goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

カタクリ

2013年04月21日 | ★仙台市の風景  

 4月18日(木)の昼食です。半田屋です。508円でした。
 500円未満に抑えたかったんですけどね。超えちゃいました。


 昼食後、前の職場に行きました。ちょっとだけ「仕事」をしてきたのです。ボランティアですけどね。
 ここ、ハクモクレンが見事なんですよ。この時期になると、爆発したみたいに咲きまくります。でも、ちょっとピークを過ぎたところでしたね。
 ちなみに、ハクモクレンはモクレンではありません。ハクモクレンのことをモクレンと呼ぶのはやめましょう。


 4月19日(金)の昼食です。半田屋です。494円でした。
 昨日の今日ですからね。ぴしゃりと500円未満に抑えました。
 でも、2日連続で外食ですからね。日常化しちゃうとまずいな・・・とは思いました。


 昼食後、三神峯公園に行きました。昨日の記事「(6)散り始め」のときです。


 カタクリが咲いていたんですよ。
 昨日の記事で紹介しようと思っていたんだけど、サクラと鳥でいっぱいになっちゃいました。


 ヒメオドリコソウも咲いていました。
 ヒメオドリコは、花なのか、雑草なのか、悩ましい存在ですよね。カエサルんちでは、タンポポは抜きますが、ヒメオドリコは抜きません。


 ツバキも咲いていました。
 この他にも、いろんな花が咲いていました。

 三神峯公園を出た後、銀行に行きました。この日の本来の目的は、これです。税金とか、いろんなお金を納めてきましたよ。
 退職して、無職・無収入になったというのに、しぼりとれるだけしぼりとろうと言うんだな、この国は・・・なんてことを思っちゃいました。


 帰宅途中、太白山自然観察の森に寄りました。
 車を駐め、車から降りてみると、パラパラと雨が降っているのですよ。三神峯でもそうだったのだけど、天気雨。どうしようかなと思ったのだけど、小雨決行ということにしました。


 カタクリです。
 この時期、自然観察の森では、あっちにもカタクリ、こっちにもカタクリ・・・という状態になります。


 カタクリの花っていうのは、下を向いているわけです。ローアングルで、下からの写真を撮りたいわけです。
 でも、カタクリは小さいので、しゃがみ込んでも、地面に這いつくばっても、写真は撮れません。草丈よりもカメラの方が大きいくらいですからね。
 そこで、花の手前に穴を掘って、その中にカメラを入れて・・・なんて、そんなことしちゃダメですよ(笑)
 坂とか、斜面や段差みたいになっているところを探して、その下の方でしゃがみ込んで、上の方に咲いているカタクリを狙うのですね。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。