goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっこいものクラブLuLu

手作りした小物を中心に紹介しています

出窓にピッタリのCDラックを自作する

2013-09-23 00:06:16 | g材料、道具の話

あまり音楽CDは買わないのですが、それでもなんとなく不思議と増えてしまうものです。大体は戸棚にしまってあるのですが、入りきらず、よく聞くものは出しっぱなしになっています。ある日その状態がとても気になってしまいました。と言うわけで、CDラックを出窓に合わせて自作することにしました。

●使う板です。ホームセンターで集成材を出窓の高さに合わせ150×1510ミリの板を2枚、棚板用に150×150ミリを10枚カットしてもらいました。
01

●出窓のこの部分に置こうと思っています。
02

●まず最初に棚の高さにダボ穴を開けておきます。途中2か所は強度のためはめ殺しにします。
03

●左はダボ穴を開けた後に4か所、はめ殺しの横板をくぎで打ちとめたところです。右は下地にメープルのニスを薄めて塗ったところです。
04

●話は先後しますが、下地を塗る前の話です。陥没気味にくぎ打ちをし、その穴をパテで埋め、紙やすりをかけておきます。
05

●ダボを用意しておきます。市販の金属のダボ棚受けを買うと、結構個数が必要なためお金がかかるので、丸棒をカットして使います。
06

●本塗りをします。壁に合わせたアイボリーを塗り、壁に似せた風合いをスポンジで塗料をたたいて表現します。
07

●出窓にはめ込んでみました。近くで見ると多少違いますが、少し離れると壁と同化して見えます。きっと。
08

●出来上がりです。カーテンボックスを兼ねた感じになっています。
09

掛った経費は¥3.000ちょっとでしょうか。でも安上がりだったことよりも、出窓にピッタリだったことがとてもうれしいし、気持ち好い!!


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
パテで埋める…塗料をスポンジでたたく…よっ職人! (HAN.Galleryk)
2013-10-02 17:44:50
パテで埋める…塗料をスポンジでたたく…よっ職人!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。