goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・みちよさ2014(43)ぐんじょう、こみだん、ありがとさん

2014年10月26日 | ★YOSAKOI    

 みちよさ2014(第II期)の33回目です。
 10月12日(日)11:54~12:12、泉区民広場、予選第7ブロックが終わるところです。










 出羽天神連 群青でわてんじんれん ぐんじょう

 ここで、予選第7ブロックの演舞は終了です。








 仙台コミ団せんだいこみだん










 ありがとさん


 予選第7ブロックの審査結果の発表がありました。
 (1位)郷人ごうじん
 (2位)常陸國大子連ひたちのくにだいごれん

-------------------------------------
 ブロックの切れ目なので、余計なことを書きたいと思います。
 今年のみちよさコンテストは、審査基準がちょっと明確になったこと、各賞の名称が変わったこと、予選ブロックに冠スポンサーがつかなくなったこと、一般から公募した審査員が加わったこと、予選ブロックとセミファイナルの会場が変更になったことなど、いろいろなところが変わりました。
 そうした中で気になっているのは、コンテストを表沙汰にしない、というか、むしろ隠しているみたいなところがあったということなんですよ。
 パンフレット(公式ガイドブック)では、ちっちゃなコラムがあるだけで、コンテストのしくみや審査基準などについての説明はなく、昨年度の受賞チームの紹介などもありません。各会場の演舞スケジュールではコンテストに関連する部分が色分けされていて、見る人が見れば、コンテストに参加しているチームや予選ブロックでの組み合わせ、セミファイナルやファイナルのことはわかるわけですが、コンテストのことを知らない人にとっては何が何だかわからないと思います。
 どうしてなんでしょうかね。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。