明日はどっちだ

QMAプレイ日記や日常生活のこと、適当に思いついたクイズなど。

クイズ・ソサエティー

2012-01-30 00:56:17 | Weblog
11日は予想通り仕事とかぶりました。泣いてない。

【琥珀賢闘杯】

大盛況で、なんとあの店に24人。しかも一筋縄じゃいかない24人。さてどうしましょう。
正解率はちょうど87.50でした。2列封鎖ですが、とにかく願いは一つ。

セレクトとサブジャンルが死にました。ここまでは予定通り。泣いてない。

・1回戦(24→16)

政経が使えないので早くも絶望気味ですが、雀の涙ほどの仕込みはしてあります。政経が死んだら連想線結び多答を組み合わせようと考えていたのですが、そうです連想も死んじゃったのよね。どっちでもよかったんだけど、直近に多めにやった多答を選択。

多答(自分)→地理→順当て→並べ

アメリカ副大統領から始まり、多答でいきなり4問政経を引きました。全答して望外の好スタート。出てほしくなかったナンバー2の地理(ナンバー1はその他)もゆるい問題が続いて差は変わらず、順当てでは毎回間違える鉄道切手を単独不正解しただけ。むしろ他の問題を取れてリードは広がりました。並べ替えもいつもの鬼畜っぷりは見られずあっさり1位通過。調子いいな!

・2回戦(16→8)

1回戦での多答の出来が素晴らしかったのでこのまま押し通してやろうと思ったのですが、多答使いを2人引きました。

多答→ランダム(自分)→自由→自由

1セット目の多答がまた全部とれてしまって、これは俺もそろそろ多答を窮めたのかと思い込むスタート。自選のランダムも無難にさばいて3セット目。
中国の省都をつくるスロット。ああもうこれほんといやなんだよなー。でも雲南省か、よかった知ってる→OK。昆明が3人並びました。そこで残る一人のぱわほ先生が

「長州」

参りました。ほかはよく覚えてませんが1ミスで2位通過。

・準決勝(8→4)

1,2回戦あんなにできたんやから、すんなり自選は決定。

タイ→多答→○×→自由

菅野祐孝がとれて好スタートになるはずだったんですが、松田重次郎とかを思い出せずに失速。これを引きずりました。YKKとか聞かれて加藤紘一がギリギリまででてこないぐらいだったからそうとうテンパってたんでしょう。2ミスして崖っぷちスタート。
多答は相変わらず良くできました。なにがあったんでしょう。でもやっぱり大して刺さりません。イーブンに戻したぐらいで折り返し。
○×では単独不正解を一つ。遊園地の問題をよく考えずに間違えたんだが、そりゃ国交省からんでるだろうよ。最終セットでもよくわからん世界遺産を単独不正解して挽回できませんでした。4位敗退。


決勝ではれおさんが2セット48連答してちぎってしまいました。強すぎる。社会ならなんとかなるってのもそろそろ幻想ですかね。


全国もちょっとやってたけど、やっぱり飽きがきてトナメへ。

(2-0-2-0)(0-0)=白金八段

で、ちょこっとやってた社連と社多がよく働いてくれましたとさ。

アイスバァン!

2012-01-27 02:23:22 | Weblog
トーナメントやってないと書くことがないよ。いややってても大したことは書かないか。


全国大会は30クレぐらいやりました。今回が最悪の出来。まあ社会縛りっていう、縛りになってるかどうかわからんレベルの制約は設けてんですけど。
とりあえず5000超えが2回だけ。ちょいとやれば5万はすぐ超えると思ってたのに。この前賢王とってちょっと勘違いしてたね!

そんなふうに社会ばっかりだしたり、久しぶりに政経サークルに入り浸ってるのは一応理由があって、名匠戦に行こうと思ってるんですよね。
まだ11日が仕事なんかどうかわからんからエントリーしてないんですけど。


<予想される流れ>

1.よっしゃ11日休みや!→エントリー忘れて締め切り(完)

2.ああやっぱり仕事だったか→しょうがない西日暮里の琥珀大会出るで!→サブジャンル封鎖(完)



あっ、ラノベ検定がSになりました!!

冷たい部屋で かまわない

2012-01-21 00:03:21 | Weblog
久しぶりに政経サークルなんかに参加してみまして、頑張っても350ぐらい。
唯一全答できたのは、3人しか入らずCOMが芸多を投げてきたセットだという。

まあ普通に考えて、多分半年以上ノーメンテできちんとできるわけがないということでした。

そういえば全国大会始まったんですよね。一応2戦やりましたが、よく考えたらこれが宝石になるラストチャンスなのでもっとやらないといけないじゃないか。
称号狙えるぐらい頑張りましょう。とりあえず今七段だから、九段までは上げる!


というわけで明日は雨がきつくなければ入谷へ。

まとめ。

2012-01-17 00:56:30 | Weblog
しばらく暇をもらってました。鹿児島へ。
山陽新幹線の順当てが取れるようになるかと期待してましたが、止まったのが広島→新山口→小倉ってのではさすがに何の足しにもならず。
九州新幹線では「筑後船小屋」とか文字パネで出してほしいですよねえ。順当ては出されたらもう取れる気がしない。

文字パネでおなじみの「鮎屋三代」を食べながら鹿児島着。

・このブログは嬉々として観光地を巡ったことを記すためのものではない

薩摩半島をうろうろした後、ナビに従って戻ろうとしたら、高台にある精神科病院の中に導かれるように入って行くことになりました。機械の分際で!
飯食って、酒のんで、ゲーセン。

シャマルさんが見つけてくださいました。確かにぽこぽこ当たってる気はしますが、埼玉の人間を覚えててくれたってのはやっぱりうれしいよね。

(2/1-1-2-1)(0-0)

鹿児島最終戦がアイスでした。ほんとにもうこのゲームは。

・このブログは嬉々として地方で食べたうまいものを記すためのものではない

西郷丼は販売中止してました。無念。


・オークの大会とは日程が合わなかった

名匠戦登録しておきゃよかったじゃん。と思ってたけどUst見てたらどの組も鬼畜すぎて、やっぱり出なくてよかったと思い直したのでした。

仕方が無いのでさっさと戻って琥珀魔神。

3勝5敗1アイス1準決勝敗退。前回は勝ち越したのになあ。しかし政経間違えまくったのは猛省。サークルやり直そう。
いずれにしても、唯一全答できた回がアイスとか、ほんとにもうこのゲームは。


白金七段まで。

on the play-off-line

2012-01-08 23:11:39 | Weblog
最も楽しみな大会の一つになりました賢押杯。
わたくし一応昔はクイズサークルってのに入ってたんですが、多分クイズやってるより酒飲んでる時間のが長かったし、「オープン大会」ってのに全然出たことないんですよね。
というわけで、おそらく純粋クイズゲーマーよりもクイズ力のない一廃人として臨むわけです。すみすさんは部屋分けの時に注目選手として僕の名前を呼んでくれるのですが、一度も教室予選って抜けたことないんです。

ってわけで、本戦行きルートって多分ペーパー敗者復活しかないんですよ。手応えはまあまあ。

アニゲ:「探検ドリランド」はヤマが当たってびびった。「うさぎドロップ」がとれたのは、ちゃんと流行を押さえられてたってことだと思う。
スポーツ:結構苦戦。体操の難易度って増えたんだよねえと思いながらFって書いたらもう一つ上かよ。興南は「島袋、島袋...」と1分ほど悩んでから思い出した。
芸能:前日のフリバで「ハル・ベリー」は聞いてた。ただしミスチルの「擬態」が取れなかったのは猛省。「トビウオ、トビウオ」だけ思い出してその先に進めなかったよ。
ライスタ:「魔歯」が出たのはQMA脳としてはありがたい限り。まだガラケー使ってるから「テザリング」はできませんでした。
社会:社文字の「あべのハルカス」を引いたところで勝ち。知ってるものばっかり出た。
文系:途中まで快調だったけどやっぱり難易度が上がるとわからない。寛永の三筆の多答はまだ引いたことがありません。
理系:勘で書いたのが3問。「極」は理順をちゃんとやってれば取れたはずだよなあ。トボガン滑りは理文字やっててよかった。

結論:QMAはペーパークイズ対策に超優秀

・教室予選ローリング

京浜東北線と山手線の重複区間なんていう、朝通ってきたばかりの問題を取れてスタート。次が埼京線問題だったから鉄問連取。
その次に前日聞いてた「親展」を素直に押せて1抜け。ここまでいい感じ過ぎて、ちょっと慎重に行くことに。
次のセットを「大きな家」だけで当然行くべきところをワンテンポおいたら先に押されて、連続1抜けチャンスがパーに。こっから一気に崩れました。
行けそうな問題は押し負けたり潰れたり、アニゲ芸能は昔のも今のも全く手が出ず下位グループまで落っこちる。
しょうがないので開き直ると、やっぱりこの姿勢のがいいんですよね。「善通寺市」だけで香川を答えたり、「バトンですが」で押して「タスキ」を答えられたり。
自分の中では、なぞなぞの「英語であいさつされるかもしれないときに出る警報」を取れたのが一番うれしかったでしょうか。一気に巻き返して、通過圏内で最終セット。
5位の方とは3点差の4位。これは守りに入っていいよねえ。

そうです、死亡フラグです。

全く押せないまま負け残って、5位の同着で1○1×のプレーオフ。相手はAnAnのドアラさん。「ヤバい人」というのはちゃんと認識してますけど。

「和名はハゴロモカンラン」ではよくわからず、とりあえずキャベツ系の野菜だよね、と待ちます。「青汁の原料」が聞こえた瞬間に2人とも手が動いて、押し負けました。あっけなく敗退。今年も教室予選の壁は厚かったのでした。まああそこで押し勝ってたとしても、5○3×とか抜けられた気がしない!

・プレーオフ

自己採点ではペーパー50ぐらいいってたから、ちょっと期待しながら待ちます。が、トップは64点、ベスト10まで見ても55点。このボーダーはあかん、と絶望したところで

6-7-7-8-10-8-9=55

でした。11位。おおおそんなに勘当たってたか。アニゲ6は個人的に金字塔。社会パーフェクトも社会派の面目躍如でしょ。
で、昨年同様10人→8人の1○1×プレーオフ。また1○1×かよ! さっき負けたばっかりだよ! しかも相手おかしいのしかいないよ!

2人間違えればおしまい、なので当然慎重に行きます。これは多分みんな一緒で、二択でバクチなんてのは怖すぎる。
スルーも挟んで3人が抜け、1人が飛んだあたりでそろそろ取り残されることを恐れ始めます。行けるなら行かなきゃね。

「<火中の栗を拾う>という言葉の元になったエピソードで」

前々回の賢押対策でゆらさんが作った問題がフラッシュバックします。あれは確か動物のエピソードから「火中の栗を拾う」を答えさせる問題。万一にも間違えるわけにはいかないので、いつでも行ける準備をして「猿にそそのかされ」でほぼ確信を持ってランプをつけました。
あとで考えてみると結構うろ覚えだったので、当時なんであんなに自信満々に答えられたのかわかりませんが、ともかくようやく、4回目で初の本戦です。他力本願!

・60問一本勝負

11人から5人。ローリングより数字としては楽なんですが、相手がほとんどガチ屋さんです。
予選でもわからされたとおり、わたくし致命的に手が遅いのです。ただ、ツボにはまれば多分単独押しで取れる問題もいくつか出る。社会と文系で飛び込んで5○0×、ってのが理想の展開かなと妄想して挑みます。
最初10問ほど、全く手が動きません。これはやばいので多少前のめりにいって、ようやく「森蘭丸」が取れました。
ここで調子に乗ったのが悪かったんでしょうか。「ウ・タント以来のアジア人となる」で行ける、と直感して回答権。
えっと、ノーベル平和賞とかじゃないよね。金大中じゃない方。そうそう、国連事務総長だ!

「李明博」

死にたくなりました。こんにちは政経使いです。
その後もう一つ×をつけて飛びそうに。でも押さなきゃ勝てません。「イリヤの空、UFOの夏」でようやく本日アニゲ初正解。コツコツ戻して、終盤には「金栗四三」「浦川泰幸」とヤマ張ってた2問が出されたのに金栗の方は押し負け、結局4○2×で全く届きませんでした。やっぱり早押し弱いなあ。

・その後の難しいクイズの話

準決勝がものすごい好勝負でして、1戦目は本物のオフラインのクイズ屋さんたちの超絶バトル。意味不明な問題を全員が代わる代わる恐ろしいスピードで取っていくのは、賢竜杯決勝みたいな感じ。2戦目は序盤に×をつけた人が多い中、度胸と地力とでぶつかり合う一進一退の攻防。見事な逆転劇で決着がつきました。
賢押って、これがいいんだよね。プレーヤーが必死になってるだけでドラマチックな展開になる。まあほかのオフラインクイズ大会って知らんけど。

だとしても優勝者の馬阿蘇さんは強すぎた気がします。ぜひQMAにも来てほしいですねえ。

参加者の皆様、スタッフの皆様には今年も多大な感謝を。ものすごく楽しかったです。次は早押しボードが目標だね!

真綿で絞めてみせる

2012-01-03 02:12:59 | Weblog
どんな恐ろしい御木本さん。しばらく笑った。

サークルで連想中心に縛ってもらった後、ちまたではやりの疑似天青魔神なんてやってもらったんですが、150点とか出ました。
ちなみにもう一回やったら1回目の倍ぐらいの点数が出たから、この成長力なら明日には400やな。

(1-0-0-0)(0-0)

12年初勝利は、投げた政経が全部正解率90%超だったことしか覚えてないや。

・Stairway Generation

昨日のリベンジを、と再び同突してみしましたが今度は13階でアウト。4択でメガホン惜しんだのが失敗だったね。

23時半を過ぎて泣きの一回。なんとか4人集まってくれました。青銅さんと黄金さん。この時期にその階級って、せいぜいミドルプレーヤーだよね。大丈夫かなー。
心配は杞憂に終わって抜群の安定感。そして正直、問題の引きが非常に良かった。13階も14階もノルマは5000ちょいで、難問マルチがほとんど出ない。余裕を残しての最上階到達でした。
上るたびにでかくなっている気がする大ボスさんは、画面の半分を占めるホワイトドラゴン。シロノワールをシノワロールとかやって単独不正解したり、半分ギャンブルで数学オリンピック開催地の多答でメガホン使ってみたり、そろそろ日付が変わって集中力は欠け放題。気づいたら12問終わってて、間違えた協力スロットの問題を思い出そうとしていたら「討伐成功」って表示されてました。ああ、あの結果を待つ数秒のドキドキが好きなのに、散漫だったせいでなんか損した気分だ!
まあ踏破できたからいいや。


40歳になってもまだEDになっていないことを切に願いつつ、お休みはあと1日。

better place to play

2012-01-02 02:21:21 | Weblog
季節感のないブログはここですよ。

それでも31日22時ごろにはなんとか仕事を終わらせ、同僚と酒を飲んだりあちこちうろついてみたり。
そういや秋葉って年替わりになんかやるんだろうか、痛車族がクラクションでお祝いしたりするんだろうかと23時ごろにのぞきに行ってみたのですが、全くイベントをやる気配がありませんでした。ヨドバシとソフマップに、寝袋持参の徹夜組がちらほら並んでたのは衝撃でしたが。

結局その後浅草行ったり明治神宮でお参りしたり。浅草寺ではしっかりと凶を引き当てました。
浅草寺のおみくじって基本「逆」というのが経験則なので喜んでおったわけですが、その数時間後には表参道で、2.5リットル入り大五郎を持って走りまわってる酔っ払いに激突されました。去年はいい年になりそうだ。

日が昇ってから眠り、14時起床。震度4がなければまだしばらく寝てたんじゃねえか。今年の目標は「二度寝を減らす」ですが、元日から不安でいっぱいです。


・クライマーズ・ハイ

塔の難度が上がったという話を聞いて、よだれを垂らして出かけました。15階はちょっと長いな。多分これが許せる限界だと思う。
1回目は11階で死にました。ちょっとみんな廃人力が足りなかったね。僕がアニゲを単独正解するレベルではいけません。
そして2回目、ライズさんに頼んで同突してもらい、残りのメンバーは白銀2人。お二人ともどうやら理系茶臼のようで、中層階から何度もピンチに。
ちょっと無理だろなあと思っていた10階ではぬるい問題を引きまくり戦車さん撃破、こりゃ無理だと思った13階のノルマ5200も何が起こったか11問目でクリア。
頑張ればラスボスぐらいは拝めそうだ、アイテム使いまくってでも14階は踏破しに行くべきだよね!

ってとこで、回線が落ちました。

このメーカー、ばかじゃないのか。切れてもなんとか再接続させるのなんて、無料のネットマージャンですらできる技術なんだが。

やり場のない怒りを抱えてトナメに移ったら、予選前半終了直後に回線落ち。このメーカーはやっぱり、ばかである。

(0/1-3-0-0)(0-0)=白金六段。

というわけで2012未勝利でございます。3戦やって一度も自選を全答できてないんだからそりゃ当然よ。今年も前途多難だな。


明けましておめでとうございました。皆様今年も楽しい勝負をしましょう。