goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

遊佐未森 Remo-Mimo@渋谷duo MUSIC EXCHANGE (配信視聴)

2020-10-30 12:30:00 | ライブレポ2020

2020.10.21 遊佐未森 Remo-Mimo@渋谷duo MUSIC EXCHANGE

2020年はコロナウイルスのせいでライブ参加が難しい。
2月にウルフルズファンクラブツアー@広島に行けたのがギリギリ。
あの時点ではまだ広島県に感染者もいなかったのでなんとか開催できた感じでしたが
その後全国的に感染者が出て非常事態宣言。いろんなライブが延期中止を余儀なくされました。

みもりさんが春に行うツアーカフェミモ。
先行案内が来た時は4月の予定が立ちにくくて
直前に行けそうなとこを一般発売で買うか~と思っていたとこでした。(大阪か福岡か)
やはりカフェミモも中止になってしまいました。
20年目の記念回だったから悩まれただろうな~。

夏あたりから無観客配信ライブや、会場に少しお客入れて配信もありの有料ライブが増えてきて
先にウルフルズで楽しませていただきましたけども、
みもりさんのライブも観られるようになって嬉しい限り。

メンバーは西海さんと均ちゃん。カフェミモだ。
リモートみもりライブ=リモみも=Remo-Mimo です☆
渋谷の会場に行かれる方々うらやましいです。いつになったら行けるか東京。。。。
自宅の部屋でスマホからライブ参加できるのはありがたい。


みもりさんはカフェミモ20告知ポスターの衣装でした。
髪がフワンフワンしていてパーマをかけたのか?と思いましたが
どうもブローで華やかにしているようでしたよ(後から見せてくださったインスタ情報)。




今回はほぼイントロ最初の音を聴いて曲名が出てきました!嬉しい。
この響き、ゆるやかーに始まりますね? ユングフラウからでした♪
いつだったか、カフェミモで演奏ありました。久しぶりに聴きます。
隠れ名曲だと思う!

♪あの君の言葉 わかりかけたようで そう気の向くまま♪ 
♪すこしゆるめてみよう♪

緊張感をほどく曲だなあと思いますね。

男性2人のコーラスも素敵。
今日は英語バージョン(ドイツ語バージョンもあります)。
どうもリモミモ仕様のコーラスだったらしいです。
(ライブと同時に開催されていたチャット情報。わたしはライブに集中したくて
チャット参加はしていなかったのでした)

今日、誕生日の人いますか?おめでとうー!と会場に尋ねて♪birthday♪
バースデイは最近定番かな。よく演奏されています。
歌詞の意味が何度聞いてもちゃんと理解できない私ですが。。。。感覚で。

♪ネクター♪ わーい!嬉しいぞ。みもりさんの声を堪能。神々しい声!
男性2人のコーラスもばっちり!
歌声だけでもいろんな気持ちが伝わってくるのです。
昔はネクター(ジュース)缶ってありましたよねと話して、
「今でもネクターあるのかな」不二家でしたっけ、缶で売ってましたよね~。

タブレットを取り出して「メッセージ来てますか?」
最初は出てこなくて「メッセージないよー」と言われてましたが。。。。。
どうやら操作違いだったようです?後から見つけていらっしゃいました。
「次にちょっと寂しげな曲を歌うのに。。。。」曲に行きにくいですか???笑

♪Water♪ その、ちょっと寂しい感じの曲。 ♪川♪と近いところにあると思う。
哲学っぽいとこもある歌詞。。。のように思いますもん。言葉は少なく。
二人のコーラスがみもりさんの背中を押すような感じでした。

ここまでずっとスタンドマイクだったみもりさんがキーボードに移動。
NHKEテレおかあさんといっしょ に書いたというのでいいのかしら新曲
♪きみといっしょにいると
みもりさんらしさいっぱいなかわいい曲。ほのぼの元気になれる~。

そして「今から休憩。。。。。の前に」1曲飛ばしてしまいました。。。。笑
巻き戻してくださいね って言いました。 4曲目に歌う予定でした。。。と、

♪安里屋ユンタ
ユンタは昔、GONTITIの記念ライブ(渋谷オーチャード)に
みもりさんがゲスト出演された時に歌われた。。。と思います。それ観に行きましたよっ!
とても綺麗で空から絹が降りてくるような歌声でした。
GONTITIのギターも優しく添えてましたし。
その後、みもりさんが沖縄でライブをされた時に
現地の方から正しい沖縄語(琉球語?)を教わって今回聞かせてくださいました。
確かにちょっと土着っぽい言葉響きだった。
芯が太くなったみもユンタを聴かせてもらえました。
「旅行に行きにくい今、音楽だったらどこにでもいけるかな」と思っての選曲だったそうです。

休憩時間☆
この間を利用しましてtwitterに感想ツイをいくつかあげましたーー笑


2部
楽しい2人の登場から!物販ボーイズ略してBPBタイムです。
配信を意識して「全世界のみなさんこんばんは」ふふふふ。
漫才か?というぐらい西海さんと均ちゃんのトークが最高です。
グッズ紹介なんですよ?毎回楽しませてもらっています。
ミュージシャンにしとくのはもったいない!?笑
みもマスキングテープ・・・略してミモマステ。。。。ナマステ。。。みたいな動作(笑)
マグネット
エコバッグ
カフェミモbook
アマビエ人形・・・みもりさんも合流。
手作りもの。いくつか布の種類があるようで tico moonのゆかちゃんが作ったものもあるそうです。
「ゆかちゃん、見てますかーーー」あ、と思ってかげやんさんにも声をかけてましたー。

アイルランドの歌(ゲール語)去年のソングトラベルツアー広島でも聴きました。
人魚さんの悲恋の歌だったか。

みもりさんの転機となったnightnoiseとの出会いについて
水色を一緒に創った時のことを話されていました。
デビューして何年かして急にブレイクして忙しくなって
自分自身を見失いそうになった時、これからどうしよう?と思った時に
nightnoiseと一緒に仕事ができたことが”心のよりどころ”になったことを話してました。

キーボードについて
♪The Island of Hope and Tears♪じっくり聴きました。

♪クロ
私は動物と暮らした記憶はうっすらしかなく、
今はyou tubeで動物動画をあげているのを見ては勝手に癒されているのですが、
クロを聴くとじんときます。エンディングではコーラスも一緒に歌っちゃう。。。
配信から参加なので大きな声で歌っても問題ないのです~スッキリ。

スタンドマイクに立って♪風が走る道 これも最近よく演奏されています~。
外間さん作の、展開がいくつかある、大きさも感じる曲。
一緒に唄ったらサビのところが歌えない。。。。。高い~。。。。
みもりさん、シェイカーを持っていました♪

みもりさんから「のってるかーい」が出ました!笑

カフェミモでは締めは盛り上がる曲が来ます。
春なら一粒の予感なのだけどなあ。。。。と思っていたら!
♪オレンジ だーーー!ありがとうございますーーーーー!
めっちゃ好きな曲だと過去にも何回も書いているので
わかる人は「また書いてるぞ」と苦笑する。。。はず。
でもでも書いておきましょう、大好きなんですーーーーーう!
毎日いろいろあってもがんばっていこうねと聴けるのです、私には。
ここ何年かだと♪この瞬間を♪ 
♪”ここ”で生きてると♪ ここ を指し示すみもりさん を見ることありますね。
♪次々と 波はくる それぞれが 越えてゆかなくちゃ♪ 
そうなのです。このフレーズが最も私の心にぐっと刺さるのですよ。

アンコール 
何かな?静かな曲で終わるかな???♪暮れてゆく空は でした。
みもりさんの曲はノリやリズムが引っ張るという感じではないけど聞くと高揚するのですよね。
歌詞も素敵です。

いま新曲を録音したり。。。されているとか!?わおっ!
新譜も聞きたい聞きたい!!お願いします!新しい音になっている模様ですよ!?

お手振りみもりさん、かわいいですーーー☆

カフェミモに行けなかったから
リモミモで新しい年度を迎えた気分です。
みもりさんの音楽も大事だわといつも思います。今日もそうでした~。


セットリスト

1部
ユングフラウ
birthday
ネクター
Water
きみといっしょにいると
安里屋ユンタ

2部
(BPB)
アイルランドの歌(ゲール語)
The Island of Hope and Tears
クロ
風が走る道
オレンジ

アンコール
暮れてゆく空は

ライブはいいなあ~。早く会場で聴ける日が来ますように。
なかなか東京大阪福岡に行けない今は配信ライブ開催ありがたいです。
視聴期間ぎりぎりまで何回か楽しめました。


ウルフルズ配信”配心”ライブ  ミテクレエブリバディ@渋谷エッグマン

2020-09-10 12:30:00 | ライブレポ2020

2020.8.21に生配信
ウルフルズ ミテクレエブリバディ@渋谷エッグマン

2月にウルフルズファンクラブ対象ライブを観て以来、

いろんなライブが中止・延期になっていて、

今でもまだ参加できるライブは決まっていない状態です。

配信ライブには参加したいぞと思ってウルフルズの配信ライブを視聴しました。

有料です。配信はウルフルズとしては2回目。
今回はライブハウスからの演奏で、ゲストに真心ブラザーズの桜井さん♪(さくちゃん)
ライブバンドウルフルズなので嬉しいです。


渋谷エッグマンで演奏することになったのは
30年前にリアル無観客ライブをやったから。。。。さすがだ、時代を先取り!?(笑)
その頃ウルフルズに会っていても気に留めんかった。。。。と思う私。


行ったことがないので

ネットから探しました、エッグマン。


前回の配信ライブはGYAO経由で挑戦しようとしたらyahooIDとかなんとかいろいろ
うまく手続きがいかなくて購入できず、今回はイープラスから申し込みました。
コロナ踏まえこれからのライブ参加に関わっていくようなことなので引き続き参加できるよう
のっていかなくちゃ、と思ってます☆

なるべく早く帰宅して開演に間に合うように!とがんばりました。けど、
生中継は3曲目(ツギハギ~)からの視聴となりました~。
オープニングでメンバーが例の曲(cross firing)を歌いながら入場した。。。とか。
見逃したー。
自宅で視聴となると途中で母からの呼び止めがあったり
うっかりモバイルデータで観ていて制限を超えてしまうという
ハプニングもありました。。。汗(自宅ではWI-FIを使うはずが操作間違え)

それでもライブを観られて良かった!
ウルフルズはライブで観てこそですからねー。

(ここはアーカイブ放送で観ました)
開演前、トータスの渋谷散歩~エッグマン入り の様子が映ります。
ソフトクリーム(アイスジェラート)を注文して食べるのですが、細く高くグルグルしてあるタイプで
見かけない感じだった~渋谷に行かないと食べられないんだろうなー(地方在住者のうらやみ声)。
渋谷も長いこと行けてないです。 AX、渋谷公会堂、行ったことある、今はないです~。
今でもまだ工事いっぱいしているんだろうか。
(渋谷散歩の模様は生中継の時も映像として流したんじゃないでしょうかね)

演奏は♪トコトンでいこう から。
長くセッション風に演奏してからのトコトンですね~。
昔の演奏よりアレンジ?というか、オトナな演奏になっている気がする。

リズムを止めるな があると思うと ツギハギブギウギ がくる。
ライブはいいな楽しい選曲♪
先ほども書きましたが生中継の時はツギハギ~から観ることができました!
ライブで聴くと楽しさが倍増するツギハギ。 
 
リアル無観客ライブの思い出話登場~。
無観客ライブはシリーズ化ができるらしいです。またお願いします(笑)
渋谷で初のライブだったこともあって、当時のサンコンは散髪!そしておニューのジーンズを
履いていた。。。と二人にからかわれておりました、若気の至り。
(後で”実は今日も散髪を。おニューのジーンズは履いてません”と言ってたサンコン。)

本日の衣装:

トータス 空色スーツ

ジョンb 赤のスーツ

サンコン 青と紫大きめストライプシャツ だったと思います~。

チークタイム ねっとり歌う。相愛 はさらりと。 
トータスボーカルの良さでございます。大好きなうた歌い。

サムライソウル
サンコンのドラムが良かったのよ。じっくり聴けてありがたい。

ワルツ!
この勢いは昔も今も変わらなくてそこが良い!
もともとライブ用の曲だったみたいでアルバムに収録はかなり後。
楽しいシンプルにぴょんぴょん跳べる曲。

ブラック田ヨンピル話
ジョンbの昔の芸名がブラック田。本名が黒田だからつけられた。
紅白でチョーヨンピルさんが歌っていたのを見て「おまえ、ブラック田ヨンピルにしたらいい」
と言われ、それで行くというのが。。。。。クロダさんだわ。
何度も聞いたことのある話ですが、やっぱり笑ってしまう。。。。。
「ちょっと早かったんですよ」30年早かった、とか?
今なら みちょぱ とか ゆきぽよ など近い人がいるとも。。。。。!?笑
Theピーズのはるくんは今でも気に入っているブラック田。。。。。笑
ウエノコウジくんも!?当時の仲間下北沢草野球仲間の間ではお決まりか。

タタカエブリバディ
これが今のウルフルズ。2020年の。
コロナがあって思うように活動できなくても録音しちゃえとリモートで録って you tubeで流しましたね☆
ただがんばれと励ますだけではなく、
コロナ怖いコロナ怖いと歌える(言える)とこがいい。

ヤングソウルダイナマイト
歌のタイミング合わなくて?やり直しました♪編集しなくてもいいんですか?ライブだわー。

サンシャインじゃない?
これからのウルフルズに新しい展開?が出てきそうな感じの曲。
♪てきとう てきとう てきとう♪ のとこが好きなんです~(変?)
 
この曲にはアー写とPVがありまして3人ともアフロで出ているのですが。。。。。
「ウルフルズの、名前だけ覚えている人がこれ見たら」
今のウルフルズああなんや。。。と誤解される。。。。笑
ガッツだぜの頃も メンバーはみなちょんまげしていると思っていた人もいたらしく
「テレビで見たら、あれ?ちょんまげしていない。普通やーん」と思う人もいたらしい???
ウルフルズあるあるということか?

センチメンタルフィーバー
テクノ感いっぱいでキーボードがいないとさみしくなりがちな構成の曲でしたが
3人でよく演奏しました!ジョンbのボーカルが合うんですね、これが。

さくちゃんが紹介されてスタンバイします。
ということは、トータスハンドマイク!わーい!
ギターを弾く姿も良いけれどやっぱりハンドマイクで歌ってもほしいのです☆

SUNSUNSUN'95 
さくちゃんのギターはけーやんとは違うなあ、となんとなくわかります。
どちらも素敵なギタリスト。さくちゃんはけーやんより低い音を活かす方、なんかな??

愛がなくちゃ~AAPのテーマ
AAPのテーマでは♪まちがった~ かつてミキオさんが上手に鍵盤でついていくあのフレーズを、
さくちゃんがギターで応えていました、さすが!

♪あせらずに とまらずに 今日を生きよう♪
このフレーズが今の私に刺さりました。
倉庫で眠っていた?「ULFULS」電飾を引っ張り出してステージ前に置いていて
いい感じでした。この文字があってこそライブ!って思えた。

終盤は派手に行こう!とばかりに バカサバイバー~ガッツだぜ
ウルフルズのライブだー!という勢いで駆けていきましたよー!

公式からの写真です。

ライブ中のスクショは載せられないかと思います。何枚か撮りました(*^^*)。


アンコール は バンザイ で。ありがとうございましたーーー!

ファンクラブ会員用に、その後もう1曲をホームページにて公開。
♪ファンならGO エッグマンバージョンもありましたよー。ありがとうございますー!

新旧取り混ぜての演奏でした。
現在のウルフルズを見せてもらった気がする。
ライブを観に行きたくなる衝動!近くで観られたらいいな。
ライブで鍛えられているバンドなのです、ライブを観てもらいたいとすごく思いますね~。

今までのようにできなくても何か新しい形で。
長期戦になるのかもしれないですが、コロナに打ち勝つというのか
上手につきあっていくとのいうのか。。。。何もかもあきらめてもいけないですよね~。


セットリスト

トコトンでいこう
リズムを止めるな
ツギハギブギウギ
チークタイム
相愛
サムライソウル
ワルツ!
タタカエブリバディ
ヤングソウルダイナマイト
サンシャインじゃない?
センチメンタルフィーバー
SUNSUNSUN'95
愛がなくちゃ
AAPのテーマ
バカサバイバー
ガッツだぜ

アンコール
バンザイ

ウルクラ限定
ファンならGO


ウルフルズ@広島(ファンクラブ会員対象)

2020-03-08 12:30:00 | ライブレポ2020

*おことわり

このツアー、コロナウィルス新型の流行に伴い、6本中止になりました。3月8日は福岡で開催日で、私も行く予定でした。→10月に振り替えとの連絡がきました☆楽しみができたぞ。

広島はこんな様子でした。(これからのネタバレになっちゃう?参加まだの方、楽しみにしておきたい場合は読まないでくださいね。)

思い出せる範囲でお伝えします。

2020.2.11 ウルフルズ ファンクラブ会員用ツアー ファンならじゃんけんぽん
@広島クラブクアトロ

ウルフルズ、去年はツアーに一回行っただけでそれも福岡。
広島でウルフルズを観るのは前回のファンクラブツアー以来なのか。
ということはファンクラブ会員じゃない方にとっては
ウルフルズの広島ライブは長いことやってないことになるのか~。

今回の広島会場にどのくらい人数がいるのか不安にもなりながら
(集まらない時には本当に集まらない、過去の思い出がよぎりますー)
クアトロに向かいました。

トータスのラジオ番組、FMココロのガッチュー大阪は毎回チェックしてます。
オンタイムで聞くのが難しいこと多いから
radikoエリア&タイムフリーって本当に助かります!!
昔からあったらFM802のミュージックガンボを聴きたかった、絶対聴いてたと思う。

集合時間は15:15。
クアトロに着くとグッズ販売も始まっていました。
それは後回しで通過~、なぜなら本編の前にもお楽しみがあるのですよ。

ウルフルズのファンクラブ、ウルフルクラブに入会して
今回は10年会員さん&20年会員さん対象にイベントあり。
10年会員の時のことを思い出す。私は20年会員~。

ウルフルズは活動休止期間もあるので差し引いて
今回は1995年・1996年入会の会員が20年会員になります。
95年入会の方はガッツだぜがリリースされたのが12月で
これからブレイクするぞーっの時期入会ですね。
ガッツだぜヒット~アルバムバンザイリリース 盛り上がった時期に入会した、
わたくし1996年入会。ミーハー度高い人たち??ですか??笑
トータスに「(入会理由が)わかりやすい」と言われた会員です♪

昔のウルクラ会員ライブ時、その当時の10年会員さんの表彰を見たと書いてます。
広島会場で4名いらっしゃったようです。大阪時代からのファンもいらっしゃったのかな。

すごいですよね~。

自分が10年会員対象に当たった時は、
開場したクアトロに入るとすでにメンバーが演奏していて、
うわーーー!と思ってかけつけた。。と思う。
で、ガッツだぜを聴いたんだったか。
(当時のレポを読み直すと ガッツ と愛撫ガッチュー を演奏していたと書いてあった)

今回はフツーに入場。中に入ってもメンバーはおりませんでした。
クアトロのフロア、この後椅子を並べますよ?風に
椅子が両脇に並べかけで置いてあって、真ん中エリアには空間があって
そこにみんなで集まる。。。。。そういう人数なんですよね~。
30人くらいいました?もっといました???そのくらいです。

ウルクラ担当のスタッフさんが進行役で登場ー。
ご挨拶があってメンバーを呼びます。
 
トータス ピンクの(細かい柄があったのでは?)のシャツ
本編の時より細身に見えるデザインだったように感じました。
ジョンb パステルブルーの軽めのジャケット
サンコン オレンジのTシャツ
近いのに細かく描写できないのです。。。。。へへへ。

メンバーからうちらの集まりはどう映ったんだろう~。
3人とも優しいまなざしでしたよ!
後からの本編ではなかなか強気な発言(笑)も多かったんですが
ここでは歴が長いファンが多いからなのでしょうか???
3人から どうもありがとうございます~感をすごく受けました。

いま新型肺炎(新型コロナウイルス)が流行していて
マスク着用のお願いが出ました。
ライブ開催にも影響が出てきたな、大変だと感じてます。
クアトロの、この人数は、密集とまでいかない、のびのび空間?

よその会場ではどうだったのかな。

メンバー、この人数を前にどう話そう?という感じがあったと思う笑
優しく、緩いトークを繰り広げていました~☆

20年会員の人はわかる。
→はい、ミーハーなんですーー!ということで。
10年会員は何がきっかけで入会したんやろ?
(2005年~2006年入会のみなさんのこと。)
おまえ復帰しとったっけ?→ジョンbに向かって
もうしてましたよ~と返事あり。
そんなら、復帰した直後に入会するやろなー。尋ねてみたいとこですね☆ 
(まさかの、バカサバイバーを観てからとか?)

でも、入会してから継続するというのが偉いよね、と。
もう今回はやめとこーかなーと下がる時もあるやろし(手で示す)。
継続ありがとうございます!一礼してくださいました☆

ジョンbが歯茎を見せないように笑顔を見せる話をしたり
トータスが年齢を重ねると自分の顔、
ヘの字口になるから気をつけるという話ありましたー。

演奏は♪パワー
みんなで楽しく歌ってもりあがる。
これはね、みんなで歌って返したくなりますー♪
1曲で楽しい時間が終わってしまった~。

集合写真を撮りますよーのアナウンス。メンバーがフロアに降りてきます。
みなさん、このへんに集まってくださーいの声で集まる私たち。
カメラに収まるようにこっちにもーちょっと寄ったら?
とかサンコンが優しく声をかけてました☆
しじみ目で映ってないことを願うばかりですー。
(撮影後メンバーがステージに戻ってはけたんでしたっけ。。。たぶん。)
3人ともいわゆるシュッとしているわあと思います。


それでは退場します。(さみしいー)
先に10年会員さん退場してください。
20年会員はそのまま待っててください。

見ていると。。。。記念チケットは出る時に回収されちゃいます。




20年会員も退場します。。。。。

が、今回はメンバーがお見送りをします。わあーーー!!そうでしたか、これは嬉しいぞ。

出口に向かうメンバー、トータスがうちらを見て
「お、意外と(20年会員が)残っとるぞ」えへへ。
ジョンb、サンコンと握手して

トータスと握手。。。の時に金メダルを首にかけてくださいました!わーー☆



それだけでいっぱいいっぱいになって話できなかったわー。


突然のことで心の準備ができていなかったことを悔やみます~。
話したいことはたくさんあるというのに、ね?
3人とも優しい表情だった。にこにこで握手してきました。


クアトロを出た。はー。あっという間でした。短いっ!
下の階、タワレコで時間を過ごしていてもフワフワしておりましたよー。

小一時間過ごして、今度は本編の入場に向かいますよ。

座席あり、5列目。
さっきよりは遠くなったし、ジョンb側。
トータスは遠くなっちゃいましたが
でも大丈夫でーす。さっきの時間で心はフル充電してまーす。

ドリンクをもらいにロビーまで出て一息。

一口飲んで外を見て。さ、中に入りますか!



ウルフルズライブスタートの音楽鳴りました。
みんな立ち上がりました。→それでも後からツッコミ入ります。

3人は服装変えていました。
トータス 青のシャツに大きい柄入ってました。
ジョンbピンクのシャツ
サンコンもシャツ着用だった。

♪あなたが好きだからー 
センチメンタルフィーバーからだー!ふふふ。
こないだのツアーを思い出した。センチは1曲目に来るのがいいかもなー。

ご挨拶あってじゃんけんとクイズへの意気込みを会場に聞くも
おとなしい反応の広島客~。

(誰かが行くとつられて爆発するタイプが多いということで。。。?
決しておとなしいというわけではないんですけども、自分からはなかなか~。)

「わたしらライブを聴きに来れたらいいんよー、だけって思ってないか?」
ライブはじゃんけんのついでです!と言い切ってました。
参加しろ、気合を見せろ!そういうつもりで来なさいってこと??

いまライブ開始の音楽が鳴って、座席から立つかどうか躊躇したやろー いやいやそんなー。
サンコン「育ちがいいんですかね」って優しいフォローいただきましたけどっ。

イントロ聴いてきゃあ!な曲。
♪ヤングソウルダイナマイト!かっこいいーーー。
ジョンbもすっかり自分のものにしております。
(リリースの時は脱退中でしたー)
メンバー脱退、加入は他のバンドでもあるけれど
また戻ってくるのはレアだと思うー。

みんな歌ってくれーと言ってからの♪ひとつふたつ
聴きいってしまってすぐ歌えないという。。。。すんません笑
じっくり系の曲。

じゃんけん大会まえということで、じゃんけんはまず何を出す?
ト グーかな。
ジ ぼくはチョキですね →これ、覚えておいてくださいね!(後から大事)
サンコン何から出すと言ったのかを思い出せてないです。。。
ト チョキ出しやすいか??けーやんがチョキならわかる、すぐピースサインするから。
  ジョンbがピースしてるのあまり見んぞ。
とか言ってましたが、ラジオ出演後に撮る記念写真では
ダブルピースして頬に添えるポーズの話で盛り上がったな。

血液型の話はどこから出たんだっか。
サンコンの、上のお兄さんがずっと思っていた血液型が変わった話をしていた。。
血液型と性格ってどれだけ当たっているだろうかとか出てました。

AB型が少数というとこから派生して
これまたマイナーな??ベースを弾く人の話になって、
スピッツ田村くんはメンバーの中で一番動き回る とか
ベーシストはフラカングレートマエカワがまとめたらいいとか言ってたかなー(うろ覚え)。
ジョンbはベース担当、少数派という話を中心に回ってました(いつもの展開だ 笑)


広島では演奏回数多いんじゃないでしょうか。
そう思う♪相愛
目立たない曲かもしれませんけどね。ファンクラブ向きかもっ。

このへんから曲順がわかんなくなるのです。
曲目はわかるのに。

おおーーーー!!!♪抱きしめたい だーーー!
これ、新譜からの曲ですがツアーで演奏なかったんですよ。
好きなので演奏を待ってましたー!
曲調が洋楽バンドのバラード系にありそうでちょっと切ない空気。
ウルフルズでは珍しいかな?
(他の曲とのバランスをとるために前回のツアーではやらなかったのかな)
主人公が明らかに悪い恋の歌という内容で
作者のトータスがそういう人だというわけではないのだと思うけど、
心のなかにあるダメなところを少し表している、というのかな??
100%完璧な人間はいないですものね。
それともちょっと屈折した愛情表現をするから、離れていく相手を留められない。。。。
ふだん見えにくい素の一部分がこぼれたような曲だなー。
 
♪ガッツだぜ トータス忙しい~。トータスがガッツだぜでギターを弾きながら歌うのだもの。
けーやんが演奏していたギターもやらないといけない。
歌との間合いを計るためにずらしたりしてたような気がする。
トータスのリズムギターに耳が馴染んでいたのだと思う瞬間がありました。
(今日は演奏していないけど バンザイ ではけーやんがメイントータスがサイドで弾いていたバージョンが
耳馴染みがいいのと似た感じで、ガッツだぜではマイクで駆け回るイメージがあるからねー)

ト「(ウルフルズのライブなのに)他のバンドの話をして何やけど。。。。」
カーリングシトーンズのライブ。
あれ基本は自分の持ち歌はやらないことになってるのに、
「ガッツだぜ を(ライブで)やるのはなぜか決まっていた」らしい!!☆
民生くんがやりたかったんですっ、たぶん。

カーリングシトーンズライブ、広島から始まったガッツだぜの小芝居を思い出しました。
東京公演の時はジョンb、サンコンも観に行ってて
終わったあと楽屋に顔を出したら民生くんが
「サンコンに観られたくなかったーーー」困り顔。
→ガッツだぜでドラムを担当していたのです。
イントロのタタタタタタ。。。。両手交互に叩くとこ
あれが難しいらしいです。
ト「民生くん、ガッツだぜの練習ばっかり一生懸命やってた」
他のみなさんもそうだったらしいです。楽しいのかなー。
ト「(カーリングシトーンズのみんなにも、ウルフルズのみんなにも そしてうちらお客にも!?)。。愛されているなあ」って
照れっ。

♪リズムを止めるな 今のウルフルズ。今が一番かっこいいって素敵です。
(矢野顕子さんはよく自身の作品について”今の曲が一番!”って言ってます。)
♪あしたは あしたの あしたを あしたへ♪
明日しか歌ってなくてもメロの勢いで伝わる感じが好きなのだ。
強い気持ちの現れている曲だと思う。

♪生きてく
こっちは素のトータスが濃く出ているように思います~。
二番の歌詞の中の靴について歌ってるとこ、なんだか好き。
さりげに家族に感謝みたいな歌詞ですよねー。
明るさがあってがんばっていこうと思えるのだ。

♪続けるズのテーマ
企画ものの曲、お祭りファンク!盛り上がろう!
動画チャレンジ投稿企画もあるのですよね?(よく把握していない 汗)
続けるッパ!(キーポン!)~ッパ、何でも語尾にッパをつけるのが重要。
歌詞の中では カルビクッパ! がツボです笑
つづけんさい!でコール&レスやったのが広島流?
これは延々演奏とコール&レスをやる曲にあたりますねー。

♪ワンツースリー天国
これも先のツアーでは演奏してなかったと思う~。
ツアー最終地くらいでアンコールでやったんだっけ??
ライブで聴くべきな曲だと思いますよー!
♪ダンダンダダダーン を一緒にやりたかったのだーーー。


ライブはここでいったん終了~、じゃんけん大会になりまーす。

じゃんけんぽん大会
テーマ曲はガッツだぜのひょろひょろ脱力テクノバージョン。
by菅原龍平 →トータスが紹介してました(菅原P、いい仕事しますね!)

入場時にもらったじゃんけんぽんうちわ これがおみやげです。






トータスの描くメンバー顔が見事な特徴捉えぶりでして。ふふふ。
これを使ってじゃんけんをします。勝った人は残ってください、あいこは負けと同じ。
クイズを出してからじゃんけん。最後に勝ち残った方に解答権あり。

正解すると景品つき。
そのうちのひとつ、ミニバッグを持つジョンbが大阪のおばちゃん。。。。笑

クイズの内容はこんな感じだったかと。(各地で重ならないようにしてあります)
初級 「トータスがジョンbを呼ぶ時の呼び方」
中級 「ジョンbの好きなおニャン子クラブの会員は?」
   「大阪時代のウルフルズキャッチコピーは?」
上級 「会報○○号で出ていたジョンbのチャームポイントは?」

ジョンbとじゃんけんしまーす。
さいしょはグー、 じゃんけんぽん!!
パーを出していた。

チョキを出すんじゃなかったのーーー!!!!???会場の反応!
ジ「あ、パーやったなあ。ごめんなあ」って笑
ごめんなあ ありがとうなあ あの言い方でお客に応えるジョンb、うまいことやりますねーー笑

中級、上級とジョンbが絡むと難題になる。。。笑
正解しなくてもおもしろい答えなら正解にしてもいいルールもあるのです~。
ジョンbのチャームポイントに残尿感と答えた方はすごかった(笑)

最後の景品はメンバーの声が収録できる目覚まし時計。
その場で 起きろーーーーっ メンバーみんなが口々に吹き込んでました。

アンコール(になるのかな?)もう1曲演奏します!
ファンクラブイベなので、曲は♪ファンならGO
歌詞は2020年バージョン~。

演奏をもっと聴きたいところではありますが、
ファンクラブイベらしくじゃんけん大会で盛り上がり、
ちょっとした宴会のような感じでした。
こうやって会うとメンバーみんな優しい兄ちゃんたちです。
ツアーや、ヤッサのことは告知なかったですが
待っていたらいいのかな。
大きいツアーであれば3人にプラスサポートがついて
にぎやかな編成で演奏を聴かせてくれることでしょう!


セットリスト(演奏順が一部わかんないのですみません)

センチメンタルフィーバー
ヤングソウルダイナマイト
ひとつふたつ
相愛
抱きしめたい
ガッツだぜ
リズムを止めるな
生きてく
続けるズのテーマ
ワンツースリー天国

(じゃんけん大会)

ファンならGO


カーリングシトーンズ@広島

2020-01-30 12:30:00 | ライブレポ2020

カーリングシトーンズ広島ライブからレポです。

トータスさんのファンなもので、気がついたことはトータスさんが中心になっちゃいますが

みーんな素敵でしたよー。

2020.1.14 カーリングシトーンズ TOUR 2019-2020
「やったあ!明日はシトーンズだ!」@広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)

注目のバンド、カーリングシトーンズがツアーを行ってます☆
広島も会場がありました!奥田民生くんのおかげです!?笑

寺岡呼人くんがリーダー(になるのか?)で、
奥田民生(OT)、斉藤和義(せっちゃん)、浜崎貴司、(浜ちゃん)YO-KING(KING)、トータス松本と6人が組んで
ライブをやるという企画モノです。
ボーカルが集まってるから主張は濃いと思うんですよねー。

ルート66に加わりたかったOTが、呼人くんの周年コンサートをきっかけに
他の仲間(LINE友)に声をかけて呼ばれて集まったのがこのメンバーなんだろうか。
詳細はインタビューとかあるでしょうからそちらを読んでいただければ。

そんな大事なライブなのに
職場を出るのが遅くなってしまい、途中からタクシーも使うはめに。
チケットを持っているのが私なので友は会場で待っているーーーー。
18:30スタートなんですよーーーー(焦)。
結局10分遅れた。
案内されて演奏中に入っていくと。。。。。
「4列目」と記載されていても実質2列目という場所でした!アワアワ。左端でした~。

♪何シトーン を演奏しているところにこそこそっと。。。。。
目立たぬようにしていてもステージからは丸見えだっただろうなあーーーー。
遅れて来てごめんなさい。。。。。

左から、KING-トータス-呼人-せっちゃん-浜ちゃん という並びで
OTがドラム叩いてました。
KINGが目の前です、よく見えました!
というわけでトータスがその横でして、めっちゃ近い!!!うひょーー。
みんな赤い色の衣装で。GS風?な感じ????です。

KINGは真心ブラザーズではなくエレファントラブ(って覚えてますか?)で
お見かけしたことあります。
トータス、せっちゃん、OTはライブをよく見ているのでどんな感じなのかはわかっています。
呼人くん、浜ちゃんはお初ですの。
トータスのラジオ、ガッチュー大阪にみんなでゲスト出演した時のを聴いて
雰囲気はわかってます。わちゃわちゃしてました。

みんな名前にシトーンをつけるのですが
トータスシトーンは言いにくいそうです。サ行が続くからって。

スクリーンに歌詞テロップが流れるのが優しいです。

♪俺たちのトラベリン 浜ちゃん作だと納得できる。
♪わかってさえいれば  トータス作だよねーーー、うんうん☆

♪マホーのペン はKING作。これまた納得。歌詞の、着眼点がおもしろい。
後でわかりましたけど、KINGはトモフの後輩(正確にはカステラのいたサークルの1年後輩)だったのね??
なんか近いなあと思っていたらそういうことか!
KINGはハープで活躍してました。

ドラムはOTが一番多く叩きますが
せっちゃんと、トータスも担当あります。おもしろかったー。
OTとせっちゃんがドラムを代わって OTがマイク位置に立つとマイクはせっちゃんの高さ。。。。。
困惑するOT。。。。笑
そして、せっちゃんのドラムカウントが控えめすぎてわかりにくい笑
浜ちゃんとせっちゃんはキーボードもちょこっとやった曲もあったと思います。

今回はセットリストは覚えていません。
氷上のならず者(アルバム)からは全部演奏したと思います。
デビューライブがDVDになっています。(私は買っていないのですが。。。汗)
その曲順にほぼ添っていて、新曲が追加されているのだと思います。

スクリーン大きいの1枚ある、よく見えるね
カーリングシトーンズ の電飾 ウルフルズ のと同じ字体。ふふふ。

呼人くんは広島県福山市の出身です。
早い時間から福山は広島か?のツッコミは入っていたと思います。
みんな呼人くんが好きだから
福山駅を通過する時に写真を撮って送りつけるらしいです
浜ちゃんが言ってた。

メンバーみんなシュっとしてます。
せっちゃんがあんまりしゃべらないのでかっこいい人に映るではないですか。
ギターソロも長めにやってましたし。
下ネタ担当なんですがそんなに登場しなかったわ、もったいない。

モノマネは各地にはさんでいました。
安倍首相のモノマネ(by浜ちゃん)、似ているのかどうかわかんなくなってきました。。。笑
ガッチュー大阪でも聞かせてもらった、(新幹線の)中国語アナウンスの音を参考にした話しぶり。
(番組では中国弁と呼ばれていた)浜ちゃんがやってました。妙におかしくて笑い。

♪走る走るイスズのトラック~♪(大友康平さん?)の歌マネ(byOT)。
♪マツダのトラック~♪に変化してました~。
OT、モノマネやるのは好きだと見た。

せっちゃんがマネする呼人くんの歌マネが絶妙でした。
このメンバーで高めの甘い歌声は呼人くんのみ。

トータスはやっぱり大きな動きと歌で引っ張ってましたー笑
OTと向かい合ってギター演奏をしている姿がほほえましいー。

呼人くんはベース弾きで他のみんなはギターが中心。

クイーンのwe wii rock youを歌詞ほにゃほにゃで歌っていた浜ちゃん。
JOYをほにゃほにゃで歌ったKING!?

スクリーンに小林克也さんが登場してチャチャ入れる映像もありました。
新人バンドの割りにいろいろ扱いが大きいです。

音楽が鳴ってもぐもぐタイムのお時間。
カーリングシトーンズの売り、もぐもぐタイムです~。
ステージ上にテーブル・椅子があるとこにみんなで移動。各地の名産?を食べるお時間。
むさしの若鶏むすび弁当 と 陽気のラーメン やけにがっつりメニュー。
トータスの割り箸が変な割れ方をして目立つ。。。。笑
みなおいしいと言いながらただ食べている。。。。。トークそんなになし。
浜ちゃんがおいしい!と陽気のラーメンを賞賛。(出前?袋づめで売ってるのを持ってきたの??)
フツーのラーメンかもしれませんけども。。。。わたしは横川店の陽気を一番回数食べています。。。

AB/CD 何かのパクリです笑
カーリングシトーンズ という単語も何かのパクリ、ですので。。。。

新曲やります!で イエローモンキー 吉井くんも呼びたいんですかっ!?
Do the yellow monkey~ いい曲できた!嬉しそうなトータスに
「ウルフルズでやればいいのに」とか言われてたなー。

♪ウッドストック(も、新曲ですか??)
セットストックを思い出す。。。。。。(広島県民ですので。。。。。)

もぐもぐタイム2回目
タピオカミルクティ(→これは各地共通なのかな?タピオカ呼人から?)と、はっさく大福。
せっちゃん、座る時にミルクティこぼす。あーーーって。
かしはらのはっさく大福! このライブの数日後お店に行ってはっさく大福買いましたよー。
ここが本家みたいなお店なので(広島市内に移転したんですがね)マストです。
もぐもぐタイムをステージ上で。。。、beautiful songsツアー2の終盤でステージ奥にてラーメン出前頼んで食べていた人たちが
いたような記憶あります。。。。それを知っているOTさんの発案なんでしょうかね??笑

♪キャラバン
バラード系曲です。心に残る音がありますね。
OTの書く、ゆったりめな曲はどこかしらスケールが大きいなと思うのでした。
時空を越えて届いてくるような音を感じます。


♪出会いたい 
せっちゃんによると、それぞれの女の子の好みと過去の恋愛を聞いて
調べて歌詞を書いてみたらしいです~。
広島の前の大阪公演で、みんなからいろいろつっこまれていたようです、トータス。
今回は「ケイコのケイは敬うのケイ!」と叫んでました~。
ファンはいろんなところで耳にする初恋の人のお話。
だんだん繋がっていきますよね~。自らばらすから~。
(ラジオ番組で”あんまり書き立てるな、もし見聞きしていたら。。。”なんて言われてましたので
これだけ書いておきます、実際は名字も言ってました笑)

新曲ですー ♪オイ!
オイ と 老い がかかっていて ウルフルズのロッキン50肩ブギウギックリ腰の世界に近い。
みんな50代だから話題も健康話になるもんねー。

♪Oh,Shirry こういう曲があるのが健全(笑)。

トータスの「みんな、いつものようにおれをいじってくれ!」
OT「今日はみんな褒め合っているので。。。。(必要ないかと。。。)」トータスに対しどSのOT健在。

それでね、ここでトータスが主役になるというのか。。。。前フリがありまして。
あの歌を歌いたい。。。。。うちのおかんが好きな曲。。。ステージを端から端まで歩きながら言い。
♪ガッツだぜ! に繋がります。
もちろん「歌うに決まってるやろ!」は叫んでました笑
みんな演奏するのも楽しいんだろうなー。ははは。

ウルフルズファン(というかヤッサでは?)には馴染みもある、
♪男も女も盛り上がってGO!♪の後でトータス倒れる。。。。。ま、これはね、
倒れたトータスをお客の「ガッツだぜ」コールで起こすというお約束なのですけども、
シトーンズのみんなが一人ずつ倒れていく。。。。笑
過去にヤッサでもウルフルズメンバーみんな倒れるバージョンは見たことありますが。。。
これをやるのかー笑 
最後の最後に倒れることに一番懐疑的だったOTも倒れる(OTが一番やりたかったのではないかと推測)。
どうやら広島で初挑戦バージョンだったようです。
お客はおもしろがってわいわい。あー、楽しかったあ。

最後にもう一回!?♪スベり知らずシラズ(again)
見逃したから嬉しい!!!
OTらしさ満開な展開もある曲ですよねー。(共作みたいですが。)
カーリンカーリン カーリンカーリン グー!!!♪ すべるのがすきさーーーー!♪

アンコール
みんなTシャツで登場~。

♪夢見心地後の祭り トータスが書くメンバーへのエール。こういう企画曲も楽しいもんです。

♪涙はふかない これはトータスが歌いやすいだろうなというメロディ。のびのび歌ってます。
メンバーみなさん、ハンドマイクで花道に向かってお客に微笑~。
ギターを弾く姿も大好きですよ?でもハンドマイクを持って歌う姿がめっちゃ好きです、トータス!☆
♪あーるいて帰るよ♪の出だしの「あー」のトータス声をマネするOT。
あー だけで伝わるってすごくない?笑 KINGもマネしましたっけ。

うちら側の花道にも来ましたよー!
めっちゃ近くにメンバーと向かい合いました!
トータスさーん☆って言えるくらいの位置。
向こうは遙か遠くを見ていらっしゃったので目線を合わせにくいー。。。
きゃーきゃー興奮しながら見つめておりましたっ!わーいわーい!
メンバーみんないい顔してる。6人それぞれがいい味出してます。

遊び心を楽しむ、というのはちゃんと本家があってこそだと思う。
自分が帰れるバンドだったりソロ活動がメインの人にはそこの中心バンドが
根っこにあったうえでのお祭りバンド。
個性が豊かでそれを楽しめるし、バンドの良さというのも感じられる。
ま、バンドっていってもギター4人ベース1人ドラム1人って感じで進行していましたけどね。
(ドラムはみなアルバイト笑)

最後、ステージからはける時、マイクスタンドにあるピック、他人のを取って客席に投げ込むせっちゃん。
サービスありがとうーーーー☆

またどこかで会いたい人たちです。その時はよろしくー!

GONTITIの生音三昧でも思いましたが、ミラクルワールド(笑)の世界にいる人たちは
本当に実在するんだ、とわかる距離で見ることができて、うひょうひょ喜んでおります。

OTも、優しい人なんだな、ちょっとした言葉、動きの端々に感じられて
今後もトータスと仲良くいてください!って思いましたーーー。

セットリスト (お借りしました)

スベり知らずシラズ
何シトーン?
カルフォルニア
俺たちのトラベリン
わかってさえいれば
マホーのペン

もぐもぐタイム

AB/CD
イエローモンキー
タイムテーブル
ウッドストック

もぐもぐタイム

キャラバン
出会いたい
オイ!
Oh,Shirry
ガッツだぜ!
スベり知らずシラズ(again)

アンコール
B地区
夢見心地
涙はふかない

これはツアー最初のほうの写真があがっていたのをお借りしました。

衣装はこんな感じです。


GONTITI@大阪

2020-01-25 12:30:00 | ライブレポ2020

2020.1.11 GONTITI生音三昧@大阪いずみホール

*今回はゲスト有りですがツアーなのでセットリストが同じ可能性あります。

ネタバレになるのでこれから参加の方は読む時にご注意ください。

 

新年1本目のライブ参加はGONTITIです!☆
生音三昧に参加するのは2度目。前回は2017年に行ってます。

会場のいずみホール、内装も撮影したいくらい
きらびやかなシャンデリアなんですよ。




京橋駅からてくてく歩いて向かいました。
土曜日の夕方にこのへんを通るとすごく静か。ビルがそびえているー。



ホテルニューオオタニ大阪が隣なんですね。






席は左側三上さんギターに近いです♪ふふふ♪
去年はGONTITIライブに行けてない。お会いしたかったのです☆
小さめのホール、通路が狭いので着るもの多い冬は
座席についても大変です、クロークを利用すればいいとわかっていても
持ち込んでしまったりして。

今朝は起きた時から片頭痛気味。
ひどくならないように薬を飲んで、移動中も目を閉じてじっとしてました
(光を目にしないよう安静大事)。
大阪に着くころには薬も効いてきたのかしんどさ軽減、という状態。
このままをキープしたいのです、がんばれ自分。

お二人登場。
松村さんが黒、三上さんがグレーのスーツでした。
ギターはベーシックなのがセットされていたのかな。

2階席もお客さんがたくさん座っていて
左右と正面の3方にそろってお辞儀するお二人。
拍手の音が響き渡る~。
それだけでいい感じで、”もう帰ってもいいですか”顔の二人、こらこらーーーー笑

1曲目は定番!?のFloating Bell からです。
きっと狙ってこの曲なのだと思う。わざとゆっくりな曲を持ってくる。
自分たちの世界に引き込む作戦のようです。反響音が綺麗。残響が。

拍手で初GONTITIの方を尋ねると、いらっしゃいますねー、
で、自己紹介もやりました。担当しているラジオ番組(NHKFMとFMココロ)から
気になって来られた方もいるのだと思われます。

まちぼうけ 繊細な曲だと思いました。 
この曲の時だったか、三上さんが松村さんの方をずっと見ていることがありました。
演奏上の何かがあるのでしょうか。

beautiful days~7season 4beat
いつものGONTITI素敵な音楽、何ていう曲だっけ。。。。2曲ともタイトル演奏中には思い出せなかった、焦った~。
歌詞がないから思い出すきっかけがなくて。。。
空気の中に普通に存在するような音楽だからでしょうかね。気持ちよく聴きました~!!☆
演奏終わって松村さんが曲紹介してくださって助かりました!

反響のいいホール、演奏面では問題なくていいですが
トークを拾う声も反響して、お二人とも案外早口で
内容が聞き取りにくい~、聞き取れたとしても三上さんワールドの世界は
わかんないかもしれません~笑 
お客さんの反応笑い声もかぶさるのでなおさら。。。。
(うまく聞き取れる位置の席の方もいらっしゃるのですねー)

三上さんはボソボソお話しで松村さんに突っ込まれてました。
お客に話すというより松村さんに向けて話しているところあります。
松村さんも予測不能らしくまとめきれないそうなんですよね。

そんなわけで今回はトークレポは難しいです。
覚えている範囲だけ書かせてください。

ラジオ出演した際に演奏も披露するのですが
浜村淳さんの番組に出た際は演奏中に浜村さんが話しかけてこられ
松「話しかける方も話しかける方ですが弾きながら受け答えする僕も僕ですかね」
浜村さんはすばらしい方ですとお二人とも口をそろえて言ってましたが。

Tiny Lips は最近はこのバージョンが主ですね(ボサノバ)。
元気いっぱいの、オリジナルバージョンはもう演奏ないのだろうな。
(若さゆえだったかー笑?)

ゲストのお2人が入ります。桑野さん&堀沢さん。

楽しみな週末 ~ 海と空と太陽と
ホールの鳴りが良くてサウンドもぐっと豊かになります。
明るい光が当たっているように感じます。

ウクレレに持ち替えて♪誰も知らない
映画は悲しい事件を元に是枝裕和監督が作った物語で
悲しい内容を僕らの音楽で優しく包む。。。。みたいな感じになれば。。。と。

再びギターを持って ♪ペペロンチーノ 最近の曲ですな。
GONTITIらしい曲。三上さんの弾くメロディ音に特色があるのかな。

1部で三上さんのカフェ話が出ました。
が、内容があんまり聞き取れてません。
キーワードは「宝塚」「かぶせてくる話」「ありがとうございまーす」
どなたかちゃんと聞いていてくださっていませんか??

1部最後は、やった!♪B-72
アグレッシブな演奏。松村さんが無表情で弾くのです、クールな感じ?
三上さんはがんばりますっ!
この勢いが聴きたくて&観たくてライブに行くと言ってもいいくらい。
すてきーーーーーー!!!!♪
穏やかなGONTITI曲しか知らない方はびっくりされるかも。
(若い頃はこーいうのもいっぱいやっていらしたのだと思います)
桑野さんや堀沢さんがソロを弾く時の三上さんリズミングギターがまたかっこいいのですー!

ライブに行くと松村さんの存在がすごくよくわかる気がします。
三上さんが自由に弾けるのも松村さんのおかげ。。。。というか。

休憩時間に入ります。

2部
お二人のみでスタート。曲名聞き取れず 
あまんちゅあどばんすからと言われた。。。と思う。
歌詞をつけて歌いたくなるような曲。

三「もう帰っていいですかね」の話がどんどん広がって
大きな箱に入って帰っていいか
松「ゴーン ザレス 三上」現在話題の方にひっかけてお答え。

♪課外授業 柔らか。
お二人だけで十分幸せになれそうな音。

♪すいぞくかん
この曲のお話。くらげをテーマにした映画用に依頼されて作った音楽。
松「改めてDVDを見て確認したら」そこには収録されていなかった。。。。
この曲は採用されていなかった模様!?
ゆえに、今回企画アルバムをリリースしていて(assortmentというタイトル)
他の曲には何かしらのクレジットがあるのですがこの曲にはないのです。
松「水族館に行きたくなるような音楽にしたんですけどね」

ゲスト加わり4人で演奏します。
おなじみの♪QED
昼下がりにのんびりーーーという雰囲気になれます。
松村さんが弾きながら表情を変えてくださるのを見るのも楽し。

♪修学旅行夜行列車南国音楽 松村さんにはつらい曲?
と言ってご自身のパートを弾いてくださいます。
この指づかいが。。。。。って。
修業、武道みたいです~とつぶやく松村さん。
しんどいんですよ。疲れるんですよ。
三上さんはちょっと嬉し気なお顔で堀沢さんの持つチェロの弓が鞭になって
(修行だと言うなら)松村さんが打たれるのはどうかなんて言われていた。。。。ような。

♪君と住む街で いい曲だなーと思いました。
ある銀行に向けて書かれた曲だったと思います。イメージ曲。

♪right side of sorrow
心をぐっとつかまえられる、悲しさのある曲。
深いとこをつかんでくるように聞こえます。
「悲しみの右側」というタイトルなんですよ~というところから
堀沢さんのチェロに合わせて松村さんが悲しいギターを弾くように三上さんが指示を出し。。。?
チェロに合わせて松村さんが弾いていると。。。。三上さんもちょっと入る。。。という
セッション?がありました。

DUOに戻って♪Love
好きな曲です。勝手に歌詞をつけたりしました~なつかし。
じんわり沁みる優しさ。

♪ロンドンデニー~安里屋ユンタ
映画ぼのぼのサウンドトラックからと言われてましたかね??
この2曲は共通の世界がある。。。演奏上で似たところがあるのかな?そういう言い方をされていました。

また4人編成になります。
まさか!の♪ナナキ。松村さんの言う通り、不思議な世界に連れて行かれますよー。
時が止まるようで再び動き出すようで。

終盤2曲は好きな曲。
♪acoustic eel と ♪my favorite things
ちゃあんとこういう曲を残してくださっていてお客にサービス♪

アンコール
4人で ♪放課後の音楽室
これを聴きたかった!というお客さんが多いと思いました。

担当しているラジオ番組のお話。

NHKFM世界の快適音楽セレクション、1月25日の放送で1000回となるそうです!特番になる模様。

FMココロではGOGOGONTITIという番組を持っていてスポンサーの大和サクラエイドの話、
吉野の桜を守ろう、募金のお話をさらりとされてました。

(募金に協力いただいたら)スポンサーさんも嬉しいし僕らも嬉しいです。

ラジオ番組があるからお二人を近しく感じられる面はありますね☆続いてほしいー。

その後でサイン会の話も。
松「グッズやCDを買ったらサインをします。その時に声をかけてくだされば。。。。。”はい”と言います。」
三「いや、その時は”アリガトーゴザイマス”ですよ。。」→カフェの話とリンクします。

サイン会、今回は参加しなかったのですが。。。。
次にチャンスあったら行こうかしらどうしようかしら。

松村さんの髪が白さを増して眉毛も。お父様のようになられていく。。。
(お父様の生前に一度、ライブ会場にてお見かけしたことあります)
どこまで本心かわかりませんが「疲れます」とお二人ともおっしゃるし
(いや、早く打ち上げしたいのかもですが。。。。笑)
会える間は会いに行かなくてはと思うのでした。
お二人、元気いっぱいそうなんですが演奏は疲れるんですかね???笑

大阪の言葉の、あたたかいところに触れた気持ちがしています。
お二人の言葉かけがそう感じさせるのだと思いますね。


もう1曲はDuoで  
Goldberg Variations, BWV 988 - Var. 18: Canone Alla Sestabach
assortmentに収録の、三上さんが泣いた(演奏が難しくて)という曲。
録音まではかなり大変だったそうです。ギターで演奏する曲ではないらしい??
よく挑戦されました!

本日のセットリスト(わかんない曲もあります)

1部
Floating Bell
まちぼうけ
beautiful days
7season 4beat
あさ
Tiny Lips
楽しみな週末
海と空と太陽と
誰も知らない
ペペロンチーノ
B-72

2部
曲名聞き取れず あまんちゅあどばんすから?
課外授業
すいぞくかん
QED
修学旅行夜行列車南国音楽
君と住む街で
right side of sorrow
Love
ロンドンデニー~安里屋ユンタ(ぼのぼのから)
ナナキ
acoustic eel
my favorite things

アンコール
放課後の音楽室
Goldberg Variations, BWV 988 - Var. 18: Canone Alla Sestabach