goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ東海岸生活、そして帰国また海外また帰国~こどものバイリンガル教育と異文化コミュニケーション〜

3歳でアメリカ生活を始めた娘。遊びと学び、食物アレルギー対応の実践をつづります。

PEZ visitorcenter ~ペッツ ビジターセンター

2012年07月22日 | 観光・旅行
こどものころ大好きだったキャンディーのPEZ(ペッツ)。娘も大好きなそのPEZの工場とビジターセンターがコネチカットにあるというのを知り、早速行ってみることにしました。

NY方面からI-95をひたすら北へ向かい、EXIT41で降りるとそこから車で5分ほど。のんびりした景色のなかに想像よりも小さな建物がありました。



表には巨大なペッツの看板


中に入ると、PEZコレクションが壁一面に。


入場料は、大人5ドル、子ども(4歳以上)4ドルで、6ドルの商品割引券がついてきました。
巨大ペッツボーイがお出迎え





年代順にPEZの歴史を説明してあって、なんだか懐かしい商品もありました。



キャラクターシリーズや動物、のりものシリーズ。


ビジターセンター限定商品は少々お高め。


アメリカでも大人気のキティちゃん。娘はちゃっかり缶入りのコレクションセットをパパにおねだり。


日本に帰国したときのお土産によさそうなので、あれこれ可愛いのを娘が選んで、買って帰りました。壁に飾ってあったレトロなポスターが欲しかったけど、売り物じゃなかったのでちょっと残念。でも、ほんわか楽しめたビジターセンターでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンDC旅行~ふたたび~

2012年04月02日 | 観光・旅行
ワシントンDCに行ったのは昨年の夏。
2回目の今年はちょうどワシントンに桜が寄贈されて100周年の桜ウィーク。

暖冬だったワシントンの今年の桜の開花はいつもより早め。桜ウィークが始まる3月下旬にはポトマック川沿いの桜並木はもう満開を過ぎているとの報道。ちょっと遅かったかもと思いながらも、娘の幼稚園は長い春休み。どこかに行かなきゃもったいない!と、再びワシントンへ。


コネチカットからI-95を南下。時々サービスエリアで休憩しながら車で6時間ほど。
やっとたどりついた公園の駐車場は満車だったので、リンカーン廟の近くまでとりあえず接近。ポトマックリバー沿いに駐車スペースを見つけました。


確かに満開は過ぎていたけど、


でも葉桜も素敵。芝生は綺麗なピンク色の桜の花びらのじゅうたんに。


とことこ歩いてリンカーン・メモリアルへ。


モニュメントを一望。反射池に見事に映っています。


ワシントン市内では観光用のレンタル自転車が便利かも。あちこちにステーションがありました。でも子連れは無理ね。


今回の宿泊はマリオット・メトロセンター。地下鉄の駅のすぐそば。


車はホテルの駐車場に預けて、メトロで博物館巡りに出発!周遊バスもいいけど、待たずにどんどん移動できるし意外と快適。


切符の自動販売機はアメリカ仕様でいまいちなので、一日券をお勧めします。あまり乗らないと思って毎度購入したけど、とっても面倒でした。


スミソニアン駅で降りれば真上はもうナショナル・モール。娘の希望でここでピクニック。ちょっと風が冷たかったけど、娘が大好きな絵本と同じシチュエーションに満足気。


まずは造幣局無料ツアーの整理券をゲットしに行きました。ツアー入口とチケット配布場所が別なのでぐるっと歩いて遠かった~。


でもこのツアーはドル紙幣の印刷工程が見学できるとあって大人気。写真撮影は待合室まで。ここから先は国家機密(?)


造幣局で働いているおじさんたちは愛嬌たっぷり。紙幣シートをぐちゃぐちゃにして放り投げたり、札束を手にして「こんなにお金はあるけど、俺はブルーワーカーだ」とか説明板を掲げたり、およそ日本(の造幣局)ではありえないパフォーマンス?ぶりでした。

ツアーの最後にショップでお買いもの。お札のオモチャやマグカップもあるけれど、ここでしか買えないものといえば・・・本物のお札。それもつながっているお札です。1ドルから100ドル札までの4枚や8枚つづきのシートを買うことができます。2ドル札は残念ながら売り切れ。値段は1ドルの8枚(2×4枚)シートで20ドルちょっと。少し割高なのはお土産用としてきちんと筒に入っているからかしら。しっかり3セット買いました。ほんとは100ドルのシートが欲しいところだけど予算がちょっとね。娘は現金輸送車マネートラックと造幣局マグネットを購入しました。

アメリカ歴史博物館はモールのなかでもモニュメント側の端っこにある建物。エジソンの発明や機関車、自動車産業の歴史など実物大の展示でアメリカ人だったら目を輝かすかもしれないけど・・・。時間が余った人にお勧めします。

カフェでちょっと休憩


自然史博物館はNYにあるものと似たような構成。東京上野の科学博物館もそういえば似てたなぁ。


ママの目が輝いたのは宝石の部屋。マリーアントワネットゆかりの宝石などはゴージャス。


アメジストや水晶は「さわってごらん」の表示あり。娘はギザギザの感触が気に入ったみたい。


ここでのお土産はいろいろな石を小袋に詰め放題とギザギザ石の形のロリポップ。このロリポップを食べた娘の舌はギザギザになっちゃったようです。


議会図書館のジェファーソンビルディングは館内の装飾目当てに多くの観光客が行列をつくっていました。写真撮影が許されているのは手前まで。奥にはもっとゴージャスな天井が・・・。素敵でした。


議会図書館では子ども用の探検パスポートが貰えます。廊下をずっと進んで奥の部屋には子ども図書コーナーもあり、この日はこいのぼりのクラフトやお箸の使い方など日本にちなんだ企画をやっていました。受付の人もとっても親切。

すぐ向かいには国会議事堂。


地下鉄で今度は美術館へ。

ナショナルギャラリーにはあでやかな満開のツツジ。
ここでのお目当てモネの部屋へ。日本の太鼓橋が描かれています。
若冲の特別展をやってたけど時間がなくスキップ。東京で少し見たことがあるけど、やっぱり見たかったなぁ。

外には藤の花が満開。

次は航空宇宙博物館へ。駆け足の見学。前回行った空港近くの別館のほうがスペースシャトルの展示もあって見ごたえがありました。


今回の旅グルメはお寿司、グリル、イタリアン。

ビストロ・カズ KAZ。ここはお寿司屋さん。2回目です。予約してないと難しいかも。ニギリ盛り合わせは20ドル前後。
てんぷら好きな娘の特別注文。メニューにはないお芋だけバージョン。オレンジ色のyam芋だけどサクサクして美味しかったね。



M & S Grill はステーキのお店。チェーン店です。アメリカンスタイルで量がかなりあります。キッズメニューあり。どことなくメニューがステーキハウスのOUTBACKと似ているような。


イタリアンのFINEMONDOはゆったりと落ち着いた雰囲気。パスタはモチモチした食感で美味でした。娘はここでソースなしのゆでたてのスパゲティを特別注文。ぺろりと平らげました。

2回目のワシントンは2泊3日だったけど、まだまだ行きたいところばかり。時間がいくらあっても足りません。次回は郊外にあるワシントン大統領ゆかりのマウントバーノンにも足をのばしてみたいなぁ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYのSt Patrick's Day パレード

2012年03月24日 | 観光・旅行
3月17日はSt Patrick's Day(聖パトリックの日)。

アイルランド系移民の多いニューヨークでは盛大なパレートが行われると聞いて、我が家もメトロノースでマンハッタンへGO!
緑色の物を身につけて祝う日とのことで、娘は緑色のパーカーとレギンス着用。

グランドセントラル駅には緑軍団があちこちに。


駅構内を出てすぐの通りには、これからパレードに出発のチームが待機。


向こうの角を曲がると別のチーム。


かっこいい制服姿のお兄様たち。


バグパイプにキルト姿のおじさまたち。


パレードは5thアベニューを北上。エンパイア・ステートビルディングがちらっと見えます。観客も緑が多いです。


素敵な帽子も。午後3時を過ぎてもまだ出発待ちです。



遠くからしか見られないかもと出かけたパレードでしたが、それぞれが素敵な衣装で思いのほか間近で見られたので感激。パレード待ちのバグパイプのおじさんが娘を手招きして一緒に写真に写ってくれたり、規模が大きい割には親しみやすいパレードでした。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬のニューヨーク~ロックフェラーセンタのクリスマスツリー~

2011年12月29日 | 観光・旅行
年末にNYロックフェラーセンターのクリスマスツリーを見に行きました。
この前行った時は、まだツリーに幕がかかっていて設置中でちらっとしか見えなかったので。


クリスマスは過ぎていたけどまだツリーはありました。観光客もとても多くてみんな記念撮影。


アイススケートリンクにはマイシューズをもってくるひともいました。貸し靴が高いのかな。


とにかく人が多くて、周辺のお店は混雑しています。レゴショップは満員電車状態でした。


クリスマス前のセールもすごかったけど、クリスマスが終わってもまだ「今年最安値」といううたい文句でのバーゲンをあちこちで目にします。いったいいつが一番安いのかしら。みんなとにかくショッピングが大好き。

マンハッタンはクリスマスの飾りが新年までそのままのようです。


子連れのマンハッタンで困るのはお手洗い。5番街でお世話になるのはユニクロ。きれいです。


タイムズスクエアも人の波。

すぐ近くのトイザラスはすごいことになっていました。観覧車もいっぱい。

レゴ好きの娘はレゴのエンパイアステートビルディングを見て感動


このキャラクターとは娘は写真を撮りたがりませんでした。ディズニーのキャラとはどこかちがうみたい


年末のカウントダウンにいってみたいけどこの人混みをみると、テレビ中継で見るのが夢があっていいかもね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのディズニーワールド旅行記③~エプコット~

2011年12月27日 | 観光・旅行
最終日はEpcotへ。ここはホテルから近いので、運河をフェリーで。


途中、ヨットクラブやビーチリゾート、ボードウォークを経由してエプコットへ。




ここにも大きなクリスマスツリー。

ミッキー&ミニーもサンタ仕様


エプコットで朝食のキャラクターダイニングがあるレストラン「アケシュース(Akershus)」へ。ノルウェー館にあります。

予約はなかったけど、なんとかはいれました。ラッキーです。ここにはプリンセスが勢ぞろい。


まず美女と野獣のベルと記念撮影。テーブルにはシンデレラ、オーロラ、アリエル、白雪姫が来てくれました。娘は白雪姫と手をつないで、プリンセス行進。


朝食メニューはアメリカンブレックファストにスモークサーモンやフルーツがついているくらいだったけど、写真込みのお値段はかなりのものでした。時間もアニマルキングダムのレストランより短めですぐ入れ替えだったけど、お城でプリンセス気分が味わえて娘の顔つきもちょっとお姫様っぽく見えました。

朝食のあとは、ニモ。

アニマルキングダムではニモのショーをみたからどんなものかと期待を胸に建物へ。外はそれほどでもなかったけど、中にはいるとまだまだ並んでいました。どんどんあるかされて、最後に乗り物のアトラクション。あっという間に終わってしまいました。

この日は暑くて、娘の目はアイスクリームの屋台に照準。イチゴのアイスバーは冷たくておいしかったね。

そして、この日のラストはまたまたキャラクターグリーティング。30分ならんで、プルート、ミッキー、ミニー、ドナルドそして最後に大好きになったグーフィーと写真を撮って、サインをもらっておしまい。

楽しいクリスマスのディズニーワールドでした。

来年もまたパパが連れてきてくれるかなぁ~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのディズニーワールド旅行記②~マジックキングダム~

2011年12月26日 | 観光・旅行
二日目はMagic Kingdomへ。ホテルからシャトルバスで。
バスを降りて少し歩くと手荷物検査のゲート。まだ9時前なのにかなりの人。月曜だから少ないかなと思っていたけど、クリスマス休暇で混雑し始めていました。
 
ゲートをくぐると大きなクリスマスツリー。人は多いけどやっぱりこの時期にきてよかった~。


まずはキャラクターグリーティングができるシアターへ。ここではプリンセスの列に20分くらい並び、オーロラ、ベル、シンデレラの3人とそれぞれ写真撮影とサインが貰えました。

ミッキー&ミニーの列には並び直さないといけないので、ファストパスをとって後からいくことにして、シンデレラ城にあるキャラクターダイニングへトライすることにしました。でも、やっぱり予約でいっぱいで残念。もうひとつのクリスタルもいっぱいでした。

お城の近くのワッフル屋さんで休憩。イチゴやバナナのフルーツたっぷりのふかふかワッフルに果物好きの娘は大満足。パパが食べてたシュガーとシナモンのワッフルはなんだか揚げドーナツみたいな味でいまいちだったけどね。隣の席にいた家族連れとお話したら、日本にいったことがあるんですって。東京、京都、大阪、別府とかなりゆっくり周ったみたい。娘さん二人も日本が気に入ったっていってました。治安がよくてきれいでご飯がおいしかったって。その通り!日本みたいによい国はないわよね~。
そのうちお城の前でミッキーたちのショーが始まったので近くまで行ってみると、初日に怖がっていたグーフィーに大声援!「グーフィーがでてる!」って。すっかり大ファンです。

ミッキー&ミニーのキャラクターグリーティングの時間になったので移動。ファストパスなのでもちろんすぐに入れました。プリンセスとは1人1人写真を撮ったけど、こちらはペアで。せっかくなので娘とママ、パパも一緒に記念撮影。その時パパがもっていた荷物をミッキーが手にとって端に置いてくれました。とても気がきくミッキーでした。

それにしても今日は人が多いこと。園内を一周する列車にのって気分転換。



ピーターパンのファストパスをとったらチケットには5時半から乗れるとの表示。まだお昼前なのに~。
プーさんのファストパスには2時以降と書いてあったので結構早いなあと思ったらこれが大間違い。よくよくみると小さな文字で、「ピーターパンのファストパスを持っているので、プーさんは2時以降にファストパスをとってください」と書いてありました。


ファストパスって連続でとれないんだっけ?そんなあ~と思いながらも、再度プーさんファストパスをゲット。今度は6時半から乗れるんだって。いったい今日は何時までいればいいんだろう。夜中の12時まであいてるみたいだけど、4歳児はそんなに起きてられません・・・。
それでも娘はいろんなアトラクションに乗る気満々。回転の速そうなティーパーティーやメリーゴーランドに乗って、ご飯を食べ、お城の前であるショーを見てテンションはどんどん高まっていきました。
トイストーリーのファストパスをとったら7時半の表示。その間にすぐ入れそうなカルーセルオブプログレスにいきました。アメリカ中流家庭の四半世紀物語のような人形劇でなかなかおもしろかったけど、英語だし長くて娘はちょっと退屈そうでした。

プーさん


トイストーリーはゲーム感覚のアトラクション。人気なのでファストパスを持っていても15分以上並びました。

今日はキャラクターダイニングじゃないおかげで、エレクトリックパレードを見ながらの夕食になりました。きれいだったね。

そろそろ疲れ果てたので帰ろうと思ったけど、最後にどうしてもダンボに乗る!といいはる娘。ダンボは50分待ちなんですけど~。東京でも乗れるからってパパは却下。でも朝来たときから、ダンボに乗るって言ってた娘は絶対に乗るつもり。言い分は「だってアメリカにいるから東京のダンボはのれないじゃない」。おっしゃるとおりです。しかたなく列に並ぶと40分待ちの表示。時間はもう8時過ぎ。それでも並んで乗りました。あっという間の乗車時間だったけど、満足した表情の娘。もう少し早くならべばよかったね。案の定、帰りのバスの中で爆睡でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのディズニーワールド旅行記①~アニマルキングダム~

2011年12月25日 | 観光・旅行
娘の幼稚園も冬休みに突入!念願のディズニーワールドに行ってきました。本当は娘の誕生日に行きたかったけど、サンクスギビングのホリデーと重なってしまったので12月に延期。激混みを避けるためちょっと早めのクリスマス休暇。

NYのJFK空港からフロリダのオーランドへのフライトが多いのだけど、今回はNY州のローカル空港ウエストチェスターからjet blueを利用。ここは利用者が少ないせいか駐車場もすぐ近くにあり荷物の移動もゲートの通過もラクラク。建物も小さいので子ども連れにとって、あまり移動しなくて済むので助かります。


jet blueは格安航空会社なのだけれど、乗り心地は思っていたより快適。飲み物もスナックもちゃんと出てくるし、まずまずのサービスでした。娘はときどき耳が痛い~と言っていたけど、ジュースと動物ビスケットをもらってモグモグ。大人しく座っていました。エライ!
2時間半のフライトでオーランド着。オーランド空港にはヤシの木や青々と茂る木や赤い花が見えて常夏のムード。コネチカットの寒い冬ともしばしおさらばです。やった~。

オーランド空港はとっても広くてきれいです。南国にクリスマスツリー。


空港からホテルはシャトルバスで30分ほど。


ホテルに到着。スワンリゾートはドルフィンと向かい合って建っています。各パークへはシャトルバスかフェリーで無料で行けて便利です。


ホテル12階の部屋からの眺め。運河の横はボードウォーク。
夜はすぐ隣のエプコットの花火がきれいに見えました。


娘とパパは早速プールへ。インドアはないので、外のプール。スワンとドルフィンの2か所にありどちらも利用できます。ハンモックもあってのんびり。だけど、この日はちょっと肌寒くて長くは入れなかったのよね~。ママはその間ドルフィンにあるスパでリラックス。パパありがとう~。


すっかり夜になってしまいました。

サンタさんと写真を撮るコーナーもあったけど、サングラス・半ズボン姿のサンタに娘は「写真いや~!」と退散。子どもの夢をあやうくこわしそうな常夏のおやじサンタでした。


夜はホテルのキャラクターダイニングをパパが予約してくれました。
グーフィーとプルートの二人だけしかこなかったけど、娘はまだキャラクター慣れしていなくて、「大きくて怖い!」と言ってたので、序盤はこのくらいで十分。
レストランに飾ってある可愛いお菓子の家をみて満足していました。


二日目は早起きして、アニマルキングダムへ。
キャラクターやシンボルの大きな木には目もくれず、まずは一番奥のアフリカエリアにあるキリマンジャロサファリに向かってダッシュ。
待ち時間もほとんどなくサファリツアーに出発できました。


キリン、ゾウ、ライオン、オカピー、サイなどいろんな動物がすぐ近くに見えて、サファリ気分満点でした。



サファリのあとはゴリラの森。チビゴリラも愛らしくてよかったけど、大きな動物が苦手な娘は「ゴリラさん、こわい~」と少し泣き顔でした。そうよね、ママも幼い時はゾウさんが大きくて苦手だったから、その気持ちわかるよ~。

キャラクターグリーティングのスポットでThumperとPlutoのサインをもらい、朝食の予約がしてあるレストラン Tusker Houseへ。ビュッフェすたいるの朝食はミッキーのワッフルやドーナツもあって種類も豊富。10時半の遅めのスタートだったので、2回目にとりに行ったときには昼食メニューも加わりいろんな味が楽しめました。



ここではドナルドのお友達キャラが次々に登場!ミッキー、ドナルド、デイジー、グーフィーにサインをしてもらい、握手、写真撮影と娘は怖がるどころか、すっかりキャラクターグリーティングにハマってしまいました。


すっかりお腹もいっぱいになったので、ライオンキングのショーでゆっくり座って。
ショーは30分と短いけれど歌も踊りもかなりのレベルで楽しめました。娘は途中からぐっすりお昼寝。


ショーが終わってしばらくぶらぶらしていると、パレードが始まりました。


鳥のショーは英語のトークが長くてジョークを笑いたいけど笑えないのがつらいところ。


鳥のショーが終わるともう夕方。日が陰ってちょっと肌寒い中、エベレストのジェットコースターをみながらアイスを食べる娘。食べ終わる頃はガタガタ震えていました。

ニモの最終ショーの間に合いました。


Animal Kingdomは7時に閉園。動物さんもおやすみなさい。娘も夕食のレストランで寝てしまいました。お疲れ様。明日はマジックキングダムです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paul Tudor Jones 邸の Holiday Spectacular

2011年12月23日 | 観光・旅行
グリニッチ駅から海の方に向かって広がる高級住宅街 Bell Heaven。
プライベート桟橋を持つ家も多く、まるで映画にでてくるような豪邸が並んでいます。

世界有数の資産家でヘッジファンドなどの投資家のPaul Tudor Jones氏の敷地で毎年クリスマスの直前まで、素敵なクリスマスイルミネーションを見ることができます。

I-95の出口3を降りて、住宅街の中を走ると、警備の警察官が「ラジオをFM90.5に合わせてね」と丁寧に教えてくれました。知り合いの話では、11人雇われている警官のアルバイト料は1時間75ドル。設営にはニュージーランドから業者が来ていて、作業員は近くの素敵なホテルに1カ月宿泊。その費用300,000ドル以上はすべてジョーンズ氏のポケットマネーだそうです。

FMをつけるとクリスマスキャロルが流れていました。車の列はゆっくり5,6台ずつ進み30分ほどしてやっと御屋敷の前まできました。車がなかなか進まなかった訳が判明。1曲じっくりベストポジションで見せてくれるのです。

FMの曲に合わせて暗闇のなかからイルミネーションが点灯し空まで届きそうなほどの明るさで光のショーを見せてくれます。まるでディズニーランド。とても個人のお宅とは思えない演出です。
 

娘は待ち時間の長さにちょっとお疲れ気味だったけど、とりあえず喜んでいました。また来年も見に行きたいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nutcrackerを見る~NYシティバレエ

2011年12月11日 | 観光・旅行
クリスマスがもうすぐのこの時期。子ども連れで楽しめるイベントが盛りだくさん。
ニューヨークシティバレエでは毎年恒例の「くるみ割り人形」Nutcrackerが上演されています。

バレエを習っている娘の4歳の誕生日記念に早速チケットをWebで入手。公演日の数日前だったけど、3階席がとれました。大人も子供も同額なので3人分です。

娘は日本でバレエを一度みたことがあるけど、NYCは初めて。お行儀よく最後まで頑張れるかな~。

朝から絶好のお出かけ日和。
コネチカットの駅からメトロノースにのってグランドセントラル駅へ。地下鉄に乗り換えます。


まずは地下鉄のシャトルでTimes Squareへ移動。



そこから乗り換えてリンカーンセンターのある66th streetへ。


リンカーンセンターに到着。


Nutcrackerが上演される建物へ


ロビーはくるみ割り人形の飾りつけでにぎやか。


3階席からも結構よく見えました。


舞台は豪華で、大きなクリスマスツリーが舞台下から天井に消えていく演出に娘は大喜びでした。
雪が舞うシーンの踊りも幻想的でとっても素敵。お菓子の国は見るからに美味しそうでした。
娘はオーケストラのリズムに合わせて体を揺らしたり手拍子。真剣に舞台を見つめていました。
頑張ってお行儀よく観覧していたけど、最後の15分くらいはついに眠気に負けてしまいました。でも、フィナーレはパチッと目が覚めて拍手!上出来です。エライね~。


5階席まであります。端っこは舞台が全部見えないらしいです。


キャストと写真を撮るコーナーもありました。


娘は恥ずかしがって写真は撮りませんでした。残念~。

Nutcrackerはあちこちで上演されていて、バレエの先生によるとコネチカットのスタンフォードでも質の高い公演が見られるそうです。来年行ってみようね~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとボストンまでドライブ

2011年11月04日 | 観光・旅行
コネチカットからボストンまで車で一泊旅行。
雪が降る前の紅葉がきれいな時期にぜひ行ってみたいと10月中旬にいってきました。

ボストンまでは車で3時間くらい。でもこれはノンストップの場合。

まずI-95をひたすら北へ。運転免許をとったBridge Portを通り過ぎ、IKEAがあるNew HeavenでI-91に入りHartford方面の北へ向かいます。ハートフォードの手前からI-84をボストン方面へ。

そろそろ休憩しようかということで、どこかいいところはないかなと探していると62番出口あたりに大きなショッピングモールを発見。
バックランドヒルズモールショッピングセンター The Shoppes At Buckland Hillsに着きました。


軽くランチをして、さっさと通過するはずだったこのモール。ところが、ここの2階にあるフードコートにはなんとゴージャスなメリーゴーランドが。
娘は大喜び!RyeのPLAYLANDのメリーゴーランドとは比べ物にならないほど新しくて、それもライオン、ゾウ、トラなどお馬さん以外の動物がピカピカ輝いてぐるぐるまわっていました。
そしてさらに嬉しいことに、1回1ドル。トークンを自販機で買って乗ります。



たっぷり休憩したあとはひたすらボストンへ向かってパパが飛ばします。
マサチューセッツ州に入り料金所を通過。


ぐるぐる地下道を抜けて市街地へ。観光地らしく水陸両用車が走っています。


今日のホテルはSheraton 結構人が多いです。


テクテク歩いて市内観光へ。といってももう夕方なので博物館方面へぶらぶら。


ボストン交響楽団の本拠地がありました。地下鉄の駅もすぐそば。



ミュージアムショップにいってみました。ここで娘は青いたて笛をGET。


近くのコンビニにはなぜか水パイプが棚にずらり。


娘がお腹すいたみたいなので、引き返してレストランを探すことに。


ホテルの近くにプルデンシャルタワー&モールがあるのを発見。中には衣料品店、雑貨屋、レストランがたくさん入っていました。外はとても寒いのでこの中にはたくさんの観光客がぶらぶら。

ジェラートのお店には列。もちろん並んで食べてみました。GOOD!


夕食はリーガルレジェンドというシーフードのお店。待つこと1時間。やっと入れました。待った甲斐あって、大きなロブスターはとても美味しかったね。娘はまたクレヨンのお絵かきキットをもらってニコニコ顔。



二日目は朝から地下鉄にのって市内探検。




ボストンコモンにいってみました。


中は広い公園。カエル池というのがあり、子どもの遊び場に娘は大興奮。あちこちにカエルのオブジェ。


まだ遊びたがる娘を説得して街へ。


ボストン茶会事件ってこの辺?これはスタバの建物でした。


ボストンの消防車。


プルデンシャルタワーの展望台からボストン市街が一望できます。


街は歴史を感じさせる作り。


ボストンレッドソックスの本拠地。松坂投手が投げてるかな。


いろんな展示。


お昼は大混雑の人気店チーズケーキファクトリーにて。


キッズのフレンチトースト。かなりのボリュームです。


お腹もいっぱいになったので、そろそろ車で帰路に。外はどんより曇り空。
ダウンタウンをもう一度ぐるりとまわってみました。


川向うのハーバード大学を見に行こうとしたら、大渋滞。ボート競技が開催されているとのことで、車はノロノロ。娘は眠ってしましました。ほらあれがハーバードよ~。東大の本郷キャンパスがおしゃれになったような感じかなあ。写真を取り損ねたのでまた次回機会があればね。


10月に行ったボストンは寒かったけど、紅葉も見ごろでとてもきれいでした。もっと大きな街かと思っていたら、意外とこじんまりした風格ある都市でした。歴史が好きな大人には素敵な街だけど、3歳児にはちょっとものたりないかもね。もう少し大きくなったらまた行こうね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由の女神はじゆうのめがね

2011年10月27日 | 観光・旅行
娘にとって初めてみる自由の女神。

なぜか「じゆうのめがね」と言って、ひとりゲラゲラ笑っています。確かに「めがみ」っていわれてもまだワカラナイ年頃よね。

グランドセントラル-42st.駅から、フェリーが発着するバッテリーパークがあるBowling Green駅まで地下鉄で。



公園のなかを横切って、フェリー乗り場へ。予約は1時。


まっすぐ行くはずが、途中のレストランに寄ってランチ。
手軽にすますつもりが、テーブルクロスもかかっている高級店でした。お値段も結構だったけど、娘もパスタをチュルチュルたべるほど美味しかったから満足。ボリュームもあってなかなか食べ終わりません。でも乗船時間が迫ってきたので、あとはto goにして、パスタ抱えてフェリー乗り場へダッシュ。


乗り場には長蛇の列。やっと乗船できたのは予約の1時をとっくに過ぎて、次の船でした。こんなことならゆっくりランチを楽しめばよかった~。


マンハッタンを後にして


見えてきました自由の女神。



今日は女神像の内部にある博物館と台座へ。パパが事前予約をしてくれていました。

台座の入口


内部には自由の女神誕生秘話や模型など。


エレベーターで昇っていよいよ台座へ。


眺めがとてもいいです。自由の女神像も大きい!


女神像の内部はスカスカの骨組み。


台座の礎石 corner stone


風が強くて寒かったけど、娘もこの「じゆうのめがね」にちょっと感動してたみたい。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのロードアイランド

2011年10月20日 | 観光・旅行
映画のロケ地に数多く登場するRhode Island.
コネチカット州の東隣に位置し、ニューイングランド13州のひとつです。

I-95をひたすら東に走って3時間ほど。サービスエリアのマックでお茶をし、途中のアウトレットモールに寄りたいのをぐっと我慢。
どんどん数が増えるEXITの番号が突然1番、2番とロードアイランド州の番号に変わりました。

今日の目的地はロードアイランド中心都市のプロビンスではなくジェームズタウン。ジム・キャリー主演の映画にでてきた小さな街。ここの消防署には黄色い消防車が停まっていました。
静かな港町です。


港から曲がってすぐのメインロードにはカフェやレストランがいくつかあり、そのなかの外に可愛いテラスがあるレストランを娘が気にいってランチすることにしました。


クラムチャウダーはいまひとつだったけど、カニクリームコロッケのようなご当地CAKEはなかなかいけました。娘は大きなおくちでペンネをほおばっていました。

港のお酒屋さんでワイン選び。

ロードアイランド産のローカルワイン(白)が置いてあったので買ってみました。11ドルほど。まだ飲んでいないけど、お楽しみ。

港を後にして、次に目指すは岬。


ここには灯台がありました。


併設されている博物館は夏季だけ限定オープン。来年こようかな。


トイレが5つほど公園の芝生の真ん中に。小さいお家みたいでかわいいです。


岬の公園でのんびりピクニックするひとやイヌの散歩をするひとが結構いました。


そして帰路。


橋を渡る途中、海の中にまた小さな灯台をみつけました。




ロードアイランドはNY近郊から日帰り旅行の距離だけど、時間があったらどこか素敵なコテージンにでもお泊りしてのんびりするとよさそう。

東海岸はすっかり秋です。雪が降る前にどんどんドライブしなきゃね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンD.C.旅行記②~トロリーバスで首都めぐり~2日目と3日目

2011年09月03日 | 観光・旅行
Washington D.C.旅行の二日目は朝からトロリーバスで観光。
観光案内所から発着しているトロリーバスは1人35ドル。結構なお値段。3歳の娘は無料。


今日はグリーンラインでD.C.中心部から北のエリアへ。
歴史的な建物を運転手さんが細かく解説してくれるのですが、当然ながらネイティブスピードの英語なのでなんとな~く雰囲気だけを味わいながら乗車。


オフィス街なのにいくつも公園があり、のんびりムード。



そして、目的地の動物園へ。


動物園を出て、トロリーバスを待っているところで地震にあった話は先日書いたので、今回はその夜のお話から。

TVでは余震のニュースをやっていたけど、本震後、大した揺れも感じなかったので外出することにしました。

ホワイトハウスの前を通り、目的地は19th streetにあるお寿司屋さん「ビストロ カズ」


日本人の客は私たちだけ。あとは地元の人みたい。
メニューをみるとお寿司屋さんにしてはお手頃価格。ニギリ盛り合わせは20ドル前後。すし弁当はサラダとご飯とお味噌汁もついていてお得でした。



お腹がすいた娘は、「おなかすいた~。早く~!」を連発。「ここは日本語がみんなわかるよ。」と教えたら、ピタッと黙って恥ずかしそうな顔。どうやらみんな英語しかわからないと思って連呼していたようです。
ようやく運ばれてきたかっぱ巻きをパクパク。そしておかわり。お味噌汁はちょっと塩辛かったかな。コーン茶なるものを注文したけど、お気に召しませんでした。大好きなアップルやオレンジジュースは置いてなくてちょっと残念。お魚のニギリはまだ食べられないからアボカドが入ったベジタブルロールをあげたら、だめでした。でもご飯が美味しかったようで、本人は満足していました。

このあたりはホワイトハウスも近いので治安がとてもよく、安心してテクテク歩いて14丁目まで帰りました。

そして、いよいよ最終日の3日目。お昼にはD.C.を出ないと帰りつかないので、駆け足での観光。


朝、またホワイトハウスで記念撮影後、トロリー乗り場へ。

トロリーは昨日限りの1日チケットだったけど、午後乗るはずだったオレンジラインに乗せてもらい、今度は国会議事堂などの中心部を観光。





ユニオン駅


国会議事堂




地震でヒビが入ったらしいモニュメント





一周ぐるっと乗るはずがホテルのチェックアウト時間が迫っていて途中下車して、急いで戻りました。そんなに距離はないけど1時間以上乗っていたかしら。

娘も旅行の前日にかった自分のキャリーバックを持って帰路へ。


途中でよったのはボルチモアの手前にある小さな町のデニーズ。


日本での引っ越し間際に通いつめた娘が大好きなファミレス。お子様うどんやコーンスープがあると思ったみたいで、デニーズをご指定だったけど、残念ながらアメリカのデニーズにはありませんでした。当然だけど。
頼んだのは、キッズメニューからスパゲティセット。スパゲッティはキッズ用のはずなのに娘が苦手な黒コショウがたっぷりかかっていて、お手上げ。パンがついていたけど、こちらはガーリックトースト。こんなのキッズは食べません!
でも、クレヨンとお絵かきシートをもらい楽しんでいました。



娘が爆睡したので、距離を稼ぐためその後はノンストップでスピードアップ。3時間ほど走って起きたところでやっと休憩。ボルチモアもフィラデルフィアもすっ飛ばして、NJのwoodbridgeまで来ました。
娘はここでお目覚めアイスクリーム。



無事にたどり着いたのは夜の8時すぎ。意外と早かった帰路。パパお疲れさまでした。安全運転ありがとう。
地震で混乱した旅行だったけど、とにかく無事に帰りついてほっと一安心。博物館もリンカーンメモリアルも下車できなかったから残念だけど、素敵な街でした。また行こうねワシントンD.C.










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンD.C.旅行記①~コネチカットから車で~1日目

2011年08月28日 | 観光・旅行
ワシントンD.C.で地震にあった話は前回書いたので、今回は車での行程と観光について。

月曜朝のラッシュも終わった9時半過ぎにグリニッチを出発。I-95をノンストップで5時間とのことなので、休憩をはさんでも夕方にはワシントンD.C.につくかしら。ママはハイウエイは苦手なので、運転はもちろんパパ。頑張って~。

I-95でコネチカットからNY州にはいりそのままずっとI-95に乗って行くはずが、なぜかナビの指示は一般道。近道なのかしら?ちょっとドキドキしながらブロンクスの公園沿いの道を走って、またI-95に乗りました。ワシントンブリッジを渡り、NJ州へ。

ここで1回目の休憩。ハイウエイのすぐ近くにはサムソンなどのオフィスビル。出張用なのかホテルがいくつかあって、ヒルトンガーデンインに寄りました。

2回目はI-95にあるRichard Stocktonのサービスエリアで休憩。
日本のサービスエリアみたいで、ガソリンスタンド、フードコートとお土産物屋、トイレがあります。メインの建物の外にもアイスクリーム屋さんとホットドック屋さんが入っていて、娘はバニラアイスを買いました。こちらのアイスは量が多いので食べきれないと思ったら、全部たべちゃいました。1カップ$2。



3回目の休憩はWalt Whitmanにて。




いよいよワシントンD.C.も近づいてきて、午後4時を過ぎました。
ホテルは中心部なんだけど、今日のお目当てはスペースシャトルの実物展示がある国立航空宇宙博物館The National Air and Space Museumの別館スティーブン・F・ウドヴァーヘイジー・センター。ワシントンD.C.の郊外にあるワシントン・ダレス国際空港の近くなので、さらに西へ走らないといけません。



ハイウエイの出口を間違えぐるぐるまわり、ようやくたどりついた長い名前の博物館。もう5時をすぎてるけど、開いていました。よかった~。





手前にいろいろな年代物の飛行機、戦闘機、ステルス、そして一番奥にスペースシャトルが展示してあります。


スペースシャトルは想像していたよりも大きくて迫力がありました。アポロのカプセルや飛行服も展示してあり、宇宙好きにはたまらない空間。娘は去年の七夕の短冊に「うちゅうへいきたい」と書いていたし、スペースシャトルのミニチュアももっているので、さぞかし喜ぶだろうと思っていたら、あまりの大きさと威圧感に「こわい~」ですって。たしかに格納庫のなかに翼が黒くてエンジンの穴が大きい物体が置いてあったら子どもにとってはBIGすぎるのかも。
一番興奮していたのは間違いなくパパでした。

6時閉館のため駆け足で見た後、D.C.中心部へ。30分ほど走りました。
街は夕暮れ時。宿泊はヒルトンガーデンイン。ホテルについて車を預けてすぐ出発。徒歩5分ほどのところにホワイトハウスがある好立地。パパありがとう。





ホワイトハウスグッズが売っているお店。


これは財務省らしい。


念願のホワイトハウスで写真撮影。


すっかり夜になりました。白い馬車が走っていました。


夕食はパパ予約のステーキのお店Bobby Van'sへ。きょうはパパの誕生日。おめでとう!
8時を過ぎているけど、まだ人がたくさん。お店の人の対応もよく、さすが高級店って感じ。量もたっぷりで、食べても食べてもまだお皿の上にはお肉がたっぷり。


こちらは翌朝撮った写真。

お腹もいっぱいになり娘もパパもその日はすぐにねんねしました。続きはまた・・・。ハッピーバースデー♪パパ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンDC旅行中に地震~マグニチュード5.8!

2011年08月25日 | 観光・旅行
コネチカットからNYを通って、ワシントンDCへ車で旅行。旅行記は次回ゆっくり書くとして、まず、ワシントンDCで体験した地震について。2泊3日の予定でのんびりのはずが、旅行2日目に地震!めったに起きないはずなのに・・・

2011年8月23日午後1時50分ごろ地震が起きました。
市内北部にあるNational Zooでごろごろ転がって遊ぶパンダと落ち着きなくパカパカ走るシマウマを見て、中心部に戻るためトロリーバスの乗り場で待っていたところ、地面がユラユラ。
 



メトロの駅が近いので地下鉄が通過したからゆれたのかな?といった程度の揺れでしたが、レストランからは従業員が数人飛び出してきて、「何?地震?」と不安そうな顔。トロリーバスが来たのでそのまま大したことないんだなと思って乗車。バスは由緒あるカテドラルに停車したとき、バスの運転手さんの無線に地震の情報が入っているのが聞こえました。でも、運転手さんは乗客には特に伝えることもなく、カテドラルの見学をお勧めして数人が下車。そして、そのまま運行。主人の携帯にはバージニア震源の地震情報が入っていました。
ルートの大使館通りを通っていると、各国の大使館の外に人が出てきていて、やっぱり地震?そんなに大きかったのかしら?という感じ。

バスはDC中心部へ。そこでは、公園にはお昼でもないのに人、人、人。ビル街ではみんな外に出ていて大変な騒ぎ。
 

携帯をみんな手にしてるけど通じにくいみたい。消防車にパトカーがサイレンを鳴らして街中を走っていました。車も渋滞。



そのうちに信号機が赤の点滅だけになり、おまわりさんが交通整理。乗っていたトロリーバスは終点まで行ったのだけど、乗り換える予定だった別ルートの運行は中止。その日はもう地震のため運転再開はないとのことでした。



観光客はみんな足止め。モニュメントや博物館などは地震の被害がないか確認するため、すべて立ち入り禁止。先ほど止まったカテドラルでも落下物があったそうで、見学中止になったみたい。状況が分からないので、とりあえずホテルにもどると、エレベーターも動いているし、部屋のなかも異常なし。



でも、テレビでは臨時速報が流れ、夕方までずっと地震のニュース。余震があるかもしれないから注意してとの報道。そして、DCやNYからの生中継で大騒ぎ。同じ規模の地震は100年以上前にあったっきり。でも、2~300万年前にはバージニアは地震が頻発していたそうです。


DCでは、学校の午後の授業はキャンセル、メトロもダイヤが乱れて大混雑、高速道路は帰宅する車でラッシュアワーも早まり大渋滞のようでした。

日中、大混乱のワシントンDCも夕暮れどきにはようやく落ち着いて、ホワイトハウス前も観光客の姿はほとんどなく、とても静かな夜でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする