

先週・先々週は立町での仕事だったのだけど、昨日は評定河原での仕事だったので、それを終えた後、「かつどんのかつどん家」で学生たちとの昼食会ということになりました。

学生たちは外で待っていたのだけど、OBであるカエサルは店の中で待っていました。他のお客さんたちに対して、早く食ベて出て行って・・・などと思っていたことは内緒です(笑)


カエサルたちのテーブルで言うと、1人目の料理が来て、2人目のが来たんですけど、ここでちょっと間が空きました。

しかし、ここでさらに間が空きます。カエサルのだけ来ません。
他のテーブルも含めて、12人中11人の料理が来ているのに、カエサルのだけ来ていないということになりました。
12人分の注文はまとめてしているはずなんだけど、カエサルのは忘れられているんじゃないかと思ったりしました(笑)

4年前・・・ということになると思うのだけど、カエサルが初めてかつどん家に来たときにもこれを頼みました。メニューにはいろんなのが並んでいるのだけど、かつどん家に来たからにはかつどんを食べようと思ったのです。
その後はずっと「ロースかつ定食」だったのだけど、この日は久々にかつどんを食べようと思いました。「エロス」とは何か?を考えてみたかったのです。

先日、ひょんなことから、「エロスなかつどん」という言葉があるということを知りました。『ユーリ!!! on ICE』というアニメがあって、フィギュアスケートの話なんだけど、その第3話で、そういう言葉、そういう話が出てくるのだそうです。説明するのは難しいんですけど、「エロス」と言えば「かつどん」、「かつどん」と言えば「エロス」なんだそうです。
なるほど、「エロスなかつどん」を略して「エロかつ」か・・・なんて思ったんですけど、このアニメ、2016年10月からの放映なんだそうです。某大某部の部員たちが「エロかつ」という言葉を使い始めたのはその数年前のはずなので、時系列が合いません。このアニメのこの話の元になったような話があるんじゃないかと思って調べてみたんですけど、見つかりません。
とりあえず、今度、かつどん家に行くときにはかつどんを食べてみようと思っていたのでした。エロース!!
「エロス」というのは、本来、ギリシア神話に出てくる神様です。日本では「エロス」と呼ばれることが多いのだけど、本来の発音は「エロース」です。そういうことを知っている人が、「ロース」と「エロース」は似ている、「ロースかつ」のことを「エロースかつ」と呼ぶことにしよう・・・と考えたとしてもおかしくはないと思います。
この仮説、ひょっとしたら、アタリかもしれません(笑)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます