goo blog サービス終了のお知らせ 

Wunder Kammer(驚異の部屋)

今日も小ネタにZoom In!

42インチ299,800円!

2004-06-16 00:08:44 | Technology
またまた価格破壊の大波がやってきました。
今回は、元アキア(今や知らない人も多いんでしょうね…)の社長が作った「バイ・デザイン株式会社」から登場です。

42型プラズマテレビ d:4222GJ

なんと「価格 299,800円 税込価格 314,790-」です!
いや~驚きました。
先日「1インチ1万円の壁が…」というニュースを紹介したばかりですが、流石に光陰は放っておくと矢のようにすっ飛んでいくものですね。
とはいえ、よく見るとパネルはWVGA(852×480)表示ですので、本来のハイビジョン画像は表示できません。
テレビ通販で型落ち家電をお年寄りに口先巧みに売りつけるのと似たような匂いを感じるのは私だけでしょうか?
だったら、今話題の「自己中心的ではないと自己主張する」イオンで、ソニープラズマベガ「KE-P37TC2」を28.5万円で購入するという、密かに話題になっているネタの方が魅力的です。

まあ、イオンがどれほど「自己中心的でない」のかは今後じっくりと見させていただきましょう。
取り敢えず、事前にシャープ幹部が訪問してきた情報が上がってなかったのはかなり恥ずかしいですね。
話の趣旨がずれてきたのでこの辺で。

幹部も敬遠!三菱車

2004-06-09 09:45:54 | Technology
♪人生~に大切なモノはタイミングにC調に無責任!!と~か~くこの世は無責任、コツコ~ツやる奴ぁ、ごくろーさん!

まるで年寄りの繰言のようですが、これがギャグになっていた時代は良かったなぁ~と思います。

ロケット打上げの責任は取りたくない。気象衛星が期限切れの借り物で、台風で被害が出ようともそれもまた誰かの責任…

漂流する日本の宇宙政策、責任を巡って打ち上げ再開にゴーサインが出ず

そして雪印の時と同様、「日刊三菱隠匿情報」が出る状況になっても「スリーダイヤのブランド」なんて言葉が出てくるあたり、絶対にこの隠匿体質が無くならない事が明白です。三菱製の車に乗っていて事故が起きても「自己責任」だなんて言うのでしょうか?
自己責任という意味では、三菱の車に「買わない、乗らない、近寄らない」の3ナイ運動が起きないのが不思議ですね。もっとも三菱系企業の幹部は十数年前から実施していたようで、さすがに幹部となると「自己責任」が出来ていますねw

ビジネス・カレイドスコープ 第15回~身内も敬遠していた三菱の車

いやホント「武士道」ブームって言うんだったら、もっと自分に厳しく苛烈な生き方をしろよってんだ。

ウォークマンの発明者はドイツ人!?iPodは?

2004-06-08 09:50:25 | Technology
「ウォークマン」は、ソニーだけでなく日本の誇るべき発明だと思っていました。しかし、ドイツのAndreas Pavelはそう思わなかったようです。

ソニー、ウォークマンを巡る訴訟で「発明者」に数百万ドルを支払う

7年以上の法廷闘争で訴えを却下された後、他国での訴訟も辞さないという態度で見事ソニーから数百万ユーロをせしめた同氏は、次の標的をAppleのiPodに定めたそうです。
でも「類似品」って言ったって、ウォークマンの時はともかく、以降の音楽プレーやについても包括的な特許を主張するっていうのはちょっとがめつすぎやしませんか?>Pavelさん。

ついでに、iPodには別の意味の「類似品」もどんどん出てきており、「売れる」っていうのはそれはそれで大変だな~、エネルギーいるよな~と思います。

【COMPUTEX】「あれ…iPodに似すぎ?」,携帯型メディア・プレーヤが続々と登場する理由

さあ、どれを買おう?

トム・クルーズ対ジョン・トラボルタ

2004-06-01 12:04:49 | Technology
風邪で声が出なくなっています…

さて、Winny開発者起訴や、ソフトバンク個人情報不正入手(しかも逮捕された犯人の一人はフリーライターとしてソフトバンクのIT総合情報サイト「ITmedia」に寄稿していた)など色々と言いたいことは多いのですが、アメリカでは個人情報流出なんて目じゃない事態が進行中です。

ハイテクで「マイノリティ・リポート」が現実に……?

とにかく個人情報をかき集めて勝手に処理して使っちゃえ!というのはアメリカのお家芸(エシュロン)ですが、ビジネスとして堂々とやっている企業もあるって事ですね。
そんな「マイノリティ・リポート」に対抗するためには「フェイス/オフ」だ!って訳で、他人の顔を貼り付けて別人になってしまうという方法も検討されています。

やけど女性に顔移植、死者から皮下組織ごと…米で準備

治療を受ける側にとっては朗報かもしれませんが、提供する側はどうなんでしょうね?
最近とある書評で、「脳死者から臓器を摘出しようとしたとき、脈拍と血圧が急上昇し、体がのたうち回る。そのため、脳死者に麻酔を施す必要があるほどだ。脳死者と言えども苦痛を感じているのではないか?」という文章を読み、慄然としたものです。

深く考えると色々怖くなりますが、思考停止して流されるのはもっと恐ろしいことです。

亜米利加の夏

2004-05-28 10:43:00 | Technology
いかに大雑把なアメリカ人(大雑把ではない繊細なアメリカ人様には謹んでお詫び申し上げます)といえども、蚊に食われるのは嫌なようで、色々と商品開発がなされているようです。
今夏の対蚊用最新兵器は、ハイテク武装された現代人にマッチする素晴らしい商品で、オンラインでしか購入できません!

Anti-Mosquito

という事で、貴方の携帯電話にインストールするだけで蚊の嫌いな高周波を出して蚊を寄せ付けません。

値段はたったの$9.99!って高いな~
この手のキーホルダーって300円程度で売っていたように思います。(しかもあまり効果があるとは思えません)

あ、当然ながらGSMのNokia 3650, Nokia 7650にしか対応していませんから、日本では使えません。

Fly me to the moon♪

2004-05-19 23:59:51 | Technology
やはり「経済的理由」っちゅうのは大きいですね。
日本でもODAなんてやめちゃえって意見沢山出たしね~

中国が有人宇宙ステーションを計画、月への飛行計画は断念

国際宇宙ステーション計画に入れてあげるって言っても、多分入らないんでしょうが…
結局中国にとっては、宇宙も「国家の威信」発揚の場と戦略拠点にしかなっていない訳です。そんな宇宙開発ならいらんわ!

進化とゲーム脳

2004-05-17 00:06:30 | Technology
昨日、今日と「NHKスペシャル」を見たのですが…。
「全球凍結」は、山崎努さえ無ければもっと楽しめたと思います。
あんな狂言回しが無いと、興味を持続できないと考えているんですかね?中身で勝負したっていいと思うのですが。
全球凍結については隕石落下以外の大絶滅要因として最近有力になってきたように感じますが、割と断定的な描き方だったのが気になります。
22億年前と6億年前にあったということですが、5億7千万年前の「カンブリア大爆発」との関連など、既存学説や定説などとの整合性なども突っ込んで欲しいと思いました。
今日の「疾走 ロボットカー ~アメリカ軍の未来戦略~」も「ロボット」という観点から見ればそれなりに楽しめますが、「自国兵士の消耗削減」という「未来戦略」が透けて見えるどころかメインテーマとして声高に叫んでいる時点でなんだかな~です。
まあ、ゲームで兵士をスカウトする国ですからね…

米陸軍、ゲーマーに期待

2年前に報道されたときもどうかと思いましたが、着実に成果を上げているというのが気持ち悪いです。
スポーツをはじめとして、全てのゲームは、本来人間の攻撃衝動を昇華させるための装置であって、それを現実の戦闘行為にフィードバックするのであれば、それはもはやゲームではありません。
カーレースも陸軍のゲームも同根だと思います。
エンタテイメントとして兵士になった人間が、絶対権力を握るような事があれば何をするか、昨今の事態はそれを示しているのではないでしょうか?

手帳は手書きに限る

2004-05-07 16:59:11 | Technology
というのが信条ですが、実は一度PDAに挫折してたりします。
基本的にずぼらなので、データシンクロとかそういうことに頭と時間を一切使いたくないのです。だから常時全データの入ったノートPCを持ち歩いてます。(バックアップがこれまた杜撰なのでかなり危険)
でも、もしNASAモデルとか出たら欲しくなっちゃいそうです。>iPAQ。

米HP、国際宇宙ステーションに携帯情報端末を提供

でも用途は「クルーの日常的な行動の記録、個人的なメモ、電子メールとカレンダのチェックに利用される。また、地上にいたときのように音楽を聴いたりeブックを読むこともできる。」と至って普通です。
っていうか、音楽はともかく、せっかく宇宙に行っておきながらeブック読むなんて勿体無いと思わないのでしょうか?
まあ、知り合いのようにGBエミュとして使うために「斜めキーの入らないPDAは駄目」というのもアレですが、やっぱ宇宙飛行士はもっとスゲー事に使って欲しい所ですね。

1万円!

2004-05-06 23:44:42 | Technology
とうとう「1インチ1万円」の壁が破られそうです。

I-MAG・JET、1インチ1万円切る低価格プラズマ・液晶テレビ

42インチで40万円程度ということで、イオンのデジカメよりも衝撃的ですね。

クオリティにどこまで期待できるかわかりませんが、これで大手家電メーカーも対抗策を講じるしか無くなった訳で、どこを削るか楽しみです。
ちなみにうちは都市部ですが難視聴地域なので、地上波も全てCATVで供給されています。極論すれば本体にチューナーは要らないので安くしてくれると嬉しいです。
昔はSONYがモニターのみというのを民生用でも出していたように思いますが、今はどうなのでしょうか?
ただ、EPGがどうなるかはよくわかりません。

からくらないからくりますからくるからくればからくろう

2004-04-27 10:41:23 | Technology
からくりとカラコルムって似てますねというのはどうでも良いのですが、学研の弓曳童子を買おうか迷っている今日この頃です。
組み立てはともかく、糸を張って調整するのが相当難しいと聞き、手先は器用なつもりでも何故か蝶結びが縦結びになってしまう私は腰が引けているのでした。

そんな訳で、オランダ土産を修理したり、土用丑の日を考案しただけで実は大したこと無い平賀源内よりも、からくり儀右衛門こと田中儀右衛門の方がはるかに凄い人だと思っています。

そんな儀右衛門ですが、からくり人形以外に「万年時計」を作った事は有名ですが、このような物も作っていたとは知りませんでした。

歴史のかたち からくりの宇宙をみる

須弥山儀、インテリアにひとつ欲しいですね~

それにしても、からくり儀右衛門が東芝の創始者だったとは知りませんでした。ちょっと好きになりました>東芝。

それはそうと、実はこの連載、なかなか面白いのでまたピックアップして紹介します。

血だ!余は血を所望いたす!!

2004-04-13 09:23:06 | Technology
テキサスやカリフォルニアで緊急輸血が必要な救急搬送はされないようにしましょう。

米国の救急患者が人工血液テストの被験者に(上)

本人が拒否の意思表示を出来なくても、治験が可能とはなかなか豪快な法の抜け穴です。

いずれ、仮面ライダーのように、本人の同意なく改造されるという悲劇(なんだろうか?希望者もいたりして…)が予想されます。

「赤い彗星」登場 ~シャアとは違うのだよ、シャアとは~

2004-04-06 10:37:10 | Technology
認めたくないものだな、13年前の映画だという事を。
てな訳で、あの「金田のバイク」が「公認&公道走行可」で
登場しちゃいました。

「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」――“金田バイク”が参考出展

格好だけじゃなく、中身も凄そうです。(バイクのハードには詳しくないのですが)

>クロモリ鋼を使ったフレームは完全オリジナル製作

>後方操舵が可能なテレスコピックフォーク採用のツインステア操舵システム「ロッドエンド式ツインステアリングシステム」という独自のハンドリング機構

>可変スライド式アジャスターを組み込んだ3本チェーン/6枚スプロケット仕様のドライブ機構

>コックピットにはDVDナビゲーションシステムが装備され、特徴的なトラックボール/テンキーも再現。スピード/バッテリー/タコメーターはLEDで表示され、そのための制御用コンピュータも搭載する専用設計

いや、本当に公道走ってるところ見てみたいもんです。

でも、メット被ってるとちょっとがっかりですね。