閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「愛犬の日」

2024-05-13 05:45:29 | 今日は何の日
今日は「愛犬の日」でした。残念ながら我が家ではワンちゃんは飼わなかったです。
昔、大学の友人で愛犬亡くした奥様に贈った作品、懐かしいです。
 
中学の時、犬小屋は英語で「ケン(犬)ネル(寝る)」と覚えると簡単でしたね。
我々はワンちゃんに大変お世話になっていますね。盲導犬、聴導犬、介護犬、警察犬、
救助犬、などなど。昔は犬ゾリなんてあり、南極観測隊でも大活躍でした。
 
きのうの朝は曇って明けましたが、少しして雲が切れた風景も楽しめました。
 
 
土曜日が演奏会でしたので、マッサージがきのうになりました。バス停まで歩いて30分、
バス乗車が40分、結構なバス旅です。途中のコンビニで日曜版を買い、往復、6,174
歩になっていました。
 
今朝は20℃、外は小雨のようです。
 
今日の日の解説です。

5月13日は「愛犬の日」という記念日になっているが、制定した団体や目的、その由来などの詳細については不明である。

当サイトでも書籍の情報などに基づき、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(Japan Kennel Club:JKC)が1994年(平成6年)に制定、との情報を掲載していたが、同クラブの公式サイトの「よくあるご質問」にて誤った情報であると説明されている。

また、1949年(昭和24年)のこの日、同クラブの前身である社団法人・全日本警備犬協会が創立され、これを記念した日との情報も誤りである。全日本警備犬協会は、1949年(昭和24年)に創立されたが、その創立記念日は9月1日となっている。

その他、戦後に創刊された『愛犬の友』という雑誌を出版していた会社が、昭和30年代に犬の催しを企画し、この日5月13日にイベントを開催していたとの情報があり、これに由来するという説がある。

ジャパンケネルクラブについて

ジャパンケネルクラブは、純粋犬種の犬籍登録、血統証明書の発行、ドッグショーや訓練競技会の開催、災害救助犬の育成などを行っている。また、ベルギーのトゥアンに本部を置く国際畜犬連盟(フランス語:Fédération Cynologique Internationale:FCI)に1979年(昭和54年)に正式加盟している。

国際畜犬連盟への加盟国は80ヵ国を超え、2020年(令和2年)3月時点で、352の犬種が公認されている。ジャパンケネルクラブでは、そのうち約200の犬種を登録し、スタンダード(犬種標準)を定めている。また、犬種のイラストやスタンダードの全文が記載された愛犬家のバイブル的な書籍である『全犬種標準書』を刊行している。世界には非公認の犬種を含めると約700~800の犬種があると言われている。

全犬種標準書
全犬種標準書

犬に関連する記念日として、1月14日は「タロとジロの日」、4月8日は「忠犬ハチ公の日」、5月22日は「ほじょ犬の日」、6月にある「犬を職場に連れて行く日」、7月10日は「ドットわん・犬の納豆の日」、11月1日は「犬の日」、11月10日は「人と犬・愛犬笑顔の日」となっている。

リンクWikipediaジャパンケネルクラブ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「糸」 & 「チコちゃんに 叱... | トップ | 「温度計の日」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきらとマドンナ)
2024-05-13 14:23:21
犬と言えば、南極圏「タロ・ジロ」を思い出します
Unknown (閑斎)
2024-05-13 15:38:13
タロ・ジロ、頑張りましたね。
たくましいです。

コメントを投稿

今日は何の日」カテゴリの最新記事