閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「時の記念日」 &「ポニョ」

2024-06-10 05:05:01 | 思い出の作品
今日は「時の記念日」でした。今、スマートウオッチという優れものがありますね。
いろいろありますね。
エヴェレストでも高度が測れるそうです。
 
時計で思い出したのが「ポニョ」、実は虫たちの合奏を作ったのですが、足の強度が
弱くダメになってしまい、思いついたのが森の居酒屋、歌手「ポニョ」と動物たちに
楽器を持たせました。大作でした。この中に時計も作りました。
ponyo 崖の上のポニョ
<ピアノを弾くうさぎ>
<ドラムを叩く馬&サックスを吹くヤギ> 奥にフクロウの柱時計と常連さん
<ギターを弾くヤギ>
<居酒屋の台所>
この作品は妻が大好きで、絶対に誰にもあげない約束をさせられています。
 
きのうの朝の風景、東はすごい雲でしたが、西は富士山がうっすらと。
きのうは一日ずれたマッサージの日、歩きのとバスで辻堂へ。きのうはスペシャルな
体操を教えて貰いました。効きそうです。帰りは妻と駅前で落ち合い、コメダ珈琲で
ランチ。私はカツパンでした。
腹も一杯、気持ちよくなって帰り、往復、4,130歩でした。

今朝は20℃、明け方まで雨だったようでまだ一面の雲り空です。

今日の日の解説です。
東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。

「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。

生活改善同盟会は、文部省(現:文部科学省)の外郭団体であり、1920年5月16日から7月4日まで東京教育博物館にて「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を「時の記念日」として設定して行事・宣伝を行ったことに始まる。

記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなむ。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。つまり、この日は日本で初めて時計装置が使われた日である。

また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始された。電波を送信する施設は福島県の大鷹鳥谷山の山頂付近にある「おおたかどや山標準電波送信所」で、郵政省通信総合研究所によって建設され、40kHzの長波で高さ250mのアンテナから全国に発信されている。

懐中時計

2020年(令和2年)に記念日の制定100周年を迎えた。また、2020年時点で、6月には「国民の祝日」がないため、この「時の記念日」を6月の国民の祝日にすべきとの意見も多いが、実現には至っていない。

関連する記念日として、兵庫県豊岡市出石(いずし)町にある日本最大にして最古年の時計台「辰鼓楼(しんころう)」が動き出した日に由来して、9月8日は「いずし時の記念日」となっている。

リンクWikipedia国立天文台


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ドナルドダックの誕生日」... | トップ | 「傘の日」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきらとマドンナ)
2024-06-10 16:28:07
 これは、力作ですね!!
木の人形にも楽器を持たせたものがありますが
心が和みます
返信する
Unknown (閑斎)
2024-06-10 16:45:27
あきらさん、コメントをありがとうございます。
こんな大きな作品はもう作れませんね。
記念モニュメントです。
返信する

コメントを投稿

思い出の作品」カテゴリの最新記事