小田急に乗って市街へ。妻が散髪したいらしく、1000円

ショップを見つけていました。さっぱりして涼しそうです。

喫茶店に寄って、紅茶パフェをいただきました。下に行くと餡子に出会って

美味しかったです。

    

きのうは、計8,400歩を記録していました

今朝の富士山です。夏はこんなものですね。

   

 

以下はネットにあった長い解説です。

東京の日(717日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、明治天皇の詔勅

(しょうちょく)により「江戸」が「東京」に改称された。

    

この「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」(えどをしょうしてとうきょうとなすの

しょうしょ)は、天皇が江戸で政務を執ることを宣言し、地名も「東京」と改称

するという内容である。「西の京」の「京都」に対して、「東の京」から「東京」と

いう名前が付けられた。これは「東にある都」という意味である。

表記は「東京」に決まったが、読み方については特に決まりがなく、初めは

「とうきょう」ではなく「とうけい」と発音することも多かった。その後、国語の

教科書で「東京」の振り仮名が「トーキョー」と表記され、混在はなくなった。

しかし、この詔勅が発せられた年はまだ戊辰戦争の最中であり、公卿が遷都に

反対するなど、東京が名実ともに首都となったのは廃藩置県が行われた

1871年(明治4年)のことである。また、「江戸」から「東京府」、「東京市」と

呼称が変わり、「東京都」となったのは、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)の

ことであった。

 

リンク:Wikipediaコトバンク

 

    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虹の日」

2021-07-16 05:02:07 | 今日は何の日

   

今日は「虹の日。豪雨の後の虹、希望を持てと言うことでしょうか。

2重の虹を見つけた時は、とても興奮します。誰もが見れるのがいいですね。

 

きのうの朝は怪しい空模様でしたが暑くならないうちにと歩きに出ました。

ところが危ない雰囲気なので急遽ヨーカドーへ向かい、買い物をして帰った

途端に雷様と一緒に雨が。洗濯物の取り入れも間に合いセーフでした。

スーパーにスペイン産ですが立派なニンニクがあったので買いました。

引っ越し以来初めての黒ニンニク作りです。電気釜保温で11日間、天日干し

11日間長丁場になります。これから梅雨も明けるのでいい案配になり

そうです。

 

きのうは、1,4000歩でした。

夕刻、雲の切れ間から富士山が見えていましたが、今朝は曇っています。

今日も暑くなるようです。

   

 

以下はネットにあった長い解説です。

虹の日(716日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

デザイナーの山内康弘氏が制定。

日付は「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの

時期に空に大きな虹が出ることが多いことから。

「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」としている。

また「先輩世代が後輩世代をサポートする日」との意味合いもある。記念日は一般

社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、音楽ライブ

などのイベントが実施される。

   

虹について

虹(にじ)とは、大気中に浮遊する水滴の中を光が通過する際に、分散する

ことで特徴的な模様が見られる大気光学現象である。

円弧状の光の帯であり、「七色の虹」と表現されるように様々な色の光の束が

並んでいるように見える。国によっても異なるが、日本では一般に、赤・橙・

黄・緑・青・藍・紫の七色とされる。

雨上がり、水しぶきをあげる滝、太陽を背にしてホースで水まきをした時などに

見ることができる。英語では「rainbow(レインボー)」であり、これは「雨(rain)」と

「弓(bow)」の単語からできた言葉であり、「雨で作られた弓」を意味する。

 

リンク:「虹の日」公式サイトWikipedia

 

関連記事

虹が見える条件とは

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お盆の日」

2021-07-15 04:52:51 | 今日は何の日

    

今日は「お盆の日」、昨年も墓参りできていないので、今年の秋は行けるの

でしょうか。兄弟にも会いたいしね。

きのうは曇天でムシムシする中、久しぶりの東コースで駅の方へ。

が、帰りはバスに乗ると言うのかと思ったら「ゆっくりと歩いて帰ろう」と

言うのでブラブラと帰りました。

私の歩数は、7,400歩でしたが、妻のを聞いたら7,900歩だったようで、

新記録です。

 

NHKあさイチでは「ああめんどくさい」特集をやってましたね。

ニンニクの薄皮は下側を切ってレンジでチンするとスポッと取れていましたね

すごいです。

 

以下はネットにあった解説です。

お盆・盂蘭盆会(うらぼんえ)(715日 年中行事) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

先祖の霊を祀る行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。

これは先祖の霊が馬に乗り、牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていた

ことによる。

15日を中心に行われる仏事で、13日の夜に霊の「迎え火」、15日または16日に

送り火」で送る。魂祭(たままつり)、精霊会(しょうりょうえ)ともいう。

月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もある。

仏教用語の「盂蘭盆」の省略形として「盆」または「お盆」という。「盆」とは

文字どおり、本来は霊に対する供物を置く容器を意味していたが、供物を供え

祀られる精霊の呼称となり、盂蘭盆と混同されて習合したともいう説もある。

現在でも精霊を「ボンサマ」と呼ぶ地域がある。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゼリーの日」

2021-07-14 04:46:54 | 今日は何の日

   

今日は「ゼリーの日」、何と言ってもコーヒーゼリーがいいです。

あの苦み走った味、何とも言えません。

 

きのうは天候不順で外に出ませんでしたね。

それででもないのですが、日曜日に掲載の「花」の構想をしました。

それにしても蒸し暑い日でした。オリンピックも大変です

今朝は窓の隙間から涼しい風が入ってきて、このまま過ごせたらいい

のですが。

 

以下はネットにあった長い解説です。

ゼリーの日(714日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

日本ゼラチン工業組合が2005年(平成17年)に制定。

日付はゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日とした。

「ゼラチンの日」は、フランスを代表する記念日「パリ祭」に由来する。また、この

時期はゼリーの消費が高まることもその理由の一つ。

ゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらうことが目的。

   

記念日は日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定した日として、一般社団法人・

日本記念日協会により認定・登録された。また、同組合は、11月7日を「にかわの日」、

11月12日を「コラーゲンペプチドの日」に制定している。

ゼリーについて

ゼリーは、一般にはゲルの通称、あるいは特に水分を大量に含み一様な分散状態をとる

ゲルのことである。ただし多くの場合、ゼラチンやペクチンを使って固めた菓子や食品、

デザートに対してその名称が使われる。

ゼリー(jelly)の語源はラテン語の「凍る、固まる」を意味するゲラーレ(gelare)が

由来とされる。また、ゼラチン(gelatin)やフランス語のジュレ(gelée)も同じ語源

から来ている。

 

リンク:日本ゼラチン・コラーゲン工業組合Wikipedia

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナイスの日」

2021-07-13 05:21:08 | 今日は何の日

    

今日は「ナイスの日」だそうです。「ナイス」という言葉、中学生の頃

よく言っていたような気がしますが、この頃は全く口から出ませんね。

ナイスと言える事柄がないのか、言える相手がいないのか、両方なん

でしょうね。

 

きのうは朝から晴れましたが、富士山方向は曇が出ていました。

南コースのなかむら公園に行き、手前の無料販売で小かぼちゃ買いました

    

涼しい風が吹き込んでいましたので、午後2時まで頑張ってクーラなし

過ごしました。

 

きのうは、計6,400歩でした。

夕刻、富士山が雲にかすんで見えました。久しぶりです。今朝は見えません。

    

 

以下はネットにあった簡単な解説です。

ナイスの日(713日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

日付は「な(7)い(1)す(3)」(ナイス)と読む語呂合わせから。

ナイスなこと、素敵なことを見つける日。

アニメ映画版『時をかける少女』(2006年)の冒頭、テレビのアナウン

サーが7月13日は「ナイスの日」と紹介している。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間ドックの日 」

2021-07-12 05:22:34 | 今日は何の日

   

今日は「人間ドックの日 」。もうドックには行かないで、市の行う定期検査と

内科の血液検査だけです。指摘項目はずっと同じですし、短くなった身長を

測っても仕方ないですから。

 

3日前に沖縄の従妹からマンゴが送られてきました。マンゴ園をやって

いて、毎年送ってきます。

   

それで娘たちに知らせたら、きのう次女が取りに来るついでに孫と遊びに

来てくれました。

孫が公園に行きたいち言うのですが、出かける前に自転車用のライトを

どこかで見つけて持って来ました。暗いところで役に立つそうで、アリ

さんを探していました。

   

こういう愛くるしい場面も、3才の今だけですね。

公園ではもうセミの声が聞こえていました。季節が巡っていますね。

きのうは暑かったですね。4,600歩でした。

夕刻、東の空が真っ黒だったのですが、東京では雹も混ざった豪雨だった

ようですね

 

以下はネットにあった長い解説です。

人間ドックの日(712日 記念日) | 今日は何の日 |

 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

東京都千代田区三番町に事務局を置き、学術大会の開催、学会誌の発刊などを

行う公益社団法人・日本人間ドック学会(Japan Society of Ningen Dock)が制定。

日付は1954年(昭和29年)7月12日、国立東京第一病院(現:国立国際医療研究

センター)で初めて「人間ドック」が行われたことから。より多くの人に「人間

ドック」の受診を促すことで病気の早期発見につなげ、国民の健康増進に寄与する

ことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会に

より認定・登録された。

    

人間ドックについて

「人間ドック」は、日本独自の発想で予防医学の観点から自覚症状の有無に関係

なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気が付き

にくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種である。

「人間ドック」誕生から3年後には全国の病院で次々に創設された。初めは「短期

入院精密身体検査」と堅苦しい呼び名であった人間ドックだが、この検査について

報道した読売新聞の記事において「人間ドック」という巧みなネーミングがされた

ことから、やがてこの呼び方が定着したという。「ドック」は船を修理・点検する

ためのドック(dock)に由来する。

 

リンク:日本人間ドック学会国立国際医療研究センターWikipedia

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃる丸 & ウソつき王子

2021-07-10 12:52:06 | おじゃる丸

   

あるフォロワーさんに「おじゃる丸」を教えていただきました。

早速調べたら、なかなか面白い展開のお話でゆっくりシリーズで作ろうと

思い至りました。

まず主人公の「おじゃる」です。

場面は、第1話のおじゃる丸が平安時代からタイムスリップして月光町という

ところに牛車に乗ってやって来たところです。

   

昨年以来作った花で歓迎しています。

 

第1話に登場の脇役のウソつき王子です。

これはおじゃる丸のサイトには紹介がありませんでした。

   

彼の第1話の中での自己紹介です。

「ボクはウソをつく天才さっ」。月光町にウソつき王子がやってきた。

ウソをつくのはよくないことだが、ウソつき王子のつくウソは特別なのだそう

ホントのようなウソの作り話で、町のみんなをびっくり驚き、ああしい!という

気分にしてくれるという。

さあ、どんなウソでびっくりさせようか。しゃべるホタルがいる話?

それともおかしなカメの話?そうだ、ここはウソのようなホントだらけの月光町。

第1話はいろいろ登場しますので、しばらく時間を貰って作ります。

   

おじゃる丸は下記サイトからの引用です。

NHKアニメワールド おじゃる丸 | おじゃる丸となかまたち

名前 「坂ノ上おじゃる丸」 5才。

千年前の平安朝にある妖精界の貴族、坂ノ上家のひとり息子

やんごとなき雅なお子さま。お屋敷の池でおぼれて、水が苦手になる。

そのためお風呂が大きらい。“和歌”や“蹴鞠(けまり)”など雅ことが得意。

体力なし、のんびり・まったり・ちょっぴりわがままな性格。

今は、月光町で出会ったカズマのところに居候中。

平安朝で月光町博物館を建てるため、珍しいものを見つけてはエボシに

入れて集めている。カズマのママが作った作ったプリンのあまりのおいしさに

大感激し、当分帰る気はないらしい。

    

 

きのうは朝からカラッと晴れ洗濯日和でした。でも、富士山方向は雲っていました。

久しぶりに歩いてマッサージに行きました。少し痛い左足首とずっと痛い右肩を

重点にお願いしました。往復4,400歩です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「納豆の日」

2021-07-10 05:33:07 | 今日は何の日

   

今日は「納豆の日。納豆は舞地ではないですが、時々食卓に登場します。

調べたら424回混ぜると味がワンランクアップするそうです。

納豆を“究極”の味にするには何回混ぜる?魯山人も勧めるコクを1割アップする方法 (fnn.jp)

 

キンチョーのラジオCM第2話が出ました。

ゴキブリと少年 | ラジオCM | KINCHO

 

きのうは小雨の中、病院通いでした。

午前は眼科へ、一応劣化なしの結果で一安心しました。

夕刻に歯科へ、出来上がった入歯を調整しました。22日に完成するそう

それまで今しばらく我慢の生活です。時々、舌やホッペを噛んでしまうのが

痛い!!!

 

きのうの歩数は、“4,400歩”でした。

今日もぐずぐずしたお天気です。

 

以下はネットにあった長い解説です。

納豆の日(710日 記念日) | 今日は何の日 |

 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

関西納豆工業協同組合が関西での納豆の消費拡大を目的に、関西地域限定の

記念日として1981年(昭和56年)に制定。

その後、東京都荒川区荒川に事務局を置く全国納豆協同組合連合会(納豆連)が、

1992年(平成4年)に改めて全国的な記念日として制定。

日付は「なっ(7)とう(10)」(納豆)と読む語呂合わせから。納豆連は、この

日とは別に「い(1)と(10)」(糸)と読む語呂合わせから、1月10日を「糸引き

納豆の日」としている。

   

納豆について

「納豆」は、よく蒸した大豆を納豆菌によって発酵させた日本の発酵食品で

ある。様々なものが存在するが、一般的に「糸引き納豆」を指す。近年では

健康食品としても注目を集めている。

納豆には大豆由来のタンパク質やビタミンKが豊富に含まれており、現在でも

上質なタンパク質源とも言える。ビタミンKは血液の凝固因子を作るのに不可欠

であり、骨タンパク質の働きや骨形成を促進する。

「納豆」の語源は、寺院において金銭や米穀などの出納を行う「納所(なっしょ)」で

作られたことに由来する説が有力とされる。その他にも、将軍にめたという

意味で「納豆」と名付けられたという説もある。

「納豆」という語句が確認できる最古の書物は、11世紀半ば頃に儒学者・藤原

明衡(ふじわら の あきひら)によって書かれた『新猿楽記(しんさるごうき)』であり、

平安時代には「納豆」という言葉が存在していたことが確認されている。

 

リンク:納豆連Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジェットコースターの日」

2021-07-09 05:16:31 | 今日は何の日

   

今日は「ジェットコースターの日」、眼が回る怖いのは苦手です。

もう、金曜日になってしまいました。梅雨前線と線状降雨帯に振り回された日々

でした。

朝のラジオで「サマーワイン」という歌が流れていました。ナンシー・シナトラは

フランク・シナトラの娘さんとか言ってましたね。 

サマーワイン/ナンシー・シナトラ Summer Wine

Nancy Sinatra & Lee Hazlewood – YouTube

 

きのうは雨ということで家に籠っていました。

買い物もなく、「おじゃる丸」の製作をしながら撮り溜めた録画を見る1日でした。

歩数は、“0歩”です

 

以下はネットにあった長い解説です。

ジェットコースターの日(79日 記念日) | 今日は何の日 |

 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が

設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が

開園した。

このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmであった。ジェット機に

ちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターと

いう名称が一般的に使用されるようになった。

「後楽園ゆうえんち」は、2003年(平成15年)4月17日に遊園地全体が入場無料の

フリーゲート化され、同時に「東京ドームシティアトラクションズ」という現在の

名称に変更された。

  

2020年(令和2年)7月時点で、同遊園地には「サンダードルフィン(Thunder

Dolphin)」というジェットコースターがあり、コース距離1100m、最高時速130kmと

なっている。都会のビル群を駆け抜ける疾走感や、突然の急降下によるスリルを

楽しむことができる。

  

ちなみに、「ジェットコースター(jet coaster)」は和製英語であり、英語では「ローラー

コースター(roller coaster)」である。国産初、日本で現存する最古のローラー

コースターは、「浅草花やしき」のもので、1953年(昭和28年)に設置された。

また、この記念日の名称は「ジェットコースターの日」のほかに「ジェットコースター

記念日」という表記も見られる。

 

リンク:東京ドームシティWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナンパの日」

2021-07-08 05:25:28 | 今日は何の日

     

今日は「ナンパの日」、ただの語呂合わせでしょうが、記念日にして

どうするんでしょうかね。「そんなの関係ない!」です。

        

きのうの「あさイチ」では、コロナワクチンの疑問点を解説していました。

若い方ほど副反応に恐れが強いようです。

将来性のある若い方は未来に恐れを抱き、年寄りは現在に恐れを抱くん

でしょうか。

「新型コロナウイルスワクチン 効果と副反応は?」(くらし☆解説)取材後記あり  | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

 

きのうは、貰った孫の写真のプリントでコンビニに行きました。

Lサイズで1枚40円でしたが、以前は30円だったような気がしています・・・。

次作の「おじゃる丸」製作に専念しました。

歩数は、2,900歩でしたね

 

妻の汗、本人にとっては問題なのですが、病気ではなかったようです。

ドクターは甲状腺ホルモンの異常を疑ったようです。まぁ、よかった。

今年も、線状降雨帯が暴れていますね。無事を祈るのみです。

 

以下はネットにあった解説です。

ナンパの日(78日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』の1991年(平成3年)6月19日号で提唱

された記念日。

日付は「ナン(7)パ(8)」と読む語呂合わせから。「七夕」の翌日ということで

新たな恋の展開を目指す意味も。この日は見知らぬ異性を誘っても良い日などと

される。この号が発売された6月5日を「ナンパ解禁の日」とした。

 

リンク:Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2021-07-06 12:19:11 | 節句、祭り

     

今日は七夕ですね。置く場所に困るので旧作をアレンジしました。

平塚のゆるキャラに「湘南ひこ丸くん・ひらつかナナ姫ちゃん」というのが

あり、昨年製作しました。

今日は同じ平塚のゆるきゃら「タマ三郎」とのコラボで撮り直しました。

湘南ひこ丸くん・ひらつかナナ姫ちゃん - 閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 (goo.ne.jp)

ひらつかタマ三郎 - 閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 (goo.ne.jp)

きのうの「あさイチ」で「冷やしとくもり」というクールな特集がありました。

一番の興味は冷やし焼き芋です。美味しそう。

総合 - NHKプラス

       

きのうは曇天で蒸し暑く軽く西コース(秋葉台公園)を周回しました。

中学校に大きな向日葵を見つけましたね。季節なったのですね。

      

午後は、妻のお伴で病院へ。顔からの汗が多いというので診てもらいました。

結果は今日聞きにいくようです。

きのうは、計、5,300歩でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サラダ記念日」

2021-07-06 04:52:33 | 今日は何の日

  

今日は「サラダ記念日」、生野菜をバリバリ食べるのが好きです。

ドレッシングは胡麻が主流でマヨはいただきません。

 

きのう朝の日テレZIPで快眠の解説をやってましたね。

湿気対策が要点のようで、パジャマは綿の長袖タイプ、背中に段ボール

簡易氷枕、風にミントの香りなど、寝苦しい夏、暑がり屋の妻はどれを

採用するか、しないのか? 取りあえず段ボールと言ってました。

【ZIP】安眠法 夏に涼しく寝るためのコツ 75(news123.work)

 

きのうも小雨模様で、買い物のお伴で出かけたのみ、わずか1,000歩

した

梅雨前線は北上の様子、間が合えば歩きに出たいものです。

 

以下はネットにあった長い解説です。

サラダ記念日(76日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

“「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日”

これは1987年(昭和62年)5月8日に歌人・俵万智(たわら まち)が発表した

第一歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首である。

     

『サラダ記念日』は、刊行前から話題となっており、出版されるや280万部の

ベストセラーとなった。表題の「サラダ記念日」の他、第32回「角川短歌賞」を

受賞した「八月の朝」などを含む434首が収録されている。翌1988年(昭和63年)に

第32回「現代歌人協会賞」を受賞した。

この歌集がきっかけで短歌ブームが起き、また「記念日」という言葉を一般に

定着させた。新しい現代短歌の先駆けでもあり、後に続く若手の歌人たちに

影響を与えた。この日はスーパーマーケットやドレッシングメーカーなど、「サラダ」

に関連した企業などがPRに活用している。

また「サラダ」に関連した記念日として、3月1日の「マヨネーズの日」や8月24日の

ドレッシングの日」、8月31日の「野菜の日」などがある。ドレッシングは野菜に

かけて使うことが多いので、週間カレンダーの「野菜の日」(8月31日)の真上に

くる8月24日が「ドレッシングの日」となっている。

 

リンク:河出書房新社WikipediaAmazon

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「穴子の日」

2021-07-05 05:35:12 | 今日は何の日

   

今日は「穴子の日」だそうです。好きな寿司ネタですが、この名前の

謂れはきっと穴に住んでいるんだろうと思わせますね。

 

熱海の土石流、5mの盛土が流されたようです。下は富士山噴火の火山灰

なので豪雨で滑り易かったのかも。

   

きのうは小雨の中、マッサージに行きました。ワクチンの副反応も治まった

ようです。

往復、5,500歩でした。

 

以下はネットにあった長い解説です。

穴子の日(75日 記念日) | 今日は何の日 |

雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

 

大阪府大阪市中央区に本社を置き、寿司・弁当用の穴子食材を製造・販売する

株式会社グリーンフーズが制定。

日付は「あな(7)ご(5)」(穴子)と読む語呂合わせと、穴子が最も美味しい

時季であることから。

穴子(アナゴ)は、鰻(ウナギ)と同様にビタミンAやビタミンB類、カルシウムが

豊富で夏バテに効果的とされている。「土用の丑の日」の鰻に続き、夏の味覚の

定番となるように全国にPRすることが目的。ただし、グリーンフーズは2012年

(平成24年)12月で事業停止となっている。

また、東京都中央区新富に本社を置き、エビ・穴子・サバ・タコ・イカなど、

水産加工品の食品卸売を手がけるハンワフーズ株式会社も「穴子の日」を制定している。

日付の由来は同じ語呂合わせで、「土用の丑の日」のように「穴子を食べる

日」として定着させることが目的。2018年(平成30年)7月時点で、ハンワフーズが

制定した記念日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されて

いる。

穴子について

日本料理において、穴子は鰻と同様に開き、天ぷら・蒲焼・煮穴子・寿司などで

食べられる。また、京都近郊の八幡村(現:京都府八幡市)の郷土料理である

八幡巻(やわたまき)も知られる。

八幡巻は、ゴボウを穴子や鰻の身で巻いたもので、八幡村はゴボウの産地でも

あった。穴子は価格も手ごろで、一本丸ごと使用した寿司や天ぷらを名物と

している店も多い。

穴子の寿司

   

関連する記念日として、「おい(1)しい(1)あな(0)ご(5)」(美味しい穴子)と

読む語呂合わせから11月5日は「おいしいあなごの」となっている。

リンク:ハンワフーズWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナチャン

2021-07-03 14:48:28 | マリオ

       

マリオ雑兵の「ハナチャン」です。

以前に縦長の同じようなのを「サンボ」を作りました。

サンボ - 閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 (goo.ne.jp)

     

「ハナチャン」の解説は長いのでコメントに入れました。

ハナチャン (はなちゃん)とはピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

 

きのうは終日の雨、熱海で被害が出ていて北海道の妻に知人から「どう?」って

電話がありました。遠い知人もありがたいですね。

きのうは買い物もなく歩数計は当然“0”でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソフトクリームの日」

2021-07-03 05:02:24 | 今日は何の日

   

今日は「ソフトクリームの日」、私のおやつです。大体毎日コーン入りの

いただいておりますね。

ラジオのキンチョーのCM新バージョン、ゴキブリなんですが楽しい展開です。

「ゴキブリと少年」の第1話です。

ゴキブリと少年 | ラジオCM | KINCHO

 

きのうの「あさイチ」で「ゆるスポーツ」を紹介していましたね。

Eスポーツの登場で驚いていたのですが、もっとびっくりです。

運動落ちこぼれ組もオリンピック選手に勝てるかも知れません。

ベビーバスケは、ボールから赤ちゃんの泣き声が出る仕掛けで、優しくボールを

次の人に3秒・3歩以内にパッスする競技で、ゆりかごに入れたら得点のようです。

イモムシラグビーも人気のようです。楽しそうです。

大切なのは「誰もが参加できること」。世界ゆるスポーツ協会・澤田智洋さんが

追求するスポーツの可能性 | 日本財団 (nippon-foundation.or.jp)

    

    

きのうは、ワクチン接種の副反応で、左肩が痛いのでじっとしていました。

きのうの外出は、買い物のお伴だけで、700歩だけでした。

マリオ雑兵、ほぼ完成です。おじゃる丸も輪郭が出来ました。

 

以下はネットにあった長い解説です。

ソフトクリームの日(73日 記念日) | 今日は何の日 |

 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

東京都品川区荏原に事務局を置き、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で

構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定。

1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ

独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、

日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売された。

同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼んだ。アイスクリームをコーン

スタイルで食べるという食べ方は、今では身近になったが、当時の日本人にとって

は、珍しくて、かっこいい食べ方だった。

    

「ソフトクリーム」は和製英語で、英語では「soft serve ice cream」である。ソフト

クリームのルーツは4000年前の中国といわれており、長時間煮た牛乳を雪で

冷やして柔らかく固めて糊状にした氷菓で、食感は現在のシャーベットに近い

ものであった。当時、牛乳はとても貴重な飲み物で、その氷菓はお金持ちの

シンボルだった。

リンク:日本ソフトクリーム協議会Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする