goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

◎2017東北地区大学ラグビーリーグ(東北大学医学部vs福島県立医科大学)

2017年09月25日 | ☆ラグビーとか  

 昨日(9月24日)、ラグビーの試合を見に、東北大学泉グラウンドに行って来ました。
 東北地区大学ラグビーリーグ(1部)の東北学院大学vs八戸学院大学を見に行ったんですけど、今回の記事は、その前に行われた2部リーグの東北大学医学部vs福島県立医科大学です。
 東北学院vs八戸学院については、明日の記事で書きたいと思っています。


 東北学院vs八戸学院は 13:30からの予定で、カエサルが泉キャンパスに着いたのは 13:20というところでした。グラウンドに向かう途中で歓声が聞こえてきて、前の試合が長引いているんだと思いました。東北大学医学部vs福島県立医科大学の試合だということはチェックしていました。
 とりあえずスコアを見てみたら、19-19の同点でした。残り時間はほとんどないはず・・・などということを考えているうちに、東北大医がトライを決め、24-19になりました。ゴールはならず、5点差で最終盤に突入します。
 赤が東北大医、緑が福島医大です。












 5点差での最終盤は、東北大医陣ゴール前での攻防になりました。福島医大がトライを決めれば同点、さらにゴールが決まれば逆転という点差です。
 攻める福島医大、守る東北大医。激しい攻防が繰り返されましたが、得点に至らないままノーサイドになりました。


 チラリと聞いただけで、きちんと確認したわけじゃないんですけど、この試合、0-19からの逆転勝ちだったそうです。
 東北大医は、これで3連勝です。2部リーグでは、秋田大学とノースアジア大学の合同チームも3連勝しているので、この2チームで優勝を争う可能性が高くなってきました。2部の優勝チームは、1部の6位チームと入れ替え戦を行うことになります。


 東北大学には、全学部のチームと医学部のチームがあります。全学部は1部に、医学部は2部に出場しています。
 弘前大学にも、全学部のチームと医学部のチームがあります。全学部は2部に、医学部は1部に出場しています。
 秋田大学にも、全学部のチームと医学部のチームがあります。全学部はノースアジア大学との合同チームとして2部に、医学部は3部に出場しています。
 この他に、福島県立医科大学が2部に、岩手医科大学が3部に出場しています。東北地区大学ラグビーリーグ(1部~3部)に参加している16チームのうち5チームが医学部チームなんですね。どうして医学部ではラグビーが盛んなのか、カエサル、40年来の疑問だったりします。

この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。