今年の冬は直径3~4センチ位の小さなカルトナージュを作っていました。
画像のピントがちょっと甘いですけど・・・
サイズが長辺4センチとかなり小さいカルトナージュです。
作り方は普通のカルトナージュの作り方とそう変わりませんが制作プロセスをご紹介します。
●箱用の厚紙と内張り用の紙を用意します。
箱の本体を作るのにこれだけのパーツが必要です。
●箱を組み立てます。
ふたの天と側面をつなぎ合わせます。
通常のカルトナージュでは紙テープを使いますが、小さい箱なので紙テープではゴワゴワしてしまうため、半紙を使っています。
ここが一番のポイントかな。
●ふたと本体を組み立てる。
ふたの裏と本体の内側の底に内張りの紙をあらかじめ貼ってから組み立てます。
のりはボンドとやまとのりを混ぜて使っています。
●外側の布地や飾りを用意します。
ふた上用や側面用の布地とふたをプくっと させるためのドミット芯を用意します。
リボンやバラはお好みで色々考えるのが楽しいですね。
●箱に布を張ります。
先ほどの、のり入りのボンドで布を張ります。
布を張り終わったら、内張りの紙も貼ります。箱本体の外底も忘れずに。
●出来上がり。
箱に合わせて、樹脂粘土でバラのブーケも作ってみました。
●たくさん作りました。
まだまだあります!今度またご紹介します。