goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

◎2017東北地区大学ラグビーリーグ(東北学院大学vs八戸学院大学)

2017年09月26日 | ☆ラグビーとか  

 9月24日(日)、東北地区大学ラグビーリーグの東北学院大vs八戸学院大を見に、東北学院大の泉キャンパスへ行って来ました。昨年度の優勝チーム(東北学院大)と一昨年度の優勝チーム(八戸学院大)の対戦ということになり、今年度の全勝チームどうしの対戦ということになります。
 赤と黒が東北学院大学、青と黄色が八戸学院大学です。スコアだけを書くつもりでいるんですけど、時間とかは写真の撮影時刻からの類推です。


 先制したのは、東北学院でした。
 前半8分、東北学院のトライ・ゴール。東北学院7-0八戸学院。


 前半12分、東北学院のトライ。東北学院12-0八戸学院。
 東北学院が追加点をあげ、リードを12点に広げました。このときは、このまま東北学院のワンサイドゲームになっちゃうのかなと思いました。


 前半17分、八戸学院のトライ・ゴール。東北学院12-7八戸学院。
 八戸学院の反撃です。


 前半26分、八戸学院のトライ・ゴール。東北学院12-14八戸学院。
 八戸学院が逆転しました。


 前半43分、八戸学院のトライ・ゴール。東北学院12-21八戸学院。
 八戸学院がリードを9点に広げて、前半を終了しました。

 前半12分まではずっと八戸学院陣で、その後はずっと東北学院陣での攻防が続いたと言っていいと思います。このときは、このまま八戸学院が押し切っちゃうのかなと思っていました。


 後半11分、東北学院のトライ。東北学院17-21八戸学院。
 東北学院の反撃です。


 後半20分、東北学院のトライ・ゴール。東北学院24-21八戸学院。
 東北学院が再逆転しました。


 後半31分、東北学院のトライ・ゴール。東北学院31-21八戸学院。
 東北学院がリードを10点に広げました。残り時間は10分くらいあります。


 後半43分、東北学院のドロップゴール。東北学院34-21八戸学院。
 ここで、ノーサイドになりました。

 後半は、ずっと八戸学院陣での攻防だったと言ってよいと思います。
 この試合、前半立ち上がりの十数分間を除くと、風上のチームが攻撃し続けたと言っていいんじゃないかと思います。風の影響はあったと思いますが、カエサルとしては、「攻撃する側がミスをしない」ということを感じました。それでいて、防御する側もミスをしないので、ワンサイドゲームにはなりません。アタリマエと言ってしまえばアタリマエなんですけど、そういうアタリマエの試合、なかなか見ることができません。見に来てよかったと思いました。


 カエサルは学生時代にラグビーをしていたのだけど、卒業後の数十年間はラグビーとは無縁の生活を送っていました。退職してからOB会の仕事に携わることになり、試合を見に行ったりするようになったんだけど、なんていうか「おつきあい」みたいな感じもありました。でも、最近、試合を見るのが楽しくなってきたんですよ。この日も、後輩たち(東北大)の試合じゃないのに、見に来てしまいました。
 宮城県内で行われる次の試合は、かなり間が空いて、10月22日(日)東北大学川内グラウンドでの東北大学vs東北学院大になります。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。