goo blog サービス終了のお知らせ 

明日はどっちだ

QMAプレイ日記や日常生活のこと、適当に思いついたクイズなど。

シドニアシンドリア

2013-01-28 00:42:09 | Weblog
埼玉クイズ大会ってのをやるらしくてQMAメンツで乗り込んでみましたが、1問目で死にました。
ちなみに「埼玉スタジアムの屋根は、埼玉の県の鳥であるシラコバトをイメージして作ってある ○か×か」みたいな感じでした。○×はやっぱり強形式だぜ。

(0-2-0-0)(0-0)

両方とも1問足りませんでした。アニゲ投げて1問ずつ落として1問足らずで負けてんだから世話ねえよな。でもまあこれを乗り越えないと話になんないでしょう。
しかし柿原徹也っていう聞いたこともない声優さんの正解率が80%だったり、「境界線上のホライゾン」が87%だったりするとほんとこたえますわ。一国の大臣である古屋圭司なんて29%だったぜ?


・アニ並は今日も狂ってた。

Last One There

2013-01-23 01:51:26 | Weblog
寝過ぎて1日が16時から始まるってのはさすがに猛省。

(1-0-1-0)(0-0)

夜やってみたらトナメ人いねえ! まだ昨日の夕方ぐらいのがましだったって。仕方なく全国に移って石稼いでましたが、今回はちゃんと6人そろったのでよろしいかと。
しかし全国って「考えれば取れそうな問題」の扱いが一番難しいよね。そりゃ全答目指さなきゃならんのだけど、ポンポン答えていかなきゃ区間賞が取れない。今はとりあえずホームラン狙いだから考えずにフィーリングで突っ込んでるけど、おかげさまで1ミス5000点とかが乱発されてる。


・サークルでアニ並縛りやったら、トップが300行かずで他3人が230ぐらいだった。なにこの鬼畜形式。

目指せ! 全国1位!!!

2013-01-22 02:17:26 | Weblog
4試合やってみて6人対戦になったのが1回だけなんですが、それでどうやって目指せばいいんでしょう????
その1回が5500ぐらいだったから一瞬頑張る気になったのですがさすがにもうええわ。

(3-5-0-0)(0-0)=白金四段

ようやく今作の目指す色が決まったのでアニゲを多めに投げているんですが、めっちゃつらいなこれ! 文字パネすらまともにできん。
今まで多分社会>文系>スポ>ライスタ>アニ>その他みたいな感じの割合で投げてきたんでここからでも十分巻き返せると信じています。

「ハヤテのごとく!」を10冊ほど読んで、よっしゃこれで執事の線結びは完璧や!と思っていたところで、ナギの声優を聞かれて死にました。漫画読むだけだと主題歌と声優が完全に抜け落ちるんだよねえ。

RE-start

2013-01-17 02:32:50 | Weblog
賢竜杯が終わっても淡々と。

ひとまず宝石を目指して地道に進んでいるのですが、いまから決勝で全部アニゲ投げて天青になれるか。まあトナメでは自選に縛りをかけてみます。

(2-1-0-0)(2-0)

・準決勝敗退:
1.芸択+スポ○×。冬ソナが致命傷になりました。韓流ドラマとK-POPは全く良さがわからない。
2.芸○×+ノン順。フランスの国王順を間違えたのがアホすぎた。なんでブルボン朝よりも前にナポレオンを持ってくるか。

決勝ではずっとアニゲ自由を投げておったのですが、成績は普段と変わらんよね。むしろアニ連を適当に押したら正解して優勝できたり。


・アニ文字の初見が死ぬほどでてきてるのでどっかで取り戻さんとなあ。次の全国大会はちょっと頑張る。ものすごくは頑張らない。

Cannot Rewind

2013-01-15 01:31:05 | Weblog
前日から続く。

【賢竜杯RE】

川崎では頂点を目指す144人が2回戦に進出。自分がそのうちの一人であることに少しほっとします。そんな中で二つほど気になる話を耳に。

「ラーフさん注目選手だって、対談に書かれてましたよ」
スタッフ主催の大物プレーヤー対談で、元賢竜が発言なさっていたそうで。どうあがいても勝てそうにない方にそう言われるのは非常にうれしいことです。そういえば僕の今回の賢竜予選って準優勝と優勝だし、これは客観的に自分の力が認められているってことなのか、と多少欲が出ます。ちなみに個人的に注目していたのはアンジェラゴソウさんとららるーさんだったのですが、対談でもやっぱりお二人には触れられてましたね。

「スズキさん多分アニ多切ってきますよね」
アニゲの何かだとは思ってましたが、多答をお使いですか。アニ多はついこの間トナメで0点とったほどなのでなかなか楽しいことになりそうですね。当初はスポ連が飛んでくるならライグルとかほうってみてもいいかと思ってたんですが、これを聞いて1回戦から最大火力で応戦することに決定。

賢竜杯には過去3回出ていて、QMA4=3回戦敗退、QMA5=1回戦敗退、QMA6=3回戦敗退なんてぱっとしない成績。目標は3回戦突破でしょうか。


3年ぶりの賢竜杯オープニングは相変わらず無駄な才能の結晶。このノリに懐かしさを感じたのは、「毎年出るのが当たり前」ではなくなったからでしょうか。


2回戦で、賢神経験者が敗れました。元賢竜が敗れました。称号常連が敗れました。QMA2の頃から雲の上の人だった古豪が敗れました。なにこれ。敗者復活戦が修羅場になりそうです。ますますここで負けるわけにはいきません。
自分の出番は9試合目だと思っていましたが、7試合目でした。大丈夫でしょうか。直前の試合のアニ順が2問しかわからず、ああこの組じゃなくてよかったと思いながら試合開始。

・2回戦(144→96)

もちゃさん(芸タイ)→スズキはWEBでさん(アニ多)→アネモエさん(スポ連)→ラーフ(社会自由)

芸タイは予想通りで、全問見たことがありました。ちょっと前に「101回目のプロポーズ」が分岐した瞬間に「57番目のプロポーズ」なんて打つアホな間違いをやっていたので、今回も一瞬57か59か分からなくなりましたが、きちんと考えなおしてセーフ。この1問分リードは取れました。さあ鬼門。
2問単独不正解しました。残当。MONSTERは面白そうだからちゃんと読むことにします。この時点で多分ボーダーに1問足りません。
でしたがスポ連が超優秀でした。半分は野球で競馬は似ている名前を押すだけの血統問題。二川の背番号が変わっている可能性を考慮せずに1行目で飛んだのも結果オーライで全答。2位に浮上です。あれ? 自由形式なんて投げずに政経単品とかのが安全だったのでは。
自由形式は、政経に四択多答を組み合わせたものでした。ものすごい強かったので、2問を残して生き残りが決まりました。ただ相変わらず「閣僚の定数」の四択が17人のままだったんでちょっと困りましたが。安倍内閣には閣僚が18人いるんですけどねえ。
320点ぐらいで2位通過。結局間違えたのはアニ多の3問だけか。

・3回戦(96→48)

どこの組もひどいんですが、相手はえぐちセーラさん、ときのまほうさん、エンテイビームさん。えぐちさんは死の組を抜けてきています。ときのまほうさんには文系が効きません。ポケモンさんには右側がアウト。文連は非常に使いにくそうです。そして飛んでくる武器は全く読めません。迷った時に出すものは一つ。

えぐちセーラさん(芸自由)→ラーフ(政経)→ときのまほうさん(アニ自由)→エンテイビームさん(ライ自由)

芸能はエフェ文字その他でしょうか。ものすごいいやな組み合わせですが見たことある問題ばっかりで全答。リードを奪って望外のスタートです。
政経は非常に残念な引き。選挙や新内閣のニュースクイズなど影もなく、唯一難しかったアンナハダ党の並べ替えを自分が間違えてリードがなくなりました。フラットな状況で後半二つ。
アニゲ自由は並べ文字スロット。そうです僕がしっかり鍛えてきたパネル系。1問目は初見でした。まあ作れません。2問目も初見でした。スパイクとユークスの2択をしっかり外しました。3問目も初見でした。ビーフポークチキンの3択をしっかり外しました。都合2問の単独不正解。泣きそうになりながら残り3問は答えきりましたが、あと1セットで2問差をひっくり返さなきゃなりません。
ライスタはキューブ多答○×かな。もちゃさん対策でちらっとやった多答が役に立ってほしかったのですが、2問とも初見。フィーリングで1問当てて、1問差を詰めるにとどまりました。
頭はすごくさえていたので、相手との点数関係もきちんと把握できていました。裁判長が主文を後回しにした時のような結果発表が始まり、予想通り309点で10点届かずの3位。ああ、また3回戦で負けたのか。

自選の1問、アニゲの単独不正解2問。3度チャンスはありました。全部逃したのが弱さの証明なんでしょう。まあ2回戦3回戦と連続でアニゲ2問単不なんてやってちゃあ、上位には入れないよね。
現在白金三段。いまから天青賢者を目指します。間に合うかな。

僕の「賢竜杯RE」は、"REGRET"で終わりました。


・賢竜RETURNS

主催がMVPに挙げていたららるーさんの快進撃はすごいの一言で、優勝候補を何人も蹴落として決勝まで全てトップ通過。1位条件の死の組を360点たたき出して抜けた時に飛び上がってガッツポーズしていたのが、充実ぶりを象徴していました。決勝前にすりみさんが「今日のららるーは確変」と言っていたのは大間違いで、ようやく実力通りの結果になったということだと思います。
あと3人のファイナリストはいずれも本命。連覇を狙うまほうよわいさん、賢神を何度もとっているハルハナノイロさん、現賢神のぼーしぱんさん。1戦目をまほうよわいさんが取った後の第2戦と第3戦、これはいずれも、後々まで語りぐさになるでしょう。主催ですら「今回の第2戦、第3戦を見てもらえて、この大会をやってほんとに良かったと思う」とおっしゃっていたほどです。

2戦目は第1、第2セットが文字パネル。押し抜けが一番怖い形式なので、全員がいつもよりものすごく慎重でした。見ている方がじれてくるほどのスローな流れですが、まほうよわいさん、ハルハナノイロさん、ぼーしぱんさんの3人が全答を続けます。3セット目が終わっても3人横一線。このあたりから突然ペースが変わります。速度勝負になると判断して一気にアクセルを踏み込んだのでしょう。結局3人は24問、一つも落とすことなく完走。3位のぼーしぱんさんが370超え、上位2人は1点以内の差。ギリギリ、ハルハナノイロさんがまほうよいわさんをかわしていました。会場の盛り上がりは今日一番だったと思います。
でも、まださらに上があったのです。

3戦目はまほうよわいさんとぼーしぱんさんが全答を続けて最終セットへ。芸能○×でした。5問目、まほうよわいさんが単独正解して、会場が一斉に「おおー」。あと1問。問題は「クイズ番組に出場して獲得した賞金には、税金はかからない」という芸能なのか社会なのか微妙な問題。僕の前で観戦していたさわちゃんさんは、アタック25優勝者。当然のごとく、正解をご存じです。
まほうよわいさん以外の3人はすぐに解答しました。ただひとり、晒し台の賢竜だけが考え続けています。当てれば、連覇。
残り数秒で、まほうよわいさんの指は左に伸びました。不正解の表示とともに観客席をものすごいざわざわが駆け抜けます。ぼーしぱんさんと互いに1ミスずつ。また、速度勝負になりました。再び1点差以内の決着は、ぼーしぱんさんに軍配。会場の全員が、最後の2問で勝負が二転するなんていうとんでもない展開に興奮していたと思います。これ以上ないと思われた2戦目を上回る大きさの拍手が何十秒も続くようでした。

第2戦、第3戦と僅差の勝負を落としたまほうよわいさんにとっては、とんでもなく嫌な流れのはず。なのですが第4戦、手が止まることは一度もありませんでした。正確にはたった一問だけ、彼にとっては間違えようもないサッカーの最終問題で、勝利をかみしめるかのようにゆっくりと解答していたような気がします。誰にも文句のつけようがない380オーバー。史上初の連覇が達成された瞬間、会場全体の拍手の中で、筐体前の賢竜は頭を深く垂れました。

インタビューではネタにきっちりと反応して受け答えをするなど普段通りのひょうひょうとした態度でした。ほんとうに底が知れません。おめでとうございました。


・へべREけ


僕がなくした打ち上げのチケットを発見してくれたゴレイロさん本当にありがとうございました!!!!!!!!!!

いざや 楽しき まどいせん

2013-01-15 01:04:29 | Weblog
休暇をとってふらっとどこかへ。毎年の定番なんです。賢竜杯の準備しろよと思うんですが。



辛いです…ゲーセンが遠すぎて。

安芸タイガース球場のサブグラウンドに入ってみたり、優勝へまっしぐら号に乗ってみたりとキャンプ地を満喫してきました。高知県内のQMA設置店は制覇してやろうという意気込みだったんですが、地理が苦手なラーフさんは四万十市がこんなに遠いと思っていませんでした。結局高知市内の2店舗だけ。賢神には会えませんでした。

遠征中のトナメはこんな感じ。

(2-0-1-0)(1-0)

準決勝敗退:理ラン+ノン順。ハイペリオンのスロットを今さら間違えるとか。ノン順ではプロレス大賞を単独正解して、代わりに少数不正解を二つ。

政経サークルには2,3回入ってみたんだけど、引けたニュースが山本一太のパネルだけというなんとも残念な話で、あとは本番にニュース問を引いても初見勝負の覚悟です。

で、結局直前3日はQMAやらず。賢竜本命のもちゃさんと同組だったので、とりあえず芸タイとライ多を見直してました。
でもまあだんだんめんどくさくなってきて、「新世界より」を最後まで読み切ったり、「ノーマーク爆牌党」を全巻通し読みしてみたり、山際淳司をあちこちかじってみたり。

予定では社多とかアニ連ライグルあたりも見直すはずだったんですが、結局しっかり覚えたのは「『新世界より』はドボルザークの交響曲第9番第2楽章」(芸タイ)と、「羽田→アーノルド→平野→佐々木→石渡」(スポ順)だけでした。出たらいいな。

賢竜杯1日目も終わろうかというところで関東に戻り、動画配信を見てたら全く勝てる気がしねえの。最後の匠でも、自分が全く分からん問題を3人4人がきちんと取ってくる。

そして組み合わせが決まったようです。シードのもちゃさんの他に、伏竜一発勝負を制したアネモエさん、最後の匠トップ抜けのスズキはWEBでさん。アネモエさんはスポ連かな。スズキさんは文スロなんて絶対投げてくれないでしょう。アニゲグラフが高かったはずなので青の何か。ひどい組ですがスポ連はそこそこやったからまあ悪くないかな、とこの時はまだ思っておりました。


で翌日に続く。

無茶無理無謀

2013-01-06 01:19:14 | Weblog
賢竜杯では3回中2回、僕を倒していった人が賢竜になっているので、ことしはあの人が勝つんじゃないでしょうか。
とりあえず優勝候補を潰すためにアニゲをやってるんですが、果たして自分が潰れずに相手を潰すなんてことができるんでしょうか。


(1-1-0-0)(0-0)


そんな中ですが、ちょっと旅立ちますわ。とりあえず2日目のアウトラインだけ決めた。火曜の夜のマッチングを楽しみにしています。