goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ東海岸生活、そして帰国また海外また帰国~こどものバイリンガル教育と異文化コミュニケーション〜

3歳でアメリカ生活を始めた娘。遊びと学び、食物アレルギー対応の実践をつづります。

ブログがなくなる?!

2025年04月19日 | 暮らし

gooから届いたお知らせ。「ブログがなくなります」って。

他のブログに移行できるそうだけど、今更ながら更新をおサボりしていたのが悔やまれます。

そこでなんだかんだ理由をつけてサボっていたブログを一気に加筆、更新!

ブログを付け始めた時には3歳だった娘もあっという間に高校生。

日々、いろんなことにチャレンジしています。

日付は前後しますが、ゆるーくいろんな思い出をアップしていこうかな〜。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイで運転免許証の更新をしました~2021年9月

2021年09月15日 | 暮らし

先日、タイで運転免許証の更新に行ってきました。

 

今月が期限。

早めに更新したかったのだけど、コロナの影響で免許センターが開いているかどうか???

 

開いていました。でも人数制限があり外国人枠は一日に40人だけとのこと。

外国人用の受付は、予約は要りません。

予約が要らないということは、先着順。席が埋まればまた出直しです。

 

絶対に一回で更新を終えたいので、朝8時の受付開始に間に合うように、7時に家を出ました。

バンコク北部のこの免許センターでは、玄関向かって右側のテントが外国人用でした。

 

 

外国人用の席と一般の席は違うので場所を確認。

到着時にはすでに20人くらいの人がランダムに椅子に座っていましたが、

椅子の番号ってそのまま受付順になるんじゃないのかしら~と思い、空いている若い番号に着席。

聞こえてくるのはタイ語らしき会話。日本人は数えるほど。

 

 

8時になると担当者が来て、受付開始。

やっぱり、椅子の番号順で呼ばれました。

 

ここで、用意してきたパスポートやビザのコピー、在留証明書、健康診断書、事前に受けたweb講習の修了書などを提出。もちろん免許証も。

コピーをとってきてない人や書類が足りない人は受付で駄々をこねていましたが、厳しいチェックが入っていました。

 

web講習は、自宅のパソコンで事前にタイ陸運局のHPから1時間のトレーニングを受けました。

タイ語のビデオに英語の字幕、もしくは英語オンリーのビデオが延々1時間続きます。

英語ネイティブじゃないと、つらい、、、そして、途中ウトウト、、、

しかし、突然ビデオが途切れて質問タイムになるので注意!

時間制限内で答えないと、アウトになるようです。

冒頭、途中、最後にそれぞれの質問に答えて、無事終了。

修了書を印刷して持参するのをお忘れなく。

 

書類確認後、無事受付を通過。なんだかホッとしました。

あとは流れ作業。

スタッフの指示どおりの場所へ移動します。

 

カウンターで、番号順に書類の登録のあと移動。

信号の色やアクセル、ブレーキペダルの踏み込みなど実技試験を終え、再びカウンターへ。

 

番号を呼ばれて、ブースで写真撮影。

タイ語話せますか?と聞かれ、ニットノイ(ちょっとだけ)と返事。

タイに来て初めて免許を取った時、「更新時にはタイ語ペラペラになってる!」はずだったのに、なかなか思う通りには、、。

テキトーにカメラに向かった私に、女性の担当官が乱れた前髪をきちんと直してくれました。

顔の傾きも、修正。担当官、優しい♡

印刷待ちの間、505バーツ現金でお支払。クレジットカードは使えません。

 

更新前の免許証は回収されてしまいます。

身分証としてとってもお世話になったこの免許証。ちゃんと写真を撮っておきました。

 

人数制限のおかげで、待ち時間もほとんどなく終わりました。

 

ついに、新しい5年の免許証を入手✨

 

あと何年続くかわからないタイ生活。

お財布のお守りとしてこれからお世話になります🚙

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫よけスプレーはレモングラスの香り

2021年06月11日 | 暮らし

タイでの必需品。虫よけ。

 

娘は日本製のスプレーを使っています。

シトラスミントの香り。

 

パパは、現地調達の虫よけスプレー。

強烈なレモングラスの香り。

 

ママは、この香りけっこう好きです。

でも、娘は人いち倍鼻が利く。

 

玄関にわずかに残るパパが出て行った後のスプレーの香りに即反応。

 

レモングラスには虫除け効果があります。

わが子は虫かも???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズのネックレス

2020年05月10日 | 暮らし

ヒマなので久しぶりシリーズ。

今回はビーズが登場。それも眠れない夜中に。

作成キットはたくさん持っているけど、開けるのは何年ぶりでしょうね。

 

ブルー系が娘の作品。

黒をアクセントにちょっと大人っぽい仕上がりです。

成長したのね~。かっこいい。

 

ママ作はピンク系で。

ビーズを通す穴が小さくてみえないよ~。

寄る年波には勝てないけど、頑張りました。

でも意外とちゃんとできたので上機嫌です。

 

どこかお出かけ行きたいね~。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのレゴ~再び組み立てコレクション

2020年05月09日 | 暮らし

3歳からはじめたレゴ。

お引越しの度に、せっかくのコレクションは解体されビニール袋へ。

そして暇になったこの頃。

新作も買ったけど、まずは昔のコレクションを再組立て。

またまだほんの一部ですが、棚に飾ると圧巻です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースターのエッグハント

2020年04月18日 | 暮らし
毎日毎日、お家で過ごしてマンネリ化。
 
さすがにイベントが何もないと 「ひまひまひまひま、、、、、ひまーーーーー」 と嘆きの天使。
 
 
そういえば、おもちゃ箱のなかにまだイースターのエッグがあったよね。
というわけで、さっそくやってみました。 エッグハント
 
タマゴのなかには、紙に罰ゲームやお楽しみを書いて。
 
32個をパパと三人で3部屋に分担して隠します。
 
1分の制限時間で捜索開始! 探す場所を変えて、また1分。 3回ほどやって、それでも探せなかったタマゴは、隠した人のダブルポイントで競います。
 
娘は上手にかくして、圧勝でした。
 
券の使用期限は1週間以内なので、いそいで使わなきゃね。
 
ママはまずマッサージ券から使おうかしら♡
 
 
 
見つけた時のうれしさ、うまく隠せた時の充実感と、結構、リフレッシュできたね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国決定!

2014年06月06日 | 暮らし
楽しかったアメリカ生活も終わりの時がやってきました。

もう少し長くいられるかなぁ~と期待していたのですが、そこは悲しき転勤族。紙切れ一枚でハイ異動です。

さあ、これからが大変。

帰国準備です。

まず、引っ越し業者の手配。これは見積もりを2社にお願いしてコンペ状態。といっても、混んでる時期なので、希望の日とは限りません。会社規定はあるものの、業者によって、かなりの価格差、付帯サービスの違いがあるので、しっかり営業さんに確認。ゴリゴリ押して、容量アップ、金額ダウンは主婦の腕のみせどころです。

引っ越し日が決まったら、荷物の仕分けです。3年間でかなりの量に膨れ上がった荷物をいかにばっさり減らすか。娘と交渉しながらバトルです。
3年間着なかった服は涙をのんでタグセール行き。日本の部屋に入らない家具類も処分。嫁入り先を探します。これがなかなか大変です。

こんなに物が多いのに、やっぱり行きたい買い物。アウトレットモールへ行って、食器や今シーズンの服を調達しなきゃ。鍋類もオンラインで購入ね。う~ん、やっぱり荷物減らない、、、。

面倒なのは各種変更手続き。電気、ガス、ケーブルテレビ、ゴミ収集、カード、保険、住所変更などもりもりだくさん。
歯医者さんでは診療記録などを入手。

帰国便、ホテルなど手配も。

帰国後の住居手配もまだだし、日本の学校だって決まってないし。習いごとはどうするの?あ、ランドセル買わなきゃね。何色にするんだろう。


アメリカの学校関係は、現地校や補習授業校に退学届をだして、成績表や在籍証明などを依頼。事務的なことはもちろん、クラスメートやお世話になった先生方への挨拶状なども用意しなきゃね。サンキューカードは娘の写真付きで作ってみようかな。なんて、時間あるのかしら。

そして、忘れてならないのは、SHUTTERFLY(フォトブック)編集作業。なんとしても最終版アルバムを持って帰りたいので、夜通し作業。

写真をみていると、3年間でものすごく成長した娘の姿に感動してしまいます。

こんなことやってて、引っ越しに間に合うかな~???間に合わせなきゃね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでも凍ります~マイナス20℃の世界

2014年01月23日 | 暮らし
毎日まいにち冷凍庫みたい。

あんまり寒いので、娘と実験。

水で濡らしたガーゼをグルグル振り回してみました。

10回くらいでお見事、カチンカチンに。

逆さにしてもこの通り。

いまミカンを外に出してます。もう冷凍ミカンになったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ東海岸の記録的寒波~Below Zeroよりもっと下

2014年01月08日 | 暮らし
今年の冬はとっても寒い。寒すぎます。



今日は昨日より少し暖かくて、それでもマイナス12℃。(10F)
昨日はマイナス20℃近くまでさがりました。

華氏0度が摂氏マイナス17度くらい。テレビでは天気予報のおじさんが盛んにbelow zeroと叫んでました。

気をつけなければいけないのが、Wind Chill(体感温度)。
風が強ければWind Chillも下がるので、実際の気温よりこっちのほうをしっかりチェックしないと大変なことになります。
気温がマイナス5℃でも風がつよいと体感温度はマイナス15℃なんてことに。

EXPOSURE TIMEといって、どのくらいの時間なら屋外に出ていいのかを示す時計がweather channelの画面に出てて、シカゴでは15分から30分で厚着をしていても凍傷か低体温症になってしまうと言っていました。


年末年始に降った雪はサラサラ。寒すぎて外に出る気にもならないし、固まらないので雪だるまが作れません。車が走ると、風で雪が舞い上がって真っ白。地吹雪。

もう少し暖かかかったら外遊びしようね~と言ってたら、急激にあったかくなり雨で車道の雪すっかり融けてしまいました。お昼に60°F近くまであったかくなったと思ったら、夜は20°F。わけわかりません。



アメリカの家のなかはセントラルヒーティングでぽかぽか。お天気の日はブラインドから差し込むお日様がまぶしいほど。ついつい油断してしまいます。でもそとの寒さは厳しいから要注意!

学校のお迎えでスキー用ではなく革手袋でいったらもう少しで凍傷になりそうなほど、指が痛くなってしまいました。ぬるま湯でゆっくり指を解凍。10分ほどで元通り。どうせ解凍作業するなら蟹の方がよかったなぁ。

スキーにも行きたいんだけど、こんなに寒いとちょっと二の足を踏んでしまいます。

寒すぎる今年の冬。まだまだ続くのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rainbow Loom ~ レインボールームでおしゃれバンド作り

2014年01月01日 | 暮らし
昨年暮れから娘がはまっているのが、レインボー ルームというゴムで編むキット。


Rainbow Loomの名前のとおり、カラフルな色が楽しいLoom(織り機)です。Room→お部屋じゃないのよ。

こちらははじめトイザラスでかったCrazy Loom クレイジールーム
突起の形状や、編み棒も使いにくく、いまいち。ゴムバンドもすぐに切れました。

結局このあとレインボーを二つ購入。


いろんな色のバリエーションがあります。


Rainbowloomの英語サイトで解説をみながら作ります。英語のナレーションは娘にとってはラクラク、ママにとってはチンプンカンプン。
パパも初挑戦!






編みあがってはずすのがちょっと大変。




Fish Tail & Single フィッシュテールとシングル。


W-X ダブルエックス


クラスのみんなにプレゼント。1人1人のイニシャルビーズを入れます。


Sweet Heart スイートハート



ZIG-ZAG ジグザグ


Triple-Single トリプルシングル


パパも一緒につくりました。左が娘作、右がパパ作。



Hibiscus Flower ハイビスカス


Flower in bloom フラワーインブルーム


娘の作品


パパも今日デビューでこんなにハマってます。




いつまでブームが続くことやら。でも楽しいね。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy New Year 2014

2014年01月01日 | 暮らし
2014年明けましておめでとうございます。

今日の気温は日中マイナス1度、夜はマイナス4度。
明日は雪の予報です。今週はジェット気流にのって寒気が南下するらしく、マイナス20度近くまで下がるそうです。

明日から娘はさっそく学校なんだけど、行けるかな?

今年のお正月はお家でのんびり。

おせちの材料はグリニッチにあるLobster Binというシーフードの店で調達。
お店では最近、フレッシュすしを始めたようで、職人さんが一角で握ったものを並べていました。1人前10ドルくらい。

今日は娘のリクエストでお寿司に挑戦!

ロブスターは1ポンド15ドル。この量で2ポンド弱。
エビは1尾1ドルくらいかな。





お寿司用のマグロは10ドルでニギリと巻きにできました。


今年も素敵な一年になりますように!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コネチカットの春と花粉症

2013年05月05日 | 暮らし
長かった冬も終わり、一気に春到来。

公園にはクロッカスやスイセンのじゅうたん。

マグノリア(木連)もよくみかけるけど、意外に多いのが桜です。






絵になる季節です。

そして、花粉症の季節到来。

体が慣れてきた2年目、3年目の春は家族全員がくしゃみや鼻ズルズル。顔がかゆくなったりと大変です。

日本人だけじゃなくて、もちろんアメリカ人も。娘の担任の先生は「涙目になるの」って嘆いていました。

はやく夏にならないかな~。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の家

2012年12月22日 | 暮らし
余っていたクラッカーやキャンディーでお菓子の家を作ってみました。



牛乳パックにチューブ入りのアイシングでグラハムクラッカーをくっつけて、ラムネで飾りました。

もらったけど食べそうもないキャンディーはこんな風に良い飾りになります。



お誕生日会のとき作ったカップケーキに使ったアイシングのペンでデコレーション。



薔薇の花びらを飾ってできあがりです。




お菓子の家キットを買えば、10ドル~20ドル。我が家のお手製お菓子の家は、あまりものでリサイクルハウスです。

娘も楽しんで作っていました。お部屋中、甘い香りに包まれて、幸せな気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンアート

2012年07月19日 | 暮らし
風船で動物やお花をつくるバルーンアート。
日本ではめったにお目にかかれないけど、こちらではドラッグストアやスーパーで風船と空気入れのキットが5ドルもしないくらいで売っています。

ということで、挑戦してみました。

一番簡単なのは、イヌ。


そして、手にもつフラワーと頭につけるヘッドバンドフラワー。


これは、娘が自分で空気をいれてつくった「浮き輪」


なかなか器用です。

もっといろいろ作りたくなったけど、ときどきパーンと割れるのがちょっとこわいのよね~。
でも、アメリカで一芸みにつけるのも悪くないかも。目指せPTAの☆!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップが咲いたよ

2012年04月22日 | 暮らし
お庭に植えたチューリップが咲きました。

スイセンもぐんぐん。


娘は「お部屋に飾りたい!」と言って、さっそくハサミでチョキン。チョキン。


植木鉢はさびしくなったけど、お部屋は明るくなりました。



グリニッチアベニューでは桜が満開。日本のソメイヨシノよりゴージャスです。


チューリップも綺麗


こんな見事なしだれ桜が近くの通りに咲いていました。


桜って日本だけかと思ってたけど、白や濃いピンク色など結構種類が豊富なコネチカットの春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする