何回かアップしかけて更新うまくいかなくて。
何回目かの挑戦です(苦笑)
中島英樹さん展
を観に大和プレスビューイングルームに行きました。
行きなれない場所に向かう時は
どのバスに乗ったらいいのか、どのくらい時間がかかるか読みづらい。
暑いお昼どき。マンゴースムージーを飲んで行く。


行きはバスで向かって、降りてからが一番不安(笑)
迷ってしまった~。時間に遅れそうになる。
入場料は無料でしたが事前に予約が必要なんですよ。
倉庫を改装。。。されたのでしょうかね。


中島さんご本人についてそんなに知識はなくて、
教授(坂本龍一さん)作品のジャケットデザインで名前を見かけるなあ。。と。
雑誌CUTで活躍されていたんですねー。CUTからの写真が並べてありました。
教授はもちろん、大泉洋くんが表紙の回のもありましたよー。北野武さんとか、
役者さんたちのもいっぱい。
2001年の、I am walking
教授が言葉(英語)を寄せてます。
貸切状態で観ていたから、この歌詞を声に出して読むと気持ちよかった。
いい感じで響いていた。観ることできてよかった~。嬉しい。

*写真撮ってもいいとのことでしたので撮ってます。
ブログへは 引き なら載せてもいいそうですので、このくらいなら大丈夫かな?
書籍コーナー 中島さんが装丁やデザインに関わった書籍、CD類、
中島さん紹介のような書籍などずらずらっとありました。

ここですごい時間をとって、読みふける(爆)文字を見ると読みたくなる。
いっぱい読みたいものがありまして~。codaの本も読んだ。今提唱されたら
受け入れ方にも違いがあると思う~。当時は「何?」と思い。ついていけてなかったのね~。
大和プレス社長さんのインタビューも読みました。
大きなものもある現代美術作品を見たいためにこういうスペースを
個人的な趣味によって創ったというそれがすごいですね。


2階には教授コーナーもあって、知った作品が並んでました。
1996 地中海 シンプルに見えて手の込んでいる創りだと思う~。
じっくり堪能できて、のんびり滞在しました。静かな空間だった。

帰りはアストラムラインに乗ろうとして、迷い。
町工場というのかな、そんな会社が多いエリアです。

その後マクドナルドにて。ヨーグルトシェイクとルグランソーセージ。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます