日々、新しい英文を覚えてくる娘。
今日口ずさんでいたのは、 Isn't it tall?
と、Isn'tで始まる文章。
ほかには、 You are not allowed to take this!
となんとも難しい言い回し。
スペイン語では、不思議な呪文を歌っていました。
ろっほもらーどべるであすーる、あならんはーだあまりーじょ
なんのことかと思ったら、赤、紫、緑、青、だいだい、黄色 と色の歌でした。
ケーブルテレビでは、DORAちゃんがお気に入り。英語のストーリーの中にスペイン語の単語もいくつかでてくるので、椅子をテレビの前に移動させて真剣に見ています。ママたちがおしゃべりしようとすると「しー!!」だって。集中しているようです。
日本語の基礎がほぼ確立している娘にとって、英語とスペイン語の2カ国語は大きな日本語の幹にいろんな色や形の葉っぱをつけるようなものかもね。もしかして、他の言語もいまだったらすんなり覚えるのかも。今度は、じいじ、ばあばのいなかの方言でも覚えてもらおうかしら。ね。
今日口ずさんでいたのは、 Isn't it tall?
と、Isn'tで始まる文章。
ほかには、 You are not allowed to take this!
となんとも難しい言い回し。
スペイン語では、不思議な呪文を歌っていました。
ろっほもらーどべるであすーる、あならんはーだあまりーじょ
なんのことかと思ったら、赤、紫、緑、青、だいだい、黄色 と色の歌でした。
ケーブルテレビでは、DORAちゃんがお気に入り。英語のストーリーの中にスペイン語の単語もいくつかでてくるので、椅子をテレビの前に移動させて真剣に見ています。ママたちがおしゃべりしようとすると「しー!!」だって。集中しているようです。
日本語の基礎がほぼ確立している娘にとって、英語とスペイン語の2カ国語は大きな日本語の幹にいろんな色や形の葉っぱをつけるようなものかもね。もしかして、他の言語もいまだったらすんなり覚えるのかも。今度は、じいじ、ばあばのいなかの方言でも覚えてもらおうかしら。ね。